答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

アドオン

製品名:OS製品/Windows XP/Home

現象:知りたい/機能

懸賞ポイントが設定されています。 100

IE7にて各ホームページを閲覧中に突然エラーにてExploreが切れてしまいます。
アドオンが原因だと思われますが、原因となるアドオンをどの様につきとめ、対策をすればいいのかわかりません。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330430
  • 投稿日時:2007/10/25 11:28

Internet Explorer 7 が起動しない、または応答を停止する
http://support.microsoft.com/kb/926449/ja#top

  •  

回答4 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330500
  • 投稿日時:2007/10/25 12:17

回答1 そんちゅあんさん

あなたの貼り付けたURLのどこに質問者さんが望む情報があるのでしょうか?

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330434
  • 投稿日時:2007/10/25 11:30

ツールメニューのアドオンの管理でアドオンを有効または無効化するを選びます。
アドオンのリストが出たら
とりあえずすべてのアドオンを無効にして現象が発生するかを確認し、
発生しないのであれば、1つづつアドオンを有効化し
使用して問題が無ければ次のアドオンを有効化してという作業を繰り返してはいかがでしょうか。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330498
  • 投稿日時:2007/10/25 12:14

下記サイトが図解入りでわかりやすいでしょう

Internet Explorer のアドオンの管理を使用したトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/kb/884221/ja

  •  

回答5 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330633
  • 投稿日時:2007/10/25 14:32

それは、ストリーミング配信の動画を見ている時ですか?
それならセキュリティ設定のせいです。
IE7を開き、ツール、インターネットオプション、セキュリティの順にクリックし、下の方にある(レベルのカスタマイズ)をクリックして(暗号化されていないフォームデータの送信)をえらび(ダイアログを表示する)に変更してください。
何回かIEをONOFFすると、もとの設定に戻ります。又変更してください。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007330696
  • 投稿日時:2007/10/25 15:23

本題については既に回答が付いているので指摘のみにしておきます。

---
回答5 豪屋フアン氏
XPのIE7では暗号化されていないフォームデータの送信の設定内容によってIEが落ちる現象が改善するという情報は見つかりませんでした。

このサイトを検索してみたところ似たような質問がありました。

Internet Explorer 7 が特定のサイトに行くと強制終了してしまいます。。。
@@A2007303600@@

豪屋フアン氏が回答1にて今回と同じ手順を上記の質問でも投稿されていますが、改善はしなかった模様です。
上記の質問者様はアドオンをオフにすることで現象が解決したようですので、
”インターネットオプションのセキュリティ設定はいじらず”、まずはアドオンを無効にして現象が改善するかを確認した方がよいでしょう。

暗号化されていないフォームデータの送信の設定内容が原因でWindowsXPのIE7が落ちてしまう現象は検索してみましたが見つかりませんでした。
実例があるのであれば是非挙げておくと質問者様のためになると考えます。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331128
  • 投稿日時:2007/10/25 22:27

投稿ID:Q2007056014の質問者はこの方法で解決しました。
もともとは、IE7で頻繁にNET接続が強制終了されるので、IE6に戻したいとのことでした。
その危険性を指摘し、この方法を回答したところ(最も役に立った評価)を得ました。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決NET接続 

回答8 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331280
  • 投稿日時:2007/10/26 05:57

回答7 豪屋フアン氏

回答6での指摘内容は変わりません。
現時点で豪屋フアン氏の方法では解決する見込みはありません。
回答6に載せたように今回とほぼ同じ症状において貴方の解決法では解決できなかったと明言されております。

反論があるのであれば似て非なる質疑IDを列挙するのではなく、 @@A2007303600@@において解決しなかったことに対する反論をお願いします。

以下は回答7への反証
---
>投稿ID:Q2007056014の質問者はこの方法で解決しました。
>もともとは、IE7で頻繁にNET接続が強制終了されるので、IE6に戻したいとのことでした。

ちゃんとリンクを貼っておかないと他の方に伝わりませんよ。

Internet Explorer7から6への再インストール方法
@@A2007327579@@

スレッドのタイトルどおり、今回の事例とは解決する方向性が異なっているので紹介する意味はないでしょう。もちろん解決事例ではありません。
やや脱線しますがさらに言うと解決コメントにおいて「豪屋フアン氏の方法で解決した」とは一切書かれていません。IE6に戻す危険性の指摘に感謝しているのみです。

  •  

回答9 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331329
  • 投稿日時:2007/10/26 09:17

それは解釈の相違でしょう。貴方の回答どおりなら、解決で締め切るはずがありません。
(エラー)で切れるというのは症状が違うかもしれませんが、表現の違いということもあります。
この方法なら試しても、害はないですし。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331378
  • 投稿日時:2007/10/26 10:06

回答9 豪屋フアン氏

回答8でも補足をお願いしていますが、同じ現象において貴方の解決法が無効であったと示す質疑が存在しています。それについて反論がないということは肯定しているように見えてしまいますがよろしいでしょうか?

> @@A2007303600@@において解決しなかったことに対する反論をお願いします。

私の結論を覆すだけの反駁がなされないようですのでこれ以上の言及は避け、閲覧者の方々の判断にお任せします。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

回答12 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331623
  • 投稿日時:2007/10/26 13:25

質問者の回答がないので詳しい状況がわかっていません。
ですから、こういう対策を回答したまでです。アドオンと原因が決まったわけでもありません。
貴方が指摘した投稿では、単に原因が違うだけでしょう。

  •  

回答13 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007331687
  • 投稿日時:2007/10/26 14:32

/12
>質問者の回答がないので詳しい状況がわかっていません。
>アドオンと原因が決まったわけでもありません。

それが結果として真実になろうとなるまいと、あなたが発言すべきことではありません。
あなたはVistaのIE7しか知りません。百歩譲ってあなたの検証環境をひろげるとしても、あなたの弟さんはXPでIE6をお使いです。そこまでの検証環境しかありません。
ですので、過去ログの発言からもあなたには質問者さんが抱えている事象を想像することすら出来ない環境にありますので、これ以上の投稿は質疑を混沌に陥れるものになるでしょう。

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332070
  • 投稿日時:2007/10/26 23:04

私の回答をよく読んでください。
投稿ID:Q2007056014で、XPでのIE7の問題に対する解答ID:A2007327579は(最も役に立った)評価を受けています。
NET動画で強制終了されることでは、VISTAでもXPでも対応策は同じです。
XPの問題に誠意ある回答をしていたので見直していたのですが。

  •  

マイクロソフト単語帳

NET 

回答15 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332076
  • 投稿日時:2007/10/26 23:15

>NET動画で強制終了されることでは、VISTAでもXPでも対応策は同じです
いいえ。

  •  

マイクロソフト単語帳

NET 

回答16 (この回答は回答15に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332096
  • 投稿日時:2007/10/26 23:50

では対応策はなんですか?
評価を受けた解決策を否定するならそれ以上の具体策を提示願います。

  •  

マイクロソフト単語帳

解決 

回答17 (この回答は回答16に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332100
  • 投稿日時:2007/10/26 23:54

>評価を受けた解決策を否定する
何の話でしょう?「評価を受けた解決策」とかいうものは見てもいません。
検証して欲しいなら、見ることができるようリンクを貼ってください。

  •  

回答18 (この回答は回答17に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332148
  • 投稿日時:2007/10/27 00:45

エイリーン氏は見てから否定しましたよ(曲解にせよ)。

  •  

回答19 (この回答は回答18に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332159
  • 投稿日時:2007/10/27 00:56

/18
関係ありません。
この私に検証して欲しいなら、見ることができるようリンクを貼ってください。

  •  

回答21 (この回答は回答18に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333560
  • 投稿日時:2007/10/28 21:31

どうやら/18氏はリンクを貼ることもリンクをたどる事もできないようですので、/18氏以外の方に。


@@A2007327579@@ /6 については @@A2007331280@@ /8以降で完全に否定されていますし、きちんとした反駁も成されていません。
ちなみに
http://qrl.jp/?264242マイクロソフト以外のサイトへ移動する
に魚拓が存在します。

私から「も」別の角度で「真実」をお伝えしましょう。
>暗号化されていないフォームデータの送信
ではなく
暗号化されていないフォーム データの送信
のことでしょうが、これはURLがhttpではなくてhttpsのときの送信フォームについての設定項目です。


4ヶ月もかけて
>NETで動画を見る時
の「全て」にあてはまると安易に判断してしまったことはちゃんちゃらおかしいのでその後読む気になれませんでした。
ついでに言うと、この設定、インターネットゾーンで行われたものなのかそれとも制限付きサイトゾーンで設定されたものなのかによって、その意味合いは大きく変化します。この設定が制限付きサイトゾーン上で変更されていたものだとしたらオオゴト(ほぼ間違いなくスパイウェアが侵入している)なんですが、どうせそういうことに言及するつもりもないはずですので割愛します。
以上、結論としては、わざわざ議して論ずるに値しない、となります。

---

#過去ログを見る限り、この後技術的反駁がきちんとなされないことは火を見るよりも明らかですし、遠吠え程度しか投稿されない場合は誰にとっても時間の無駄ですので無視します。

  •  

回答20 (この回答は回答14に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332372
  • 投稿日時:2007/10/27 10:43

豪屋フアンさんへ

多分筋道立てて説明しても「曲解」と受け取られてしまうようなので私の言葉は届かないかも知れませんが冷静に本回答お読みいただければ幸いです。


豪屋フアンさんが示している「投稿ID:Q2007056014」は本件の質問内容とは異なります。
先の質問はIE6への戻し方です。
そして回答には戻すための注意点としてあげられた豪屋フアンさんの注意点に対して「インストール方法だけでなく、危険性まで指導して頂いたので、助かりました。」とあります。
先の質問者は豪屋フアンさんの事象に出会っているわけではなく、アドバイスに感謝していますと締めくくられているのです。
質問者さんがわざわざ豪屋フアンさんの事象を再現テストしその解決方法が正しい旨を検証されたわけではないことは分かりますよね。

ここまではお分かりいただけますか?
豪屋フアンさんは色々な危険性を親切に説明しそれを質問者の方が感謝の意を示した格好です。
質問者の方はインストール方法も教えていただき感謝している旨を回答されているところを見ると、回答は1ですでに質問者の要望を満たしていたと理解できますし残念ながら豪屋フアンさんのみの回答ではロールバック方法を指し示すものではありません、単に検索しろと書かれているのと同義であって、その1行だけをみれば「ルールとお願い」にもあるように「質問に対する具体的な解決策や手順、参考となる資料やアドバイス情報を含まない投稿はご遠慮ください。」に触れる可能性がある行為だと思われるのです。
また最終的に本当に解決されたかどうかまでは結果が書かれていないのでフォローはできていないものと思われます。

本件に対する対策方法で投稿ID:Q2007056014を示しても、その内容そのものはその回答を証明しているわけではないのは誰が見てもわかります、一部の方からの指摘が続き個人攻撃をされている印象をもしかしたらお持ちなのかもしれませんが普通に読めば豪屋フアンさんが拠り所にしているポイントが異なっていることが分かります。
わざわざこの回答に投稿ID:Q2007056014を持ってこられてはせっかく高評価をもらった豪屋フアンさんの投稿を自分で台無しにしてしまうと思われますがいかがでしょうか?

この回答をまた曲解と受け取られるのは自由です。
おそらく論理的なやり取りが苦手というよりは物事を筋道立てて読まれることそのものがうまく出来ない方とお見受けされるので多分私の回答もまったく無駄だとは思いますが。

  •  

昨日の利用状況


総投稿数 668 件

回答総数 531 件

登録者数 69 人

利用登録ユーザ 1669 人

ゲスト 22139 人

ページビュー 97809

登録済みFAQ 20 件

■ 推薦サイト
 >マイクロソフト

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

Microsoft Users

マイクロソフト資格取得アタック キャンペーン