(C)Talk Line/小学校/教師修業/技量検定/女教師


第5回TOSS栃木授業技量検定会資料
No.16 3年総合  命を守る食 腸相の授業
                           那須町立那須小学校 
               TOSS北那須教育サークル  加賀谷晃子
 

今からたくさんの料理を見せます。みんなの好きな料理はどれでしょう。
 
8種類の料理の画面を提示する。料理の名前を言いながら、提示する。
全員に挙手で確認する。

みんなに人気の料理の材料は何ですか。 (肉です)
 

肉をたくさん食べるとどうなりますか。
 
数名指名する。(力が出ます。太ります)

(画面を提示して)肉をたくさん食べると、人間の体はどうなるのか、腸の中にカメラを入れて、調べました。
 

健康な人の腸を見ます。
 
健康な人の腸の中を撮影した画像を提示する。

ピンク色でつやつやしていて、きれいですね。
 

では、肉をたくさん食べている人の腸を見てみましょう。
 
肉好きな人の腸の画像を提示する。消化された後の肉が、大腸の壁にこびりついている。

健康な人の腸と比べて、どうなっていますか。
 
指名して、答えさせる。
・黄色いものがついている。
・健康な人の腸より汚い。
・腸がへこんでいる。

黄色いものは、肉です。栄養を吸収された肉が流れないで腸の壁にこびりついています。
 

では、肉好きで、野菜をほとんど食べない人の腸を見てみましょう。
 
野菜をほとんど食べない人の腸の画像を提示する。こびりついた肉が便として体の外に出ないので、腸の壁で腐り始める。

腸の中は、どうなっていますか。
 
発表させる。
・汚れている。
・黒くなっている。

さっきの肉が、腐ってそのままこびりついて、積み重なってしまいました。野菜を食べない人の腸 は、こんなになっているのです。
 

では、肉しか食べない人の腸は、いったいどうなっているのでしょうか。 見てみましょう。
 
 画像を提示する。腐った肉のせいで、腸の壁が炎症を起こし、ただれ始めている。

 きれいに見えますが、こびりついた肉が腐って、炎症を起こして赤くただれているんです。
肉をたくさん食べるとどうなりますか。(病気になる)
 

さて、困ったことになるのは、腸だけではありません。(画面を提示して)食べ物は、胃を通って、小腸に運ばれます。ここで栄養となって、血液に乗って体中に運ばれます。 ですから、腸が汚れると、血液が汚れ、体中が汚れてしまうのです。
 

肉を食べて汚れてしまった腸は、もうきれいにならないのでしょうか。大丈夫、腸をきれいにする食べ物があるのです。次のうちのどれですか。
 
選択肢から選ばせる。

野菜ですね。では、腸をきれいにする料理はどれでしょう。
 
きんぴら、ひじきの煮物、ほうれん草のおひたしなどの和食である。

これらの料理を「和食」と言います。野菜と和食を食べて、腸をきれいにしましょう。
 
 河田孝文氏「「和食の大切さ」(向山型授業作りセミナー)「命を守る食 腸相の授業」(ジュニア・ボランティア教育&総合的な学習誌 第64号)追試
サイトは向山型授業づくりセミナーのCDを使用した。

TOPへ戻る  検定記録へ  TOSSLANDへ 加賀谷晃子へ
 
      −(C)TOSS AKIKO KAGAYA, All right reserved. −
 
  TOSS(登録商標第4324345号)、インターネットランド(登録商標4468327号)
このサイト及びすべての登録コンテンツは著作権フリーではありません