答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

セキュリティーソフトの削除

製品名:OS製品/Windows Vista/Home Premium

現象:できない/ソフトの(アン)インストール

懸賞ポイントが設定されています。 100

あるセキュリティーのソフトを削除するため専用のツール(ソフト会社提供)を使い削除したところ、Windows Media Centerの動作がおかしくなってしまいます。
以下のような症状が出てしまいます。

Windows Media Centerを起動すると「Media Center Extensibility Host は動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。」と表示され「デイバック」ボタンと「プログラムの終了」ボタンが出てきます。

これらの指示に従い「プログラムの終了」や「デイバック」のどちらのボタンをクリックしても「SymAddInを起動できませんでした」「このアプリケーションの無効化」という文字列の前部にチェックを入れる部分が表示されます。チェックを入れず「OK」ボタンを
クリックします。その後「プログラムが応答していません。SymAddInプログラムが応答を停止しました。Windows Media centerに戻ります。」で「OK」ボタンを押すとの初めのWindows Media Center画面に戻ります。
一度この削除ツールを使用したせいかアンインストールしようとしても、「指定されたモジュールが見つかりません」とエラーが出てしまい実行できません。
このツールを使ってセキュリティーのソフトを削除してもWindows Media Centerの復活が出来れば問題ないのですが・・・
どなたか、同じ様な状態を経験された方等おられましたらご指導頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332901
  • 投稿日時:2007/10/28 00:34

同じ症状ではありませんが、(システムの復元)は試しましたか?
(コントロールパネル)を開き、(バックアップの作成)をクリック、(システムの修復をつかってWindowsを修復)をクリック、管理者として許可をクリックして、アンインストールの前に復元ポイントを設定し(システムの復元)を実行します。
セキュリティソフトも復活しますが、WMCも復活するはずです。
LAN接続を切って、(コントロールパネル)を開き、プログラムのアンインストールをクリックして、セキュリティソフトを選びアンインストールしてください。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332908
  • 投稿日時:2007/10/28 00:44

1/ 豪屋フアン氏
>同じ症状ではありませんが、(システムの復元)は試しましたか?

システムの復元をすすめるのであれば、まず、
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=180680870798 13/
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=60226807234 18/ 20/
を理解したうえで危険性も記載すべきではないでしょうか?

また、
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=180680870798 6/
>実は私は、その次の(システムの復元)しか使ったことがありません。
という発言もありますね。
同じ症状を経験された場合のみ回答されたほうがよろしいのでは?

  •  

回答8 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333206
  • 投稿日時:2007/10/28 13:32

XPではかなり危険と聞き、調べなおしましたが、XPからVISTAへの改良点のひとつで、安全で確実になったそうです。
納得いかなければ、貴方もMicrosoft やメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
HELPで(WindowsVistaのシステム回復オプション)を検索して内容を確認してください。

  •  

回答9 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333257
  • 投稿日時:2007/10/28 14:51

To ALL
/8の
>XPではかなり危険と聞き
誰もそんなことは言ってません。
いまだに
@@A2007332655@@ /13
が理解できないようです。

  •  

回答11 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333315
  • 投稿日時:2007/10/28 16:11

8/
>XPではかなり危険と聞き、調べなおしましたが、XPからVISTAへの改良点のひとつで、安全で確実になったそうです。
では、判断のためにその情報の入手先のURLを教えてください。
それが示せない場合は、こちらが提示した質問のやり取りから、根拠のないことを書き込んだと判断させていただきます。
「調べなおした」とまでおっしゃられているのですから示せて当然ですよね?

>納得いかなければ、貴方もMicrosoft やメーカーに問い合わせてみてはどうでしょうか?
どこから「納得」などという言葉が出てくるのか理解できません。
私は、過去の質疑からも危険性があるものをなにも注記せずに記載していることに対して「指摘」していだけですが。

>HELPで(WindowsVistaのシステム回復オプション)を検索して内容を確認してください。
確認しましたが、まったく根拠にならない説明でしたが、これがどうかしましたか?

  •  

回答12 (この回答は回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333351
  • 投稿日時:2007/10/28 16:57

XPでもVistaでもそうですが、普通につかっている場合でたとえば直前のインストールしたソフトウエアやハードウエアのドライバーなどの復元の場合には、おおむねうまく復元ポイントで戻ることが多いのも事実です。
(ただしドライバーなどはドライバー個別にロールバックしたほうがよいかと思いますが)

「なんか調子悪いなぁ復元でもするか」や、はるか過去にさかのぼるシステムの復元を実施するのは自殺行為以外の何者でもないと考えます。
内部の仕組みを考えるに付け、自力で問題が発生したときに回復できないような方はデータファイルのバックアップを取得後、過去のイメージバックアップの復元を行い必要データのみリストアした方がシステムの復元よりも確実に安全であると考えています。

特にセキュリティ関連ソフトウエアに関してシステムを復元をバックアップ代わりに使うのはお勧めしません。
別途イメージバックアップソフトを購入するかVista BUSINESSまたはアルティメットのバックアップツールにてバックアップを行うか、必要データファイルのみ別途バックアップしリカバリーを実施するほうが確実です。

システムの復元ではちゃんと戻っているつもりで思いもよらないものまで意識しないで戻ってしまう可能性があり失敗したリスクを考えるとPCに不慣れな人にはお勧めできないと考えます。

  •  

回答4 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333012
  • 投稿日時:2007/10/28 08:13

システムの復元は試してみました。
やはりセキュリティーやWMCも復活しましたが、「LANを切って」の意味は良く分からないのですが、コントロールパネルよりアンインストールを試してみました。
その上で「指定した・・・が見つかりません」とエラーが出て実効できないのです。
やはり一度削除ツールを使用したせいかと考えております。

  •  

回答6 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333138
  • 投稿日時:2007/10/28 11:36

私のVISTAマシンは、ハードディスクに初めから、リカバリープログラムが保存されています。
同じ機種なら、いきなりクリーンインストールを試してはいけません。
セキュリティプログラムのインストール前に、復元ポイントをおくか、マニュアルにあるはずの、セーフモードでのハードディスクからのリカバリーを行ってください。
リカバリDVDではなく、インストールディスクから最初にインストールする機種はわかりません。
LANを切るのは、私がNOTONをアンインストールした時調べた、自動Updataするソフトのアンインストール手順です。調べた中に同じような症状がありました。

  •  

回答13 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333366
  • 投稿日時:2007/10/28 17:10

以下Vistaにおけるシステムの復元に関するFAQです
システムの復元 : よく寄せられる質問(Vista)
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/Help/517d3b8e-3379-46c1-b479-05b30d6fb3f01041.mspxマイクロソフト以外のサイトへ移動する
なにが回復して何が回復しないかが書かれています。
一部のデータファイルなどはシステムの復元では放置されるかと思います。その上でシステムの復元でプログラムが回復されるかアンインストーラ用の何がしかのファイルが残骸として残っていた場合など、さまざまな状況を想定するとインストールしていない状況なのにインストールされているかのような状況も生まれかねません。

回答1での言われている内容がファイルの回復自体が確実に行われるというだけで、データの整合については依然として問題(仕様ですが)が内在していると取れる情報もありますので、現在の状況をレジストリー及びファイルを含めて把握できない場合には、残念ながらセキュリティ関連ソフトですのでリカバリーしか手が無いかもしれません。
予断ですが、残念ながら回答1の方は一部の文章から自分の空想の中で勝手に結論を導き出してしまわれる方のようで筋道だてた普通の意思疎通も図れない状況にあります。
@@Q2007049609@@
Microsoftからの返答なども被害妄想や勝手な思い込みで結論に結び付けられておられる可能性があり非常に危険な状況であるといわざるを得ません。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007332998
  • 投稿日時:2007/10/28 07:42

同じ経験しました。
結論から言えばフォ−マットして OSの再インスト−ルしました。

理由としては

@あなたと同じで セキュリティ・ソフト会社の削除するため専用のツールで削除できなかった
Aこの会社に問い合わせするも電話のたらいまわしで(インドか中国)で要領を得ない
B「ではフォ−マットする必要があるのか?」の問い合わせにも 「それはお客様の判断で・・」


  こちらの判断って あたりまえの答えですけどね (笑)

で ついでに別の会社のセキュリティ・ソフトにしました。



フォ−マット・OS再インストは慎重に 根気よく・・・

OSやノ−トブック・デスクトップでちがいますし
重要なデ−タはバックアップが必要ですね

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333020
  • 投稿日時:2007/10/28 08:26

私の使用しているセキュリティーソフトの会社もサポートが最悪です。

はじめの内は返事がありましたが、その後何度質問しても返事が返ってきません。

このソフトはノートパソコンを購入した当時からインストールされていました。

しかしこの事で全部をフォーマットしOSを入れ替えるとはずいぶん思い切ったことをしましたね。

やはりその位邪魔なものだということでしょうか?

  •  

回答7 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333202
  • 投稿日時:2007/10/28 13:24

失礼しました。他の回答者とばかり思い、最初からインストールしてあるソフトと,きずきませんでした。
それでは、たとえリカバリーさせても残りますね。
しかし、メディアセンターは元に戻るでしょうから、今度は慎重に、セキュリティをアンインストールしてみてはいかがでしょうか。
ここで、そのセキュリティソフトの安全なアンインストール方法を質問すればいいでしょう。

  •  

回答10 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333282
  • 投稿日時:2007/10/28 15:25

ご返事ありがとうございます。^^

私のパソコンも初めからリカバリープログラムがHDDに保存されています。

そうですね、リカバリーさせてもセキュリティソフトが復活してしまうので結果は同じです。
しかし復元とは違い、改めて90日の無料期間が付いたセキュリティーソフトが復活するので
その面ではメリットもない訳ではありません。
それにしても、8月初旬にこのパソコンを購入してから2度もリカバリーしているのでかなり厳しいです。一度目はバックアップを取らない状態で、二度目はバックアップを取ったつもりが復元せず。またまた一からデータを入れなおしやっとここまでたどり着きました。
実際バックアップが出来たとしてもどのデータが残って、どのデータが消されてしまうのか(ヘルプで確認はしましたが・・)と考えるとやはり最終手段と言う事になるでしょう。

何だか話がそれてしまいましたが、豪屋ファンさんの仰るとおり安全なアンインストールの仕方をここで尋ねるのも良いかも知れません。しかし一度完全削除のツールを使ってしまった以上
リカバリー以外のシステムの復元だけでは完全に前の状態に戻らなくなってしまいました。
いくらセキュリティーアイコンをダブルクリックしても反応もなく中途半端な状態で復元します。
実際にもう、セキュリティーの役割を果たしていないようです。
なのでアンインストールをしたくても「指定されたモジュールが見つかりません」とエラーがでて
実行が出来ないのだと思います。多分同じ事で困っている人もかなりいるはずでしょう・・
もう少ししたらこの質問も締め切らせてもらうつもりです。
その後安全な削除の仕方を改めて質問させて頂くかもしれません。

  •  

昨日の利用状況


総投稿数 668 件

回答総数 531 件

登録者数 69 人

利用登録ユーザ 1669 人

ゲスト 22139 人

ページビュー 97809

登録済みFAQ 20 件

■ 推薦サイト
 >マイクロソフト

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

Microsoft Users

マイクロソフト資格取得アタック キャンペーン