答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

LT1170使用DC−DCコンバータ(自作)が動作しません

製品名:Hardware製品/その他

現象:できない/その他

車で使うノートPC用DC−DCコンバータを自作しました。
製作は下記のURLの製作記事を参考としました。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/astro/tech/ps/DCDC2.htmマイクロソフト以外のサイトへ移動する
回路も部品もダイオード以外はす全て一緒です。
ダイオードは、FMB-G14Lとなってますが、V46 6A6(スペック不明)を使いました。
組み立ては蛇の目のユニバーサル基盤を使用しました。
+−の配線は直径0.8mm程の撚線を使いました。
しかし、ノートPCを駆動できません。
ステップアップコンバーターとしては、任意の昇電圧が得られるので、動作してるように思われますが、必要な電流が取り出せ無いのでしょうか。
私のノートPCのACアダプタは19V/3.16Aとなってます。
このアダプタでの電流供給状況をチェックしてみると、スイッチOFF時40mA前後、スイッチON後4A弱でした。
作製したLT1170アダプタでは、スイッチOFF時はACアダプタと同じですが、スイッチONしても電流が全く増えません。PCの電源ONのランプも点灯しません。
PCのスイッチON時、一瞬電圧計の針がピクットしますが、電圧に変化は有りません。電圧を2〜3V上げて見ましたが状況は変わりません。
このアダプタの電流負荷試験を手元にある電球と魚焼器で行いました。
試しました結果は、電球100W :2.4A 、魚焼器1300W:8.8A で電流供給能力は有るようです。
先に述べた「必要な電流が取り出せ無いのでしょうか。」と矛盾します。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/astro/tech/ps/DCDC2.htmへの問い合わせは購入目的に限られてる様なので、こちらに投稿しました。御所見をお聞かせ下さい。マイクロソフト以外のサイトへ移動する

                                            

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007333406
  • 投稿日時:2007/10/28 18:14

こちらもスレ違いです。ここは電子工作の掲示板ではありません。

  •  

昨日の利用状況


総投稿数 668 件

回答総数 531 件

登録者数 69 人

利用登録ユーザ 1669 人

ゲスト 22139 人

ページビュー 97809

登録済みFAQ 20 件

■ 推薦サイト
 >マイクロソフト

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

Microsoft Users

マイクロソフト資格取得アタック キャンペーン