社会保障の給付と負担、都道府県別に推計 経財相表明2007年10月27日19時58分 大田経済財政相は27日、高松市内での記者会見で、社会保障の給付と負担の今後の見通しについて、都道府県ごとにも試算して公表する考えを示した。国全体については17日、「25年度に今のサービス水準を維持するには現役世代の負担が3割増える」ケースなどについて試算を公表したが、地域によって高齢化率にばらつきがあるため、初めて都道府県ごとに推計する。 医療や介護、年金などの社会保障制度を変更した際の影響は、高齢化率が高い地域ほど大きく、きめ細かい推計が必要だと判断した。試算の期間は、国全体より短い今後10年間程度を想定している。今年度内にも試算結果を発表する。
PR情報暮らし
|
ここから広告です 広告終わり どらく
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |