【NESP!!-ネスプ-】
【ネスプ!! 動画変換くん】
- 【NESP MOVIE】
- PC用動画を携帯動画に変換と分割を行い、アルバム作成。
- ケータイ動画を他のキャリアに送る。
- 送信する相手のメアドの『.ne.jp』の『ne』のあとに『sp』を付ける
【無料レンタル掲示板 AiBBS 携帯会社気にせず動画変換】
【ROCKWAVE(R)-株式会社ロックウェーブ-】
【mooom】
【(株)AXSEED】
【アップロードした動画をiTunesや携帯電話向けに配信できる「mooom」】
AXSEEDは、撮影した動画をインターネットで公開できる「mooom(むーむ)」の実験サービスを開始した。アップロードした動画はPCで視聴できるほか、iTunesや携帯電話向けに配信することもできる。
mooomへアップロードできる動画は、3GPP、3G2、AMC、MPEG-1/2/4、Quicktime形式で、容量が1ファイルにつき5MBまで。ただし、著作権保護されているファイルはアップロードできないほか、音声がMP3のAACも対象外。ディスク容量は1ユーザーごと100MBまで用意されており、アップロードした動画を非公開に設定することもできる。
アップロードした動画はMacromedia Flash形式に変換され、mooomのユーザーページで再生できるほか、ブログにも設置できる。また、ユーザーページもしくは画像に付与したタグのRSSを利用して、iTunesからPodcasting形式で動画をダウンロードすることも可能。RSS経由でダウンロードしたファイルはQuickTime形式に変換される。
携帯電話にも対応しており、メール添付で動画をアップロードできる。また、mooomに携帯電話からアクセスすると携帯電話用のページが表示され、アクセスした端末に最適化された動画ファイルがダウンロードできる。
mooomは現在試験サービス中だが、正式サービスでも個人ユーザーは無料とし、企業ユーザー向けには有料サービスを提供する予定という。正式サービスの時期は現在のところ未定。
【FlipClip】
【VBC、「FlipClip」の基本料金を無料に。デジカメ動画の投稿にも対応】
ブイキューブブロードコミュニケーション(VBC)は、ブログで動画を配信できる「FlipClip」の基本料金を無料へと改定した。合わせて、デジタルカメラなどで撮影した動画ファイルの投稿にも対応する。
FlipClipは、Webカメラや携帯電話で撮影した動画をブログ上で配信できるサービス。サーバー上に保存した動画はMacromedia Flash形式に変換され、Macromedia Flash Playerを使用して再生できる。
同サービスでは従来、3カ月1,890円の料金体系を採用していたが、今回の改定に伴い、利用容量に応じた課金体制へと変更される。毎月50MBまで利用できる「フリープラン」は、配信する動画の前後に広告を挿入することで無料で提供される。また、広告挿入のない有料プランは、毎月60MBまで利用できる「おてがるプラン」が月額630円、300MBまで利用できる「たっぷりプラン」が月額3,150円、1GBまでの「とことんプラン」が月額10,500円の3種類。プラン変更に関しては、今後対応する予定だという。
いずれのプランも毎月上限容量までアップロードが可能で、次月になると新たにプランに応じた容量が投稿できる。なお、投稿済みファイルについては削除されることなく保存されるという。
合わせて同社は、サービス拡充も実施。新たにデジタルカメラなどで撮影したMPEG-1/Motion JPEG(AVI/QuickTime)の動画アップロードに対応した。アップロード可能な容量は1ファイルにつき30MBまで。
また、録画機能では録画時間を容量制限まで可能とするとともに、画面サイズやビットレートの変更できる。選択可能な画面サイズは320×240/160×120/120×90ピクセル、ビットレートは1Mbpsと512/256kbps。このほか、動画を再生するプレイヤーデザインも拡充された。サイズは3サイズ、デザインは5パターン、カラーは10色から選択できるとともに、音量調整やシークバーを備えた高機能版プレーヤーも提供する。
同社では今回のリニューアルに伴い、現在1万人いる利用者を2006年末までに20万人まで増やしたい考え。なお、各ブログサービス向けに提供されているFlipClipに関しては、各社が料金を設定しているため、今回の料金改定の対象外。またVBCによれば、新機能に関しても順次対応が図られるといい、アメーバブログとブログ人ではデジタルカメラで撮影した動画の投稿にはすでに対応済みだという。
【NetLaputa Blog(blog) - 無料・ケータイ対応】
【NetLaputaブログ、携帯電話で撮影した動画を公開できる「NLB-CLIP」】
電子マネー「WebMoney」を提供するウェブマネーは、同社が運営するブログサービス「NetLaputaブログ」において携帯電話で撮影した動画をブログで公開できる「NLB-CLIP」を開始した。料金は1投稿ごと30円。
NetLaputaブログは、無料で利用が可能なブログサービス。今回提供を開始した「NLB-CLIP」は、ブイキューブブロードコミュニケーションの「FlipClip」をエンジンに採用ししている。動画投稿が可能な携帯電話端末は、NTTドコモのiモーション、auのムービーメール、ボーダフォンのムービー写メール対応3G携帯電話端末。
投稿された動画はMacromedia Flash形式へと変換され、ユーザーはアップロード後に表示されたHTMLコードをブログに貼り付けることで動画を公開できる。料金は1投稿ごと30円で、再生時間や掲載期間は無制限。ただし、投稿料金は事前にチケットを購入する必要があり、WebMoney決済で5枚から販売される。また、保存容量は100MBまでが無料で、容量を追加する場合は100MBごと月額265円。
【Air Blog】
【MyBS、動画も投稿可能な携帯電話向けブログ「MyBSムービーブログ」】
MyBSは、携帯電話に対応したブログサービス「MyBSムービーブログ」を3月1日に開始する。携帯電話からの閲覧や編集が可能なほか、携帯電話の動画投稿にも対応する。料金は無料。
MyBSのディスク容量はテキストが無制限、画像と動画は合わせて10MBまで。トラックバックは受信のみ対応し、トラックバックの送信は今後対応予定だという。ブログの開設や編集、閲覧をすべて携帯電話から利用できる点が特徴で、携帯電話の絵文字も表示可能。文字や背景色も数十種類の中から変更できる。
対応する携帯電話の機種はNTTドコモ、au、ツーカー、ボーダフォンで、アップロード可能な動画のフォーマットはAMC/3GPP/3GPP2。PCおよびAIR-EDGE PHONEからも利用できる。
【関西どっとコム -- kansai.com --】
【関西どっとコム、デジタルカメラで撮影した画像を公開できるブログ】
関西どっとコムは、携帯動画やデジタルカメラで撮影した動画を公開できるブログサービス「ムービーblog」試験サービスを3月7日より開始、モニターを1,000人限定で募集する。利用は無料。
ムービーblogは、関西どっとコムのブログサービス「関西どっとコムblog」のオプション機能として提供されるサービス。ムービーblogに申し込むことで、通常で30MB、ケイ・オプティコムのFTTHサービス「eo」を利用しているユーザーの場合で100MBのディスク容量が最大500MBまで拡張される。
アップロード可能な動画は、NTTドコモ、au、ボーダフォンの携帯電話に対応するほか、MPEG、avi形式のファイルにも対応。関西どっとコムでは、デジタルカメラで撮影した動画のアップロード対応は国内初としている。1ファイルあたりの容量制限はなく、最大500MBまで利用できる。なお、ディスク容量はテキストも共用する。
アップロードした動画を記事別やカテゴリ別にパスワードで保護するプライベート公開機能も3月初旬に実装予定。また、Windows向けのアップロードツールも無償で提供する。試験サービスは3月末まで実施、その後に正式サービスを開始する予定。正式サービスも基本は無料で提供する方針で、有料の容量拡張プランも検討しているという。
【動画でブログを楽しもう! - goo ブログ】
【gooブログ、携帯電話からの動画投稿が可能に】
NTTレゾナントが運営するgooは、ブログサービス「gooブログ」へ携帯電話から動画を投稿できる機能拡張を12月20日に実施した。
動画投稿の対応機種は、NTTドコモのFOMA、au、ボーダフォンの動画対応携帯電話で、gooブログのWebサイトではテスト済み機種が表示されている。動画を添付したメールをgooブログに送信することで投稿できるほか、PC経由でのアップロードにも対応する。
動画の入力フォーマットはAMC/3GPP/3GPP2で、ファイル容量は最大240KBまで。音声がMP3であるAMCや著作権情報を持つ動画ファイルはアップロードできない。PCで動画を再生する場合は、Windowsの場合はWindows Media Player、Mac OSの場合はQuickTimeが必要になる。
gooブログではこのほか、プロフィール欄に画像を表示するオプション、ブックマークのリンクに「別ウィンドウで開く」オプションを追加した。今回の機能拡充は、有料版の「gooブログアドバンス」でも同様に利用できる。
【KAYAC [ モビゾー:ムービーブログ支援ツール ]】
【カヤック、携帯電話で撮影した動画をブログで公開できる「モビゾー」】
カヤックは、携帯電話で撮影した動画をブログで公開できる「モビゾー」を開始した。現在はサーバー運用テスト期間のため、無料で利用できる。
モビゾーは、携帯電話などで撮影した動画をFlash形式に変換し、ホームページやブログで公開できるサービス。投稿できる動画ファイルはNTTドコモ、au、ボーダフォンに対応し、携帯電話以外にPCのメールアドレスからも投稿できる。ただし、登録したメールアドレス以外からの動画投稿はできない。
投稿した動画は、ブログやホームページへ掲載するためのタグが用意されるほか、管理画面からブログへ動画を投稿することも可能。現在のところはlivedoor Blog、ココログ、TypePad、Seesaa Blog、News-Handlerのほか、Atom API、Movable Type API、metaWeblog API、Blogger APIに対応したブログへの投稿をサポートする。ファイルの容量は1回の投稿につき1MB以内に制限されるが、アップロード可能な動画の総容量は運用テスト中のため制限はない。
モビゾーは現在のところ無料で利用できるが、登録ユーザー数が一定を超えた段階で新規登録を終了する予定という。今後は大手サイトとのOEM提供によりサービスの収益化を目指すほか、自社のネットワーク環境に動画サーバーを設置したいという要望に答えるためのサーバー構築サポートも行なっていく方針。
【SONY Cyber-shot | DSC-M2】
本日、ソニーのサイバーショットの新製品「DSC-M2」が2005年10月21日に発売されることが発表されました。通常の静止画のみならず、動画の撮影、保存にも重点をおいた、機能、スタイルともに新しいタイプの商品です。
これを記念して発売日の10月21日よりlivedoor Blogでも動画のアップロードに対応いたします。同時に「DSC-M2」のプレゼントキャンペーンの開催も予定しております。
(アップロードできる容量や転送量には制限を設けさせていただく場合がございます。ご了承ください。)
キャンペーンの詳細につきましては追ってお知らせいたします。
livedoor Blog 開発日誌:動画アップロードの開始、Cyber-shot「DSC-M2」プレゼントキャンペーンのお知らせ - livedoor Blog(ブログ)より引用
【AviSynth + VirtualDub = AvsDub で作る U10 向け動画 (version 0.4)】
【movieONE異機種間モバイル動画変換システム】[有料サービス]
【携帯専用動画ファイル変換サービス『MOVIE PORTER』】[有料サービス]