変わらないこと。 [日常の散歩]
例年よりも早く初霜が降りて、街並みの色は日々、秋めいてきています。
季節の移ろいがめまぐるしいこの時期は、写真と記事がボンヤリしていると
あっという間に賞味期限切れになってしまいます。意味なく…焦ります。
自宅からのアクセスが良い小樽は、時間ができるとブラッと
散歩に出掛けたくなる隣まち。
トップ写真は先週末に出掛けた小樽での1カット。
お気に入りの散歩コース、旧手宮線遊歩道脇の蔦の紅葉です。
今年は夏から秋にかけて、色んな用事があったのも
手伝って、小樽へ何度となく足を運びました。写真↑・↓の2枚も、
遊歩道を散歩したときに撮影したものです。この風景は昔から目に馴染んできた
古きよき街と線路跡の佇まい。歴史的な建造物が集る色内地区界隈を歩くと、
今はまだ、こんな風景に出合うことができます。
長い時間と潮風に洗われた木造民家が建ち並ぶ路地。
初夏には忘れな草やルピナス、マーガレットが、秋にはコスモスが
レールと枕木の間を埋め尽くすように無造作に咲く線路跡。
なんていうことのない街の日常風景。ですが、こんな景色も時代の移ろいの中で
建物は老朽化し、代わって高層マンションや商業施設が空き地に建てられ、
現実には刻々と変化を続けています。ちょっと、歩かないうちに
在ったはずの古い建物が、おや? ないっ…ということは日常茶飯事です。
変わること、変えることは一種の新陳代謝のようなもの。
街が生きている証拠であるのだと思います。
それをヨソ者が知った顔をして否定、非難することはできません。
…とはいえ、何年、何十年と当たり前に眺め続けてきた景色が
次々と記憶の中にしか残らなくなっていくのも、ちょっと寂しい。
近年は、新陳代謝のスピードがどんどん、上がっているように思えます。
せめてなくなる前に、そのカタチを、彩りを記録に残しておきたい。
そんな気持ちが、カメラ片手の街歩きをさせているのかもしれません。
↑遊歩道として整備された線路跡は、整然とした佇まい。
歩きやすいけれど、まち人の体温、生活の匂いが薄くなりました。
この秋、小樽駅前に建っていたシティホテルの建物が取り壊されました。
1階には長年、市民に愛されてきた店が並ぶショッピングモールがありました。
その並びにあった小さなカフェ「ろーとれっく」は、創業32年。
自家焙煎コーヒーと手作りケーキの店として、学生からお年寄りまで
多くの人が三々五々集っていました。どこか、大人っぽい雰囲気の漂う
カフェは、私も学生時代から憧れていた一軒。時々、ちょっと背伸びして、
苦みのきいたコーヒーとケーキを味わっていたのは、懐かしい思い出です。
今年のある時、駅前のホテルの解体工事に気づいて、
あのカフェはどこへ…? と、ちょっと寂しい気持ちになって
トボトボと駅前の中通り、通称、静屋通りを歩いていたら、
長崎屋の裏手に見慣れた看板を発見!
散歩で疲れた脚を休めようと恐る恐る入ってみると、なんと!
見慣れたカフェの風景が目の前にそのまま、ありました(↑・↓)。
札幌の数々の名店も設計した店舗デザイナー、今映人さんの手による
モノトーンで統一された落ち着いたインテリアも、香ばしいコーヒーのにおいもそのまま。
尋ねると、旧店舗で使っていた建具や調度品、什器など可能な限り、全てを
生かして、リフォームしたのだとか。新たに店を作るよりも、時間も費用も
かかる方法をあえて選びました。「建具や調度品に染み込んだ長年の
お客さんの思い、店の歴史を使い捨てにはできない」
…という気持ちから、オーナーは手間のかかるリフォームを選んだのだといいます。
そのこだわり、思いに応えるように移転後も、
80歳を過ぎた定連さんが毎日のようにコーヒーを飲みに訪れます。
観光都市・小樽の中心街にありながら、今も昔もカフェの主役は
地元の普通の人々です。そう、移転しても客層が変わらない。
それも、昔のままの雰囲気が保たれている大きなヒミツのひとつなのでしょう。
仕事柄、これまでたくさんの新しいモノ、新しいことを追いかけ続けてきました。
振り返れば、20代から30代の頃は、毎日が新鮮で、刺激的でした。
誰よりもたくさん新しいことを知っていることに無上のヨロコビを感じていました。
でも、最近は「変わること」よりも、「変わらないこと」に強く強く心が惹かれます。
ある意味、仕事上の危機でもある…かもしれません。困りました。
でも、プロとしてキャリアを重ねて、もう20年超。
そろそろ、仕事の方向性の転換期なのかもしれません。
慌てず、ゆっくりとこれから「変わらずにしたいコト」を、
昔と同じ香りを振りまくコーヒーを飲みながら、考えてみようと思っています。
定番のガトーショコラとコーヒーのセットで730円。
上質なフルーツやナッツ、チョコを贅沢に使ったパウンドケーキは、
お土産にもお勧めです。秋・冬限定の人気メニューは、栗のパウンドケーキ。
●ろーとれっく/小樽市稲穂2-12-5 ℡0134・32・2929
8:00~20:00 無休
*********************************************
今日のふぉと★つぶ
~1枚の写真に託す ささやかな思い~
@小樽市 旧手宮線遊歩道
きゅぅーっと寄り添ったり、ちょっと離れたり。
でも、それぞれのココロは一本の糸でつながっている。
だから離れていることも、風通しが良くて心地よい。
日々の人間関係も、かくありたい…。
*新コーナー、作ってみました。
1枚の写真に、短いつぶやき、メッセージだけで北海道のきれい、おいしいと
MORIHANAの今をお伝えしようという酒肴、じゃなくて、趣向です。
これから繁忙期に入るため<ふぉと★つぶ>のみのアップもあるかも。
よろしく、お付き合いくださいませ <m(__)m>
これから仕事でお出掛けします。コメントのお返事、訪問は
ゆーくり、ゆーくりいたします。では、また (ёvё/
more OTARU old&new
●このALBUMへ をクリックすると、これまでの小樽散歩で
撮影した四季折々の風景を集めたALBUMへ飛びます。
ALBUMに表示されているサムネをクリックすると、
ファイルが開いて写真と説明文をご覧いただけます。Photoの
画像はフルサイズで保存しているため、環境によっては開くのに
時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。
コメント 28