■ 2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。
 .jp ドメインお持ちのお客様大歓迎。maido3.jp
 .fm 取得代行します。(US) maido3.fm
 .ca 取得代行します。(US) maido3.ca
 .com .net .org 取得代行します。(US) maido3.com
 .cc .to .tv 取得代行はじめました。NEW
人気サイト
月々1,000円からの BinboServer.com 2ちゃんねるも使っている Big-Server.com
>> 2ちゃんねる、サーバ監視所

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
ペーパードライバー克服するには
1 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:26 ID:vs6oBV2Q
贅沢は言わない。
せめて、関スパとジャスコと病院と幼稚園とつたやまで
ひとりで運転できるようになりたい。
3年前は、隣に夫が乗っていてくれれば、なんとか
運転できた。
これからはひとりで子供二人を乗せて運転するのが目標だ。

しかし、怖い。トラックが、原付バイクが、路駐している車が
じじばばが、飛び出してくるチビッコどもが、ふらふらしてるチャリが
どーしても怖い。
私に今、必要なのは勇気だ。恐怖心に打ち勝つ勇気だ。
そう、敵は己だ。

叱咤激励を求ム!


2 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:31 ID:FHJEB6ZG
毎日、乗ってればなんとかなるよ♪
私など免許とるのに1年間70万円の記録を樹立しました(ワラ
でも毎日乗っていたから怖くないっす
異様に車間をとるから事故はあまり起こしません
人が通る道でもスピード出さないから安心っす
心配ならば教習所で練習すれば?
今の教習所はペーパードライバーコースがあると思うが・・


3 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:33 ID:PBsHJM64
>1
おお、あなたは私ですか??

そう、怖いのよね・・・
運転→事故→死→(゚д゚) 或いは
運転→後ろからDQNカーに煽られる→(゚д゚)
など、悪い想像ばかりしてしまう。

慣れれば自転車に乗るようなものだって言うけど、
ホントかな。

>2
ペードラコースで習い直そうとマジで思ってるとこです。


4 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:41 ID:WxCozxN1
私も免許とってから12年経ってしまった...
免許取って即効事故ってそれ以来乗っていない...
中型2輪ももう8年は乗っていない...
旦那にいたっては今時免許持っていない....
今は、都会暮らしだからいいが、田舎にいったら困るな...ほんと切実...


5 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:46 ID:G5lG8CML
私は、会社辞めて、毎日通って、一月でとった。
でも9年間乗ってない。
はっきり、いってドンくさかった。
慣れとはいうが、怖いから、運転は向いてない。
事故ったらと思うと、怖くて運転できない。
だから、今は、原付です。


6 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:47 ID:t6wQstWn
自動車学校の「ペーパードライバー講習」
お勧めします。
少しお金はかかるけど、隣に教官乗ってくれて
自動車学校の車でも自分の車でも良いはず。
1時間で4000円位だと思います。
最初のきっかけさえつかめば怖くなくなるよ。


7 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 13:52 ID:FHJEB6ZG
運転って所詮「やる気」だと思う
最近60歳になる私の母が免許取って毎日乗り回してる
所得の動機と言うのが
「タクシーに乗るとおばさんだと思って
馬鹿にしてわざと遠回りするから」というものでした
今はAT限定があるからすぐ取れるし、操作なんかも簡単だと思う
「どうしても乗らなければいけない!!!!」と言う気力さえあれば怖くないと思う
がんばれ!


8 名前: 1 投稿日: 01/11/18 13:56 ID:vs6oBV2Q
みなさん、レスありがとう。
慣れるには毎日乗ること。これは、夫も言っていた。
だが、最初の一歩がなかなかでない。
当てたらどうしよう、人をはねたらどうしようと、
悪い想像ばかり膨らんでしまう。

でも、それでも、運転したい。どーしても、したい。
今日は夫が仕事に行くため、車を使用している。
明日、マンションの周りをひと回りしてみるとしよう。
それが怖ければ、駐車場での車の出し入れの練習をしよう。
がんばれ、自分!ぐずるな、子供!

ペーパードライバー教習は考えているが、
結局、ひとりで乗るのが怖いのを克服するにはあまり
効果がないのでは?と思い、二の足を踏んでいる。


9 名前: 1 投稿日: 01/11/18 14:01 ID:vs6oBV2Q
ところで、質問ですが、
初心者マークは、運転に自信のない人がつけてもよい、ということに
なりましたよね。つけた方がよいでしょうか?却って煽られたりしないか
心配です。

7さんのお母さまの話、勇気づけられた。ありがとう。


10 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 14:07 ID:fH0V4/Ww
私は仕事で毎日乗ってるけど(田舎なもんで)必要なければ
乗りたくないよ。
車に乗るってことは、事故の加害者になってしまうリスクと責任
を負うってことだから、正直いって車を運転するのはすごく疲れる。
休みの日とか、どこか行く目的もなく、ドライブなんてする気になれん


11 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 14:08 ID:Qo8ce+IP
初心者はみんなが通る道だから、初心者マークに対してはみんな優しいよ。
自信がつくまでつけといたほうがまわりも注意してくれるしいいと思いますよー。


12 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 15:32 ID:nUqTBCLC
私は暫くつけてたよ<初心者マーク
免許とって10数年になるけど、ペーパー長かったからつけてた。
ホントはダメなんだよって言われながらつけてたんだけどね。
自信のない人もつけてよくなったんだー。
マークつけてる時は煽られたりしなかったよ。
世の中そんなに煽る人ばかりじゃないってばさ。
今は生意気にも初心者マーク見ると「おぉ注意せねば」と思うほど
になったけど。


13 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 16:53 ID:OwCdUjOU
まずは近所のスーパーに同じルートで運転する。
それに慣れてきたら、違うルートに挑戦する。
今度は地図を買ってきて、ちょっと遠い目的地まで運転する。
そうやって道も覚えられるし、運転できるところも広がっていくよ。


14 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 16:56 ID:qrQQ2BWx
女の人は器質的に反射神経が腐ってるから
あまり運転しない方が胃胃よ


15 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:08 ID:+IbEKsiI
私も一時ペーパードライバーでした。
今は全国縦断できますわよ。
まずは、自宅周辺をぐるぐる
廻ること。
初心者マークはつけた方が良いです。


16 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:10 ID:+IbEKsiI
そうそう、13さんのおっしゃる通り、
ゼンリンの地図片手だと上達早いです。
自分しか頼れない、またドライバーと
してのプライドをもてば安全運転でき
ます。


17 名前: 水仙 投稿日: 01/11/18 17:11 ID:rXsG0azT
自宅周辺が難関・・・信号機のない交差点があって恐い・・・。
というか、マニュアルでとったので、オートマには2時間位しか
乗ってないので分からない・・・。
私にとって、オートマの坂道発進ってマニュアルのよりも難しい。


18 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:15 ID:Hi8eQOrZ
私は、自動車学校のペーパードライバー教室に行ったよ。
3時間乗って、2万円弱。
8年前に教室に行って以来、毎日乗ってます。
もちろん、無事故無違反。


19 名前: 水仙 投稿日: 01/11/18 17:16 ID:rXsG0azT
やっぱり自動車学校に行った方がいいのかもね。
駐車は夫の指導じゃ全くダメ・・・。


20 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:18 ID:+IbEKsiI
>19
あー、ダメですね。
感覚の違う人の指示受けちゃ。
運転にもセンスが表れる。


21 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:20 ID:5wpPBao4
私、5回接触事故にあいました。同乗者としてです。
追突3回、横から1回、斜め前から1回。
5回ともそれぞれ運転している人は違う。
だから自分が運転して無くても、隣の車が妙に接近してきたりすると
もう、心臓バクバク、手に冷や汗です。
こんな私もペーパーを返上したいと思うのですが、今度こそ
命を落としそうでこわいっす。
でも、運転できたら便利だろうな。


22 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:21 ID:w2u/T7ay
>17
かんたんです。ぶれーきからアクセルに足を置けばいいんだって

オートマはいいよ〜
エンジンスタータもつけれるし。
でもね、怖い怖いと思ってると
慣れるのに時間はかかるよ。まぁ、乗る前に
車の保険を人より少し高めに設定して
事故を起こしたときのリスクにそなえるとか、
外堀をうめていって恐怖心を薄める手もあるよ。
私も毎日仕事で車に乗るようになったから
右折はいいタイミングでいけるようになったよ。
慣れだよ。初心者の頃は駅前の国道で右折できなくて
3回くらい赤信号を見送ったこともあったけど.....(爆
大丈夫。慣れて運転できるようになるよ。
がんばれ>>1


23 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:21 ID:Laddb+3V
坂道は発信は左足を使う人も多いらしいです<オートマ


24 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:26 ID:faoOaQRG
私の義姉も自動車学校のペーパードライバー教室
(正式名称わからないけどそういう講習)に何回か行って、
6年間のブランク取り戻せたそうだよ。

お金はかかるけど、トータルで思い出すには一番無難じゃないかな。


25 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 17:55 ID:fp7jESkn
私も約10年ペーパーだったけど、
ペーパー様教習に重い腰上げて行ったら
今じゃ〜毎日の様に運転出来る様になりました。

本気で運転したいなら絶対行くべきだと思う。
旦那との練習のみでは今だにペーパーだったと思うね。

ちなみに5回位の教習で約35,000円だった。


26 名前: 投稿日: 01/11/18 18:03 ID:Wqxuc3eL
ペーパー教習に通って毎日乗るのがポイントね!

そうか・・・頑張ってみよう。

このスレ、心強いわ。


27 名前:   投稿日: 01/11/18 18:28 ID:zIEOKdWG
免許取ったときにオートマ講習無くてマニュアルしか運転したことありません。
ペーパー暦10年で輝かしい金免許ですが、田舎に引っ越したので
そろそろ運転できるようになりたいと思う今日この頃…


28 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 18:33 ID:7I8al4V9
マニュアルに慣れていたなら
オートマはかなり簡単だと思いますよ。
(私はオートマ車に買い換えた時「ゴーカートみたい」と感じました)

でもブレーキを離したら進んでしまう等、それ相応の危なさもあるので
ペーパー克服も兼ねて、自動車学校の講習を受けることをお勧めします〜


29 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 18:35 ID:xV1HTbTJ
車の運転は人間の本質が出るし
よほど夫婦仲がイイならともかく
旦那に乗ってもらって練習するよりも
おかね払ってペードラ教習受けた方が良いです。
教官は親切に教えてくれるし何も恥ずかしい事ないです。
「しばらく乗ってないから練習させてください」といえば良いんですよ。
旦那に乗ってもらっておどおどして練習するよりか
教官に親切に教えてもらう方が精神的にいいですよ。
真実をおしえてくれますから・・
旦那の場合は旦那自身が自分の腕を過信してる場合が
殆どなのであてになりませんよ。


30 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 18:36 ID:JRohseIm
ウチの母32で免許とって以来、1度たりともハンドル握ったこと
なかったバリバリのペーパー。しかも運動神経・反射神経ニブニブ。
でも53の時、もう車なしでは生活できないような田舎に引っ越して
自動車学校のペーパー用の教室を少しだけ受講して
今はちゃんと乗ってますよ。
コツは道の真ん中を走る事、なんだって・・・あとは危険なところ
(慣れない道)には近づかない事だとさ(^^;)。
でも免許とりたての私が見ても駐停車とかほんと下手・・・。


31 名前: 1 投稿日: 01/11/18 21:19 ID:vRiZfWDs
たくさんの書き込み、ありがとう。

先程、夫から電話があり、今晩は徹夜仕事でそのまま明日も現場だそう。
ということは、明日も車がない…。

初心者マークは付けた方が良いアドバイスをいただき、
早速、押し入れを探って見つけてきた。

みなさんの書き込みを読んで、ペーパードライバー講習について
考え直した。調べたところ、近所に7時間で3万5千円、しかも託児有り
という所が見つかった。電話で夫に、それとなく話したところ、
どうしても乗りたいのなら講習を受けるべきと、賛成してくれたので、
早速申し込んでみるつもりだ。

みなさん、重ね重ね、ありがとう。


32 名前: でんぼでございます ◆DenBoH8s 投稿日: 01/11/18 21:24 ID:iRiApu8D
ワタシもペーパー歴10年。
車庫入れや、縦列駐車、坂道発進などを考えると
足がすくむ。もう、アクセルとブレーキの位置すら忘れてる。
でも、乗れるようになりたい。
小さくて丈夫なスマートを買ってもらえたら運転したい。
(が、買ってもらえるわけもなく・・)


33 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 21:31 ID:gcXKRmCw
ハァハァ・・         


34 名前: ぼっきまん 投稿日: 01/11/18 21:33 ID:YF41d4Cb
教習所では教えない暗黙のルールがたくさんあるからね。
「習うより慣れろ」でしょう。
最低限として流れには乗り無駄なブレーキングはしない運転を心掛けてほしい。
あとは急ハンドル急ブレーキ急ハザート&ウインカーは避け
しっかりと意思はアピールして欲しい。


35 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 21:36 ID:kBkfsHyd
私は10年ペーパーだったんだけど、ダンナが車持ってった単身赴任先で大ケガ
(交通事故ではない)して、仕方なしに再デビューしたよ。10年ぶりで、しかも
初首都高・・・泣きそうだった。
ダンナは右足にケガしたので、通院でどうしても私が運転しなくちゃならなくて。
追い込まれたわけだけど、そうでもならないと運転しなかったと思う。始めれば、
段々コツを思い出してくるし、変に運転慣れして緊張感なくなってるより、いいと
思うな。
がんばってね、>1 きっと世界が広がるよ!


36 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 21:43 ID:nUqTBCLC
うんうん、世界広がるね。
一人でもどんどん出掛けるようになった。
ちなみに私、超方向音痴。
カーナビは必須アイテム。
カーナビ様に言う通りだから道は全然覚えない(^▽^;)。


37 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 22:14 ID:SFfNnOvg
>>1
あなたは絶対私の分身だわ。
私も関スパと幼稚園と病院にいければいい。

ぺードラ、考え中です。
考えただけで冷や汗が,,,
人を跳ねてもあせってブレーキを踏むのを忘れて
しまいそうな気がして恐ろしいです。

ホントに恐怖ですよね、車の運転。
でも、今、切羽詰まって運転の腕が必要です。
「1」さん、お互いにがんばりましょうね。


38 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 23:25 ID:ZMGgTtFF
車幅感覚を身につけてくれ…

昨日細い道で前から来た軽のおばさんが
ど真ん中を進んで来たもんだから
端に停車して行かせようとしたのさ。
幅寄せもせずに真っ直ぐきちゃったよ…オイオイ
そりゃ、アタシの愛車のサイドミラーは落ちたさ…
そのおばさんの軽は逃げようとしので
スピンターンして追いかけ捕まえました。
警察に通報してめでたしめでたし。

車幅感覚が身につくまでは自分の車を
停車して相手の車を行かせた方が良いですよ。
運転下手な友達はそうしてます(w


39 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 23:29 ID:HP4JUemk
>38
あぁ〜。身につまされるレスだ。
私は独身時代、軽に毛が生えたような車にずっと乗っていて、
ケコーンしてから旦那の車を運転して余りの車幅の違いにびびった。
結局、今では高速と田舎でしか運転してない。


40 名前: 関西人・28歳 投稿日: 01/11/18 23:38 ID:NiLLJc8F
>1
関スパ・・・ 関西の方ですね。


私は今年の6・7月で免許を取得しました。
教習車はボンネットが見えるから車幅感覚とか分かったんですが
家の車は前が見えない・・・(ストンと落ちた感じ)
それにやっと慣れてきたところで妊娠発覚。
もう2ヶ月乗ってないなぁ・・・
来年車検なんだけど、旦那は「新型ノア」を買うと張り切っていて
昨日ディーラーに行ったんだけど、もの凄く大きくて・・・

ペーパードライバー街道まっしぐら・・・って感じです。


41 名前: 関西人・28歳 投稿日: 01/11/18 23:40 ID:NiLLJc8F
あ、あと、初心者マークに優しいですか?
私は煽られたり、クラクション鳴らされたりしまくられてます。
運転の時は殆ど旦那に横に座ってもらうのですが、
「お前は悪くない、意地悪してるだけや」と言われます。
踏切の前で、明らかに前方が詰まっていて行けないのに
思い切り鳴らされたこともあります。。


42 名前: ネクサス ◆IQsaT6EY 投稿日: 01/11/18 23:41 ID:iZRvN28T
そうだよねぇ。やっぱり、乗っている以上はコツン事故やすったり
する事は必ずあると思うよ。だからって「やっぱり、私は下手なんだわぁ。」
ってあきらめないでね。ベテランだってこする事はあるんだから。
あとは、慣れだよねぇ。
で、今はカーセンサーやら、バックモニターやら文明の利器がいっぱい
オプションで付けられるから、利用するのが賢いと思うよ。
私もバックモニター付いてて、便利だなぁと思うから。
めげずにがんばってね!!


43 名前: 水仙 投稿日: 01/11/18 23:47 ID:ddSluqHF
>>22
そのブレーキからアクセルに変える間に
バックしそうでとっても恐い・・・。


44 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/18 23:49 ID:nUqTBCLC
>43
よっぽど急な坂じゃない限り、すぐにはバックしないよ。
ATは基本的には「D」になっていれば前に前に進むように
なってるもん。


45 名前: 水仙 投稿日: 01/11/19 00:00 ID:9PorbO4a
>>44
そう?アドバイスありがとうございます。

紀尾井町あたりが助手席に乗っていても恐怖です・・・。
っていうか坂道恐怖症気味。


46 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 21:03 ID:9y//E2gl
明日修検あげ!


47 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 21:20 ID:3u48ckn1
>46
がんばれ〜〜〜〜


48 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 21:22 ID:L7yUFOn4
ペーパードライバーの皆さん、がんばってください。
かくゆう私も元ペーパードライバー。
合宿で免許取ってその後5年くらいのブランクの後再デビュー。
初めて道走ったときも怖かったけど、
数回乗った後、大雨の日の夜乗ったときが史上最強に怖かったなぁ。
余裕はないし道路が光って何も見えないし。
でも、案外事故ったりしないもんです。
ペーパーのみなさんも勇気を出してがんばれ!!


49 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 21:29 ID:SOH+QRZC
こういうスレ欲しかった!
免許はもちろんゴールドよ。(泣
他板の教習所に通ってるけどスレ・・は現在進行形の話だったような。
夫を隣に乗せて練習してるときでも、ここはあまりブレーキを踏むなとか
燃費を考えて運転しろだのウルサイ。しまいには顔色うかがってビクビク
して運転してる。
この前、勇気を出して近くの美容院まで1人で運転してみたんだけど、
気分爽快だった。ウルサイのが隣にいないだけで。
まだ国道は自信ない。


50 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 21:46 ID:UJ/rRPdd
私はペーパーじゃないけど、やっぱり旦那はじめ
人を乗せて運転するのは苦手。
旦那はいろいろご指導がうるさいし、他人はもし
事故で怪我なんかさせたらと思うと緊張する。


51 名前: 35 投稿日: 01/11/20 21:57 ID:UMsi0Kvu
右足ギプスでガチガチのダンナは、助手席でよく体が突っ張ってました。
よっぽど怖かったらしいw 確かに指導はうるさかったなぁ。他人乗せるとナーバス
になるのは一緒です>50 こないだ乗せた職場の女の子はシートベルトしないので
びっくりしたけど… とりあえず叱っておきました。
今腰痛が出ちゃって、運転席に座るのが苦痛…パソ椅子いいのが欲しいなー


52 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 22:00 ID:UROHKVu1
ああ、私もシートベルトしない同乗者には、きつく
着用をお願いするよ。
私の運転でシートベルトせずに平気な顔してるのは
免許ないかペーパーの友達だけだが。


53 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 22:16 ID:g/Vcs6bL
28歳の時友達と2人で教習上に通い免許を取った。
教習上の先生も友達(男)だったから合格のお祝いに
皆でドライブに行った。
車は一緒に免許を取った友達の車で、買ってまだ二週間。
乗るのも二回目だった。
そしてドライブの帰りに追突事故に巻き込まれ
車は廃車、全員病院送り・・・散々だった。
まぁ、奇跡的に皆軽症で助かったから良かったけど
これでもう車には怖くてのれないな〜って思ってたら
一週間後には車で病院通ってた自分が微笑ましいわ・・・
今でも運転大好きだし。


54 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/20 23:47 ID:D1LEe2+H
18で免許取ってそのまま一度も乗らずにペーパー。
30才を目前にして、不便さが辛くてペーパー教習行きました。
6回くらい乗ったかな?総額4万弱。
その後、同居の義母だけが積極的に一緒に乗ってくれたため今は買い物程度には困らない。
旦那と義父は全く付き合ってくれなかった。

まずは教習所でしょう。タクシー運転手の友達に習ったりしたこともあったんだけど
やっぱり友達は甘えちゃってダメ。お金払ってプロに教えて貰った方がいい。
あとは家族の協力ですね。

お義母さん、ありがとう。ホントに。


55 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 00:18 ID:8Prd2esp
>>49
同じ同じ、五月蝿いよね旦那。
「カーブの手前では速度を落として、、云々」
わかってるからアクセル離して備えてるのに!
気が散る!今話すな、みたいな。
「ここを通れば早く着ける」国道通っても大してかわんないし
慣れるまでは確実に行ける道で充分なのに。
「あ〜歩行者!!」見えてるよ。ウザイ。
いちいちヒヤヒヤさせないで欲しいし。


56 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 08:08 ID:94P/gMcP
ペーパー車ナシの生活をしていて、ひとつだけいいことがある。
車で5分の夫の実家に私のほうから行かなくていいのだ。
(歩くと30分以上、自転車も乗れないような山に住んでおります)
夫の実家へ行く道はくねくねしていて、対向車が来たときは
「すれちがいスポット」をどこか覚えておかなくてはいけない。
初心者にはとても行けない道・・。また夫の実家は駐車も超むずかしい。


57 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 08:52 ID:iUoJCA5i
結婚して、車無しでは生活できない地方に引っ越したもんだから、
運転せざるをえなくなりました。
車は婚家のクラウン・・・・・。
はっきりいって夫の送り迎えくらいしか乗らないんだけど(苦笑)、
それでも毎日乗っていれば慣れるものです。
早く自分たちの車買いたいよ〜。クラウンよりも小さい車。
でも夫も姑も「事故っても大きい車だったら自分の身は守れる。
小さい車は自分の身を守れないからだめ」という価値観。
私は大きい車のほうがあちこちぶつけやすくてリスキーだと思うんだけどナー。


58 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 08:58 ID:FjKmZVUM
>56
私は運転できるんだけど、旦那の実家には最近ペーパードライバー
ってことにしてる。旦那の出張の時とか淋しいだろうから遊びに来いって・・・。
「最近、運転しないから車に乗るのが怖くって」と答えてる。


59 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 09:07 ID:eqseQIZM
>57
それは、皆さんが言っている方が正しい。
父の知人の息子さんが、大事故にあって重傷を負った。
車が小さかったために、怪我が酷かったらしい。


60 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 09:37 ID:NVx/3VRa
小さい車って怖いよね〜
私はお世辞にも運転が上手いと言えないから初めは自分専用に軽が欲しかった。
脱ペードラした頃、旦那の車に乗り慣れていなくて履行とかヒヤヒヤしてたり
ガードレールに左をこする事もあった。
「あぁ〜軽ならスイスイなのに〜、傷もつかないし〜旦那のケチ」
けど下手なりに乗れるようになった頃
車検で代車の軽が来た。
あれほど乗りたかった軽なのに「怖かった!!」
おもちゃみたいだし大型トラックと履行する時なんて吸い寄せられるかとオモタ。
『人それぞれ』だけど私には軽は向かないと思ったわ。
たぶん『慣れ』もあるんだろうけどさ。
軽批判ではないです.私の感想だから。


61 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 09:41 ID:NVx/3VRa
ちなみに旦那の車はシャリオです。


62 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 09:55 ID:TXbc3PDW
57です。
>59、60
慣れの問題なんでしょうね。
クラウンに乗りだして4ヶ月くらいたつんですけど、
最初はすんごく怖かったのに、
もたもた走っていた駅への抜け道も
楽にいけるようになったし。
もう少し今の車で運転に慣れてから、
自分たちの車を買う予定でいるんだけど、
いろいろ乗り比べて考えてみようと思っています。


63 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/21 09:55 ID:tA2mMk5R
うちの夫も軽反対派。
今は平日車なしのペーパーですが、セカンドカーは
ヴィッツがいいんじゃないかと言ってる。
でも車の知識がないので、ヴィッツが軽よりどれくらい
強いのかわからない。そんな大差ない?
私はとにかく横幅の狭い車が欲しい。
家の車スパシオではこわいです。フロントガラスが大きくて
かえってこわい。


64 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/11/30 12:18 ID:cF7yWES7
叱咤激励はできません。
恐怖心を持つ方は運転しない方がよい。


65 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 04:15 ID:l0esEi+T
免許とってから即ペーパーに。
アメリカに赴任になるっつーので、しぶしぶペーパー教習へ。
安いから個人でやってるのに行ってみたけど、ただウチの周り乗ってるだけで(確かに買い物くらいにしか
乗らないとは言ったけどさ・・・)、指導は街乗りのTIPSくらいだった。
イマイチ自信つかなくて、高いしちょっと遠いけど自動車学校行ってみたら、国道とか路駐いっぱいのところとか
色々行かされたし、指導やチェックも細かくて(目視しろとか予測運転のポイントとか)、
やっぱ違うなと思った。
5時間乗って後は慣れだといわれて通うの止めたけど、その時に「しばらく横に旦那に乗ってもらって
買い物も開店直後とか、道や駐車場に余裕ある時に行きなさい」って言われた(当たり前か)。

余談。こっち来て免許も取れてぼちぼち乗ってるけど、制限速度内でも後ろに何台もついちゃうと
交通の流れを妨げる運転ということで捕まるそーなので、ついつい後ろが詰まってないか気になって
落ち着かない。


66 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 05:10 ID:eVYD326G
私もペーパー。私は夫が隣の方がいやだ。ガミガミ
うるさくてさ、教官より怖いの。お前の運転の方が
怖いって言われそうだけど。

今まで夫の車に年齢制限があって30歳以下は
乗れなかったんだけど、今度の車は25歳以上に
したそうだ。乗って良いって言うけど・・・たぶん
乗らない。


67 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 05:39 ID:M1MAA1yv
関スパってなんのことですか?

郊外のスーパー?


68 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 06:02 ID:2jO4v08q
関西スーパー
大阪にある。


69 名前: 女性に限らずペードラの方へ 投稿日: 01/12/01 06:08 ID:0q9QgEY5
走行車線=走行する車線
追越車線=追越する車線
です。
追越車線をチンタラ走られるとスムーズな交通の妨げになり、渋滞・事故の原因にもなりかねません。
速い車が来たら速やかに走行車線に車線変更して道を譲りましょう。
自分が大名行列の先頭にならない様に30秒に一度はバックミラーを見ましょう。
一車線しかない道で金魚のフン状態になったらウィンカーを左に出して道を譲りましょう。
煽られるのは遅く走っているのに道を譲らないのが原因です。
制限速度を守っていても、道路には「流れ」と言う物があり、あなたがその流れをせき止める原因になっています。
「交通の流れは、川の流れの様に」自分がダムにならない様に気を付けましょう。
国土交通省からのお願いでした。


70 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 07:07 ID:rvfmX2IR
田舎暮らしの時は無理矢理乗って、手に汗握る運転
でした。
「明日は運転だ。」と思うと早目に寝てコンディション
整えたり。
縦列駐車、5分かかっても幅寄せ出来なくて悲しかった。
病院でそれやったら、「じゃまだからどけてください。」
と館内放送までされてしまって。
東京に戻ったら、一挙にペーパーに逆もどりです。
自称、「走る棺桶」という無謀な運転をする友達。
勇気あるな〜と感心してしまいます。
その子の知り合いの奥さんは、事故でお子さんを
残して亡くなられたそうです。
ああ、寒気がする〜


71 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 07:33 ID:serkpBtD
免許は飛び込みで取得した。
筆記試験は過去問をパラパラっと覗いただけだったから、
構造は未だにサパーリ分からない。
路上実技はスタート直後に検定中止になった。
60`出ていた。そう、「流れ」に合わせただけだったのに。

自動車学校できちんと頑張った人には
ペーパー状態からの脱出が不安なのかな?
私なんか、免許取得それ自体が出たとこ勝負だったから、
誰でも最初は下手糞、乗って馴れるしかない、って割り切れるけど。


72 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 09:37 ID:kJpdeECK
うわぁ・・・
こんなにペードラの方多いんですねぇ。
願わくば、そのまま車運転しようなんて思わないで欲しいな。
運転に自信の無い人は、徒歩で車に迷惑をかけないように生活してください。
はっきり言って狭い抜け道なんかをちんたら走られるとぶち切れそうになります。
ちんたらしか走れない人は、急いで路肩によけて後続車に譲るか、
狭い道は決して走らないで頂きたい!
最近、男でもサンデードライバーのへったくそが多い中、
女の運転は尚更悲惨だ・・・。
中には惚れちゃうような運転するおばちゃんも居ますけどね。

というあたくしも、30半ばのおばちゃんドライバーですが、
事故った事も煽られる事もありません。
煽る事は毎日のように有りますが。(w
免許も一度取ったら永久に更新できるのではなく、
数年おきに運転技能テストでもしていただきたいものですね。
それでダメな人は、免許は取り消す・・・と。
渋滞も減って、道路も快適♪


73 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 09:43 ID:QKx8BzU9
>72
>はっきり言って狭い抜け道なんかをちんたら走られるとぶち切れそうになります
大方の「狭い抜け道」は生活道路だよね?
そんな道を飛ばす方がどうかしてる。
これまで事故がなかったからって、これからも起こさない保証なんて
どこにもないよ。
むしろ、そうした過信が大きな事故を招くもの。
ペーパードライバーさんより、あなたの方が遥かに怖い。


74 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 09:50 ID:dRl2gJ+z
おばちゃんって、車の運転すると気が利かないというか、
進行方向しか見えてない人多いよね。
無理して進まなくてもいい状態(どうせ前が赤信号なので
そこら辺でとまらなくちゃいけないとか)でも、脇の狭い
道から出てこようとする車を入れてあげなかったり、右折車が
たくさんいるというのに、赤信号ギリギリで直進に突っ込んで
きたりと。。。若い人や男の人の中にももちろんいるけど、
そういう時のおばちゃん率はかなり高い。
道路交通法だけじゃなくて、暗黙のルールってもんがあるんだけどなぁ。。
っていう私もおばちゃんだけどね。


75 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/01 10:04 ID:y5EwKYPa
>74
禿同!
一台おき・・・みたいな暗黙のルールのあるところで、
絶対入れてくれない率高い!<おばちゃん
でも、営業者にも結構多い。
アンタ、バックミラー絶対見てないでしょ?!
って言うような運転する人も、男女限らず増えてる気がする。
でも、それよりも何よりも、マナーの悪い自転車や歩行者も多い!
見通しの悪い道で思いっきり逆走してきたり、
後ろ全く見ないで膨らんで追い越ししたり右左折したり。
ホント怖いよぉ〜。
現チャとチャリンコが平走してるのも怖い。(でも、言っても無駄なDQNだけどさ)
そして、狭い道で手をつないだまま並んで歩いてるカプール!
邪魔よ!邪魔なのよっ!
ギリギリの道では、電信柱のある方の車が一時停車して譲るのがルールじゃない?
なのに思いっきり膨らんで突っ込んでこられると、めっちゃ怖いのよ!
殆ど止まりかけてからいきなりハザード出されるのも嫌!
追い越しかけようとした途端に、加速する車も嫌い!
もー、嫌な事ばっかり・・・

あ、でもこれスレには関係なかったわね。ゴメソ
sageます。


76 名前: 74 投稿日: 01/12/01 10:28 ID:dRl2gJ+z
>>75
運転マナーの悪さを指摘し始めたら、
もう止まらなくなっちゃうよね。
言いたいことありすぎて(w


77 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 14:24 ID:KPUf97+r
ペードラ克服きぼんage


78 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 14:27 ID:GpUxY53s
免許すらない私にはここは怖いけどおもろい。


79 名前: 水仙 投稿日: 01/12/05 14:29 ID:DH+e7Bz5
この間ね、克服しようと思って
浄水場の周りをグルグル回ったんだけど
昨年練習したときよりも調子が悪かったの・・・。
どっちがブレーキとアクセルかも忘れてたし・・・。
で、バックで駐車しようと思ったらハンドル逆にきってた(鬱
もう自動車学校に行かないとダメだって自覚しました。


80 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 14:31 ID:KPUf97+r
教習所に行かなきゃ行かなきゃ…と思い続けてもう師走ーー


81 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 14:32 ID:ytF2pJuk
>どっちがブレーキとアクセルかも忘れてたし・

免許剥奪です。

とにかくさ、練習はいいけど恐いから止めて。
ペードラがぶつからないのは、他のドライバーが
必死に避けてるからだと、気がつけよ


82 名前: 水仙 投稿日: 01/12/05 14:34 ID:DH+e7Bz5
練習する浄水場までは、夫が運転してくれたんだけど
やっぱり無理せずに、自動車学校に行った方がいいですよ〜。
右足だけでアクセルとブレーキ踏むのって、やっぱりダメだわ。


83 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 14:36 ID:0wmZ/ql+
軽があぶないかどうかって話が出てたけど、軽には子供乗せて
走りたくない。友達の軽とかに乗せてもらうのもいや。
だって、軽ってぺこぺこだよ?
軽が電信柱に激突してるのを見たことあるけど、ほんとにぺちゃんこ。
玉突きも見たけど、やっぱり軽が一番ぐしゃぐしゃ。
小型のセダンは鼻がちょっとつぶれてた。
大きいバンパーのついた4WDはフォグランプが割れてなければ
どこに当たったかわからない程度だったのに。
私は絶対乗らない。


84 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 15:22 ID:y1TZhEh9
暗黙のルールでこれは覚えておいて、ってのがあったら教えてage

信号や交差点で停止するとき、ゆっくり止まった方がいいの?
一定の速度でギリギリまで行ってから、止まった方がいいの?


85 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 15:28 ID:K28t2uB5
>84
えっ その例は暗黙のルールなの?


86 名前: 水仙 投稿日: 01/12/05 15:29 ID:DH+e7Bz5
右折車両が優先、左折車両はちょっと待ってね。


87 名前: 水仙 投稿日: 01/12/05 15:30 ID:DH+e7Bz5
あ゛反対だった・・・鬱
左折車両が優先、右折車両はちょっと待ってね。でした。


88 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 15:36 ID:OTr0+MRL
水仙・・・・・。お前・・・・。


89 名前: おやおや 投稿日: 01/12/05 17:26 ID:uvx+d8Tv
軽自動車が事故した時危険で、大型セダンやRV車は安全...
そんな事を言ってる時点で車の運転はして欲しくないですね。確かに軽自動車より大型セダン等の方がクラッシャブルゾーンは大きくなってますが、実際事故になった時軽自動車より僅かながら生存率が高いに過ぎません。
つまりは、過信は禁物!です。大型セダン等を運転してて『安全だから大丈夫』なんて、ゆとりではなく油断が生じてしまえば、それこそベンツであろうと車体は潰れます。
各社の衝突安全基準は、実際の事故では殆どアテに出来ません。正面衝突50Kmでも乗員保護等と言っても、コンクリートの壁に直角にぶつかっての成績。事故の時はドライバーは心理的に事故を回避しようとして、ハンドルを切るので対象物に斜めに衝突してしまうのが殆どです。
会社の宣伝を鵜呑みにはしない様に気を付けて下さい。


90 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:29 ID:8swHlAve
これみんなマジレスしてるの?
あんたら、車乗るな!!死者をだすyo

暗黙のルール
流れに乗れ!これが一番大事だよ。
恐いからって制限速度で走られては、渋滞の元です。制限速度+20キロが基本
30キロ以上出すと、赤キップ免停コースで罰金¥60,000以上覚悟です。


91 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:31 ID:coofiMk6
ぶつかるのが恐かったら装甲車でも乗れ 馬鹿!


92 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:32 ID:bhTS1sQq
イヤ〜ソ。
装甲車でペーパーさんは怖いぞ。


93 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:34 ID:Z2MvMo85
高速道路のルール
渋滞を発見したら後続車に合図を出しましょう。
追突の危険があります。


94 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:36 ID:VnTpGuyr
>89
誰も「大型車なら安全」なんて言ってないじゃん。
被害は少しでも少ないほうがいいと私は思うって言ってるだけ。
「少し」だろうが何だろうが、生存率が高いのは事実なんじゃない。
「少し低かった生存率」のほうに自分が入りたくないだけ。
あなたが乗ろうと何しようとお好きにどうぞ。


95 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:37 ID:JC+txKSz
ぶつかるのは怖く無いけど、ぶつけるのが怖いよ。
完全なペーパードライバーなので、いつか乗るときには
ペーパードライバー講習を受けてからにするつもり。
でもこの間、その教習をやってるところに行って聞いたら、
いきなり路上やると言われてビビってやめた。
自動車教習所で練習しないと絶対無理。


96 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:38 ID:ebP5pZ61
左方優先て言葉を忘れてるDQNが・・・
白い看板に青い矢印の標識がありました。
前方の信号が赤です。あなたは、進みますか?


97 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:39 ID:VnTpGuyr
>95
教習所の中で「ペーパードライバー教習」って書いた車
走ってるの見たことあるから、やってるとこもあるかもよ?


98 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:42 ID:IqYJxFUJ
>>95
頼むから公道出ないでくれ
世間の迷惑だ!!


99 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:43 ID:JC+txKSz
>>97
ほんとに?じゃ、そういうとこで教習受けるよ。ありがと。
うちに車があるのに運転出来ないから、いつも自転車なの。
おかげで自転車速いよー私。
立ちこぎで時速20キロくらい出るんじゃないかな。
(自慢にならない)


100 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:44 ID:JC+txKSz
>>98
うんなるべく出ない。。


101 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:45 ID:VnTpGuyr
>99
いや、20`はすげえよ!(w


102 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:45 ID:j55Gc7YU
100ゲット
>>99
亜補


103 名前: 102 投稿日: 01/12/05 17:47 ID:j55Gc7YU
ち・ずれちまった。


104 名前: 99=100 投稿日: 01/12/05 17:47 ID:JC+txKSz
>102
亜補でいいもん。100貰ったもんね ぷっ


105 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:47 ID:WB+ro14w
朝の通勤ラッシュが終わるか終わらないかの時間帯
(通行量は多いが流れはスムーズになっている)
3車線あるから、車線変更が怖いのかずーーっと
先で右折するために3車線目に陣取ってちんたら
走る通勤なんてかんけいないのよーってかんじの
ヴァヴァの運転する車がウザイです


106 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 17:56 ID:C/N8Eaw/
俺は、大型免許持っているけど、普段は、チャリだぞ!!
昨日の雨で渋々車に乗ったら渋滞で90分もかかちまった。
チャリなら40分なのによーおかげで、すげー怒られたよ!!
チャリの平均速度30キロ・・瞬間速度45キロ
但し、サイクルコンピーター計測だけど・・・

関係ないからsage


107 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 18:10 ID:eLX+RWyX
たまーに運転する→恐い経験する→運転をひかえる→運転を忘れる→ペーパーのできあがり

あなたは、自転車がお似合い・・・自転車も恐い運転するんだろうなー


108 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 18:19 ID:Xs/P0iKG
自転車でもさ、ふらふらしてる奴。
免許取りな。取るだけでいいから。
車の運転が頭に入ってれば、危険回避もしやすいってもんよ


109 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 20:48 ID:wSSdrTgI
車線変更って教官が行け!と言った時に変更したので、
誰かが行けといわない限り、変更できないんだよね。
だから、私のは一車線限定免許になってます。
ミラーに映る隣車線の車がどれくらいの大きさなら、変更しても
危険じゃないか、さっぱりわからん。サイドミラーとバックミラーと
映る大きさ違うしさ。慣れなのかしら?やはり。


110 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 20:55 ID:Xs/P0iKG
確実なのは、サイドミラーに横の車のフロントが全部映ってれば
、車線変更大丈夫。
あ、真横にいないかは目視で確認してくれよ


111 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 21:13 ID:sFbYMfzF
上の方にあったけど、地図片手に運転なんて危ないから絶対ヤメレ。
初心者なら尚更音声案内付きのカーナビがいいぞ。
この頃は安いのもある。もし持ってなければお勧めする
行きたきゃ遠出も出来るし、
今まで一度も行った事がない店も行けるよーになる


112 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 21:36 ID:mypHF9hr
車線変更はさ、隣の車を完全に追い越してからするといいよ。
混んでたら、ちょっと前からウインカー出して、入れてちょーだいと
アピール。


113 名前: 1 投稿日: 01/12/05 22:27 ID:2JARjxrQ
久々です。1デス。
パソが逝ってしまってて、今日ようやく復活しました。

経過報告を…。
夫との話し合いで、運転するのは講習を受けてからということにしました。
教習所の資料を取り寄せたところ、託児が1歳以上ということが判明。
下の子がまだ5ヶ月なので、1歳まで待つのかぁ、とあきらめつつも
ダメ元で相談したところ、6ヶ月になったら連れてきてもらっていいとの
有り難いお返事をいただきました。
で、いよいよ6ヶ月に突入。明日、入所申し込みに行く予定です。

思いのほか、たくさん書き込みしていただいて感謝してます。
同じようにペーパーで、でも運転したいって方がたくさんいることも
分かったし、いろんな方からのご意見、激励、情報も有り難いです。
がんばって、優良ドライバーになるべく精進いたします。
講習が始まったら、また報告します。

あと、また質問なのですが、間隔を測るため(?)に車の前の両端に
つけるポール(名前が分からないのですが)は、慣れないうちはつけた方が
いいですか?こないだホームセンターで見つけたんですが、700円くらいだったし
つけようかな。


114 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 22:33 ID:Xs/P0iKG
ま・・まぁ、カッコ悪いとか言える身分じゃないからね。
トヨタの車なんか、コーナーセンサーだの、
みえにくい場所の補助カメラだの、いろいろ出してるわよ。
つけたら?


115 名前: 1 投稿日: 01/12/05 22:47 ID:2JARjxrQ
hぅ、やっぱりカッコ悪いんですね。
夫にそれを言った時、「そ・そやな…。つけた方がええかもな。」と
妙な反応をされた原因がわかりました。
でも、最初はなりふりかまってられないし、あてるくらいなら
つけようかと…。
「コーナーセンサー」、「補助カメラ」ですね。調べてみます。
ありがとう。


116 名前: 109 投稿日: 01/12/05 23:01 ID:wSSdrTgI
>110>112
どもありがと。何度かトライしたけど、いつもウィンカー出しっぱなしで
かなりの距離を入ろうか入るまいか、くねくねしてしまい、呆れた後続車が
スピード落とすって感じです。早く慣れなくては。

話は変わりますが、車のライトで会話するじゃないですか。
右折車先に通す時とか、前に入れるときとか、衝突防止にとか、トンネルから
出てもライトつけっぱなしだと、対向車がとか。あの瞬間、なんだか
あったかーくなるんですよね。


117 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 23:04 ID:qZBhIIt6
やっぱ毎日運転して早く慣れて下さいね。

スーパーの車庫入れのモタモタくらいは待ちますが
路上では本当に危険ですから。


118 名前: 水仙 投稿日: 01/12/05 23:07 ID:0KZK3UWz
>>116
それとか、割り込んできてハザードでちゃんと御礼してるのを見ても
いい気持ちになりますね。
御礼のハザード出さない車も沢山ですが・・・。


119 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/05 23:43 ID:K28t2uB5
>水仙
ペーパーちゃんにそんな高等技術できないよ>ハザード点灯
車線変更や割り込みに必死になっている人にハザードまでさせると
逆に気を取られて危ないよ。
余裕が出てきたら徐々にできるようになって・・・とりあえず。


120 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 07:23 ID:z9wYSSYf
39ハザードどころか、ハンドルから手を離す余裕すらないからおじぎしか出来ないよ、特におばはんは。


121 名前: 水仙 投稿日: 01/12/06 10:27 ID:AiGQ8n48
じゃ・・・叫ぼうかな(ボソリ


122 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 10:32 ID:1borf0ju
>あと、また質問なのですが、間隔を測るため(?)に車の前の両端に
>つけるポール(名前が分からないのですが)は、慣れないうちはつけた方が
>いいですか?こないだホームセンターで見つけたんですが、700円くらいだったし
>つけようかな。

通称・へたくそポールだ (w
あのポールは、運転者から見て離れているコーナーに取り付けます。
車両感覚が鈍い人がよく付けます。何故便利か?
取り付けると、車のコーナー(角)の位置がわかりやすくなるため。
女性ドライバーに多く見られる特徴は、今、自分の車のタイヤが何処に有るか
が分かっていない人が多いと思う。それが分かれば、車庫入れなんて楽勝になりますよ。
>>1さん見たいに、これから再教習する場合のポイントは、運転席に乗車したとき
右足・アクセル・・左足フットレストに置き、それの延長線上に前輪タイヤがあると
思えば、ほぼまちがえなしにあります。(乗用車)S・クランクは、それが分かってないと
通れませんから、感覚をみがいてください。


123 名前: 水仙 投稿日: 01/12/06 10:39 ID:AiGQ8n48
>>122さんのお陰で思い出しました。
>左足フットレストに置き、それの延長線上に前輪タイヤがある
ありがとうございます。
2ちゃんって為になります(感涙


124 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 10:52 ID:dFPYazST
ポールは付けた方が良いのでは?
タクシーの運転手さんが
「体裁は悪いけど、自分のようなプロだって
左全部に関しては10a程度の感覚の誤差が出てしまうから、
本当は標準装備の方が良い」と言う話をしていました。
普通に運転するには問題ないけれど、
幅寄せなどでは微妙に影響するそうです。


125 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 11:30 ID:gf4sEDqJ
>118
ハザードって、追突注意の意味合いで始まったもので、
何時の間にか挨拶代わりに一回点灯って言うのが一般化したけど、
あれを無闇にやるのはどうかと思う。
と言う問題定義が起こってるって聞いた。
御礼した人とされた人以外の後続車が、
止まるのかと思って急に減速する事によって
追突事故に繋がる危険性があるとかって・・・

挨拶は軽く手を揚げるとか、会釈をするとかした方が気分がいいな。
気持ちがこもってる気がする。


126 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 11:33 ID:w4WGUk20
あのポール、装備しておいてもすぐ盗まれちゃうんだぁ〜クスン


127 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 11:36 ID:gf4sEDqJ
>126
エンジン切ると、自動的に格納されるやつがあるよん。


128 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 11:41 ID:o2ReI1we
たとえ「ポールつけてる!」と笑われたとて
何ほどのことがありましょう。
サンデードライバーの夫はつけてますよ。
電動でしまえるタイプだから街中の狭いみちでは
とっても便利。

わたしも今度ペーパードライバー返上する予定。
このスレ読んで、勇気出て来た。わら


129 名前: 水仙 投稿日: 01/12/06 11:43 ID:AiGQ8n48
夫にポール付けたいって言ったら、歓迎されました。
お正月はあれに国旗を付けたいらしいです・・・。


130 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 11:48 ID:zAlrPa9k
>>125
でもハザード出してお礼する時って、ほとんどがハザード出した人の
真後ろに、譲ってくれた人がいる状態だよね。
その一つ後ろの人は、当然ことの成行きを見てるわけだし、それより
後ろの人が、3台前の車のせいで急に減速する事もそうそうないような・・・
運転歴15年、今までハザードのせいで危ない目に遭った事はないけど、
そういう人も中にはいるんでしょうか・・・聞いたことない。


131 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 12:40 ID:gf4sEDqJ
>130
私もそう思ってたんだけど、以前、人を乗せてる時に言われたんだー。
何かの雑誌に書いてあったらしいけど、ソースはわからない・・・
でも、手を上げてお礼する方が、無機質な感じはしないなと思って、
私は手を上げるようになった。
根暗フィルム貼ってない車なら、車内で手を上げれば見えるから。
夜間は暗くて見えないからやっぱりハザード使うけどね。


132 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 13:49 ID:P0mdH9tk
ハザード云々は、JAFの雑誌に時々載ってるね。
地域によってはハザードやパッシングの意味が違うから
手を上げるなどで意思表示するのがいい、みたいに
書いてあったような。

私も必要に迫られて30過ぎてから免許取った。
とってすぐに父親から言われた事は
・初心者の内は近道とか抜け道とかにイロケを出さず、大きい
信号のある道を行け。信号を守っている限り、お前の過失に
なることはまずない。
・キープレフトと習ったと思うが、あまり左に寄りすぎると
原付やバイクに接触しやすいし路肩に落ちることもある。
どっちかというとセンターライン寄りに走っとけ。
・右折の時はとにかくお前が一番優先順位が低いんや。
焦らず、待て。
・合流地点ではファスナー合流を心がけよ。
でした。マンションの駐車場で特訓もしたよー。(狭いから)
なるべく毎日乗った方がやっぱりイイと思う。
スーパーの駐車場なんかもちょっと遠くても空いてる所で
練習(?)したら、だんだん慣れる。

ペーパーのみんな、頑張れー!(長くてゴメン)


133 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 14:50 ID:xqUYoCJT
駐車場も慣れればちょろいもんだよ。
でも車が変わるとまたペーパーになっちゃうんだよな。


134 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/06 15:26 ID:QxlXiTob
駐車場なんかは誰に笑われてもいいから
何万回でも切り返すぐらいでよい


135 名前: 122 投稿日: 01/12/07 09:24 ID:aVRf4N9K
ハザードの挨拶は、長距離トラッカーが始めたんじゃなかった?
高速のウインカーの変な使い方を教えます。
1.追い越し車線の右ウインカー=前者をどかすため(パッシングと同じ)
2.長い下りの大型トラックのハザード又、ウインカー=排気ブレーキ使用中
  排気ブレーキでは、ブレーキランプが点灯しないため(新型は、点灯するのもあり)


136 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/07 09:29 ID:JbWGr7tv
高速じゃなくても使うけど、自分を抜かしてほしい時に。
左のウィンカー出したりもするよね。
確か左のウィンカーだったと思うけど、滅多に使わないので
忘れちゃったけど・・・
山道で走り屋に後ろにピッタリつかれてしまった時、出してる
人がいたと思う。


137 名前: 水仙 投稿日: 01/12/07 09:32 ID:j1/6ShtO
>>127
知らなかったけれど、確認したら
うちのボロ車にも、その機能が付いていました(驚
先がスケルトンの緑色になっているんですね・・・。
あまりにも汚くて不透明になっていたので
洗いました。
でも後ろの棒が壊れて使えない状態・・・。


138 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/08 14:51 ID:gE7AUTNJ
うちの駐車場は、左手に駐車場を見ながら車庫入れする。
反対側に入れるタイプは、なかなか車庫入れが上手くならない。


139 名前: 1 投稿日: 01/12/11 18:01 ID:gEuVV+cu
レスありがとうございます。
へたくそポール、つけることにしました。
うちの車は収納ができないので、出っぱなしですが、
もうそんなこと気にしてられません。

昨日、今日とペードラ講習受けてきました。
思った以上に忘れてることが多くて、教習受けにきてよかったと
思いました。改めて勧めてくださったみなさんに感謝です。
2日とも教習所内で駐車やクランクの練習でした。
明日からは、いよいよ路上。ドキドキ、ワクワク〜です。


140 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 18:03 ID:k/HwmHYw
うわぁぁ〜〜〜!!
明日は渋滞だぁ〜〜〜!!(笑

気を着けてね〜〜>1


141 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 18:33 ID:Kh3vRrFx
いいじゃんよー やる気になってるんだから
しかも講習受けてるんだし。
そんなの受けずに乗っちゃう人も絶対にいるんだから
そーゆー人に比べたらマシじゃん。
でも、車線変更が多い道路は避けた方がいいかも・・よ・・?


142 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 19:12 ID:56MoQnnO
私も結婚するまでペーパードライバーでした。
だけど、結婚前に夫の実家へ何回か行かなくてはならなくて、
電車で行くと不便な田舎なので、一人で車運転して
通ったら自然と慣れました。高速道路を含んで2時間ほど
かかる道のりです。一人だと誰にも頼れないし、
高速は乗ってしまったら運転し続けないといけないので、
ペーパードライバー脱出には一番早い方法かも。
歩行者をはねる心配もないしね。


143 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 20:00 ID:LbpM25LT
若葉マークが取れてから4ヶ月経ちました。

免許取って1ヶ月で左ドアをガードレールに擦る。
4ヶ月目めには出先で迷い、一方通行の袋小路に入り込んで(しかも激細)
バックで切り返してたら、人ん家の塀に右前を激突!
ライトを「ごろん」と落とす。。。。情けない自爆ばっか。

でもメゲずに運転しています。
「女性の為の運転講座@警視庁」何ヶ月かに1度、JAFで無料開催してます。
車庫入れの練習等約5時間、みっちり出来ますよ。

ペーパーの皆さん頑張りましょう!>ワタシモナー


144 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 21:22 ID:CPEymEIl
20キロオーバーって常識?つかまらない?
15000円とられたぞ・・・(涙)


145 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/11 23:19 ID:ejPCdwR9
>144
常に、側道と後方、前方に気を配って運転する。(パトカー対策ね)
ネズミ捕りやってそうなところ、高速のカメラ設置場所、覆面の出安い場所を把握しておく。
そうすれば、一般道で80キロ以上でもオケー。
後は、運も有るかな。


146 名前: レーサーです 投稿日: 01/12/12 00:09 ID:4aAk81dy
まず意識を変えて下さい。例えば歩道を歩く歩行者。人っていう認識さえすればok。性別なんかまで認識しようとする意識を外すんです。前を走る車も、ただ車。という意識があればいいんです。色・形・ナンバーは知る必要ありません


147 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 00:16 ID:M++pQkG0
車が苦手なら無理するな。周りも怖い。他にも手はあるでしょう。

  +  \ \     ジンジャーワッショイ!!     //
+      \ \       ジンジャーワッショイ!!//
  + -= ∧_∧   -= ∧_∧    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`∩-=≡ (´∀`∩) -=≡ ( ´∀`) + ラクチン モナ・・
+   -=( つ┯ノ   -=( つ┯ノ    -=(つ ┯つ  +
   -=≡ヽ   /ノ  -=≡ (  / ノ   -=≡ ) )/ )
  -=≡  (_)/   -=≡_ し( /)   -=≡ (_)/ )  +
   -= (◎)・Д))   -= (◎)・Д))    -= (◎・Д)) オラオラ!! トバスゾ!!


148 名前: レーサーです 投稿日: 01/12/12 00:22 ID:anJlJDMq
つまり前方をボ〜っと見ると言う事が大事です。視野を広くすればミラーに何か映った時も気付きますし。必要に迫られない以外は視点集中は返って危険です。25歳男のレーサーでした。生意気すんません。事故の無いよう気を付けて運転してくださいね


149 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 00:22 ID:0T6G0efl
>148
それって流れ星をたくさん見るコツと一緒だよ。


150 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 00:24 ID:mL8KwIql
>148
ワラタヨー。


151 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 04:37 ID:6nQYmwmz
お礼に手を上げたつもりでも相手に見えてない時がままある。
大体渋滞を後続車に知らせるハザード点灯は高速での慣例。
まして一般道で道を譲られた時には譲った車が後続車のストッパーになってるはず。
サンキューハザードが原因で追突事故になる可能性は少ない。
と言う訳で、おばさんもハザードで挨拶する練習しましょう。


152 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 11:35 ID:Cx4hma+O
この前わりと大きな交差点で、原付バイクとぶつかりそうになった。
青信号だから普通に走ってたんだけど、交差する道は当然赤信号のはずなのに、
茶髪の男女のバイクが二台、急に道のど真ん中に飛び出して来るんだもん。
そんなにスピード出してなかったから良かったけど、あまりにもびっくりして、
一瞬自分が信号無視をしてしまったのかと思ったよ。
何とかかわしたものの、そのあとも茫然としてしまった。。。
信号のない場所での飛び出しの方がまだマシ。まだ心構えがあるから。
まさか大きな交差点で堂々と信号無視するとは、夢にも思ってないもんな。。
本当だったらナンバー覚えてて、警察に通報したかったよ。
そんな若者がこれから車の免許を取ると思うと、すごい鬱。
愚痴でスイマセン。関係ないのでサゲ。


153 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 13:19 ID:ziiamZsU
そういうのあるよね。
私もこちらの信号が右折になったので曲がろうとしたら
中学生らしい二人が横断歩道を信号無視して渡ってきて
恐い思いをしたことあるもん。
中学生は交差点の車が止まってるし、他に車が来ないって
勝手に判断して止まっている車の影から飛び出したんだろうけど
あんなの二人もひいたらこっちの人生が狂わされるところだよ。


154 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 13:38 ID:ttV/HJnu
15年以上のペーパーを克服して約半年。
今では車はなくてはならない生活の足となっています。
1さんと同じように幼稚園や病院、スーパー等どうしても
車で行きたかったからがんばりました。
私の場合は夫の指導で行きたいところへいって練習しましたです。

でも今日も曲がりたくないところで曲がらざるを得なくなってしまい、
通りたくない道を通って帰ってまいりました。
結果オーライと思えばいいのだが・・・


155 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 13:39 ID:J2wKEG0g
むかし同僚に会社の駐車場近くまで乗せられて、あと
200mぐらいのところで彼は降りて、私が駐車場まで
運転することになったんだけど、降りる際につけた
ハサードランプの消し方がわからなくて、駐車場まで
ずっとつけたままで運転したことがあった。


156 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/12 13:42 ID:VbtjVXJC
この間、車線を真っ直ぐ走れないおばちゃんドライバーがいて
びっくりしたよ!
クラクション鳴らすと気づいて自分の車線に戻ってくれるのだけど
少し経つとすぐに私の走っている車線に片足(車輪)をはみ出してくる。
抜かすにも、いつはみ出してくるかわからないほどに
恐ろしい走りっぷりだったので、怖かった〜!

やっぱり自分以外のドライバーは信じちゃいけないね!


157 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/13 11:14 ID:nfXnq1sA
>156
私は、教習車に幅寄せされたよ〜。
左側(直進車線)走ってたんだけど、右側の右折車線走ってる教習車、
思いっきりラインまたいでこっちに迫ってくる!
もうちょっとで接触するかと思った。
教官乗ってるんだから、蛇行して幅寄せさせてんじゃないよ!と思った。
こっちはぎりぎり目一杯までよけて通り抜けたけど、
あんなへたっぴー路上に出すなよ!と思った。
ホント、勘弁して欲しいよ・・・怖いって。


158 名前: 1 投稿日: 01/12/18 14:21 ID:rLvyPuyT
今日、ひとりで近所のスーパーまで運転しました。
ポールを立てて、初心者マークはっつけて、前髪もしっかりとめ、
子供2人チャイルドシートに放り込んで、ハンドルは10時10分!
レーサーさんのレスを頭に叩き込んで、視界を広く、広く…と念じながら
スタートしました。
…そしたら、すっごく楽しかったです。まあ、人通りも交通量も少ない道だった
からでしょうが。
程よい緊張感が心地よく、あんなに怖かったのが嘘みたいでした。

ペーパー教習もあと1日を残すところなのですが、子供の発熱でキャンセルした
ので、この土日に夫につきあってもらって車庫入れなどの練習をしました。
路上教習では指導員の指図のまま、43号線を走ったのですが、
さすがに一人ではまだ国道を走るのは無謀と思われるので、近所のスーパーまでの
道を極めてから徐々に範囲を広げて行こうと思います。

できれば引き続き、教習所では教えてくれない運転のコツなどありましたら
御指導願います。
夫がいうには、「車の流れに乗ること、コレ大事。」だそうですが、初心者の場合、
そうすると、ついついスピードが出過ぎてしまってよけい危ない気がするんですが。
慣れてくるんでしょうがね。


159 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/18 14:47 ID:JyEyVTdh
私も免許を取って一ヶ月以上経ってから
車に乗るようになった。乗るようになってまだ三日目。
昨日は一人で街の方へ出てしまった。
大通りの交差点で黄色→赤に変りかけなのに
強引に左折してしまった。しかもウインカー出してなかったし。
曲がった車線は2車線なのに車線の真ん中走っちゃったし。
もーどーしよーもない。
なので、慣れるまでは近所を走ることに決めた。


160 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/18 15:01 ID:USXjpXW3
とにかく乗るしかない。
毎日理由を付けて1キロでも2キロでもコンビニでも
図書館でも乗るしかない。
あと余裕が出てきても粋がらないほうがいいです。
駐車場で車庫入れで戸惑ったときなど、
後ろの車に迷惑かけそうなら何度でも迂回する。
慌ててハンドル切ってぶつけたらとんでもないからさ。


161 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/18 15:01 ID:2cZS+gXD
>159
そうしたほうがいいよ 私のためにね。
一ヶ月前に教わった事も忘れるような頭なら
それなら運転しない方がいーかもね(w


162 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/18 19:37 ID:6qb1jfr5
免許取り立てで毎日50`くらい走って1週間経ちました。
事故の加害者になるのがコワイからずっと免許取得ためらってきたけど
のってみると、楽しいです。思ったほど恐くもないし。
狭い駐車場が嫌なんだけど、バンパー一回こすっただけで済んでる。
だけど交通ルール守ってない人が恐いのは恐い。
今日も、私が直進してると、突然右隣車線の人が左折の為、私の前を横切った、
交差点のすぐ手前で。こわかった。
あと夜に方向変換とかしてると、無灯火の自転車や歩行者にはひやっとするね。
気をつけなきゃ。

怖い人はカッコはよくないけど初心者マークを3個くらいつけて
恐いんですってことをアピールしてみたら?変すぎ?違反?

は!そのまえにスレ違いだ、逝くね。


163 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/19 12:36 ID:WmIckaxu
>162
こないだ若葉マークを4つ、綺麗〜にお花の形にして付けている
車を見た。
自信がないんだかギャグなんだか・・・。


164 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/19 15:01 ID:Fif34sum
私もそうしようかな。さくらの花みたいになるね。


165 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/19 15:05 ID:5MmIv0N3
追い越し車線走ってた爺さんが交差点で、
車線変更でもなんでもなく走行車線の私を
横切って左折した時には、ブレーキを踏まず
にこのままぶつかってやろうと思いました。
私とほぼ並んで走ってたのに。


166 名前: 159 投稿日: 01/12/19 15:12 ID:w9iZRgCH
161>
免許を取ってから、間があいて乗るようになっちゃうと
運転感覚っていうのがちょっと分からなくなって
運転に自信が持てないんです。

恐らく、免許取りたての初心者にしかわからないんでしょうねー。
そうやって初心者を煽るような発言をする方は
ちょっと思いやりにかけるのでは?
そういう発言をされる方は、思いやりの無さが
きっと運転にも出るんでしょうね。
それに、頭悪いとか良いとかいう問題は
スレ違いでは???


167 名前:   投稿日: 01/12/19 16:08 ID:xNmTgcD/
>>166
胴衣。
「自分もいつか来た道」なのにねえ。普段ドキュソな運転してるのであろう
我々初心者ちゃんはマターリと優良ドライバーを目指してがんばりましょう


168 名前: 162 投稿日: 01/12/19 17:49 ID:5L89cd6h
>>165
162にも書いたけど私もまったく同じことされたよ・・
冷っとした。
車の中でもーう、どきゅそだ!って叫びまくり。
友だちのせてて思わず言っちゃったらどうしようかな。


169 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 10:44 ID:bol8gcFD
昨日車に乗って赤信号でとまってたら、急に右側のバス専用車線の後方から
一台の乗用車が、クラクションを鳴らしながら私の車の列を追い越していき、
横断歩道を渡ってる人たちを蹴散らして信号無視。
その直後、ピタッととまったまま動かなくなりました。(青信号になっても)
横断歩道はかなりの人が歩いてて、みんな慌てて逃げましたが、その中に
乳母車をひいたお母さんがいて、子供を庇うようにかがみこんでいました。
その姿を見たらめちゃくちゃ腹が立ったけど、実際に事故を起こしたわけじゃ
ないし、信号無視も現行犯じゃないと捕まえられないとのこと。
シャブか飲酒だと思ったけど、もし通報しても、憶測だけだと警察は動いて
くれないとか・・・
全然スレ違いなのですが、あまりにも頭にきたので、ここにレスしてしまいました。
確実に事故を起こしそうな車なのに、どうしようもできないんでしょうかね・・悔しい。


170 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:14 ID:1pOimpYF
危険運転もそうだけど、珍走バイクの若造が
昼間普通に道走ってても曲げたナンバーとか
見ると、ナンバーひかえて警察に突き出したく
なるけど、何にもならんよね


171 名前: 元バス運転手やってた奥さん 投稿日: 01/12/21 11:19 ID:aLyPS+QZ
とにかく練習だよ。最初は早朝とかのあまり車がない時間帯・場所
で。できれば教習所のペーパー講習行こう。怖いという気持ちは
ある意味大切にしてね。下手くその勘違いが一番怖いから。


172 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:20 ID:bol8gcFD
運転を始めて1年くらいってのが、最も危ないらしいね。
そこそこ上手くなって、調子に乗り始める頃・・・
私もその時期、一番緊張して運転してました。


173 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:22 ID:LFUGfniz
ペーパーじゃなく免許取立て(10月に取った)なんですが
雪道・圧雪・アイスバーンはまだ早いですよね・・・


174 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:25 ID:aLyPS+QZ
うん。やめといた方がいいと思う。凄く危険だよ。
慣れててもかなり神経使う。だから私も仕事以外は
そういう状態の時は車に乗らないようにしてた。


175 名前: 173 投稿日: 01/12/21 11:28 ID:LFUGfniz
>174 レスありがとう!雪国なのでがんがん練習した方がいいのかな?と
思ったんですけどここで聞いてよかったよ(安心
雪が解けたらまた1から練習します。早朝こっそりと。


176 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:36 ID:aLyPS+QZ
うん。雪国だから運転する必要どうしてもあると思う(私は福岡)
だからまず普通の状態の道で慣れてから来年の冬には雪道を練習
した方がいいんじゃないかな。と思います。私は8月に免許を
とって初めての冬に通勤した時怖かったぁぁぁ。ブレーキの踏み方
も下手くそだったから信号で止まろうとしたら流されて。
よく事故らなかったなと。今は路線バスの運転できたえられたけど
未だに嫌いです。バスより普通の車の方がすべりやすいし。


177 名前: 173 投稿日: 01/12/21 11:38 ID:LFUGfniz
そうだよね。まだ普通の道もドキドキなのに雪道・・・
浅はかだったよ(自嘲。ありがとう!


178 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:43 ID:ZV00q0Wf
自分が交差点なんかにいて感じるのは、
特に小さな見通しの悪い交差点で優先じゃない
路地などから出てくる車の女性ドライバーに
自分が曲がる方向だけしか見ずに、もう片方は
(左折する場合は向かって右方向)全然見てない
人が結構いて怖いなあと思う


179 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 11:51 ID:aLyPS+QZ
私もね、この間給油してたら(エンジンも切っている)隣にとまってた
おばちゃんがぶつけたの・・・車ゆれたし。おばちゃんの右側に私の
愛車、左側に小型トラック。おばちゃんは左ばかり見てたから私の車
にごっつん・・・。言いに言ったら当ててないの一点張り。見てた人
もいたのに・・・。危険なところでは左右を確認しながらゆっくり
進むのが当たり前。延々と説教しました。


180 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 16:02 ID:vK8pCJsE
>179
で、おばちゃんには修理代出して貰ったかい?
あなたエンジン切って止まって枠からでてないんでしょ。
泣き寝入りするこたぁないんだよ。


181 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 16:38 ID:yIPYS1tF
もう大した傷じゃなかったし「いいわ」って。その内ほっといても
あんな人は事故るよ。私の車も車検3回受けた古い車だしね。
傷がはっきりわかるような当たり方でもなかったし。まあ私と見てた
ガソリンスタンドの店員さんであきれて見送りました。
車幅感覚もわからんような奴がオデッセイなんか乗るな。


182 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 20:21 ID:sou5VkJF
関西人の交通マナーが怖いです。とても。

まずクルマ。
・赤信号でも平気で直進してくるので
 右折ができない。
・クルマを1台ずつ交互にいれる習慣がなく、
 譲ったら負けと思っている。
 1台入れてあげると、続々と後方に続くクルマも割り込む。
 また後ろのクルマからも譲るな!と抗議のクラクションが。

人間は子供から年寄りまで横断歩道で渡るということをしない。
無理に走って横断してくる。

自転車は無灯火で、車道を走るのが基本。


・・・・・と怖い思いをしている関東人の自分に
関西の運転マナーを教えてください。


183 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 20:22 ID:Iak8imhU
久しく車乗ってない。
車出すのがめんどくさいんだよな。
ペーパードライバーって長い間乗ってなくてもなっちゃうの?


184 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 20:22 ID:sou5VkJF
スレ違いとは思うけど、
関西に引っ越して
現在、ペーパー脱出中。
でも関西の交通マナーに、ひるみそう。


185 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 20:26 ID:vwTDXWTV
関西の友達に聞いたんだけど、あっちじゃ教習所で見切り発車を教えてるって…


186 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/21 21:08 ID:sou5VkJF
>185
う、そうなのですか・・。
確かに、
青信号で横断歩道を渡っていても、
人の姿が少なくなると、
赤信号待ちのはずの
クルマがどんどん走り出すのですよね。

怖いなあ。。。


187 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/22 18:03 ID:X1Auc18n
仕事で大阪行った時怖かった・・。大きな横断歩道渡ってたら(もちろん青)
どんどん左折してくるの。福岡もたいがいマナー悪いけど・・・・。うーん。
怖かったです。


188 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/22 19:48 ID:N/gowy4Q
都心の一般道はもちろん、首都高もバンバン走って運転には慣れてるけど、
それでもやっぱり、大阪って怖い?
興味津々だけど、運転したくないなぁ。。。


189 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/22 21:38 ID:XVQTkdOE
私の母は今65歳
今年の春に夫(私の父)を亡くして、暫くは私を運転手に使って
いたんだけど、その私も秋にダンナの転勤で県外に引越してし
まったので、意を決して20数年のペーパードライバー暦を返上
して運転することになりました。
父の車では大きくて怖いので、ホンダのライフを買ってもう逃げ
られない状態。ハンドルにしがみついてスーパーに行ってるよう
です。
ちょっと心配だけど自由にどこへでも行けるようになったら楽しい
だろうし、引き篭りにならないかな?と思って「今日は○○へ行った」
って聞くたびに「たいしたもんだ〜!」と応援しています。
こんなおばあちゃんでも頑張ってます!(見た目は若いが)
ペーパーだけど運転したい皆さんも頑張って!!


190 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/23 06:06 ID:IT3lO+Ie
高齢者・ペーパードライバーには再試験を実施するべきですね。
欧米では高齢者の再試験があり、パスしないと免許没収、取得資格取り消しな国もあります。


191 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/24 10:33 ID:cHkfNgXA
>>189
うーん・・・・・・・。私は出会いたくない。大抵スーパーとかの駐車場で
なかなか車庫入れできなくてモタモタしてるのはおばちゃん。


192 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/24 10:38 ID:zA6OBQMB
毎日運転してるし、駐車場もどんな場所でもほとんど一回でとめられるけど、、、
時々、駐車場の誘導係に誘導されると、余計にうまくできないことがある。
下手すると、五回くらい切り替えしたり。
もう、ほっといてくれればすぐに入るのに〜!


193 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/25 01:37 ID:ATFw8L73
右折車線がない交差点での右折の際は車を道路に平行にして対向車を待ちましょう。
斜めに停止するととあなたの車のケツが邪魔で後続の直進車が進めません。
一車線の場合はセンターラインギリギリ(踏んでもイイ位)で平行に停止して対向車を待ちましょう。


194 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/25 03:38 ID:GAMeJmLS
このスレに触発されて、ペードラ克服するべく、運転し始めました!
がんばりまっす!


195 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/25 04:11 ID:kz4L0JDk
お前等チンタラ走ってんじゃねーよ
無駄なブレーキ踏むんじゃねーよ
車線またいで走ってんじゃねーよ
ハザードも出さず急停止してんじゃねーよ
ブレーキの後にウインカー出してんじゃねーよ
スピードのり掛けてる時に車線変更すんじゃねーよ
譲ってやってんのに感謝のハザード省くんじゃねーよ


196 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/28 21:02 ID:OkWdgrCV
age


197 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/30 12:35 ID:UyHFd2xd
若葉ちゃんマーク貼った車が
ものすごいスピードで抜かしていった。
中には兄ちゃんが4人ほど、ゲラゲラ笑っていた。
悲しいことにならなければよいが。


198 名前: 197 投稿日: 01/12/30 12:39 ID:UyHFd2xd
>>197
やーん、全然スレちがいだー
ごめんねー


199 名前: 可愛い奥様 投稿日: 01/12/30 13:08 ID:H/K5rOhd
運転技術に関する本を読むといいよー。徳大寺さんの本、いいアドバイスたくさん
のってます。それと毎日決められたところを目標を決めて運転するといいです。
TUTAYAの駐車場にいって今日は前から駐車。明日はバックから駐車とか。
それから地図買ってきてよくながめるといいです。Mapionでもいいけど。
自分の得意なルートを作ってしまうんです。ここなら任せて!ってルートが
出来ると自信出てくるよ。それがだんだん増えてくれば、あとは応用だもん。

それと運転が下手な時は、だんなさんや運転が上手い人意外は横に乗せちゃだめ。
下手同士でしゃべりながら運転するのがもっとも危険です。


200 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/01 21:52 ID:lcd5xjhg
200


201 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/08 00:23 ID:f0rOBDgJ
私もペーパー歴10年のゴールドドライバー。
原付は毎日乗ってるんだけど
車は10年間で1時間くらいしか運転したことがない・・。
しかし、田舎に引っ越してきたので必要に迫られて運転することになり
ペードラ講習受けたら、あまりにも乗れなくて愕然!
原付と車はあまりにも感覚が違〜う! ( ´Д`) <はぁー
その後、ダンナに付き合ってもらって
休日の公共施設のガラ空き駐車場で練習を繰り返し繰り返し。
来週、納車を控えて落ち着きません。ダンナも落ち着かないみたい。


202 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/08 00:40 ID:oXOdSbXE
私も長い間ペーパーでした。バイクにはずーっと乗ってたので
交通法規は結構わかってたつもりだったけど、
いざ車にのったら、車幅が判らなくて困りました。
今車は3台目だけど、一台目は自損で廃車。
2台目、3台目はチョコチョコと当ててます。
人とか車には当ってないけども
縁せきとかにぶつけるのね・・・ドア開けたときとかに・・・

けどさ、いきなり上手な人もいるだろうけど
無理に上手に運転しようなんて思わずに
自分のペースで運転したらいいんじゃないかな?
煽ってくる人も中にはいるんだけど、
最低限交通法規を守ればこっちの勝ちだしね。

昔は走り屋やってた私も歳と共に運転がますます下手になってきました。
焦らずのんびり運転しようと思う今日この頃です。


203 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/08 01:09 ID:HJRLboLq
田舎に転勤になって必要に迫られて運転を再開したけれど、
やっぱりペーパードライバーズ教習をお勧めしてしまいます。
わたし、何とかなるさで新車を当てまくり、
前後バンパー、ドア一枚、あの世送りにしました。
最初の車は十年物の中古にするべきだった……。
初心者の頃って、右を気にすりゃ後ろが見えず、
後ろを気にすりゃボンネットのオーバーハングに気づかず、なんですよ。
今なら四方まんべんなく注意できるんですけれどねえ。不思議。


204 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/08 01:13 ID:4pOdwcwv
とにかく乗る。
回り全体に気を配る。
自分がされたらやなことをしない。
流れに乗れないと思ったら先に行かす。
無理はしない。
歩行者と自転車だけは十分注意する。
保険には十分入る。
新しい車ほど安全。


205 名前: 補足 投稿日: 02/01/08 04:47 ID:R6I0HNzf
>>204
>新しい車ほど安全。

三菱車を除く。


206 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/18 17:54 ID:s96Y/Ej9




207 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/18 21:14 ID:cbwuFStT
>206
ハゲてどーするよ(w

ところで皆様、どんな車に乗っていますか?
今度買う予定につき参考にさせて頂きたいので、乗り心地など教えてください。


208 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 14:58 ID:HKzIT2n4
みなさん〜がんばってますか?あげ


209 名前: チャシャ ◆shc95Mbk 投稿日: 02/01/24 15:07 ID:2tIsIW12
こんなスレあったなんて・・・
>1は私の分身かとオモタヨ。
10年以上車の運転していないけど、そろそろ必要に迫られそう。
はー、自爆も怖いが、人当てちゃうのが何より怖い。
教習早く行かねば。(と思い始めてすでに3年経過。


210 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:08 ID:j/znrLz/
スレ違いかと思うけど
私、恥ずかしながら35歳にして教習所に通おうかと思うんですが
どうでしょうか?
ペーパーなのではなくて完璧な初心者。

今まで駅前で交通に不便がなかったのと、「子連れで何かあったら怖いから

最近、子供の塾が遅くなるので送り迎えしてあげたいのと
主人が社用車が支給されるようになったので、自家用車が空いているのとで
どうしても免許が欲しくなりました。
昼間は自由な時間が多いのですが、すごく頑張ったらどのくらいの期間で取れますか?
自分で思うに、反射神経は物凄くトロイです。目の前に急に対向車きたら
目をつぶってしまいそうです。やめたほうがいいかな????
タクシー使って」と旦那が言うのでそうしてきました。


211 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:10 ID:j/znrLz/
文章がめちゃめちゃになってしまった。↑
、「子連れで何かあったら怖いから タクシー使って」と旦那が言うのでそうしてきました。

・・・と書きたかったのです(涙)
既にヴァカぶり発揮してしまった。



212 名前: チャシャ ◆shc95Mbk 投稿日: 02/01/24 15:13 ID:2tIsIW12
運転のセンスがあれば、年齢は関係ないみたいです。
私もトロイけど、免許はひと月ちょいで取るには取れた。
取れたけど、その後自宅の車を傷つけるのが怖くて、乗らないでいたら
本当に乗れなくなった・・・。
やっぱり、乗り続けているのが正解みたい。



213 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:13 ID:MEQb+/S7
>210 私は去年取りましたー。
すごい田舎だったので予約も取りやすかったせいか
だらだらやって(土日はもちろん行かずで)1ヶ月ちょっとで取れましたよ。
最短だと20日くらいで取れるみたいです。
都会の方だと2月3月は混んでなかなか予約取れないので
大変みたいです。
私も運動神経ないけど(全く)大丈夫でしたよー。



214 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:24 ID:j/znrLz/
一ヶ月ちょっとですかー。

うーん。頑張ろうかな。
ちなみにそれは学科と実技(って言うの?)と含めてですよね。
近所にドライビングスクールあるのですが混んでます。
いつもバスが何台も送迎してるし「人気の先生指名制」とかあるそうです。
これって料金は何日かかったか、とか上達の出来不出来で左右されるものですか?
教えてちゃんでごめんなさい。


215 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:26 ID:rxoMcJGa
>210
オートマ限定?
だったら、すぐ取れるでしょう。
とったらなるべくすぐ、車に乗りましょう。
しばらく、乗らないと感覚を忘れてしまいます。


216 名前: 213 投稿日: 02/01/24 15:29 ID:MEQb+/S7
学科と実技含めてですよー。
料金は30万くらいかな。教習所によって違うと思う。
やるべき項目が決まっていて、それが規定時間にきちんとできないと
できるまで追加で教習を受けねばなりません。
(1時間4000〜5000円くらいかな、私はオーバーしませんでした)
でも何時間オーバーしても同一料金、ていう価格設定のところも
あるみたいですよ。


217 名前: 213 投稿日: 02/01/24 15:30 ID:MEQb+/S7
そうだ、オートマ限定だともっと安くなります。


218 名前: 1 投稿日: 02/01/24 15:30 ID:H56oBumn
1です。
レス遅れましたけど、いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
時々、読み返して参考にさせてもらってました。

おかげさまでだいぶ行動範囲が広がってきました。
最初の目標の関スパ、ジャスコ、幼稚園はクリアしました。
あと病院とつたやがまだですが、ここは駐車場がいつも混んでいるので
もう少し車庫入れが上手になってから行くつもりです。
目標以外に夫の会社へも行けるようになり、忘れ物を届けたり、帰り飲み会の
時など送っていくことができるようになりました。(夫はバイク通勤)
まだまだ緊張しながらですが、なかなか快適です。

問題が1つあって、下の子がチャイルドシートに乗ってる間中、
号泣しつづけていることです。何してもダメ。ウルサイ、ウルサイ。
夫が運転する時は私が横についてあやすので、大丈夫なんですが。
あきらめておとなしく乗ってくれる日がくるのを祈るばかりです。

私と同じようにペードラ脱出中のみなさん、お互いがんばりましょう!


219 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 15:31 ID:j/znrLz/
>215
う、
ごめんなさい。オートマとマニュアルの違いもよく知らないのですが
とりあえず自分ちにある車はオートマだと言ってましたのでそれで十分です。
よその車を運転することなど一生無いでしょうから。

それにしても教習所って若い人ばっかりですよねー。敷居が高いなぁ。


220 名前: チャシャ ◆shc95Mbk 投稿日: 02/01/24 15:48 ID:2tIsIW12
そういえば、結婚当初平日に車を使わないのはもったいないから
自分の愛車を使っていいという旦那が言ってくれた。
さらにペーパー教習なんていいから、俺が教えてあげる、と言ってくれ、
内心、お金浮いてラッキー(ルン!)と数年ぶりに旦那を助手席に乗せ、
ハンドル握ったら、、、
普段無口で大声などめったに上げない冷静な旦那が、
「おまぇっ!ほらっ!ウインカーは?!うわっ!そりゃワイパーっっひーっだりぃ〜!!」
車を走らせている間中、ずーーっと叫び続けていました。
もう二度と車には乗るまい。乗るなら、金払って教習行くべきと悟ったのでした。


221 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 16:41 ID:+GtrGNt/
>>210
自分は運転暦約20年ですが
目の前に急に対向車が来たら
やっぱり目をつぶってしまうと思います。
っていうか、死ぬと思います。


222 名前: 210 投稿日: 02/01/24 17:11 ID:j/znrLz/
>221
確かに。(笑)


223 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 17:17 ID:ZjJ/sE4i
わたし教習所、リタイアしたのですが、それもごく初期に。
そんなひと、いるのかなあ・・。
これから介護とかに必要だよね、とおもって30のときに
思い切って行ったのだけれど。


224 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/24 17:39 ID:ETZizqt0
私は3年前にAT限定でとりました。
学生ばかりだと思っていたら主婦も多かったし、おじさんもいて
結構楽しかったですー。
夏休みが近くなると学生が増えてくるので、混んでくるかも。

皆さんも言ってますが、やはりとったらすぐに運転したほうが
いいと思います。(私は最初、早朝に運転しました)
「教習車が自家用車だったらいいのに・・・教官つきで」といったら、
だんなにバカ!とののしられた。


225 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/25 06:08 ID:zyef0Dqx
運転に自信の無い人は、スマートに乗りましょう。
小さい車は取りまわしが楽です。
でも最初はボロイ車で練習しましょう。
極端な話、車幅感覚はブツけて覚えるモンです。(人とか他車にはブツけない様に)



226 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 11:06 ID:fqnGoeUj
>>210
旦那は運転するなというと思います。
うちもさんざんいいました。
それを振り切って運転を始めて半年。
沢山の買い物も、雨の日の外出も平気だし、ものすごく便利。
わたしも反射神経も、運動神経も大変鈍いですが、
気をつけて乗れば大丈夫ですよ。
運転できてなにがいいかといえば、
「クルマに乗せていっていただく」
ことがなくなったことです。
旦那にいつも恩に着せられていたので・・・。



227 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 14:16 ID:4a+0DSvY
>219
若い人ばかりってこともないと思うよ。
免許取り消しになった人だってまた通ってるし、
私が通ってたとこは、年配の人も結構いたよ。


228 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 16:43 ID:QwicXaN1
うちの駐車場めちゃめちゃギリギリ&車がエスティマ…。
車庫出しと車庫入れをマスターしない限り外に出れないよー。
練習さえできない状況って一体…。鬱だ。


229 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 16:52 ID:GC/6Uabi
ペーパーさんにお願い!!
深夜か早朝に練習していただけませんか?

ついさっきチャリで横断歩道渡っていたら、
横断歩道を越えて止まってた車がいきなりバック、
後ろの人に気づいてあわてて前進、前を抜けようとしてた
私もあやうく轢かれそうになった。
見るからに初心者のオバサンよ…助手席の旦那に怒られてたけど。
思いっきり「何やってんだよババァ!」って怒鳴ってやったわ。
へらへら頭下げてたけどね。

自分もオバサンだけど、前後左右くらいは見るよね…普通。


230 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 16:55 ID:Vn+O12ZH
こないだ交差点で、右にウインカー出しながら直進していったババァがいるよ。
私も右折だったから危うく接触するところだった。

しかもそのババァが「ちっ、なんで曲がって来るんだよ!」って顔してんの。

あぶねーのは
おめーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだよ!!!!!!!!


初心者は絶対に抜け道には入らないで下さい。
抜け道の意味がなくなってしまうので・。


231 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 16:59 ID:r1Pz0zkk
ペーパーさんの、ダンナさん、
なるべく、厳しくご指導願います。
私は、免許を取って6年で6万キロ走りましたが
結婚後6年乗りませんでした。
6年のブランクを経て、乗ったときは
昔の経験がゼロに。
だけど、主人がすごく厳しく指導してくれたので
オバサン運転にならずにすみました。


232 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/26 17:20 ID:Fpkcbdtg
10年近く前ちょうどオートマ限定ができたばっかりの頃、
教習所に来てた30歳くらいの主婦が教習のずーっとオー
バーして、紙を付け足してようやくペーパーテストまで
いったけど、5回ぐらい落ちつづけて結局は旦那さんに
なぐさめられながら免許をあきらめてたなあ。
私は免許とってからずっとオートマばっかりだったから
お金と時間かけて普通免許とらずにオートマ限定にしときゃ
よかった。いまさら絶対にマニュアルなんて運転できない。



233 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/27 22:29 ID:ubF97UtJ
>>228
うちもエスティマ。教習車がクレスタだったから、ある意味大型。
とくにバックの感覚がクレスタとは全然違う。車内広すぎ。
車買い換えるまでペーパー続きそうだ。


234 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/27 22:37 ID:dykCdBEv
みんな最初はヘタだったんだよ。がんばれ!

自分は上手だとカンチガイしてる厨房やヴァヴァより
このスレにいる人のほうがずっといい。
上手になろうと努力している姿が見えるもん。

ただ、ちょっとそこら辺に路駐とかはやめてね。
端っこに寄せ切れてない人が多いし、そんな場所にとめるかぁ?
と思うようなところに停めてる人をみかけることが多い。
ちょっとの時間でもちゃんとした駐車場に入れてね。


235 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/30 00:17 ID:VAwZqCYW
みんながんばれアゲ。




236 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/30 01:01 ID:dbHZQHaQ
車庫入れ鬼門中の鬼門。
運転は道順が頭に入ってればだいたい大丈夫。
でも車と車の間の一台分のスペースにバックで入れるのは、助手席で左側
がぶつからないか見てもらわないとこわくてできない。
だからひとりのときは、駐車場が混んでそうな時間はいけないスーパーが
あったりする。
多分最初に車を停止する位置(バックにして車庫に入れていく前)が問題だと
思うんですが。
後ろから待たれたりしたらもうあきらめます。
どうすれば毎回ちがった場所にうまく駐車できるんでしょうか。
あと路上駐車するときも歩道ぎりぎりにとめてるつもりがすきまあきすぎ
だったり、よせすぎてホイールに傷つけっちゃったり。
毎回こんなで、毎日ウトゥ。


237 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/01/30 01:07 ID:heERFjc6
停止位置が駐車スペースに近すぎるんじゃないの?


238 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/01 23:46 ID:BOvpNLzx
ここって「(特に地方で)車がないと困るから(あるとかなり便利だから)」
乗り始めたって感じの人が多いんですか?
私は首都圏ですが、片側3車線の道路とかマジ怖い。車線変更できないです。
田舎のマターリした道路がうらやましい。


239 名前: 直人 投稿日: 02/02/01 23:53 ID:NA6Fobqs
僕は初心者マークつけて毎日乗ってます。
なんか車って乗らないと乗れなくなっちゃいそうなので・・・


240 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/02 00:37 ID:GylSZoJk
>238
あーた、田舎のマターリした道路って怖いのよ。
ウインカーは出さないで割り込んできたり
よそからのナンバー車にはものめずらしげにぴったり追従してくるし
信号無視も珍しくないし、要するに運転マナー悪い。
首都圏のほうがマナーも良いし、車多くても3車線でも運転しやすいよ。
皆注意を払って運転してるから。


241 名前: AT限定 投稿日: 02/02/02 00:53 ID:mUU7zedY
はじめまして〜。
今度、AT限定解除を取りに行く若奥様(自分でいうな?)です。

確かに、田舎の人って運転怖いよね。
うちのおじいちゃんはものすごい田舎に住んでるけど、
隣りに乗ると、ちょっとしたアドベンチャー。
もうだいぶ腕も怪しいから、イッツー逆走、信号無視、なんでもありよ。

今度は車好きの夫のせいで、マニュアル車を購入したのです。
ということは、・・・子供の送り迎えどうするのよ〜!!
もう、あんたは週末しか乗らない夫のためにまた
お金を払って教習所にいくなんていやだよぉ!


242 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/02 00:58 ID:kjEa8XDq
車線変更こわい主婦が道路の混んでる時間帯に3車線道路
の追い越し車線をずーーっとマターリ走ってると殴りたくなる。
この先どっかでいつか右折するからなんだろうけど、それなら
せめて流れに乗れよ。


243 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/02 14:42 ID:PeAULSzi
自称運転うまい旦那は意味不明にオタオタしている車を見ると
すぐに「女だよ」と言います。
すごく、悔しい気分になるけど、見たら99%あたっているので
何もいえない・・・。運転に慣れない女の人っておおいのね。
なんか、かなしーわー。


244 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/03 17:26 ID:ZEX/2AyI
超初心者ですが、暗いときの運転が怖い。
路注してる車があると、その都度子供が飛び出してこないか警戒しちゃう。
それでいちいちブレーキに足がかかって気を使いすぎちゃう。
暗いと同じスピードでも速く感じるし…。


245 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/04 17:07 ID:xY0Bcors
>244
私も初心者です。夜は怖くて、乗らないようにしてます。
あと、コンタクトのせいらしいんだけど、ライトがすごくにじんで見えて
怖いです。雨の夜なんか最悪。
眼鏡にすると少しはマシかな?度があってないので、作りなおしてから
試してみようかな。



246 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/07 16:30 ID:cw7BuxgL
私の経験からだと、都会に住んでいるなら、なるべく早く遠出をして、高速道路や峠道な
どで走ってスピードに慣れ、カーブとかに慣れることが肝心なように思います。当然最初
はベテランに同乗してもらうべきですが。
街中だけだと、どうしてもモタモタ運転から脱却できない人が多いように思います。
東京近辺の高速道路では、関越などは、割と走りやすいので、初心者にもお勧めだと思
います。



247 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/07 17:51 ID:B8Zlku/D
自転車は夜間は必ず、必ず、ぜ〜〜〜ったいに
ライトを点灯して走ってください。
あなたが思うほど、こちらは見えていません。

つか、死にますよ、まじで。

夜間の運転はなるべくしたくないです。。
早く、日が延びますように・・・


248 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/07 18:42 ID:5BmLONCT
独身の頃教習所で送迎バス乗ってました。(その前は路線バス。あまりに
勤務がきつくて退職)色んな生徒さんたちとお話しました。中には50代の
女性の方や60代のおじいちゃんまでいらっしゃいました。
みなさん教習中は愚痴ばかり言ってましたが、それでも卒業された時は
すっごくいいお顔されてるんですよね。こちらまで嬉しくなってしまいます。
ペーパー講習の方の不安も聞いてましたが、とにかく慎重に奢らず自分は
下手なんだからスピードも控えめに、バックなんかの苦手な事をする時は
1回深呼吸するのもいいですよって言ってました。運転って体で覚えるもの
だから慣れるまでは大変だし、うっかりの代償も大きい場合もありますが、
車の運転って楽しいもんです。ペーパーのみなさん頑張って下さいね。
影ながら応援しています。


249 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/07 20:29 ID:EdaUv/j7
>>248
優しいお言葉をありがとうございます。
少し勇気が出ました。
がんばってみます。


250 名前: 可愛い奥様 投稿日: 02/02/07 22:27 ID:A7BnbiS4
一番基本的なことなんだけど、流れに乗れない人の運転は
運転している自分や同乗者も疲れるし、その後ろを走る車にも
めっちゃ迷惑なんだよね。
やたらとスピード出したり、何度もブレーキ踏んだりして、
それじゃオカマ掘られるってば。

知り合いの車屋さんは
「おばさんは、アクセルを踏んだかと思うとすぐ戻す・・・を繰り返すから
助手席に乗るとすぐ車酔いする。だから妻には運転させない。」
と、うんざりした顔で語ってた。
友達にこういう運転するヤツが数人居るから、気持ちがすんごい解ったよ。

車庫入れも大事だけど、「アクセルを踏む・戻すをやたらと繰り返さない」
これ結構大事です。心がけてね〜




2ちゃんねるは、ここのサーバを使ってるです。。。