沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ホームページ制作 サンネット 公文式 沖縄ツアーランド
2007年10月27日(土) 朝刊 1面
療養病床 1千100減/県計画目標数
高齢者医療に不安の声
 県は二十六日、県内の療養病床の病床数を三千七百五十一床(二〇〇六年十月現在)から約一千百床(三割)減となる二千五百―二千六百床とする目標数を発表した。今年十二月までに原案を策定する医療費適正化計画に位置づける。これに対し県療養病床協会の松岡政紀会長は「予想していたよりかなり多い削減数だ」と驚く。約千人が退院することになり、「県内の高齢者医療に深刻な影響を与える」と懸念している。

 療養病床の目標数は、国がこのほど示した療養病床削減策に基づき都道府県が算定。

 県医務・国保課は療養病床の入院患者調査を基に医療区分を割り出し、県内の七十五歳以上の後期高齢者人口の伸び率を踏まえて検討した。国と調整後十二月の同計画案で確定する。

 削減した病床は今後、県が並行して策定中の「地域ケア体制整備構想」の中で介護保険施設や在宅介護へ転換する。しかし県高齢者福祉介護課が今年八月に療養病床を対象にしたアンケートでは28・2%が「転換は未定」と回答した。

 同課は「療養病床から介護保険施設に円滑に転換できるよう、第四期介護保険事業支援計画で人員や設備基準の緩和措置を設ける」と説明した。

 一方、松岡会長は「患者を介護老人保健施設などほかの施設に転換しても、四割は医療ケアが必要で容体も不安定。施設での受け入れは困難」とみる。

 「高齢者人口が増える中での療養病床の大幅削減は、高齢者の負担増につながる」と話す。

 救急など、急性期医療を担う病院からも、慢性疾患の患者を受け入れる療養病床の削減に懸念の声が挙がっている。

 北部地区医師会病院は「今でも急性期治療を終えた高齢者の転院先の確保は難しい。急性期医療の場を確保するには療養病床が必要で、これ以上減れば、急性期医療を担う病院のベッド確保も難しくなる」と懸念している。



主なニュース
厳かな雰囲気の中で行われた冊封儀式=27日午後、首里城
厳かな雰囲気の中で行われた冊封儀式=27日午後、首里城
【27日(土)夕刊】
全駐労沖縄 手当削減撤回を要求
運動会守りたいアンケート作戦/禁酒・禁煙・迷惑駐車防止
15中高生ら飲酒補導/浦添・沖縄市
古都の雅に歓声/首里城祭冊封儀式【写真左】

【27日(土)朝刊】
中城湾港にITパーク 検討会31日了承へ(写真)
新たに正答ミスも/教員採用試験
教育庁、再試実施へ/教員試験ミス
□療養病床 1千100減/県計画目標数
救急ヘリ、着陸点拡大 北部地区医師会病院
政策的事業10%減/来年度県予算方針
不審機を想定か 小銃で囲み制圧/嘉手納基地で有事訓練(写真)
石垣社保職員50万円着服/93年に発覚 県報告せず
特産・新製品が続々/沖縄の産業まつり開幕(写真)
20周年 島挙げ祝う/いぜなトライアスロン(写真)
琉球、速攻に勝機 あす北谷で佐川急便戦(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。