(復帰)2ヶ月半ぶりぐらいの仕事。日ハムよく勝った。コンサ強打と思ってた…。[2007年08月29日(水)]
2ヶ月の休暇を経て職場復帰しました。
スーツ着て徒歩約5分の職場に着くまでこんな緊張するとは。
ボス系のところに挨拶に行ったり。
んで仕事の引継ぎというか引き戻しというか。
まあ、とりあえず俺が関わっていた内容は当然ほかの人が万事そつなくこなしているわけで、それのサポート側に回るのが当面リハビリとして。
いくつかは(大して急じゃないものとか)俺がやることに。
あと普段から付きまとう事務作業とかは普通に。
とりあえず当面の課題は花子使って地図を作ること(笑)。
今日の半分ちょいはそれに没頭してたので、まあ、なんというか。
PC相手にするんなら別になんも問題ないわけですよ。
別に誰とも会話する必要もないし、花子使う作業なんて俺しかしないからな(笑)。
その辺で会う人会う人に、
「ども、またよろしくお願いします」
と。
そんなこんなで割りとあっけなく終了。
とりあえず職場にやってきた、というだけでもリハビリになるのかなと。
半ば「えいやぁっ!」と飛び込む覚悟で来たんですが。
別に何も周りの雰囲気は変わってませんね。
お客さん(一般人)も
「お久しぶり」とか軽い挨拶程度だし。
まあ、気を使われないというのはありがたいといえばありがたいな。
今回一番気を使ってくださった課長が午後から休暇だったので、
何かこう後ろ盾がなく微妙に緊張したが、PC相手に黙々やって乗り切った。
それを乗り切ったと言うかどうかは微妙だが、とりあえず始業から終業まで乗り切った。
正直「半日でいいっすか?」なんて弱気な言葉も朝は出そうになったが。
まあなんとか我慢した。
とりあえずPCに向かってる限り落ち着いていられるらしい。
ってまあ、ホントはもっとしゃべったりしたほうがいいんかもしれないけど。
それはもともと得意じゃないし、とりあえず今後の課題とかいいつつも
コミュニケーション不足は俺固有のある種の病だ。
にしても、この2ヶ月、剣道とか必要最低限のコミュニケーションをとるとき以外にしゃべる必要ってなかったから、なんか声が出にくい。
正確に言えば、会話する際のボリュームが小さい。
家で親としゃべるとかぐらいだからな。
剣道は別。
そう、剣道は別なのだ。
「ストレス発散」とか思っている人が多いかもしれんが、
逆に剣道こそ真剣に(なんて書くとえらい頑張ってる気もするがそういうわけでもない、ってこともないか)頭真っ白になるまでやってるので、疲れる。
でもそれはそれ、これはこれ。
かなめさんは、「それはそれ、これはこれ」というぶつ切りな思考が結構強いですね。頭の切り替えが無駄に早いというのか。
そのくせ悪いことは地味に引きずったりしてたりします。
いいことは意外とあっさり終わります。
うわ、典型的なマイナス思考っぽい人だな(笑)。
まあなんつうか、とりあえず仕事復帰したのでそれについてつらつら書いてます。
明日もちゃんとおきてスーツ着て仕事いってますように。
とりあえず木金乗り切って土日を目指そう。うん。
にしても何の面白みもない話である。
まあ、面白い話じゃないからなそもそも。やむなし。
FF11、バージョンアップに伴って中のファイルおかしくなった。
前のときもあったが、ソースネクストのウィルスソフト常駐させてると不具合が起こるらしい。
というか直ってないならバージョンアップ前に注意書きぐらいしろ。
またしても再インストールする羽目に陥ったではないか。
2日のロスだ。
オンラインRPGは、「拡張ディスク」というのが出て、
まあそれをインストールする(そしてコンテンツ登録する)ことで、
さらに新しいマップとかに移動することができるようになる。
FF11ではこれまでに、本体含め4つのディスクがある。
FF11本体(4枚組みCD)
ジラートの幻影(CD2枚)
プロマシアの呪縛(CD2枚)
アトルガンの秘宝(DVD1枚)
これをアンインストールしてインストールする。
こんだけで2時間近い作業になる。
そしてさらにオンラインアップデート。
ってまた、たった今エラーでた…。
どうせいっちゅうんだこれ。
疲れたよパトラッシュ。
- 悩みがあるなら「帝国興信所」www.teikokuweb.co.jp
-
不審・不安を感じたら!一人で悩まずに信頼できる興信所に相談を!
- 人気の生命保険が勢揃いhoken.nifty.com
-
niftyなら各社の人気の保険を手軽に一括で比較・資料請求できる!
- <悩み相談室>即・解決策提示www.koeki-sodan.com
-
男女・夫婦・離婚・家庭問題、借金苦・転職・起業相談、相続問題
-
ドリコム Recommend Links powered by Overture
Posted at 22:44 | 働けオレ! | この記事のURL | Clip!! | コメント(0) | トラックバック(0)