今週のお役立ち情報
アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判
2007年10月26日11時55分
アニメ制作会社「Geneon Entertainment」と映画、DVD、アニメなどのコンテンツ紹介を手がける「Showgate」という会社が行っている業界人によるネットラジオ「偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!」で先日、YouTubeやニ○○○動画をはじめとした動画共有サービスなどにアニメがアップロードされている現状について、痛烈に批判がありました。
どのような発言があったのかなどの詳細は以下の通り。
ネットラジオ本編を聞くには以下のリンクの「第4回放送」をクリック。第4回のゲストはアニメ「サムライチャンプルー」などのプロデュースを手がけた里見哲朗氏です。
偽・うpのギョーカイ時事放談SUPER!
放送開始19分30分ごろから、ネットで無料で提供されているメディアについての言及が始まり、そこからYouTubeやニ○○○動画などにアニメがアップロードされていることについて話が展開されています。主な発言を要約すると以下の通り。
「YouTubeのシステムは僕は認めるけど、お前らが権利(著作権)を持っていないものをアップすることがいいとは一言も言っていないから。最近○○○○(注:放送ではこの部分にさまざまな雑音が入って聞こえなくなっています)動画でもそうなんだけどさ。ちょっと問題にはなっているわけですよ」
「技術的には来るべくして来た感がある」
「お金を出さなくなっちゃった。人が汗かいて作ったものに対して」
「僕たちがレコードを借りてカセットテープに録音し、好きな女の子にあげたのとイコールに近いものがあるけれども、生産性や手間暇が爆発的に違う」
「YouTubeはおもしろい。自分の作った創作物をみんなに見てもらうというシステムはアリかなと思っている。ただ、俺達が作った物をお前が上げる権利はどこにも無い。表現の場としてはあり」
「ぶっちゃけテレビで放送された物に対しては目くじらは立てない。局に納品した時点で局の判断を仰ぐんだから」
「この前作ったドクロちゃんの映像特典が平気で○○○○動画に上がっているわけですよ」
「発売日翌日とかには上がっている」
「上げた奴に言いたいんだけど、お前犯罪者だからな、それ。君が買ったものに対して、個人で持つ権利は渡したけれども、それを不特定多数の人間に見せる権利はこれっぽっちも渡していないので」
「それは言ってあげないとお客さんは分からないんじゃないかな」
「つるし上げて誰か捕まえないといけないんだよ。で、1億円とかの損害賠償を払わせるとか、それくらいしないとダメなのかと最近思う」
「コピーされてバラ撒かれたら売れないわな。このままだとアニメの値段がバンバン上がる」
「お前一人の歪んだ善意によって(コピーする事で)食えなくなる人間がいるんだよ。フリーのクリエイターなんかは飯を食えなくなっちゃう」
「そして某○○○○動画の『権利侵害対応プログラム』のために、ド○○○の子会社のニ○○○が権利者であることを登録する用紙を会社に持ってきて、登録するとニ○○○が専用ツールを提供してくれるらしいんだわ。そのツールを使うと、申し立てしなくても(○○○○動画に)上がっている動画を削除できると」
「僕らが自己で防衛しろと」
「そういうこと。てめえらのサイトで違法アップされているのに対して」
「権利侵害に対応するのが我々だってのは面白いね。夜中もやれと」
「面白いよこれ。『SMILEVIDEOは利用規約および動画のアップロード等における権利者から動画削除の申し立てに対する対応等を通じて、知的財産権の保護に取り組んでおります』って、取り組んでる結果がこれかよって」
「回りに取り組んでくださいという結論になったわけですね」
「バカかと。それでうちのチーフの宣伝プロモーターに、どのツラ下げて来たのか知らないけど、広告を貰いに来たらしいよ。盗人猛々しいというか、恥も憶面もないんだねアンタたち。すごく気分が悪くなった」
「ニ○○○動画さんは『勝手に(動画を)アップしていいですよ。勝手に消す人たちがいますよ。ただ場を提供してるだけです』という言い逃れができる画期的なシステムです」
「駐車場で事故を起こしてもお店はかかわらない、みたいな世界?」
「でも駐車場の横にはスプレー缶持ったヤンキーたちが座ってるんだぜ。大量に。事件も起こるわな。そのヤンキーが問題なんだろ?と」
「個人で言いたいところはあるけれども、違法アップをできる場所を提供している会社の過失責任を問うべきだと思うけどね。平気なツラして「広告だしませんか?」なんて言える厚顔無恥。人間としての質を問いたい」
「広告の場としてオフィシャルに認めて欲しいなら、もうちょっと対応を考えないといけない。無料で流すことがNGというわけではなくて、流し方があるでしょという」
「アニメが売れなくなってきているのは事実。もちろんクオリティや本数が多すぎる問題もあるけれど、この原因も理由の1つであることは確か。DVDを買ったお客さんのために作った灼眼のシャナの映像特典が1つにまとめられてアップロードされていたのにはビックリした。無料で見せるためにやっているわけではない。買った人に対するお礼」
「視聴者側の立場からだと、また言いたいこともあるだろうけれど、権利者の立場からすると『ふざけんなよ』という感じ。システム自体は悪くない。ただ、違法アップをされることに対応ができないのであれば、そういうシステムはやめた方がいいという気はします。あまつさえ権利者に(削除を)自分でやれというのは、気が狂っているとしか思えない」
・関連記事
ニコニコ動画、投稿動画の権利保護についての取り組みを開始 - GIGAZINE
YouTubeの視聴は「ストリーミング」ではなく「ダウンロード」です - GIGAZINE
P2Pや違法着うたサイトなどを用いたファイルのダウンロードが違法に - GIGAZINE
フェアユースの方がコピーライトよりも経済的効果は大きい - GIGAZINE
著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE
YouTubeの違法動画禁止システムは9月に稼働開始予定、FBI並のクオリティ - GIGAZINE
Yahoo!JAPAN、動画共有サイトの著作権料をJASRACに支払うことで合意 - GIGAZINE
記事全文へ
Ads by Google
コメントを読む(3件) コメントする(ログイン)
前後の記事
- [CNET Japan] 広告付きカップラーメン自販機、日清とのコラボで関東・関西の主要大学に CNET Japan 26日11時57分
- アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 GIGAZINE 26日11時55分
- [CNET Japan] 米ヤフー、環境問題に積極対応--インドで風力、ブラジルで水力電気を支援 CNET Japan 26日11時34分
- “埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」
ITmedia 26日11時37分
- クールで高解像度な120枚のFirefoxの壁紙 GIGAZINE 26日11時41分
コンピュータアクセスランキング
- 1
- 【コラム】 デジモノに強い男はモテるorモテない…さあドッチ!? R25.jp 26日18時00分
- 2
- 【トレビアンGAME】伝説のクソゲー『チーターマン2』が15年ぶりに復活! ニコニコ動画でブーム
トレビアンニュース 25日12時00分
- 3
- 【トレンド人】国内外沸騰!皇室衝撃発言、松坂・松井稼対決、ケータイ小説映画美女まで…
livedoor 26日10時00分
- 4
- 【トレビアンGAME】唯一『FF3』で移植されなかった隠し部屋
トレビアンニュース 26日09時00分
- 5
- アニメ制作者がネットラジオでニ○○○動画を痛烈に批判 GIGAZINE 26日11時55分
- 6
- グッドデザイン大賞が決定―Wiiは決選投票で「エネループ」に敗れる インサイド 26日03時10分
- 7
- 一太郎の脆弱性、リンクのクリックだけで悪用される可能性も @IT 26日19時53分
- 8
- 日本最大のケーブルテレビ会社 「ジェイコムウエスト」誕生〜ジェイコム関西、ケーブルウエスト、北摂ケーブルネットの三社が合併
RBB TODAY 26日16時22分
- 9
- <ニンテンドーDS>国内販売2000万台突破 毎日新聞 26日21時11分
- 10
- [DS] 戦闘システムが続々と明らかに! 『テイルズ オブ イノセンス』最新情報&CG公開
電撃オンライン 26日16時00分
注目の情報
パソコン上で実機パチンコ・パチスロが55機種24時間
いつでも遊べる「777タウン.net」に今すぐアクセスしよう!!
最新機種【CRサクラ大戦FVW】も近日導入予定!!
日本最大実機ホンラインホール