|
28歳男性です
最近幼馴染の友人が付き合っていた女性と婚約したので、お祝いメールを送ったところ、相談したい事があるというので、久しぶりに二人で飲みに行く事になりました。
当日約束の時間に店につくと、彼は既に飲んでいて、何か思いつめたような様子で私を待っていました。
話を聞くと、彼の婚約者が私と付き合っていたときに中絶手術を受けたかどうか知りたいというのです。
以前、彼の婚約者と私は付き合っていた事があり、彼女が私に無断で中絶手術を受けた事が原因で別れたのですが、さすがにプライベートな事なので、そういうことは私でなく直接彼女に聞くように言いました。
しかし、彼が私に聞くように言われた、彼女には了解を取ってあるというので、私は確かに一度そういうことがあったと答えました。
すると、数日後元彼女が尋ねてきて、私のせいで婚約を破棄された、死にたい、訴えてやるというのです。
弁護士に相談したところ私に法的な責任はないという事でしたが、婚約解消の原因の一端が私にある以上、何か力になりたいと思うのです。
小町ファンの皆様、どうかお知恵を貸してください
ユーザーID:6429996496
お気に入り登録数: 296 ソーシャルブックマーク  :
|
|
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
残念ながら | まる | 2007年10月22日 15:06 |
残念ながら何も力になれることはないと思います。
ユーザーID:8181078983
|
仕方がない | akebonon | 2007年10月22日 15:19 |
仕方がないと思います。静観して、時間が解決してくれるのではないでしょうか。
ユーザーID:2751035471
|
あなたのせいではありません | tora | 2007年10月22日 15:24 |
あなたの一言のせいで、お友達が婚約を破棄したのではないと思います。引き金にはなったかもしれませんが、お友達は結婚するかどうかを自分で考えた上のことです。婚約破棄を、あなたの元彼女に伝える時、あなたの言葉を使ったかもしれませんが、それは、使った本人の問題です。あなたは、きちんと念を押して彼女のことを伝えているのだから、あなたに責任はありません。
元彼女も、そもそもの問題の発端はあなたに黙って中絶したことにあるのに、そのことを棚に上げて婚約破棄をあなたのせいにし、死んでやるとか訴えるとか、訳の分からない人です。
そもそも軽々しく「死んでやる」などと言うべきではありませんし、そういうふうに人を責めたり、訴えるという人に対しては、冷静に距離を置いておつきあいされるのがいいように思います。
ユーザーID:4778631871
|
同じ意見がほとんどだと思うけど | むっくむく | 2007年10月22日 15:27 |
トピ主さんに法的な責任がない以上、何もしない事が一番です。
ユーザーID:6609223320
|
しかし何といいますか | あれれ | 2007年10月22日 15:32 |
同性から言わせていただきますと、「お前よくそんなことしゃべれるね」
です。感心しますよホント。こんな話墓場まで持っていくべきでしょう。
2人がどうなるか予見できないですかね?
法的な責任は無い?二人の将来をぶち壊しておいて開き直りですか。
情けない男だな。呆れるね。
あなたがチカラになれることなんてないと思います。
少なくとも私にはそう思えます。
2人の前から姿を消して二度と現れないことです。
ユーザーID:0350114654
|
どうしようもありません | ぼんど | 2007年10月22日 15:39 |
あのね、なんでそんなことを言っちゃうのですか?
友達があなたにそういうことを質問してきた段階で、友達が気にしていることはわかると思います。
そういう時は、そういう事実があったかどうかはしらない。(知らないというのは、あなたに隠れてという可能性はあるからです)
程度に答えておくものです。
それに、友達が「私に聞くように言われた、彼女には了解を取ってある」といったとしても、それが本当かは彼の発言だけからはわからないでしょ。あなたから聞き出すためにそう言ってる可能性もあるんだし。
で、「そういうことは私でなく直接彼女に聞くように言いました」も対応としては間違い。こういう答え方は何かがあったと相手に思わせてしまいます。「付き合ってた時のことは、何も言うつもりはないよ」と答えて、過去の話はしないと伝えればいいんです。
でもって、あなたのできることは、友達および元彼女に近づかないことです。力になりたいと考えるのが間違ってます。あなたが近づくとよけいに苦しみますよ。
トピ主が力になりたいと思うのは、自分のためです。
そういう発想が子供なので首を突っ込まないのが賢明です。
ユーザーID:2711678273
|
自業自得かもしれませんね | 神崎 | 2007年10月22日 15:43 |
>彼女には了解を取ってあるというので
これ自体が嘘なのにも関わらず、尋ねたのではないでしょうか?
ちゃんと元彼女に了承した上で答えましたか?
直接電話等で聞きもせず、その彼の言葉を信用したという事ですか?
だったら少し浅はかだとは思います。
彼女も彼女ですね、中絶の話題を言ってしまうなんて。
世の中には言わなくて良い事だってあるのに、まんまと口車に乗せられたというか、こういう内心的な話は避けるべきだったのでは?
彼女にどうこう言うのでは無く、利用したな?と彼に怒ればどうですか?
この問題で一番悪いのは彼だと思います。
過去の中絶がキッカケで婚約を破棄だなんて、充分慰謝料を請求できる意味があるとは思いますよ。慰謝料を支払って貰うのは彼です。
間違ってもトピ主さんなんかじゃありません。関係ないし。
ユーザーID:5522963020
|
彼とタッグ組めば? | ゆり | 2007年10月22日 15:45 |
トピ主さんは、「勝手に中絶したから別れた」彼は「真実を知って別れた」それだけのことです。
彼女、ほっておけば?「何か力になりたい」って、復縁する気ならいいんじゃないですか?
「真実を知って別れる」様な男性とつき合うこと自体が、彼女には無理だったのです。
復縁する気はないなら、彼女、今度はあなたが知らない男性と恋に落ちたら良いですね。
ユーザーID:3960316219
|
これ以上何もしない方が良いと思います | 茶殻 | 2007年10月22日 16:14 |
ご友人の「彼女に了承を取った」を信じてしまい(それだけの信頼関係のあるご友人なのでしょうが)、プライベートと思いつつ正直に話してしまった。
これはトピ主さんのミスだと思います。
ですが、嘘をついてでも(彼女が怒ったと言う事は、嘘だったのでしょう)言わせたのは、ご友人。
トピ主さんに黙って中絶したのは、彼女。
それぞれが悩んだ結果であって、誰か一人の責任では無いでしょう。
想像でしかありませんが、彼女は一人で悩んで苦しんで、その上で黙って中絶するしかなかったのでは?(それが最善だったとは言いませんが)
そのおそらく「彼女の辛い過去」を受け止められなかった、ご友人の愛情はその程度だったのか、と思えます。
二人の力になりたいという、トピ主さんのお気持ちは分かりますが、余計に傷をえぐる事になりかねません。
ご友人に「彼女の過去を許してあげられないか」と言った所で、トピ主さんも当時は許せなかったんですよね……?
ユーザーID:9435402872
|
黙っていたとして・・・ | はるの | 2007年10月22日 16:25 |
あとでバレたら、お友達に色々と言われたんじゃないでしょうか?
その手の問題って、結婚する相手にとったら大きいと思います。
あとでバレタ時には子供がいたら、別れられない。って言う筋書きもありますが、それ以降は相手の事は信用できないと思います。
思うんですけど、する事(避妊)してたら妊娠って難しいと思うんですけど、する事してても妊娠しちゃったんですか?
普通、気にすると思うんですけど…。
避妊してても出来たなら、まだ情状酌量の余地もあるけど、そうじゃなければ人間としては失格だと思います。
結婚したいとも思えないような相手と、避妊なしでHする事、事態が問題じゃないかと。
結婚するまで誰とも付き合うなとは言わないけど、そういう事って大切だと思います。
結婚する相手が、そういういい加減な人だったら結婚したくない。
ユーザーID:5206481751
|
気にせず、何もしない方が良いと思う。 | mie | 2007年10月22日 16:26 |
あなたの一言は婚約解消の「きっかけ」ではあったかもしれませんが「原因」では無いと思います。
あなたは知らない何かが2人の間にあったのです。それが本当の原因です。
愛し合い、信じ合い、本当に一生を共にしようと思うなら他人の一言であっさり婚約解消なんてしません。
中絶という重い内容なので結構もめるかもしれませんが、2人が真に結婚を望んでいるならお互いに努力しようとするはずです。
あなたの一言が無くても、遅かれ早かれ別れる2人だったと思います。
あなたは彼女の立場を思って書かれているのでしょうが、逆だったらどうでしょう?
お友達は望まない結婚をせずに済んだのです。
もしあなたが本当の事を言わず、2人が結婚した後に何かのきっかけで本当の事をお友達が知ったら、それこそ大変な事になったのではないですか?
彼女が激怒して来たという事から、非があるのはおそらく彼女でしょうね。
自分の非を認めたくないからあなたのせいにしているのですよ。
万が一、彼女が訴えて来てもその弁護士さんに相談すれば良いですね。
あなたは何も余計な事はしない方が良いと思います。
ユーザーID:4220006371
|
原因の一端とありますが、 | めぐ | 2007年10月22日 16:33 |
トピ主さんの対応には、落ち度はないと思います。
プライベートなことだから、と最初に一度きちんと断っているし、
更に「確認を取ったから」と相手に言われ促されたから話したことだし。
婚約者の女性の怒りがトピ主さんに向いたのは、なんというか逆恨み的な態度に思えます。
会う前から酒を飲み思い詰めたような感じだったお友達は、
既に婚約者の女性と婚約解消に至るような何かがあったのではないでしょうか。
トピ主さんの言葉は原因の一端というよりは、お友達の決心を固めただけのような気がします。
気にする事は無いと思うし、力になること出来る事といえば、
そのお友達とお酒を飲みに行くくらいではないですか?
ユーザーID:5433648923
|
難しいですね | ゲソ足 | 2007年10月22日 16:35 |
たいへんでしたね。
あなたの友人が「彼女には了解をとってある」っていうのは
あなたがその友人にカマをかけられたのかもしれませんね。
もしくは彼女はあなたに否定してほしかったのかも。
いずれにしろ、彼女が(中絶を)したことは事実であり
いつか相手にわかってしまいます。
いつまでも隠し通せることではないと思いますが・・・
その友人が彼女との婚約を破棄したということは
その事実が受け入れられなかったという事では
ないでしょうか?
今の段階で出来ることは私も何もないと思います。
ユーザーID:7515786875
|
大人力不足? | ぷい | 2007年10月22日 16:35 |
うーん、言ってしまった事はどうしようもないですね、主様は言ったらどうなるか少しでも頭をよぎりませんでしたか?私なら自分で彼女に連絡を取り「彼から聞かれてるんだけど、貴方はどう返答してる?」と本人の意思を確認します、内容が余りにも深いからです。現在はもう主様の手からは完全に離れています、浅墓なかかわり方をすると更に深い恨みを買うと思います。
ユーザーID:5204728742
|
迂闊です・・・ | 遊人 | 2007年10月22日 16:37 |
>さすがにプライベートな事なので、そういうことは私でなく直接彼女に聞くように言いました。
この段階で友人の疑い度がアップですね。否定しないと!
>彼が私に聞くように言われた、彼女には了解を取ってあるというので、私は確かに一度そういうことがあったと答えました。
引っ掛けだと思いませんでしたか?
もし、本当だとしても彼女はトピ主が否定してくれると信じていたと思います。
私なら、知らない、身に覚えがないと否定したでしょう・・・
とりあえず、静観するしかないのでは・・・
ユーザーID:3481107183
|
残念ですが | おんち | 2007年10月22日 16:41 |
彼女がその事実を隠し通したいのか、あるいはどう説明して対処するつもりなのかわからぬうちに、幼馴染でもある彼女の婚約者にあなたの口から話してしまったことは、余計だったかもしれません。でもその幼馴染の彼も、事実を確かめたいあまり誘導尋問が上手だったのでしょう。書かれた経緯であなたがお話しししてしまったのは、仕方ないと言えば仕方ないかもしれません。
「自分の彼女が幼馴染のアイツと付き合っていて、過去にアイツの子供を中絶した」この事実を受け入れるのはとても辛いと思います。中絶だけでもショックなのに、相手は自分の幼馴染・・・複雑でしょうね・・・
私の夫も昔、私の親友と付き合っていた過去があり、中絶はなかったけどそれでも相当悩んだし複雑でした。結果、彼女とは夫婦で距離を置くことにしました。この複雑に渦巻く気持ちを整理するにはそれしかなかったんです。
今のあなたにできることは何もしないこと、二人からあえて離れることくらいしか思いつきません。場合によってはそれを二人に伝えることも、有効かもしれません。
ユーザーID:8917167836
|
何もしないほうが… | ミカエル | 2007年10月22日 16:47 |
彼女の力になってあげたい、ということですよね?
お気持ちはわかりますが、その彼女が何か言ってくれば毅然とした態度で対応して弁護士さんが仰る通りにし、深く関わらない方がいいですよ。
力になろうとしても話がややこしくなるだけだし、かえって友人や彼女を傷つけるかも。
細かいことをいえば、友人から「彼女の了解はとっている」と言われたのをそのまま信じて話したことが悔やまれるかもしれませんが、トピ主さんは一度断ったのに無理やり聞き出したのは友人ですよ。
聞かれてもないのに勝手にトピ主さんが話したのなら問題ですけどね。
婚約破棄された彼女は気の毒かもしれませんが、ここでトピ主さんが彼女の力になることは友人も快く思わないのではないでしょうか。
そもそも彼が彼女の中絶経験を気にするということは、なんらかの原因があったのではないでしょうか?
結婚前にこういうことで思いつめるのって、そうそうないと思うのですが…。
中絶する人にもいろいろ事情はあるのだろうけど、友人は彼女のことが受け入れられなかった。
それはそれで仕方のないことだと思います。
そっとしておきましょう。
ユーザーID:6134112404
|
「あなたの一言」が原因ではない。 | 中絶歴アリ | 2007年10月22日 16:57 |
そもそも、中絶歴の有無を、本人ではなくモトカレに聞く時点で、相当こじれているのでは?
>数日後元彼女が尋ねてきて、私のせいで婚約を破棄された、死にたい、訴えてやるというのです。
そう思いたい・言いたいのはわかりますが、その「中絶」は、産みたい彼女に対してトピ主さんが強いたわけではないのですよね。オトナのお付き合いの中で起きたことですから、双方に反省すべき点がありますよね。
もし、トピ主さんが中絶歴を正直に言わなければ?
でも、本当に隠したければ、その彼女さんが自分で「そういう過去はない」と言い切れば済むはずです。
もともと、何か不安要素があった上で、中絶歴が大きな理由のひとつになっただけ。トピ主さんができることは特にないと思います。
ユーザーID:4026125040
|
かかわらないほうがいい | B | 2007年10月22日 17:03 |
トピ主さんが動けば動くほど泥沼になります。
彼女はその事実を背負って自分の幸せをさがしてゆかなければならないのです。
友達がトピ主さんに確かめた時点で、トピ主さんが言っても言わなくても事実はわかってしまった事でしょう。
もし、これ以上かかわると、責任取れとなり、彼女と結婚するはめになるかもしれません。
ここは、彼女に申し訳ないですが、かかわらないほうがいいです。
死ぬと言ってますが、やけになってるだけです。
死ぬということで、あなたに甘えてるだけです。
彼女を受け入れる気持ちがないなら、半端なかかわりはやめることです。
ユーザーID:0428714406
|
仕方ない | トゥポル | 2007年10月22日 17:09 |
彼自身が真実を知りたかったこと。彼女はトピ主さんに聞くことを了解して
いたこと(友人の嘘でないとして)。
この2点で、あなたが本当のことを話したことに罪は無いと思います。
自分の発言が原因で婚約破棄・・・と思うと、そりゃぁ気になるとは思いま
すが仕方ないですよね。先方が望んだことですから・・・。
私は、逆にトピ主さんが巻き込まれた感じで気の毒です。
この先あなたが彼らにできることは無いと思います。忘れた方が良いですよ。
ユーザーID:1785368163
|