|
お客様に喜んでいただけるのが、やっぱり一番! |
司会/現在の仕事内容を教えてください。 岩見/ネットワーク機器の設置から点検、トラブル対応まで、ハード保守を担当しています。 村中/私も仕事内容は同じですが、担当がWindows系サーバーです。東芝製品だけでなく、他メーカー製品も扱っています。私たちのような仕事は一般的にはカスタマエンジニア(CE)と呼ばれますが、当社ではCSEと呼んでいます。Sにはセールスとサティスファクションの二つの意味が込められています。 岩見/お客様と接する機会が一番多いのが私たち技術員。適切なアドバイスを通して顧客満足度を高め、セールスにもつなげていこうということです。 戸川/私は8人のチームでお客様先に駐在して、各種システムの管理を担当しています。お客様は大規模なサーバー・クライアントシステムを保有する製造メーカーです。もし、クライアントではなくサーバー側にトラブルがあると影響が広範囲に及びます。そんな時こそ私たちの出番。時には解決に丸1日かかることもありますが、お客様の「お疲れさま」のひと言で苦労が吹き飛びます。 村中/私の部署はトラブルが発生したときに駆けつけるスタイル。「直して当たり前」というお客様の期待よりも、かなり早く直した時、本当に感謝していただけます。「やった!」と、心の中でガッツポーズですね。 岩見/携帯電話など、身近なシステムもメンテナンスしています。だれもがよく使っているシステムを自分たちが支えている、というのがやりがいです。 |
|
チームワークで仕事をするから、みんな仲がいい! |
司会/社内はどんな雰囲気ですか? 戸川/うちの会社はアットホームというか、みんな仲がいいですよね。けっこう若い人にも新しいプロジェクトに挑戦する機会を与えてくれます。いろんな面で会社がバックアップしてくれますね。 村中/そうですね。私のチーム内も仲の良さはかなりのもの。だれかが欠けるとその穴を別のだれかが埋める、という感じでお互いにカバーしながらやっています。 岩見/フィールドを担当する私たちの部署には同世代の若いスタッフが多いので、仕事以外のことも気軽に相談できます。飲みにいく機会も多いですよね。プライベートでも私は会社の野球部に所属していて、今年からはキャプテンを務めています。目標は国体出場!
司会/今年から社名に「東芝」とついたことで何か変わりましたか? 村中/仕事がしやすくなりました! 通りがいいですから。 岩見/以前は「ITサービスって、どこ?」って言われることも。新規のお客様には会社について説明が必要なこともありました。今はそれがなくなりました。 戸川/プライベートでも車を買うときのローンが組みやすかった(笑)。ブランド力ですね。 |
|
研修体制が充実! どんどんスキルアップできる環境です。 |
司会/今後の目標を聞かせてください。 岩見/「岩見さんにお願いします」と、お客様に指名されるのが一番気持ちいいです。だから、お客様からもっと信頼されるようになりたいですね。当社には教育専門の部署があって、そこの人が教えてくれたり、外部講師を招いたりと、研修体制が充実しています。資格取得もサポートしてくれますから、会社に入ってから国家資格とベンダー資格をいくつか取りました。今後も取っていきたいですね。 村中/この仕事は経験がモノを言うところがあります。先輩のアドバイスや自分の経験を通して「ここが壊れている!」って見えてくるんですね。経験を積んでもっとレベルの高いCSEになりたいと思います。 戸川/今まで経験してきたことを、さらに磨きをかけていってスキルアップしていきたいですね。技術だけでなく、マネジメントの面でも後輩に信頼されるようになりたいな、と思います。
|
|
仕事のやりがいは? |
|
「お客様はOSに詳しい方からそうでない方までさまざま。ちょっとしたトラブルでも、解決すると感謝していただけて嬉しいですね」(戸川さん) |
|
「これまでの仕事で培ってきた経験値がモノを言って『これだ!』とトラブルの原因がはっきりと見えたときは特に快感です」(村中さん) |
|
「ダウンしたら大変なお客様のネットワークシステムを支えているので、プレッシャーはありますがやりがいは大きいですね」(岩見さん) |
|
|
|