言論人らを等級分けし監視 「永久」も 全斗煥政権2007年10月25日21時21分 韓国国防省の過去史真相究明委員会は25日、全斗煥(チョン・ドゥファン)元大統領ら軍部が80年代に行った言論統制の調査結果を発表した。 委員会が発見した当時の文書によると、80年5月に起きた光州事件での検閲を拒もうとした言論人など982人を対象に「言論浄化者名簿」を作成。「国策の否定」「反政府」「勤務怠慢」などの理由をつけ、強制退職を進めるとした。 そのうち、711人については、戒厳令を解除した後も動静を把握する必要があるとした。「特定政治家と癒着した人物」「(批判活動の)主導者」「単純な同調者」に等級付け。強制退職の期間をそれぞれ、永久、1年、半年とした。 また82年ごろ、すでに強制退職させられた言論人を4等級に分け、「継続的な監視」「居住地だけの把握」など、ランク別に動静を把握した。マスコミ幹部とも積極的に接触し、懐柔を図るなどとした。 委員会は「国家の違法な公権力行使であり、政府は公式に事実を認め、被害者と国民に公式的に謝罪すべきだ」とした。 PR情報この記事の関連情報国際
|
ここから広告です 広告終わり どらく
一覧企画特集
特集
朝日新聞社から |