アカハラ・セクハラ 続2
ゆり
2004/12/19(日) 00:18:10
京都大学からパワーハラスメントがなくなる事を願って続けさせていただきます。私のこの戦いが、今後の多くの学生の安全が保障され、研究活動に邁進できる環境
つくるためのものとなることを信じます。
前スレッド:
「セクハラ」http://www.kyoto-u.com/lounge/advice/html/200408/04080016.html
「セクハラ つづき」http://www.kyoto-u.com/lounge/advice/html/200411/04110060.html
ゆりさんへ
2004/12/19(日) 13:27:43
いつも陰ながら応援しています。今は本当につらいと思いますが、負けないで下さい。
何も出来ませんが、あなたは1人ではありません。
泣きたいときには泣いて、吐き出したい時にはココに書き込んでください。
ゆり
2004/12/20(月) 02:01:31
>あと3か月 2004/12/18(土) 15:17:20修士の学生さんでしょうか?悔しいです。あなたは、病気になったのに、相手はピンピンして健康そのものなのでしょう?
不本意な就職先に就職することになってしまったのですか?
入学当初は夢いっぱいだっだのでしょう?
若い芽を次々につぶし、泣いている学生を負け犬と罵り、平気で幸せだと言っていばっていられる神経の持ち主が、教育者であることが信じられません。
人間の感情を持ち合わせているのか・・・わかりません。
・・・私の先生は「僕が出世したのは研究ができたからだけじゃない。人間ができていたからだ。人徳だ。」と何度も何度も耳鳴りがするほどおっしゃっていました。
いちD
2004/12/20(月) 02:22:30
ゆりさん、日々大変なことと思います。私は去年、ここに編入してきた院生です。
私の経験からひとつお聞きしたいことがあるのですが、
その研究科の世論はどんな感じなのですか?
セクハラの存在自体に気づいていないのか、鬱積しているのか、
あるいは最悪なことに屈服しているのか。
行動を起こすとき、周りの印象というのはかなり強く影響すると思います。
まわりの感想というか意見が何が主流かを押さえておいた方がいいと思います。
それから、前レスで善意の提案がありましたが、
教授の許可がないうちに他の研究室に入り込まない方がいいと思います。
機器・試薬の不正使用は退学させる有力な原因にできます。
私の場合、もめる原因の1つでした。
おそらくあなたの教授はゆりさんを辞めさせたくてたまらないでしょうから。
また、つらいと思いますが休学もしない方がいいです。
復学には通常担当教官の許可がいるからです。
あ
2004/12/20(月) 02:33:15
夢があっても能力がなきゃどうにもならんけどね。名無し
2004/12/20(月) 02:37:22
このスレッドの意図にはそぐわないことでしょうが、一つ思いついたことがあるので書いてみます。大学の可能な限り多くの先生方と文部科学省の幾つかの窓口に対して、一斉に電子内容証明郵便を送付してみるというのはどうでしょうか?例えば、大学の全研究室の教授宛と、文部科学省高等教育局の国立大学法人支援課と医学教育課に対して、同じ内容証明を一斉に送るということです。電子内容証明郵便を使うと、一度に100名までに対して送付が可能なようです。料金も個別に送る場合に比べて随分と安くなります。文中には次のようなことを書けばよいと思います。
・大学内において云々のセクハラやアカハラがあること。
・それに関して大学の対応窓口が機能していないこと。
・かかる状況を説明する証拠のあること。
・こちらの指定した期限内に何らかの対策もしくは交渉を行う要求。
・本内容証明が全学および文部科学省に送付されていること。
・誠意ある対応のなかった場合には公表を行うということ。
弁護士の先生にお名前を入れていただいたなら信用がぐっと増すものと思います。全学の先生宛に送付すれば、一部の人間だけが知らぬ顔をして他の大部分はそもそも問題を知らなかったのだという言い訳も通らないでしょう。それでもこの郵便が無視されたなら、内容証明という明白な証拠付きで「大学と文部科学省は問題を黙殺した」と主張できるはずです。それを更に新聞社や雑誌社にこれもまた内容証明で一斉に通知するなどすれば、外圧として頼りにできるかもしれません。あるいは、間に1ステップ入れて、国会議員宛に「文部科学省が問題を黙殺した」という形で一報してもいいかもしれません。
役に立たない突飛な思い付きかもしれませんが、一度ご検討を。
文部科学省の組織(平成16年4月現在)
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki2/04/001.htm
電子内容証明郵便サービス
http://www3.hybridmail.jp/mpt/
↑
2004/12/20(月) 02:41:06
基地外にしか見られないと思うよ。耳心
2004/12/20(月) 02:49:21
「本学独自に調査した結果、該当する事実はなかった。本学のセクハラ・アカハラ対応窓口は健全に機能している。そちらのいう証拠を明示せよ。」って感じで言われたら、もう無理でしょ?セクハラ問題の難しさは、名乗り出にくいってことじゃないですか。ゆりさんがここに書くことだって相当勇気がいることだと思いますよ。あ
2004/12/20(月) 02:51:21
いわゆるアカハラについては、そもそも大学院重点化で院生が激増し、博士に進む人間も以前では考えられないほど増えたというのが問題の根底に一つあるでしょう。
信じられないほど基礎学力のない院生が少なからず(主に外部から)入ってきており、
研究を始める段階からついてこれず教官の叱責を受けているのを一度ならず何度も見ました。
そういう人たちの中から「夢を潰された」「アカハラ」という声が起こっても俺は賛同できません。
一方的なセクハラについては問題外でどんどん糾弾するべきだと思いますが。
うーん
2004/12/20(月) 02:58:15
個人対個人のレベルで起きたことについては、大学側が調査すると言ってもその教授が否定すればそれ以上どうしようもないことになるのでは。警察機関ではないのだから。>「本学独自に調査した結果、該当する事実はなかった。本学のセクハラ・アカハラ対応窓口は健全に機能している。そちらのいう証拠を明示せよ。」
この反応については、よくある官僚的応対という以上のものには思えない。
↑↑
2004/12/20(月) 03:14:51
最近はあまりにもできない学生には博士進学を思いとどまって就職するように説得する先生もいるみたい。たぶん学生思いの先生ほどそうするよね。で、恨まれるとしたらやりきれんだろうなあ。
そうね
2004/12/20(月) 03:15:32
ご無沙汰>先日の研究科長からの電話も口調は柔らかでしたが、内容は脅迫めいていました。
>「あなたが**先生を裁判で訴えて彼がハラスメントをしていたことが認められたとしても、**先生が処分を受けることはありませんよ。民事の結果と大学側の処分は関係ありませんからね。」と念を押されました。
大学はこう云うとこです。どんなにけしからぬ教官に関しても、処分に関わる人事を発動させることが出来ない。
黙っていたら、最小限度の人数を辞職させる結果にしかならないでしょう。
たか
2004/12/20(月) 03:25:25
>最小限度の人数を辞職させる結果にしかならないでしょう。疑問なんですけど、これは何かまずいことなんですか?
何を目指してるんですか?
↑
2004/12/20(月) 13:01:46
これはおそらく、たったの一人か二人が、最後まで自分の行ったおぞましい行為を理解せずに、
「不当にやめさせられた。何がセクハラだ。
これだから女ってのは…。」
と感じながらまったく謝罪せずにやめることを
意味します。
これで納得できるような話ではないのは
過去ログのとおりです。
それにしても、どうやら私たちは
とんでもない大学に入学してしまったらしいですね。
耳心
2004/12/20(月) 15:48:11
もともと、日本の大学なんてそんなもんではないですか?被害者も見ている前であまり言いたくないですが、多くの場合の処分の”停職”や”退職”は次の就職にあまり影響しません。”免職””解雇”なら影響しますが。前レスの群馬大はすごいと思います。しかし、停職退職では仮に京大をやめても(特に業績や知名度がある人ならば)、他の大学に移ることが可能なので、学会等には小さくはなっても影響を持ったままになると思います。あの大御所、恥さらしだからさっさと死なないかな、なんて陰口は結構あるものと思います。K
2004/12/20(月) 18:51:44
こんにちは。ゆりさんが知人と同じ方かどうかわかりませんが、
もし同じ方と仮定して書きますと、
民事ではないでしょう。刑事になると思います。
だって…殺人未遂じゃないですか?
もし違うかただとしても、ここに書いている内容をざっと拝見する限りでも不法侵入とかになりませんか?
(法律は詳しくありませんが…)
「○○ハラスメント」という言葉は巷に氾濫しているので軽んじられるのかもしれません。
K
2004/12/20(月) 19:05:52
ゆりさんの研究室の先生が相当な権力者だからかもしれませんが、J研究科では警察がパソコンを押収しに来るなんていう事もあったらしいですよ。
学内からのメールを使ったストーカー行為や児童ポルノ問題の時にはおそらくありました。
(研究科からお願いしたから来たのかもしれませんが・・・。)
ゆり
2004/12/20(月) 23:34:31
>名無し 2004/12/20(月) 02:37:22アイディアに驚きました。すごいです。私には考え付きませんでした。
すばらしいアイディアで、うれしくなりました。
食事などで体に取り入れるエネルギーの比にならないほどのエネルギーをいただきました。
ありがとうございます。
もし、このアイディアを実行して成功したら、これまでの経験とあわせて、本を書きたいと思いました。
被害に遭いながらひた隠しにしなければならなかった環境、
大学の制度、秩序、人権、カウンセリングセンター、警察、
いくつもの女性相談センターへの相談、弁護士探し、かかる費用・・・
私が救済を求めて動く度に伴った二次・三次被害・・・
キャンパスハラスメントの対応と解決について、無知であったために
負った無駄でとてつもなく大きな傷や労力・・・・・
今後被害者となった人のために、少しでも被害が小さくて済むように・・・
名無し
[E-Mail]
2004/12/21(火) 00:48:15
実行に際しては幾らかの費用が掛かります。行動を起こす前には宜しければ一声おかけください。本当に些少ではありますがカンパいたします。連絡用のメールアドレスをお知らせしておきます。但し、来月であれ再来月で半年後であれ、逸ることなく、決断は最も効果的であると思われる時期になさってください。ご連絡はいつでもお待ちしています。傍観者
2004/12/21(火) 07:28:15
まだやっていたの?京大でハラスメントはないだろう。
情緒不安定なら、犬か猫かペットを飼うのがお勧め。
犬は忠実だから、そういう人には犬がよい。
猫は気まぐれだから、飼い主は余裕派向き。
↑
2004/12/21(火) 12:44:18
2行目以外ははこっちのせりふだ。勉強不足もいい加減にしろ。
いもり
2004/12/21(火) 13:15:02
↑↑ここまでしつこいと、何か単なるあらしじゃなくて、意図的なものを感じますな。↑
2004/12/21(火) 15:44:48
たぶん本気ですよ。精神疾患といい、セクハラといい
誤解が極めて多いものですから。
実際私だって、ここには書けないような
誤解をしていましたよ。
ゆり
2004/12/21(火) 17:30:23
皆様にたくさんの助言や励ましや意見をいただき、とても感謝しています。このスレッドを立てた第一の目的は、冒頭や随所の書き込みで申し上げましたように、
「ハラスメント問題について、京都大学の現状を示し、改善を願う」ことにあります。
私が受けた具体的なハラスメントを挙げましたのも、
それに対してどのように私が対処しようとしていたかを書き込みましたのも、
PTSD(鬱病とはかなり異なる)の症状などを少し示しましたのも、、、
ハラスメント問題が具体的にはどんな被害を生み、
特別なにか悪いことをしたからその代償として与えたられたものでもなく、
そして、在籍しているどんな学生も被害者になりうることであり、
そればかりか、ひとつのハラスメントが影響して2次・3次被害に飛び火するものである、
ということを知らせたいという思いがあるからです。
端的にいえば、キャンパスハラスメントがヒトひとりの人生をいとも簡単にめちゃめちゃにできるパワーを持っていることを伝えたいからなのです。
今後必ず起きるであろうハラスメント被害者が減ってほしいと切実に願っているからなのです。
私の書き方や匿名性によって誤解が生じることがありますかもしれませんが、私の意志が本心が伝わってほしいと思います。
この掲示板にスレッドをたてることは、耳心さん( 2004/12/20(月) 02:49:21)がおっしゃるように勇気のいることでした。
私が誰なのかわかりましても、追求したり、皆が探し出せるような形で公表及び書き込みするのは、どうか、差し控えてくださるようお願い申し上げます。
今後、被害者が出ないように、軽微な被害で済むように、という意味からもこのスレッドの意義を理解して協力して頂けることを望んでおります。
はっきりいって
[E-Mail]
2004/12/21(火) 18:41:47
ご無沙汰しておりました。私には残念ながら有効なアドバイスをこれ以上差し上げることは
できませんが、ゆりさんが何らかの行動を起こされるのであれば
私も名無しさん同様、些少なりとも支援したいと思います。
その際は上のアドレスにご連絡下さい。
前に
2004/12/21(火) 20:48:44
証拠を握ってるって言ったよね?それを晒すのが一番効果的なのでは(マスコミなど)
裁判するとも言ってたし、エネルギーがたまったら
実行に移した方がここでギャーギャーやってるより
よっぽど効果的だと思う。
自分も精神的にまいっていた経験があり
ゆりさんには早く元気になって欲しいのですが
僕自身は半信半疑です、ごめんなさい。
ゆり
2004/12/22(水) 12:20:38
名無しさん、はっきりいって さん、
お気持ちとてもありがたいく受け取っています。
ありがとうございます。
私の事件については、「名無しさん」のアイディアや「はっきりいってさん」のことを弁護士と相談し慎重に進めていきたいと思っています。
とにもかくにも、感謝の気持ちを伝えたく、書き込みさせていただきました。
イカ京
[E-Mail]
2004/12/24(金) 22:48:34
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20041225k0000m040041000c.html東大で2教授をセクハラで処分
う〜
2004/12/29(水) 04:12:53
今全てのスレを読みました。一つ前の書き込みも、もうずいぶん前になっちゃってるから、もうこのスレ終わってるのかな…
ひどすぎる。こんな汚い世界だとは思わなかった…
そんな奴ら、全世界に名前公開して、地球上で生きていけない境遇にしてやりたい。
ほんとに哀しくて腹立たしい。
傍観者ってなんでそんなに全否定したいんだろう?
もしかして自分が加害者なのかな?
ゆり
2005/01/05(水) 10:57:03
私のアカハラ状況は年末ごろ変化しました。実験は、教授から少し離れたところでやる許可がでました!というより、正確には、教授から「○○でも***でも、どこでやってもいい。机なども発注した。」
と突然言われました。
「え?!!!!!」とかなり驚きました。
研究科長からの注意があったためでしょうか・・・?(私には、研究科長は、私の言うことを全面的に信じないから注意も何もしないと言っていましたが・・・。)
ともかく、教授らは自分のしたことに対して、現在どのような状況に置かれているのかが分かり、相変わらず、”自分の利益のために、自分の自衛のために”動いた結果だと思われます。
もりそば
2005/01/10(月) 01:12:12
はじめまして。現在研究生ですが、生活が苦しくアルバイトをしながら
研究をしています。
ところが、そのことを理由に大学院の入学を断られました。
しかも笑いながら・・・
まるで貧乏人は研究をするなと言わんばかりに・・
ゆり
2005/01/11(火) 10:11:14
もりそばさん、「貧乏人は研究をするな」おかしいです。理不尽さ、わかります。多くのラボでアルバイトを禁止していたりします。うちもそうです。やっている人は隠れてやっています。
断られたのは、研究生をやっているラボの教官にですよね?大学に断られたわけではないですよね?他のラボへのリクルート活動はしていますか?
院試はどうなっていますか?
とにかく入学は諦めないで。
今年から採用分の育英会の奨学金は、成績が上位3割に入っていれば、返金しないでいいそうです。
授業料免除の規定はオカシイけれど、一応制度はありますし。
もりそば
2005/01/13(木) 01:16:12
ゆりさん。ありがとうございます。最初スレッドの題だけ見て書き込みしました。
そのあとじっくり読んだのですが、
ゆりさんも相当理不尽な目にあってますね。
読んでいるだけで、腹立たしくなってきます。
私の方は、ゆりさんに対するアカハラに比べたら
あまり大した事ありませんね。
負けずに頑張ってください。
私の場合、理論系の分野なので、
大学には断られてないのですが、今の教官しか
同じ専門の教官がいないのです。
ちょっと諦め気味・・・
でも、他大学の院を受けて合格しています。
まさか根回しはされないと思いますが・・・
ゆり
2005/01/13(木) 01:40:51
>他大学の院を受けて合格しています。これを聞いて安心しました。
彼らにとっては若い芽を潰すことなどなんともないどころか、快感を得ているところもあるように感じるところもあります。(自分の権力を確かめ、そして、確かめさせることができるため)
もりそば
2005/01/15(土) 02:21:56
ゆりさん、こんばんわ。>今年から採用分の育英会の奨学金は、成績が上位3割に入っていれば、返金しないでいいそうです。
このような制度ができたのですか。
非常によい制度ですね。助かります。
頑張って研究します。
まぁまぁ
2005/01/15(土) 02:28:27
>今年から採用分の育英会の奨学金は、成績が上位3割に入っていれば、返金しないでいいそうです。素晴らしい!まぁどうせ僕には上位三割なんて無理ですけど、、、
もりそばさん、思う存分研究できる環境ができるとよいですね。
今年卒業予定のM2
2005/01/15(土) 23:34:45
学位差し押さえて3月31日まで研究やらせる大学教授をどう思いますか?教授本人は全く研究やらないし、学生に文句ばかり言っています。(学位は後日郵送)↑
2005/01/15(土) 23:57:18
特定しました。ゆり
2005/01/16(日) 16:57:37
>今年卒業予定のM2腹立たしいですけど、それにしても、修士はもらえるのですよね?これだけはとりあえず、よかったです。
ゆり
2005/01/16(日) 16:59:54
やはり、大学内のアカハラを取り締まる、監視する、外部機関が必要だと思います。協力的に動いてくれそうな政治家はいないでしょうか?
まぁまぁ
2005/01/16(日) 19:05:16
これは今年卒業予定のM2 さんに向けてのものではありませんケド、勿論理不尽な教授もいるでしょうが、
>学位差し押さえて3月31日まで研究やらせる大学教授をどう思いますか?
就職が決まった人の中には「就職が決まったから修士の学位はもらえる」
と思っている人もいるようですのでそこらへんはちゃんとした方がいいと思います。
特に院は講義もあってないようなところもあります。
修士論文もかなり指導教官が書いたとかなんとかいうようなもので
修士の学位をとることが可能という現状はあまりいいことに思えません。
>教授本人は全く研究やらないし、
学生からはそう見えるものなんですよどちらかというと。
これと類似のもので「理論系はパソに向かってゲームばかりしている」
というものもありますが、僕はゲームはしません。ネットサーフィンのみです。
>学生に文句ばかり言っています。
これも学生からはそう見えるものなんですよどちらかというと。
と、実験で廃液処理等のことでいつもうるさく言われると指導者に恨みを抱き、
ナニナニ研だともっとラクに修了できるし云々と嘆いている人が
いたので穿った見方をしてみました。
今年卒業予定のM2
2005/01/16(日) 23:18:27
>ゆり私も同意します。監視する外部機関は絶対必要だと思います。職権を濫用して学生を奴隷として扱っていないか、大学教授として相応しい人格者かどうか、セクハラをしていないかなど。会社にも外部監査がありますから、大学も同じようにすべきだと思います。
取りあえず卒業させてくれる方向なので、大学教授に刃向かわないように気をつけて残りをすごそうと思っています。
>まぁまぁ
就職決まったから卒業できて学位を貰えると高を括っているわけではありません。実際、彼は研究してないし指導教官としての役目を果たしていません。学生は全く放置されています。大学教授がいてもいなくても同じです。放置しているくせに、学生に文句だけは言います。「研究を3月まで続けないと卒業させないよ」と言っています。院生は大学教授の奴隷ですか?
ゆり
2005/01/17(月) 00:08:32
>今年卒業予定のM2 2005/01/16(日) 23:18:27実際、私は社民党党首の福島みずほ氏に私が受けたアカハラと加害者擁護する人権擁護委員会の存在、問題提起、、、メールで報告しました。
「3年後の法律改正に向けて検討します。」との返信がありました。
もう一度メールをしましたが、もう数ヶ月経ちますが、まだ返信はありません。
例えば、「各研究科には外部監視期間として弁護士を3人以上置くこと。弁護士は3年を任期として義務化すること。」このような法律を制定するのはどうでしょう?
実際アカハラが日常化している京都大学で試験的にやってみるのはどうでしょう?
こんな具体案を小泉総理大臣に直訴するのは無理でしょうか?
↑
2005/01/17(月) 00:36:15
大学の自治に反するといって反対する人がいそう・・・。まぁまぁ
2005/01/17(月) 05:01:54
>実際、彼は研究してないし指導教官としての役目を果たしていません。>学生は全く放置されています。
>大学教授がいてもいなくても同じです。
そういうところも伝え聞いたりしますね、、、
もっとも教授が高名でひどく忙しかったり、
フィールドに行くことが多かったりしてそうなってしまうケースもありますけど。
そういうところではかわりに指導してくれる人(時には博士課程の学生!)
がいると思いますけど、そうでもないところは修士課程でいきなり研究しろと
言われても途方にくれてしまうかもしれませんね。
どういう体制なのかは研究室訪問でよく調べておくべきですが
なかなかわかりませんよね、、、
>職権を濫用して学生を奴隷として扱っていないか
これは僕が完全に大学にそめられてしまっただけなのかもしれませんが、
某所ではバイト代も出ないのに私物以外の移動をさせるのべきではないという話が
出ているようです。もっともといえばもっともだけどなんか悲しい気もします。
教授「セミナーやるから机動かしといて」
学生「いくらで?」という感覚についていけない僕はきっと古いアカハラ世代です、、、
正統派イカ京
2005/01/17(月) 09:07:01
>某所ではバイト代も出ないのに私物以外の移動をさ>せるのべきではないという話が出ているようです。原則的には当然。
>教授「セミナーやるから机動かしといて」
>学生「いくらで?」という感覚
>についていけない僕はきっと古いアカハラ世代です
このぐらいは率先してやらないと、組織は動かない
ゆり
2005/01/17(月) 15:51:56
ここに皆さんがたくさん書き込みしてくれると、大学改革に貢献する形でもっていけるとおもうのですが。今年卒業予定のM2
2005/01/18(火) 10:09:36
>ゆり>実際アカハラが日常化している京都大学で試験的にやってみるのはどうでしょう?
実際そうなると良いのですが…。
>まぁまぁ
>どういう体制なのかは研究室訪問でよく調べておくべき
外面だけは良いんですよ。院に上がった途端に手の平返したように態度が変わりましたから。
>教授「セミナーやるから机動かしといて」
>学生「いくらで?」という感覚
机動かすぐらい何てことないでしょ。
問題は大学教授が強引に自分の偏った価値観を押し付けたり、学生は自分の言うことを何でも聞くと思っていることです。
まぁまぁ
2005/01/18(火) 15:01:29
大学は私物じゃないものであふれていますからね、、、机、計算機、セミナー室等の本棚、実験系の人ならもっともっといろいろあるけど、
どこまでがタダでどこからがカネかかるのかを決めないといけなくなりますよね。
実は今でも決まってたりするのかな。
例えば自分が使う実験器具を動かせば動かしただけバイト代がもらえるというのは
おかしいような気もするので何か制限があるのでしょうね。
>問題は大学教授が強引に自分の偏った価値観を押し付けたり
代表例が「大学院は研究をするところだ」とか「セミナーには出るべきだ」ですよね。
いや勿論そうともいえますが、例えば就職する人は忙しい時期があると思うので、、、
やはり
2005/01/18(火) 15:19:23
アカハラやセクハラは昔はもっとたくさんあったのでしょうか?ゆり
2005/01/18(火) 18:25:26
>外面だけは良いんですよ。院に上がった途端に手の平返したように態度が変わりましたから。そうなんです。その研究室の学生にどんなか聞いてみても、正直に答えてくれる人なんていません。教授が怖くて本当のことなんてみんな言えないんです。
大学院になると、指導教官の権限がものすごくなります。問題です。
>問題は大学教授が強引に自分の偏った価値観を押しつけたり、学生は自分の言うことを何でも聞くと思っていることです。
まったくそのとおりです。この問題点を強調しなければなりません。他の似て非なる例をもってきて混同してはいけません。
学位をたてに暴君を振るう、教授が法律そして常識としなければ生きていけないというシステムが数々の問題を引き起こします。
教授に媚び諂っている者が教授の権限を利用して起きた事件が今回の私の事件でした。
(その後の教授らの弾圧も大変なものでしたが。)
こんな「教授が神様である」というシステムでは教授の権限を間接的に利用するやり方もあるのです。
まぁまぁ
2005/01/18(火) 21:42:38
>>問題は大学教授が強引に自分の偏った価値観を押しつけたり、学生は自分の言うことを何でも聞くと思っていることです。>まったくそのとおりです。この問題点を強調しなければなりません。他の似て非なる例をもってきて混同してはいけません。
>学位をたてに暴君を振るう、教授が法律そして常識としなければ生きていけないというシステムが数々の問題を引き起こします。
ううむ僕が教授がそういう人種だと思えないのは、北朝鮮の人で
自分達の国が自由な国だと思っている人がいるようなものなんですかね、、、
就職活動がおおっぴらにしにくい雰囲気というのはまた別の問題でしたか。
はっきりいって
2005/01/18(火) 22:30:03
久々の登場です。>ううむ僕が教授がそういう人種だと思えないのは、北朝鮮の人で
>自分達の国が自由な国だと思っている人がいるようなものなんですかね、、、
いや、そんなことはないと思いますよ。
私も院生ですが、うちの研究室なんてもっとルーズです。
うちは極端にアットホームだとよそから評されますけれども、
大抵の研究室は特に問題なくやっているのではないでしょうか。
ですが、この大学に教授と名の付く人は百人単位ではきかないはずで、
それだけ人間がいれば、必ず人格的に問題のある輩もその中に
存在してしまうのは仕方のないことでしょう。
そして、そういう輩が横暴に振る舞おうとしたとき、制度の上で
それを阻止する手だてが存在しないこと、それが何より問題と
されているのではないでしょうか。
李登輝氏の問題でもありましたが、「大学の自治」を盾に、
大学内が一種の治外法権というか独立国のようになっていて、
世の中の常識が通用しにくいことが問題の原因なのでしょう。
むろん、直ちにそれが悪いことばかりとは言いかねますが、
「開かれた大学」というスローガンは肝心なところに限って
蔑ろにされているのではないかと思える点、ここに問題が
隠れているような気がします。
あ
2005/01/18(火) 23:03:28
給料はらっとかないと机動かしている最中に事故が起きて
けがをしたときとかに問題がややこしくなるんですよ
ゆり
2005/01/20(木) 19:19:03
力が出なくなってしまって、頑張ってラボにいくのですが、続かなくて、また、気合を入れて行くのですが、、、、ここのところ、ひどくなって、ご飯が食べれなくなって、お風呂に入るのがやっとになっています。
涙が自動的に出てきてとまりません。
これでは、余計にラボに行けません。
私は博士最終学年。4月からはどうしたらいいか・・・。
加害者たちのいうとおり、これが負け組なんでしょうか。
私が負け組の見本ということになるのでしょうか。
負け組に見本も何もないか・・・。
ゆり
2005/01/20(木) 21:33:08
私には実験のデータがあります。あと、ひと実験して文章を書けば、論文ができあがります。もう少しのところに来ています。
虐待されながらも負けるもんか、と石にかじりついた成果です。
けれど、今になって身体の調子がひどく悪くなってしまいました。自分に何が起きているのか自分でわかりません。あまりに動けないので、昨日緊急で診察してもらいました。
22日、今週の土曜日のプレッシャーのせいだろう、と診断されました。
22日は私にとって特別に意味のある日です。
「22日までに論文のメドがたったら、論文が正式に出るまでの間、私の4月からの身分を研究員とする」交渉を先日、教授としたからです。
それなのに、私は一歩も動けませんでした。
最も働かなければならない時期なのに。
どんなに体を酷使してもかまわず働かねばならない時なのに。
実際は固まってしまいました。
性的虐待の現場であった実験室に行くと吐き気が邪魔して集中できませんでした。言い訳にすぎないとみなされるのでしょう。先日教授にそう言われました。
教授の顔をみると気を失うか失わないかの境目の状態になってしまいます。
思考どころではなくなってしまいました。
せめて、誰もが受ける試練に落ちこぼれたのだったら気持ちよく潔くあきらめられるのに。
誰も通過すべき試練での失敗だったら・・・よかったのに!
はっきりいって
2005/01/20(木) 21:57:08
>性的虐待の現場であった実験室に行くと吐き気が邪魔して集中できませんでした。言い訳にすぎないとみなされるのでしょう。先日教授にそう言われました。なんだそれ・・・、ひどすぎる!!
あり得ないほどの無神経と想像力の貧困。
仮に成功しても、またそんな人間の下に立たねばならぬなんて、
どうしてそんな過酷なんでしょう!
>教授の顔をみると気を失うか失わないかの境目の状態になってしまいます。
それはそうですよ!というより、持ちこたえていられる方が
不思議なくらい。その精神力には本当に、ただひたすら
感服するしかないです。
ごめんなさい、こんな風に個人的な感情をあらわにする
ぐらいしか、私にはできることはないです・・・。
mumu
2005/01/20(木) 22:38:21
「頑張って」は禁句らしいですけど、他になんと言ったらいいんでしょう。ゆりさんがこんなに戦って戦って、ここまで来たんだから、22日のこと、成功して欲しいと心底願います。ああ、「頑張って」と言いたくなる…。
うう、そんな奴らに負けないで!…と言いたい…。
とにかく、私はゆりさんのこと応援してます。きっとここを読んでる多くの人が同じ気持ちです。
もりそば
2005/01/21(金) 01:39:25
ゆりさん。応援しています。良い結果になるといいですね。
ゆり
2005/01/23(日) 18:07:00
22日の話し合いはあっという間に終わってしまいました。なんとも、あっさり、あっけなく終わらされてしまいました。
この日のためにどれだけ全身で緊張していたか。
22日が近づくほど神経は鋭敏になり、少しの物音も頭に反響するようになりました。
でも、反響することなんてかまっていられません。涙を流しながら整理するように努力し、
すぐに疲れていてしまって動かない自分の体を、心底憎らしく思い、自分にあたり、
トラウマを呼び起こさせた物にあたり、家族にあたり、
そして、さらにぐったりと疲れ果てていきました。
それでも、私が判定される日である22日は私の準備が整わないうちに容赦なくやってきました。
22日朝、体が固まって動けなくなっていましたが、何度も気合を入れて、
何とか昼には着替えができました。抗不安薬をかじり噛み砕き、紅茶で飲んで、
また気合を入れなおして、大学に向かいました。
例の話し合い ―「22日までに論文のメドがたったら、論文が正式に出るまでの間、
私の4月からの身分を研究員とする」という約束― のために教授室に向かいました。
ゆり
2005/01/23(日) 18:33:23
失神しそうな私をもう一人の私が支え、「例の件ですが、研究員にしてもらえるという・・・」
私が話し始めると、
教授は「ダメダメ、うちには金ないからね、ダメダメ。」
「え?・・・あの・・・どういう・・・」
説明を求めても、同じお願いをしても「話はなかった」の一点張りでした。
つまり、2004年12月28日の研究員にしてもらえるという約束はまったくのウソだったのです。
教授が気まぐれに言った無責任な発言として一瞬のうちになかったことにされてしまいました。
教授がどれだけ信用できない人間かわかっていたはずだったのに、私はまたしても騙されてしまいました。
もともと、実験データをもっていて論文がすぐに書ける状態といえども、事件の当事者(被害者)の私を雇うことなんて全く考えてくれていなかったのです。
論文の進み具合をまるで聞かずに、「退学」ばかりを執拗にすすめて、私が話そうとしてもさえぎり、
「もう一人の博士最終学年の同僚が退学するのだから、お前もしろ。」とせっつきました。
まったく、教授のペースで、私が言葉を挟む余地はありませんでした。
「研究指導記録」を名前と生年月日と博士認定期間を書くように急かし、「あとは僕がかいておくから。」といって取り上げていきました。
そして、提出書類の退学の欄に○を書くとすぐに、私を教授室から追い出しました。
これで終わりでした。なんとも速い出来事でした。
ゆり
2005/01/23(日) 19:02:57
昨日の話し合いには、私は論文の出来具合について聞かれると思い、そればかりを考え、答えを用意したりしていました。
論文を仕上げたいと強く強く思っているところ、体調不良が原因で思い通りに
進まなかったが、決して諦めてはいないことを説明しようと、挑んだのでした。
以前から、何度も主治医には大学で研究することを止められていましたが、
私は、「研究も何もしない方がかえっておかしくなりそうなのだ。一秒でもはやく博士をとる動きをしたい。」と強く希望しており、いままで徹底して休むことはできませんでした。
しかし、4月以降の進路の決定について時間的に迫られており、主治医に相談しました。
その結果、「1ヶ月の安静加療が必要である」との診断書を持っていき、1ヶ月後の
体調の回復を教授に理解してもらい、論文の提出を待ってもらおうと頼むしかないと、
こころの準備をして、22日昨日に挑みました。
ところが、教授は、こんな私の心配や恐怖や希望や協力してくれた主治医や家族の意思を、
私の重い相談にのってくださった方たちの労力と時間を、いとも簡単に無視しました。
「何の話かさっぱり覚えがない」と数秒で撃墜しました。
親身になって協力してくれた人たちに私はなんと説明したらいいのでしょう?
私の思いは―今は疲れとしてしか残っていない言葉にできない複雑な思いは、
いったいどう処理したらいいのでしょう?どう扱ったらいいのでしょう?
はっきりいって
2005/01/23(日) 19:23:23
・・・・ひどすぎて言葉もありません。そういう人の顔をかぶった獣たちに天罰が下ることを祈ります。
しかしそれはそれとして、論文は書ける部分だけ書いてしまって、
他の大学で論文博士認定を受けるということはできないのでしょうか?
むろん、そんなことは今すぐにできることではないでしょうが。。。。
いずれにしても、しばらくはお医者さんのご意見通り、
安静にして心の傷を少しでも癒えるのを待ってはいかがでしょう。
今の精神状態でこれ以上むりをすれば大変なことになるでしょうし、
かえってつけ込まれて無用のトラブルをさらに抱えることともなりかねません。
まぁまぁ
2005/01/23(日) 19:27:28
ゆりさん、とりあえずゆっくり休んでください。(いいことかわかりませんが)大学に籍を置くことは
できなくなってしまったのですか?
ゆり
2005/01/23(日) 19:55:44
尖らせていた緊張が何か奇妙な感覚に変わっていくのを感じながら、呆然として、とりあえず帰宅しました。
それから、気を失って、気づいたら夜になっていました。
そうだ、同級のD君はどうしたのだろう?どんな結果になったのだろう?
電話して聞いてみました。
彼はその日の深夜25時からスキーをしに行くのだと上機嫌でした。
そんな遊んでいられる場合ではないはずです、私と同じ立場で、彼には実験データも持っていない分、私より不利な状況になっているのに、のんきにスキーにいってられるわけがありません。耳を疑いました。
教授から『Dも退学を決めたのだからお前も退学をしろ。』と聞いたがどういうことか、と
D君に直接聞いてみました。
D君は海外留学(超一流ラボ)、留年の他、日本の研究室9箇所の中から(どこも一流と
呼ばれる研究室)選んでいいと言われたそうです。
彼はあるひとつの研究室を選んだそうです。
つまり、D君は、今の研究室で博士号はとれなかったものの、課程博士の指導認定を
受け、他研究室に博士号のないまま研究員としてお給料のもらえる生活をし、3年以内に
京都大学の今の研究科から博士号を取得する、という段取りとなるよう設定してもらえたのです。
「どういうこと?なんで私には退学と叫ぶだけなの?」と私がD君に聞くと、
「問題児だからじゃないの?」とD君は答えました。
「問題児?私が?私が何かしたの?」と私、
「だって、例のあの事件、あんな事件を起こすような人は推薦できないってことでしょ。」とD君、
「あんな事件を起こすような人?私?私は事件を起こしたんじゃなくて、
一生懸命研究していたらある日事件に巻き込まれた被害者じゃないの?
病院送りにまでなって、いまだにも後遺症に苦しんで、、、被害者でしょ?
私が銃刀法違反したの?私が覚せい剤所持したの?なんで私が問題児なの?」と私、
「だから、とにかく、推薦できる人物じゃないってことだよ。」とD君、
とやりとりが続きました。
ハラスメントというのはこういうことなんです。
被害者は、ひとつのハラスメントを利用されて、さらに過激なハラスメントを受け、
警察や無責任な援助者や相談機関からの二次被害に痛めつけられるのと同時に、
さらに積極的加害者のハラスメント攻撃を受け、もう一枚上にハラスメントを受ける。
私は、事件が始まってから虐待のスパイラルに入り込められて、これで何重目の
ハラスメントをうけたのでしょう・・・。
ハラスメントがどれだけ怖いものか、あってはならないものか、多くの人の理解を得たいです。
生きることが幸せを感じることだとしたら、一時も幸せを感じない私は、今死んでいるのだと思います。
もうすでに、何回も殺されたのだと思います。
初心者
2005/01/23(日) 20:45:53
読んでいて悲しくなりました。言葉で言い表せず、言葉の限界を感じる、それくらいの虚無感を感じました。
教授は言うまでもなく、他人の問題を自分に引きつけて考えることのできない想像力のない同僚。彼も共犯者なのですね。
やっと問題の根深さに気づきました。
この問題は一人で戦っても何の実りも生まないと思います。
文章などの形にしたり、人に話すことで味方を増やした方がいいんではないでしょうか?
誤解を恐れずに言えば、生きることが幸せを感じることだというのは違うと思います。
私に言えたことではないかもしれませんが、生きることは、たぶん苦しいことです。
ゆりさんにはやりたいことがあるはずです。
とにかく今は休んでほしいと思います。
もう
2005/01/23(日) 20:56:28
実名で書けば?a
2005/01/24(月) 02:20:20
一部のデーターは足りなくても、とりあえず投稿できる形の論文にして持って行くのが良かったのでは。『論文棚ざらし』はハラスメントの中でもかなり重い方だと思います。言った・言わない・認識の違い・といった次元と違って、ちゃんとした証拠も残りますから。>この問題は一人で戦っても何の実りも生まないと思います。
>文章などの形にしたり、人に話すことで味方を増やした方がいいんではないでしょうか?
ネットで匿名のうちは何を書いても影響ないかもしれませんが、人物を特定して活動してしまったら、できれば利用したい人間(教授)を利用できなくなりかねないのではないでしょうか。味方ばかりできるとは限りませんし。
学位無しでも就職できるような、要領のいい人や運のいい人を見てると確かにうらやましくなりますが、自分も休んで好きなことをやって(好きなことだけやって)回復につとめるのが、今はいいのではないでしょうか。
犬猫
2005/01/25(火) 22:03:34
わたしもゆりさんと比べるのはおこがましいですが学部時代(他大学ですけど)に院生からセクハラを受けました。学部のセクハラ被害担当(男性)の教授に話しましたが本当に「何も」してくれませんでした。大学というのは本当に治外法権な場所だとその時思いました、女性にとってこのような被害に逢うことがどんなに屈辱的か、尊厳を傷つけられることなのか身をもって知りました。D君の二次被害をもたらすような言葉は許しがたいとしかいえません。
本当に本当につらいと思いますがあきらめないでください、今は休んで力をためる時なのです。
ねずみ
2005/01/27(木) 01:23:18
>D君の二次被害をもたらすような言葉は許しがたいとしかいえません。よく知らない他人の言動を何もそこまで言わなくても。
しょせんは掲示板の書き込みなんだから、スレ主さんも都合の良くないことは書かないし書き足りないことやついつい書きすぎてしまうこともあると思います。べつに報道ではないから当然でしょう。だから読む人やレスをする人が D君までを悪者にしてしまうのは、ちょっとやりすぎかも。
よかれと思って同調したつもりのレスが彼女の怒りを増幅させるようになってしまってはまずいんじゃないか、という気がします。掲示板はカウンセリングではないからそんなことも気にしなくていいのかもしれませんが、同級生までを加害者側においてしまうとますます世の中を生きにくくしてしまうようで。
困難なことも不愉快なこともあるでしょうが、本当に許せないことだけに目を向けた方が、やって行きやすくなるのではないですか?
まぁまぁ
2005/01/27(木) 01:31:31
実際セクハラを許す雰囲気を作っている僕もねずみ君も共犯の加害者なんですよ多分。それを認識していないのが問題なんだ、ということに気づかないのは重罪だと
言われてしまいますよ。
583
2005/01/27(木) 01:52:36
学位を与える権限を一手に握っている教授は、学生の首根っこを押さえつけているようなものですね。
やろうと思えば何でもできる。
悲しいかな、大学というところは閉鎖的であるがゆえに、
また「勉強しかできずに精神が育っていない」人間も多いために
アカハラはそこら中にあると思います。
無責任なレスですが、ゆりさんはまず論文をしっかりした形で
仕上げることが先決のように思います。それでも、
「こんなのが論文? 驚きですねw」
というような感じのことを言ってくるのが教官というものですが・・・
(私はこういうようなことを言われた)
それでも、そのような教官のことは気にせずに、自分の納得のいく
論文を書くことが大切であるように思います。
価値のあるものは必ずいつか評価してくれる人がでてきます。
だから、教官の評価はともかく、自分の納得のいくような論文を書いてください。
いろいろ読みましたが
2005/01/27(木) 12:48:26
っていうか、どーせおたく学歴ロンダ組でしょ。
能力も無いのにこんな所に来るから挫折するのよ。
あげくの果てに人のせいにして、
そのセクハラと言うのもどこまでホントの話なんだか。
時々いるよね。
振られたあげくにヒステリー起こして周りを
ぐちゃぐちゃに引っかき回すボダ的な女って。。
悲劇のヒロイン気取りすんのいい加減やめたら?
↑
2005/01/27(木) 13:22:05
学歴厨必死ですなwやれやれ
2005/01/27(木) 13:28:42
>どーせおたく学歴ロンダ組でしょ。平気でこんなことを書ける人が京大にもいるってことは、
まあ現実なんだろうけど、悲しいことですね。
>能力も無いのにこんな所に来るから挫折するのよ。
何を根拠にこのようなことが書けるのかは、私にはまったくもって謎ですが、
それこそ利発的なふりをしたがるヒーロー気取りにしか見えないですね。
質問
2005/01/27(木) 14:43:35
>いろいろ読みましたが 2005/01/27(木) 12:48:26「おたく学歴ロンダ組」
「ボダ的」
はどういう意味?何用語?おしえて。マジで意味がわからない。
「ぐちゃぐちゃに引っかき回す」って何をどうひっかきまわした?
>いろいろ読みましたが
2005/01/27(木) 15:10:39
単なる注釈です。ゆりさんは、京大出身ではありませんが東大出身ですよ。
ロンダと言うか、本当に来たかったから京大に来られたのでは…。
いろいろ読みましたが、は
2005/01/27(木) 17:55:35
=傍観者だ。間違いない。
傍観者(=いろいろ読みましたが)はセクハラ・アカハラ加害者であることも間違いない。
荒らしは
2005/01/27(木) 17:58:41
荒らしは無視。荒らしに反応するのも荒らし。卒業生
2005/01/27(木) 19:21:17
久々にきたらえらいスレが立ち上がってますねー。でもこの「ゆり」って人知ってる人の可能性大。
なんか自分だけ被害者のような事言っているようですが
この方、修士時代の研究室でも問題起こして追い出されたんですよね。
博士の研究室でも問題起こしたんでしょうかねー。
そういえば、風の噂でスタッフ(教官)と不倫していた
って話も聞きました。
メール1000件?もストーキングでもなんでもなく
秘められた会話だったりして。。
こんな事どうでも良いから
おまいらもっと真面目に勉学に励みなさい!
↑
2005/01/27(木) 20:10:07
???もうちっとくわしく・・・↑↑
2005/01/27(木) 22:22:34
詳細キボーヌはっきりいって
2005/01/28(金) 00:46:00
>卒業生あなたの言ってることの方がどうでもよろしい。
そういうことを書くことがまかり間違えば殺人になりかねないことを
十分熟慮してものを言っているのですか?
はっきり言ってあなたの言動は犯罪ですよ。
詳細を教えろとかいって付和雷同してる人たちも同罪。
もうちょっと、人間の心を持って下さい!
だからといって
2005/01/28(金) 02:04:19
下手に同情してスレ主の被害者意識を助長するのもどうかと思うのだが
過去の書き込みからスレ主が誰なのかを
特定することが可能だとすると
(実際に特定しているような書き込みもある)
ここで加害者扱いされているスタッフや
同級生を特定することもまた可能となり
彼らがこれを逆アカハラだと言えば
スレ主自身が加害者になり得ることをお忘れ無く
入院したり部屋から出ることができなかったり
ラボに出てくるだけでも大変だという状態で
3年で学位取得というのは困難だと思われる
それでも在籍延長(留年)せず3年で出ていくとするならば
単位取得退学するしかないと思うが
しかしながら
平日の昼間に書き込まれたスレ主のレスを見ると
何か引っかかるものを感じてしまう
>だからといって
2005/01/28(金) 02:53:04
同感。>はっきりいって
卒業生氏は自分の知る事実について述べているのであって、それを抑圧するのは好ましくないと思いますがいかがですか。
ゆりさんの側の言い分だけを正しいとしてそれに反対するような趣旨の書き込みを全て排斥するというのは、ハラスメントの構造と変わりがないと思う。
>だからといって
2005/01/28(金) 03:00:44
もっとも風の噂で不倫をしていたと聞いたというのは聞いたこと自体は事実であっても確証がない以上、このような状況下で言うのは軽率であるとも感じます。卒業生氏がどの程度の事実を把握しておられるかにもよるとは思いますが。
立て続け投稿失礼。
まぁまぁ
2005/01/28(金) 03:33:05
>平日の昼間に書き込まれたスレ主のレスを見ると>何か引っかかるものを感じてしまう
非常に耳が痛いです、、、
はっきりいって
2005/01/28(金) 16:23:09
無神経な野次馬の多さに激しい怒りを感じます。「卒業生」が知っている話がすべて本当だとしても、
それがゆりさんのことだとは限りません。
所詮は憶測なんです。
また、仮に事実であったとしても、そういううわさを
流すのは、刑法の名誉毀損罪にあたりますよ。
>下手に同情してスレ主の被害者意識を助長するのも
>どうかと思うのだが
そういう考えは、ゆりさんが被害者意識を持つのがおかしいと
いう前提の下にしかでてきませんね。
しかし、ゆりさんの発言をすべて信じるならば、ゆりさんは
まごうかたなき被害者でしょう。
あなたがそれを疑うのは勝手だけれども、ここは真相を究明する
場ではなくて、被害者を支える場です。
あなたが何らかの不審を持つのであれば、このスレッドに
かかわらなければよろしい。
あなたの憶測が外れていた場合、ゆりさんにどれほどの精神的な
苦痛を与えるかをよく考えてから発言していただきたい。
はっきりいってそういう無神経な言動は犯罪的です。
>彼らがこれを逆アカハラだと言えば
>スレ主自身が加害者になり得ることをお忘れ無く
それがどうしましたか?
ゆりさんはそういうことを考えた上で発言なさってるはずです。
あなたが当事者ならともかく、横から憶測で口出しすべきことではない!
ちなみに私がどうしてゆりさんの全面支持に回っているかというと、
そういう話があり得るということは、似たような事例が周囲に
あったために、十分に信じられるからですよ。
それに、万が一、何らかの誤認があったとしても、ゆりさんを叩く側に回るよりは
支持する側に回るほうがはるかに害は少ないと断言できます。
まして、医者がPTSDだと言っているのなら、疑う余地はますますありません。
>平日の昼間に書き込まれたスレ主のレスを見ると
>何か引っかかるものを感じてしまう
そういう揶揄をどうして書くのですか!
不眠などの症状が出ている、生活リズムが破綻していると
ゆりさん自身書いているでしょう。実際それはPTSDの症状として
十分にありうることです!
>卒業生氏は自分の知る事実について述べているのであって、それを抑圧するのは好ましくないと思いますがいかがですか。
事実ではなく伝聞に基づいた憶測でしかありませんね。
加害者側は「お互い様」との心証を与えるために「不倫」という
言葉を使ったりもするでしょうよ。そういう可能性も考えてください。
>ゆりさんの側の言い分だけを正しいとしてそれに反対するような趣旨の書き込みを全て排斥するというのは、ハラスメントの構造と変わりがないと思う。
被害者は弱い立場の人間であることをお忘れなく。
また、研究室と違ってネットには権力関係など存在しません。
そういうあなたの発言こそ、セクハラの追い討ちであることをお忘れなく!
>はっきりいって
2005/01/28(金) 17:46:08
>ゆりさんはそういうことを考えた上で発言なさってるはずです。>あなたが当事者ならともかく、横から憶測で口出しすべきことではない!
そう仰るあなたは当事者なのでしょうかね?
はっきりいって
2005/01/28(金) 17:50:59
関係ないですね。私は「善意の第三者」であろうとしているだけです。あなた達が何を思っているのか知りませんが、どれほど詮索しても、
ゆりさんが「主観的には」追い込まれた状況にあることは絶対に
否定できません。
そして、追いつめられた人に無神経な言葉を投げかけるのが
反道徳的であるというのは誰にでもわかることです。
窮地にある人になおかつ厳しい言葉を投げかけるということだけが
特別なことなのだということをよく理解してほしい。
以上、おしまい!
卒業生
2005/01/28(金) 22:11:04
ちょっとオブラートに包んで言ったのが余計な誤解を招いてしまったようですね。
ずばり知っている人です。
本人がこれだけ状況を書き込めば、
同じ研究科の人のかなりの人が誰だかわかっているのでは?
有名人ですから。。
斯く言う小生も昔彼女のとばっちりを受けた被害者ですし。
そんな人が「世界で一番不幸なのは私」と言うのは・・・。
あとストーカー云々ですが、、
皆さんは
年1000通以上メールを送ってくる既婚者ストーカーと
週末に2人でにこやかに出歩きますかね?
これ以上は皆さん各自でご判断頂ければと思います。
以上をもって小生はこのスレから去ります。
それでは。
まぁまぁ
2005/01/28(金) 22:18:38
個人特定かこわるい。判定
2005/01/28(金) 23:57:03
それでは以上をもちまして煽りに釣られた卒業生氏の負けと言うことで
よろしいでしょうか?
でも信憑性高そう
ガクガクブルブル
E判定
2005/01/29(土) 02:04:57
こんなクソスレに書き込んでる連中はみんな負け組オレモナー
ゆり
2005/01/29(土) 19:03:08
このスレッドの趣旨は、文中でも冒頭でも述べましたように、京都大学からパワーハラスメントがなくなる事を願って建てたものです。
今後の多くの学生の安全が保障され、研究活動に邁進できる環境を
つくるためのものとして、京大の現状を示す資料にできるかもしれないと思って建てたのです。
匿名の掲示板だからこそ、私と同じような目に遭っている人が書き込んで
くれるのではないかと考え、生の被害者の声を集めるために建てたのです。
しかし、最近、何か違った方向に行ってしまっているように感じます。
>卒業生さん
おそらく大きく勘違いされていると思います。
私は卒業生さんの書かれたことに一つも該当しません。
>卒業生 2005/01/27(木) 19:21:17
>メール1000件?もストーキングでもなんでもなく
メール攻撃(1500通/年)と書いたはずです。1000件で終わってはいません。
それから、「ストーキング」とは私は書いていないと思います。
私の場合は、そんな生易しいものではありませんでした。
>卒業生 2005/01/28(金) 22:11:04
>ずばり知っている人です。
>斯く言う小生も昔彼女のとばっちりを受けた被害者ですし。
それならば、彼女に直接対話してみてはどうでしょう?
被害者ならば、直接謝罪を求めてみてはどうでしょう?
今後は、スレッドの趣旨から大きく外れないことを願います。
マジレスですが
2005/01/29(土) 23:00:38
パワーハラスメントがなくなる事を願うのは非常に結構なことだと思いますが
このスレッドをたてたゆりさんの挙動を
いくつかの関連スレッドから想像する限り
果たして真剣に学位を取る気があるのかと
思わずにはいられません。
>実験は、教授から少し離れたところでやる許可がでました!
>というより、正確には、教授から
>「○○でも***でも、どこでやってもいい。机なども発注した。」
>と突然言われました。
とのことでしたね。
あれから22日までのおよそ1か月間
脇目もふらず学位を取るために努力しましたか?
特に実験系ラボの場合、原因がPTSDであれ怪我であれ
長期にわたって出てこられないというのは致命的です。
それでも3年で学位を取りたいのであれば
このスレッドへの書き込みに費やす時間など
ないはずだと思うのですが。
>昨日の話し合いには、
>私は論文の出来具合について聞かれると思い、
>そればかりを考え、答えを用意したりしていました。
>論文を仕上げたいと強く強く思っているところ、体調不良が原因で思い通りに
>進まなかったが、決して諦めてはいないことを説明しようと、挑んだのでした。
できなかったことの言い訳を考える前に
不完全でも形にして持って行くべきではありませんか?
論文を仕上げたいと強く強く思っていても
仕上げなければ学位は取れないのです。
自分が相応の努力をできなかったという事実を
パワーハラスメントにすり替えようとしてはいませんか?
あなたにとって都合が悪かったり
批判的である書き込みをスルーしている限り
ここはあなたのオナニー的スレッドであり
同じような目に遭っている人が
生の声を書き込むことは少ないと思います。
この書き込みもまた「善意の第三者」たちから
追いつめられた人に無神経な言葉を投げかけるな
反道徳的、犯罪的、セクハラに追い打ちだと
激しく叩かれるのでしょうが
彼らの義憤もまた生の声を遠ざける一因だと思います。
少なくとも自分は、このオナニースレッドに
自分の体験を書こうとは思えませんし
同じく学位を目指すものとして
パワハラを利用するな!甘えるな!
と腹立たしささえ覚えます。
はっきりいって
2005/01/29(土) 23:24:21
余り書くとあなたの反感を買いそうなので、端的に申し上げます。私自身、精神的に病んだことのある経験から申しますが、
>特に実験系ラボの場合、原因がPTSDであれ怪我であれ
>長期にわたって出てこられないというのは致命的です。
>それでも3年で学位を取りたいのであれば
>このスレッドへの書き込みに費やす時間など
>ないはずだと思うのですが。
こういうのは全くの誤解です。
ストレスの原因になるところに近づくと症状が悪化するのが
こういった病気の特徴です。
それに、ネットに書き込むことと研究をすることでは
精神的な負担の度合いがまるで違います。
あなたが学位を本気で目指しておられることはわかりますが、
>自分が相応の努力をできなかったという事実を
>パワーハラスメントにすり替えようとしてはいませんか?
こういう風に憶測だけでものをいうのはいかがなものでしょう?
また、「オナニースレッド」などという不必要に下品で挑発的な
言葉を使う必要性は一体どこにあるのでしょうか?
ゆりさんにとって「都合の悪い書き込み」の全ては
単なる憶測や伝聞に基づいた誹謗中傷でしかなかったでは
ないですか。そんなものを相手にするのが当然だと
思う方がおかしいのではないでしょうか。
端から見ていて、あなたの書き込みこそ、自分の研究の
ストレスを、ゆりさんに八つ当たりしているような
ものにしか見えないですよ。
まぁまぁ
2005/01/29(土) 23:40:41
憶測や伝聞じゃないのはゆりさんの被害を受けた(と感じた)部分の書き込みだけかな。>端から見ていて、あなたの書き込みこそ、自分の研究の
>ストレスを、ゆりさんに八つ当たりしているような
ものにしか見えないですよ。
憶測かこわるい。
とりあえず本当かどうか本人に聞いてみよう。
というような内容が多いのはしょうがないのですかね。
まぁまぁ
2005/01/29(土) 23:41:25
「だけ」というと揚げ足をとられるかもしれん。うかつなことをしてしまった、、、
マジレスですが
2005/01/29(土) 23:56:21
予想通り「善意の第三者」であるはっきりいってさんに速攻で叩かれましてここへマジレスを書き込んでも「八つ当たり」だと言われ
全くの無駄な労力だということがやっとわかりましたので
これにて失礼いたします。
こんな「クソスレ」にマジレスを書き込んでしまった時点で
「負け組」と言うことですね。
後は被害者の方どうしで、否定的意見を排除しながら
和やかにやっていただければと思います。
どうも失礼いたしました。
このトピックは発言数が100件に達しました。
これ以上の書き込みはできません。
続きは次のスレッドでお楽しみください。
これ以上の書き込みはできません。
続きは次のスレッドでお楽しみください。