Hatena::Diary

ぶたとくまとぼくと(ry

2007-10-25 世の中にとってヲタってそういうものなのよ。

わかってたけどね。うん。

ほら、初音ミク特集でTBS叩かれてたじゃん、ネットで。

(私はその時になってようやく初音ミクヴァーチャルだと知る。*1

しかしながら一方で、一般にはあんま話題になってなかったじゃん。

騒いでるのヲタだけみたいな。まぁエリカ様とか亀田殿(合わせてみた)があったから世間は皆、そこを見ていたってのもあるんだろうけど。

けど私は今日になって実感したよ。

世間におけるヲタへの認識ってのはあれだ。TBSのそれとズレなんて無いんだよ。

専攻の授業で、日芸祭の話題になってたわけさ。

何か、平野綾を呼ぶらしいのね。一年生のヲタががんばったんだって。

(私に言わせりゃそういう前へ前へのヲタほど私の気に障るものは無いんだけど。)

ヲタは隠れて大人しくしてた方が平和じゃんかよ(つд⊂)エーン、チケット売ってるところを通り過ぎる時のいたたまれない感がおまえにわかるのかわかるのか(誰に?)

で、芸祭委員の人に周りが話しかけていたのよ。


周り「あれ、すごいらしーね平野綾

委員「あぁ、そうなの。外部チケットすぐ完売! 2500円なのに!」

周り「うわー、オタク必死じゃんw」

委員「もう、私誘導とかするの超怖いよ! 出待ちとかいるんだから」

周り「えー、写真とってよヲタクのww」

委員「ていうか、内部チケットオタクを見たいって人が結構買ってるみたいだよ」

周り「でもそれだったらさ、入り口張ってりゃ見れるよね」

周り「薄汚いオーラがねw」

委員「茶色いみたいな?」

周り「よどんでるみたいなw」

周り「ていうか、バスが汚れるwww」



この会話の横で知恵勇気メダロットを聞いてる私のいたたまれなさ。

シャッフルで出ちゃったんだもの!!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ

周りは三人くらい、委員は一人。でも実行委員の大半はこの人みたいな認識と言うのが話の流れで分かる。

上記の台詞割が正確かはさすがに覚えてないけど、この台詞が飛び交ったのは確かだったからさぁ(´・ェ・`)

だから平野綾なんて呼ばなきゃ良かったのに。平野綾に恨みは全く無いけどさ。

日芸になんて呼んだらm9(^Д^)プギャーってされるに決まってるんだから。特に放送に。そんなの放送学科の私が一番分かってる。

私は行かないけどさ。ハリガネロックのですら行かないのに(あーでもユウキロックはちょい見たい)。

でも、行きたいって言ってる友達もいるし、行くって言ってる友達もいるから気分悪い。

何より古かろうが無節操だろうが何だろうが私はやっぱりヲタで、こういうのイラッとするんだなぁ。

そして、そんなの言えるわけが無いんだよなぁ(´・ω・`)ションボリ

この間に本を一冊読み終わっちゃったよ。

[]爆笑問題のニッポンの教養

四冊中でこれが一番面白かった。社会心理学ってすごい合点が行く。

本を読んで、感想じゃないけど思ったこと。

ヲタは隠したほうがいいという私の世間知にとって、今の一部ヲタ異端だし革命かもしれない。けどきっと私はひっくり返らないと思う。

自分の中に引きこもってる分、多分私の方が手に負えない人間なんだろうし、

前へ前へのヲタの方が、きっと自分も周りもなんか楽しいんだろうなぁ(´・ェ・`)

あとこの二冊も読み終えた。中沢さんに好き好きオーラを出す光可愛いc⌒っ ・∀・)φモエッ



あと、今の平野綾と今の林原めぐみを比べてやるな!

おばさんとか当たり前じゃ!

つーか私大ファンだったんだぞ。スクラップブックあるぞ。彼女キャラへの愛情半端無いんだから。

そして今、私の中で林原愛再燃なんだぞ!!

明日があるさはバイブルだもの。私にとっては平野より林原の方が重いもの(世代

「あの人美人なの?」「いやー、PVとかでもうまくごまかしてるんだよねぇw 美人じゃないよww」

お前声優に何求めてるんだよと小一時間(ry

ていうか林原は基本、アニソンタイアップありきで無きゃシングルは出してないんじゃなかったっけ。

アルバムはたくさんあるけど)

平野の比べちゃ駄目でしょ。そりゃ可愛いよ。元springsなんだからさ。

彼女アイドルがやりたいんだろうし。

(ちなみにうちにはガリンペロ全ての回そろってます。さまぁ〜ずとヒトチンのために(´∀`*)ウフフ)



一人の世界にまた踏み込まれた苛立ちを上回る苛立ちでしたよ。

(イヤホンしてるし、話しかけたら挙動不審になる人にあえて話かけるなよ! いや、この点においては100%私が悪いんですけど!!)

*1:同人歌手だと思ってた