それでは、次は「迷惑メールを増やさない対策」をご紹介します。
迷惑メールが届くということは、なんらかの形であなたのメールアドレスが収集されてしまった、ということです。今後迷惑メールを増やさないための、究極の対策は、メールアドレスの変更ということになります。しかし、度重なるメールアドレスの変更は現実的ではありませんので、メールアドレスを複数もって、使い分けることをお勧めします。使い分けることによって、大切なメールアドレスを守ることになります。
プロバイダとの契約時のメールアドレスなどです。家族や友人、知人など、プライベートなやりとりに限定して使用します。家族や友人、知人以外にはこのアドレスを使わないようにします。
限定することで、アドレスがもれる危険性が少なくなり、このアドレスに迷惑メールが届かないようにすることができます。
購入した製品のユーザー登録など、信用できると思われる企業などを対象に利用します。
(信頼性が確認できない場合は、使用しません)
信用できるかどうか、判断できない場合に使用するアドレスです。
・製品購入時のユーザー登録
・メールマガジン、各種情報提供サイトへの登録など
このアドレスを登録後、しばらく使用して信頼性が確認されたら、登録アドレスを「サブアドレス1」に変更します。
このサブアドレス2は迷惑メールがくることを前提とし、迷惑メールの数が増えて対応が大変になったら、アドレスを変更してしまいます。
ホームページに掲載の必要がある場合や、無償ダウンロードサイト、アダルト系サイトや怪しげな対象へ提供するアドレスです。
基本的に迷惑メール以外のメールを受信しないことを前提とします。
プロバイダが複数のメールアドレスを利用できるサービスを実施している場合があります。
お使いのプロバイダが複数のアドレスサービスを実施しているか確認してください。
もし、お使いのプロバイダで複数のアドレスを利用することができなければ、フリーメールの利用をおすすめします。「Yahoo!」「Google」などで、フリーメールアドレスを取得することができます。
迷惑メールで困った経験がある方の“体験談”を募集します。
どんな現象がおこったか、どんな対策方法をとったか、どんな点に一番困ったかなど皆さんが今後、迷惑メール対策を心がけるうえで参考になる体験談を募集します。
ご応募いただいた方の中から、抽選で10名様に“NEC Directポイント”を1000ポイント付与いたします。
応募期間:2007年10月31まで
※ご応募いただいた内容は、2007年11月中旬頃本ページにてご紹介させていただく予定です。
※ご応募には、ログインIDの取得が必要となります。