医療崩壊問題も重要ですが、刑事弁護に対する無理解をこうも見せ付けられるともうちょっとその面でものを言わなければいけないみたい。

モトケンのNet相談室

本業の法律相談サイトです。

2007年10月23日

他エントリ投稿禁止措置 >「一般人」さん

 一般人さん(このブログで「一般人」というハンドルネームで投稿していた人)に対して、無期限の他エントリ投稿禁止措置をとります。
 IPアドレスによる投稿制限はプロバイダ単位になり他の投稿者の投稿も制限するおそれがありますのでとりませんが、今後、このエントリ以外のコメント欄に対してなされた「一般人」さんの投稿は私が発見しだい全て削除します。

 このエントリのコメント欄については、私に対する批判であれ中傷であれ罵倒であれ他エントリに対する意見であれ投稿してかまいません。
 私の通常の基準で不適切と認められる投稿以外は削除しません。
 他の方がレスをつけるのも自由です。

 この措置は、「一般人」さんの多数の投稿によるこれまでの「一般人」さんの投稿姿勢と警告無視の態度によるものであり、ごく例外的な措置ですので、他の投稿者の方は気にする必要がありません。

 若干名の気になる方はありますが、いきなり同様の措置をとることはありません。

 要は、堂々巡りにならずに「大人の会話」をしていただければよいと考えています。

追記
 私がなぜこういう措置を取ったのかについて、一般人さんはたぶん理解していないだろうと思いますので補足します。
 
 私が、「一般人さんへ」で一般人さんに要求したのは以下の2点

1 直ちにan_accused さんに謝罪すること
2 これまでの投稿態度を改めること

 このうち1の点は、単に非礼を詫びろという意味ではありません。
 一般人さんが謝罪することができる人か確認したかったのです。
 その意味で、1と2は同じ意味なのです。

 自分から謝罪するというのは、一歩引くことができることを意味します。
 一歩引くとは、自分を客観視できるということです。
 自分を客観視することができればおのずと投稿態度は変わります。
 いきなり投稿態度なんてことを言いますと、態度などというものは必ずしも明確なものではありませんから、一言謝罪という明確な行動を示してもらえれば、とりあえず投稿制限措置は避ける事が可能でした。
 an_accused さんも大人ですから、一般人さんが謝罪すれば、「いやいや、私のほうこそ・・・」ということになって危機は回避された可能性が大きいと思われます。

 ところがようやく返ってきた答は
 http://www.yabelab.net/blog/2007/10/14-011028.php#c94036
 というものでした。

 つまり、自分から謝罪することをしない(またはできない)か謝罪する以上は相手に見返りを求める、というものでした。
 これは、一歩も引かないということを意味します。
 投稿態度としては、
  相手の言う事に聞く耳を持たない。
  自分の考えを言い張るだけ。
 と言う姿勢を維持するものと考えられました。

 最終警告を出した以上、私は決断するほかありませんでした。
 残念なことです。
 しかし、まだチャンスはあったのです(過去形)。
 無期限の他エントリ投稿禁止措置というのは期限が無いということです。
 一般人さんの対応次第では直ちに禁止措置の解除も考えないわけではありませんでした。
 しかし、そうはならなかったようです。

 ここまで書いても理解していただけないだろうと思いますが。

Comments [113]


このエントリーのトラックバックURL:

http://lawtool.kir.jp/mt2/mt-tb.cgi/2849

コメント

No.1 tmx さんのコメント | 2007年10月23日 09:17 | CID 94069  (Top)

ここだけ、というのは、うまい措置ですね。ちょっと感心しました。

No.2 スルー さんのコメント | 2007年10月23日 09:25 | CID 94070  (Top)

ご寛大な措置です。

彼にはこれ以上期待を裏切って欲しくないです。

No.3 一般人 さんのコメント | 2007年10月23日 09:41 | CID 94074  (Top)

僕悪いスライムじゃないよ(´・ω・`)

No.4 一般人 さんのコメント | 2007年10月23日 15:15 | CID 94189  (Top)

【橋下ブログ批判その2】
>No.46 kiriko さんのコメント | 2007年10月23日 14:43 | CID 94183  (Top)

橋下弁護士はTV番組で「何万、何十万の人が懲戒請求かければ弁護士会も処分せざるをえなくなる」と発言しました。
この発言が、懲戒請求多数(約4000件)という結果を招いた要因のひとつであろうかと思います。

実際、ネットで次のような反応がありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3029397.html
(下のほう、回答日時:07/05/27以降)

この「懲戒請求をたくさん出せば弁護士会を動かせる」説は間違っていますが、橋下氏はこの件についてその後なにか説明をしているでしょうか。
番組でもブログでも言っていないようですが、私が見落としているかもしれませんので、見つけた方は教えてください。

橋下答弁書に「全て」書いている。
「品位」を評価する場合は当然ながら、数の論理も考慮せざる得ない。
つまり「懲戒請求をたくさん出せば弁護士会を動かせる」説はある意味では間違いじゃない。
例えば1億3000万人が品位が無いと言ってるのに
弁護士会がそれを否定できるはずが無い。
という事。

所で弁護士の親分である日弁連と橋下さんの
懲戒請求制度の説明は
どちらも注意義務が書かれてないので
似たような立場にある。
一方原告らの注意義務の徹底的な強調は
国民の懲戒請求権を過度の萎縮させる作用があるのは
明らかで、私としては違和感を感じる。


>No.3 一般人 さん

成りすまし乙

No.5 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 15:32 | CID 94192  (Top)

>No.4 一般人 さん

>一方原告らの注意義務の徹底的な強調は
>国民の懲戒請求権を過度の萎縮させる作用があるのは
>明らかで、私としては違和感を感じる。

ふと思ったんですが、一般人様はもしかすると、
最高裁判所判事のお一人なのですか?

No.6 一般人 さんのコメント | 2007年10月23日 15:51 | CID 94201  (Top)

No.5 たぬきのポン太郎 さん

いや私は
日弁連は最高裁の判例を踏まえた上で、
あのような説明をしているでしょうから、
日弁連や橋下さんにように
懲戒請求制度の説明の際に徹底的な注意義務の
強調は避けるべきという基本姿勢を支持してるんですよ。

日弁連に電凹してきたんですが、
電話の受付の人は
「やはり個人的にはあれ以上の過度のリスクの強調は懲戒請求者にとって圧力になってしまうと思う」
と言ってました。
ただし日弁連の正式な見解を
聞きたいなら、ちゃんとした書面で送ってくれれば
協議し後日伝えると言われたけど、面倒臭いからやってません。

No.7 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 16:07 | CID 94206  (Top)

>No.6 一般人 さん

いえ、法解釈について、何かと断定調でいらっしゃるので、
ひょっとすると最高裁判事でいらっしゃるのか、
そうだとすれば数々の非礼をお詫びせねばならない、
と思いましたものですから。

>懲戒請求制度の説明の際に徹底的な注意義務の
>強調は避けるべきという基本姿勢を支持してるんですよ。

原告が徹底的な強調をしてるかどうかは、評価の分かれるところでしょうね。
それに原告が強調したって、判断するのは裁判所ですからね。
いっぽう橋下さんのほうは、番組で少しもリスクを説明しませんでしたね。

>電話の受付の人は
>「やはり個人的にはあれ以上の過度のリスクの強調は懲戒請求者にとって圧力になってしまうと思う」
>と言ってました。

ほんとですかー?(笑)

No.8 るらん さんのコメント | 2007年10月23日 16:50 | CID 94218  (Top)

No.7 たぬきのポン太郎 さん

どんなニュアンスで電凸したんだかわかんないから受付の人の返事を鵜呑みにはできませんよ。
それより、水掛け論に巻き込まれんよう気をつけてくださいよ。こんなカゴの中でやらかしたら良い見世物になっちまう。

No.9 kiriko さんのコメント | 2007年10月23日 17:05 | CID 94223  (Top)

こちらに続けていいのかな?と思いつつ

> No.4 一般人 さん
>橋下答弁書に「全て」書いている。
「品位」を評価する場合は当然ながら、数の論理も考慮せざる得ない。
つまり「懲戒請求をたくさん出せば弁護士会を動かせる」説はある意味では間違いじゃない。<

そうしますと、橋下氏は「多数の懲戒請求が出されることを意図してTVで『何万、何十万…』と呼びかけた」ということですかね。
そして「一般市民の多数の懲戒請求(懲戒事由は『自分はこの弁護士に品位がないと思うから』)によって弁護士は懲戒されるべき」という考えをずっと保持している、ということですね。

No.10 きゃんた さんのコメント | 2007年10月23日 17:08 | CID 94224  (Top)

不法行為の成立の可能性なんて世の中のあらゆる行為(合法違法問わず)に内在しています。
懲戒請求の案内にわざわざ注意書きを要求する方もどうかと思いますが。
訴訟だって不当訴訟と評価されて不法行為になる可能性があるのに、裁判所サイトの裁判手続案内で注意書きはありません。
日弁連が注意義務(調査義務)について説明していないことは目くじらを立てて言うようなことではありません。

本件で弁護団に対する懲戒請求を全く無関係の第三者が行おうとしていることの相談を受けた場合、弁護士としてはリスクの説明を行うべきでしょう。
これを注意義務の強調と否定的に評価するのはどうかと思います。

No.11 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 17:21 | CID 94227  (Top)

>No.8 るらん さん

はい。ありがとうございます^^

「電凹」って何だろ? 電話して凹んだのか? うん、よくあることだ、
などと思ってましたが、余計な揚げ足取りですね^^;

No.12 平等に さんのコメント | 2007年10月23日 17:53 | CID 94230  (Top)

モトケンさん

軽々しい謝罪を繰り返す反省の色が一向に見えないたぬきのポン太郎さんにも同様のペナルティーをお願いします。

No.13 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 18:33 | CID 94242  (Top)

モトケンさん
たぬきのポン太郎です。

出過ぎておりましたら、私からも、お裁きをお願いいたします。

No.14 O さんのコメント | 2007年10月23日 18:56 | CID 94252  (Top)

横からすみません
たぬきのポン太郎さんも裁きを受けなければいけない流れを作っているのかなあ?
むしろ、法律論が多いこのブログの中で、時折、冗談交じりのコメントがあって和ましていただいているなあと、思うことの方が多いし、(皮肉が時々、過度に行き過ぎてしまう評価が出てしまう場合もあるのでしょうが)もし、たぬきのポン太郎さんが、裁きを受けてしまうのであれば、私なんか全くレスもつかない常識はずれの質問コメントを投稿したりするので、私こそ裁きを受けなければいけないかもしれない。

No.15 死刑囚 さんのコメント | 2007年10月23日 19:14 | CID 94253  (Top)

>No.14 O 様
ここは特別なエントリですし、たぬきのポン太郎様はブログ主様から警告を受けてもいらっしゃいませんし、警告を無視してもいませんので、同様のペナルティーが与えられる筈もないと思いますよ。
あえて構っていらっしゃる(大人の遊び)のでしたらスミマセン(^^;
どこまでが「大人の会話」で、どこからが「大人の会話」でななくなるのか、基準が良く判らないもので…

No.16 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 19:22 | CID 94254  (Top)

No.14 O さん
No.15 死刑囚 さん

ありがとうございます。
お気遣い、痛み入ります。

一般人様。今後ともよろしくお願いいたします。

No.17 平等に さんのコメント | 2007年10月23日 19:25 | CID 94255  (Top)

一般人さんと堂々巡りの議論をしていたのはたぬきのポン太郎さんですから、警告はすでに受けているのではないでしょうか?

No.18 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月23日 19:29 | CID 94256  (Top)

>No.17 平等に さん

>一般人さんと堂々巡りの議論をしていたのはたぬきのポン太郎さんですから、

具体的にはどこででしょう?

No.19 O さんのコメント | 2007年10月23日 19:43 | CID 94258  (Top)

死刑囚 様
ありがとうございます。
>あえて構っていらっしゃる(大人の遊び)のでしたらスミマセン(^^;

いえ、あえて構っているわけではありませんでした。
こちらのブログへはいつもドキドキしながらコメントしている者でして、(余りにも無知識でのコメントばかりだと自覚していたので)モトケン先生の

>若干名の気になる方はありますが、いきなり同様の措置をとることはありません。

このお言葉をいつも気にしながらコメントしている次第でしたので・・・。

たぬきのポン太郎さんも私に対しては、そんなお礼なんていいですよ、私自身の問題としても気になったものですから。

No.20 azu さんのコメント | 2007年10月23日 23:02 | CID 94341  (Top)

モトケンさんの
>このエントリのコメント欄については、私に対する批判であれ中傷であれ罵倒であれ他エントリに対する意見であれ投稿してかまいません。

・・・・というお言葉に甘えまして。

もともとモトケンさんのブログですから、何をどうしようと自由だとは思いますが、こんな魔女裁判みたいな一人の個人を吊るし上げのようなエントリは正直不快感を覚えます。

一般人さんのやり取りでも、同様に酷い人は沢山いましたし、フェアじゃないと私自身は思っています。
威圧感も十分に感じますよ。
それは私自身が本当は一般人さんの意見よりであって、橋下弁護士の意見も理解に値すると思っているからです。
(扇動の部分ではなく、自治作用についてです)
同意見ではないと、総攻撃にあうと思うから言葉を選んで慎重にコメントしていますが・・・

彼だけが特別に大人の会話を出来なかったとは思えないし、私自身なんかの方が素人だし、きっととんでもない勘違いした発言をしてるんじゃないかっていつも思いますよ。

前にも同意見でないコメントの方を=橋下士ではないかと言うコメントを見て、そういうのは注意しないんだ・・・って思いました。

一般人さんの意見に質問が多くなり、しかも揚げ足取りはどちらも同じで、「はい、じゃあ次の質問」というものや答えてください、答えてますよは一人だけで建設的でない議論になったとは言えないと私は感じています。
第一、議論って相手があっての事。最低限のマナーというのなら彼だけではなかったし、弁護士の方々は話し合いや理論で解決できる能力をお持ちじゃないですか。

いくら言っても人様のブログなので、意義を言うのはおかしいと思っていますが、モトケンさんらしくないなと思いましたし、つまらないブログになりそうで残念です。

No.21 あれっ? さんのコメント | 2007年10月23日 23:29 | CID 94351  (Top)
>このエントリのコメント欄については、私に対する批判であれ中傷であれ罵倒であれ他エントリに対する意見であれ投稿してかまいません。

これ「一般人」さん宛てじゃないのかな?

中傷罵倒いいわけないじゃん。って思うのはわたしだけ?

No.22 どうだろう さんのコメント | 2007年10月23日 23:41 | CID 94354  (Top)

ここはあくまでモトケンさんのブログなんだから
モトケンさんの利害と責任に基づいて
投稿の是非を判断するのは当然のことだと思うけど
やっぱ違うものなのかな?

でも、それを抜きにしても、
相当にモトケンさんは我慢強くやってると思います。

No.23 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月23日 23:53 | CID 94355  (Top)

>モトケンさんの利害と責任に基づいて投稿の是非を判断するのは当然のことだと思うけどやっぱ違うものなのかな?

発言の責任はそれぞれ個人が負ってますよ。

「広く意見を求めている(求めてないかもしれないが)」なら平等に扱って欲しいという事ですよ。

No.24 azu さんのコメント | 2007年10月23日 23:55 | CID 94356  (Top)

>あれっ?様
私の解釈の違いでしたらお詫びしますm(_ _)m

>どうだろうさん
そうですよね。結局は人様のブログなのであれこれ言っても判断なさるのはモトケンさんだと思います。

どうぞ私の意見もモトケンさんの判断で削除してもかまわないですよ。

No.25 一般人 さんのコメント | 2007年10月23日 23:57 | CID 94360  (Top)

No.41 匿名希望 さんのコメント | 2007年10月23日 10:15 | CID 94089  (Top)

居酒屋で親父たちが話しているところに小学1年生のガキが紛れ込んで、誰彼構わず唾を吐きかけていたら頭叩かれて、泣きながら先生(数日前にガキが面罵した先生だ)のところに走って行ったら、先生に「先ずお前が誤りなさい。」と諭されて、逆切れして飛び出して一週間ほど外をうろうろしていたけど、それでも居酒屋が気になり外から壁に耳を押し当てて聞いていたけど、とうとう我慢できずにまた店に入り込みわーわー喚いてみた。もちろん本人には喚いていると言う自覚は無い。「俺の言うことが正しいのだ!」である。親父の一人に「お前先生に何て言われたんだ?」と聞かれ、「叩いた親父も悪いのだから一方的に謝罪は出来ない!」とノタマッタ。先生がため息をつきながらやってきてガキの首根っこを掴み座敷牢に放り込んだ。

No.42 感熱紙 さんのコメント | 2007年10月23日 10:43 | CID 94093  (Top)

>匿名希望さん
上手い。
座布団三枚。


No.26 匿名希望 さんのコメント | 2007年10月24日 00:09 | CID 94365  (Top)

No.184 一般人 さんのコメント | 2007年09月24日 21:00 | CID 81295  (Top)
本当に弁護士なのかこの人は・・・
最初は結構尊敬してましたが、
これはちょっと酷いなあ・・・

モトケン様
貴方はおいくつですか?
出来ればうかがいたいんですが。
法や学術を兼ね備えたプロがこんな悪意で低レベルな
事をするなんて本当にショックだ。

No.186 一般人 さんのコメント | 2007年09月24日 21:16 | CID 81301  (Top)
弁護士も色々なタイプがいるだろうが、
ここまで人を悪意を持って馬鹿にして煽って侮辱して、
橋下さんが弁護士なんて所詮こんなものだと言ってたけど
本当だったんだな。
コイツにもう弁護士や法に対して絶対語ってほしくないよ。

No.199 一般人 さんのコメント | 2007年09月24日 22:43 | CID 81339  (Top)
確かにモトケンタイプな人が多いと
ちょっと業界の空気が怖いものがある。

No.27 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 00:11 | CID 94367  (Top)

No.9 kiriko さん
>そうしますと、橋下氏は「多数の懲戒請求が出されることを意図してTVで『何万、何十万…』と呼びかけた」ということですかね。

個人の判断に委ねてますから
意図したかどうかは分かりませんが
数字の論理を言ったという事でしょう。
まぁ数字を言っても言わなくても、
懲戒請求の殺到は容易に想定できますがね。


>No.10 きゃんた さん

目くじらを立ててませんよ。
そのような説明を支持してるわけです。
懲戒請求者が橋下ルートか日弁連ルート
どちらのルートを通るか分かりませんが、
双方、注意義務の説明が無いわけですから
結果は同じです。

No.28 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 00:19 | CID 94369  (Top)

No.26 匿名希望 さん
貴方はそこでモトケンさんがどういう書き込みを
したか分かりますか?
そこも一緒に掲載してください。
その時は本当に我を忘れてしまうほどの怒りと
失望に苛まれた。
そして私の中で弁護士のイメージが大幅に低下した
出来事でもあった。

No.29 せっせ さんのコメント | 2007年10月24日 00:24 | CID 94371  (Top)

No.20 azuさま

モトケンさんは「勘違いだから」「素人だから」「橋下弁護士寄りだから」という理由でコメントを削除したことはただの一度もないはずです。そしてモトケンさんは、こうなることを避けるチャンスを一般人氏に何度も提示していました。私はむしろ、よくぞアク禁にしなかったものだと感心しているくらいですよ。

>同意見ではないと、総攻撃にあうと思うから言葉を選んで慎重にコメントしていますが・・・

異なる意見が集えば、少ない方の意見が集中砲火を浴びる形になるのは仕方ありませんが、そこまでいって委員会の会議室での少数意見の扱いにくらべれば、はるかに紳士的で忍耐強い雰囲気だと思いますよ。ここは。

>つまらないブログになりそうで残念です。

それで愛想を尽かしてもう来ないおつもりならわざわざ宣言しなくてもいいのでは? ここの出入りする人の多くがそう思えば、ここは自然と寂れていくでしょう。

No.26 匿名希望さま

特定の発言をあげつらうのはあまり建設的ではないと思います。モトケンさんは個々の発言だけで措置を考えたわけではないとおっしゃってますから。

No.30 どうだろう さんのコメント | 2007年10月24日 00:30 | CID 94374  (Top)

>通りすがり100さん

>発言の責任はそれぞれ個人が負ってますよ。

確かに掲示板上で発言した人が完全に特定できた場合は
そのとおりだと思います。

しかし発言者が特定できない場合は、
管理者が相応の責任を問われるんですよね。
2ちゃん等の訴訟騒動を見ればそれは明らかだと思いますが。

No.31 azu さんのコメント | 2007年10月24日 00:44 | CID 94382  (Top)

>せっせ様

そうですね。
何度も申し上げている通り、モトケンさんのブログだからご本人の自由だと思います。
皆さんの意見も同様のコメントを読みましたが
・・・ならば「橋下ブログ批判」って矛盾していますよね。

人のブログはエントリで批判。
個人コメントはエントリで集中攻撃。

宣言して離れていくという意味ではなく、毎日訪れて本当に弁護活動について学べましたので、お気に入りのブログだから残念という私の感想です。
感想も述べてはいけないのでしょうか?

No.32 匿名希望 さんのコメント | 2007年10月24日 00:45 | CID 94383  (Top)

>No.28 一般人 さん

貴方はそこでモトケンさんがどういう書き込みを
したか分かりますか?

わかります。ここの誰もが見れるでしょ。

そこも一緒に掲載してください。

引用は自由でしょ。同一ブログ内ですしね。
それよりも、「そこも一緒に」であれば、どうしてモトケンさんがそういう書き込みをしたか?基になるコメント全てを一緒に掲載するべきでしょうね。私は面倒だからやりません。

その時は本当に我を忘れてしまうほどの怒りと 失望に苛まれた。 そして私の中で弁護士のイメージが大幅に低下した 出来事でもあった。

これはあなたの認知の歪みではないかな?(蔑視ではないですよ。)


>No.29 せっせ さん

特定の発言をあげつらうのはあまり建設的ではないと思います。モトケンさんは個々の発言だけで措置を考えたわけではないとおっしゃってますから。

全く同意します。が、上記が私なりの意見です。これを「特定の発言をあげつらう」と捉える方が居るのは甘受します。


No.33 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 00:49 | CID 94389  (Top)

 時既に遅しの追記をしました。

No.34 せっせ さんのコメント | 2007年10月24日 00:57 | CID 94395  (Top)

No.32 匿名希望さま

了解しました。
それは「弁護士の品位」からピックアップしたものですよね。たしか、あのエントリーが発端だったと記憶しています。あのエントリーのコメント欄を通しで読んでもらった方が、匿名希望さんの言いたいことが伝わりやすいと思います。

ちなみに、私の目には初手から釣り目的にしか見えませんでした。

No.35 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 02:07 | CID 94444  (Top)

モトケンさん
>ここまで書いても理解していただけないだろうと思いますが。


理解はしてますが、納得は出来ないんです。
私もこの件に対しては理解して欲しい事は
色々あるのですが、
それをあまり語らないのは、
第三者が判断してくれるだろうと
思ってるからです。
管理者による謝罪の要求は信頼関係が必要だと思うのです。
公平な審判の上に始めてその信頼関係が担保されると思います。
あと謝罪を拒んでるわけじゃないのは既に言いました。
謝罪は相手方との関係性の上で判断しますが、
相手方の書き込みなどを拝見すると微妙な印象はあります。

No.36 死刑囚 さんのコメント | 2007年10月24日 07:38 | CID 94525  (Top)

「堂々巡りの議論」は、本来のテーマでの投稿を阻害する。

より大勢の方達が自由に議論できる場所を維持するために、「堂々巡りのコメントを繰り返す行為(堂々巡りの議論)」が「コメント削除とアクセス禁止」の検討対象になる。

「弁護人は何を説明すべきなのか?」エントリのTAKU様、一般人様、mashの3名による一連投稿が、「堂々巡りの議論」と認定される基準である。

・・・という事なのでしょう。

気づかぬうちに「堂々巡りの議論」に巻き込まれる可能性もありますが、その場合は、事前にブログ主様から警告を下さるそうです。万一「堂々巡りの議論になっている」と注意されたら、投稿をストップすれば良いのでしょう。
No.19 O 様のようにお気遣いのある方でれば、心配される必要は無いように思います(^^)

参考:「コメント削除とアクセス禁止について」エントリ
CID 88364

結果としてホンの2〜3名の投稿者が堂々巡りの投稿を延々繰返すことによってエントリ本来のテーマで投稿したい者が割り込めなくて困る

CID 90017

 このエントリの趣旨は、明確に牽制球を投げたということです。
 直接の相手は2〜3名です。

(個人的には、「大人の遊び」も「議論の為の議論」も好みません。また、「大人の会話」(「大人の遊び」含む)にはダブル・スタンダードを感じない訳でもありませんが、それは本警告・処分の本質では無いと思います。)

No.37 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 11:32 | CID 94585  (Top)

>No.35 一般人 さん

(文字化け修正にちょっと時間がかかりました。)

>理解はしてますが、納得は出来ないんです。

 誰も全てを納得ずくで行動してるわけではありませんよ。
 私が書いたでしょ。
 まずあなたがちょっと引くことが大事だと思いますよ。
 そうすると状況が変わる可能性もあるし、あなたへの皆さんの理解も深まるかも知れません。

 で、率直なご意見を伺いたいのですが、う さんや弁護士稼業は不思議だね さんのコメントを読んでどう思いますか?

No.38 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 16:34 | CID 94688  (Top)

>No.35 一般人 さん
>それをあまり語らないのは、第三者が判断してくれるだろうと

私も明らかに不公平であったと思いますね。

堂々巡りをしてた人は他にも沢山います。ちゃんと謝罪した人なんているんですか?

それに、なぜ、fuka_fukaさんのような幼稚な挑発を繰り返す人を野放しにするのか理解に苦しみます。

No.39 azu さんのコメント | 2007年10月24日 17:20 | CID 94703  (Top)

>通りすがり100さん

私もすごく平等でないと感じます。

昨日の通りすがり100さんのやり取りを読んでいても歴然で
法曹界って身内に甘いと思ってしまいました。

普通に読んでいたら、どちらが挑発したかすぐにわかりましたけど・・・

No.40 るらん さんのコメント | 2007年10月24日 17:56 | CID 94725  (Top)

コメント欄は後に残りますから、どっちが喧嘩を売ってどっちが買ったのかを検証できます。

弁護士稼業は不思議だねさんは最初から臨戦態勢でのご登場でした(ハンドル名からして)。通りすがりさんの参入も横レスにしてはかなり激した口調(命令形を含め)で書かれていました。
導火線の長さに個人差はあれ、いきなり肩をいからせて向かって来られると受けて立たずにはいられない人はいるものです。そういう時は、先に一歩引くことができる方が大人です。これはモトケンさんもおっしゃってます。


私は一般人氏を初登場の頃から拝見していますが、やはり他の人々と同列に置くことはできません。氏が無内容な煽りコメントを連発して、モトケンさんに削除されまくっていたことは事実です。そこに議論しようという姿勢は感じられませんでした。その後、急に比較的冷静なコメントをされるようになりましたが、それがかえって不信感を増幅させました。先の荒らし煽り行為は確信的にやっていたのか、と。

今の事態はなるべくしてなったと考えます。
No.35のコメントも結局のところ「自分が先に謝るのは嫌だ」としか読み取れません。

No.41 るらん さんのコメント | 2007年10月24日 17:58 | CID 94726  (Top)

失礼しました。
No.40の中で通りすがり100様のお名前を間違えました。申し訳ありません。

No.42 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 18:03 | CID 94727  (Top)

No.38 通りすがり100 さん
私はさすがにこのブログ内には理解者は
一人も現れないだろうと思ってましたが、
正直少し驚きました。

「相手を理解しない」「一歩引かない」「揚げ足取り」
「堂々巡り」「建設的じゃない」
書き込みは此処のたくさんの人に当てはまりますが、
私だけに執拗に謝罪を迫るのが理解に苦しみますね。
しかも
「相手の投稿態度を判断する為の謝罪要求」ですから
謝罪の本質から踏み外しており、理解はさらに
遠のきます。

No.25 一般人 さんのような内容に
モトケンさんが一言でも諭すような事を言えば
私も審判者として信頼し、モトケンさんの主張に
納得していくんですがね。


No.43 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 18:17 | CID 94731  (Top)

私は別に内容の無い書き込みをしてるわけじゃ
無いと思うんですがね。

>No.41 匿名希望 さんのコメント | 2007年10月23日 10:15 | CID 94089  (Top)

居酒屋で親父たちが話しているところに小学1年生のガキが紛れ込んで、誰彼構わず唾を吐きかけていたら頭叩かれて、泣きながら先生(数日前にガキが面罵した先生だ)のところに走って行ったら、先生に「先ずお前が誤りなさい。」と諭されて、逆切れして飛び出して一週間ほど外をうろうろしていたけど、それでも居酒屋が気になり外から壁に耳を押し当てて聞いていたけど、とうとう我慢できずにまた店に入り込みわーわー喚いてみた。もちろん本人には喚いていると言う自覚は無い。「俺の言うことが正しいのだ!」である。親父の一人に「お前先生に何て言われたんだ?」と聞かれ、「叩いた親父も悪いのだから一方的に謝罪は出来ない!」とノタマッタ。先生がため息をつきながらやってきてガキの首根っこを掴み座敷牢に放り込んだ。

No.42 感熱紙 さんのコメント | 2007年10月23日 10:43 | CID 94093  (Top)

>匿名希望さん
上手い。
座布団三枚。

少なくともこういう書き込みとかしたような覚えは無いです。
確かに反橋下原理主義のこのブログでは
私の意見は目立つので噛み付く人は多いですが、
一見中身は無い内容に見えても
今枝さんからすると結構ピンとくる内容かもしれません。
どうなんだろう。

No.44 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月24日 18:20 | CID 94736  (Top)

たぬきのポン太郎を非難されていた「平等に」さんは、
どちらへ行かれましたかねー。
もうよろしいんでしょうかねー?

No.45 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 18:27 | CID 94742  (Top)

>No.42 一般人 さん

 たしかに、現在、一般人さん以上に議論にならないコメントをしている人が複数います。
 まだ、参加されてあまり時間が経過していないので静観していますが(そのうち介入するかもしれませんが)、不公平は状況が存在していることは事実です。

 不公平を解消するためには、一般人さん以外の人も退席していただくか、一般人さんに復帰していただくかのどちらかですが、程度は低いとは言え、一般人さんの投稿態度をあらためる姿勢を示していただかないと制限措置解除のきっかけがつかめません。

 一般人さんは、管理人の私の指示に従っていただいていますので、人として信頼に足ると思っていますし、このようなエントリが存在すること自体がこのブログにとって好ましい事態ではありません。

 そこで、No.37 の問いかけをさせていただいたわけですが、少なからず失望いたしました。

No.46 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 18:29 | CID 94744  (Top)

>No.44 たぬきのポン太郎 さん
 
 煽っちゃいけません。

No.47 るらん さんのコメント | 2007年10月24日 18:32 | CID 94746  (Top)

No.29 せっせさんの手前、特定のコメントを挙げたくないですけど一つだけ。

誰かと誰かの間に割り込んで、片方に向かって

「あんた、自分が馬鹿だと認定されてるんだよ。わかってる?」

なんて一行横レスを入れてましたね。

もう消されたようだけど。

No.48 たぬきのポン太郎 さんのコメント | 2007年10月24日 18:38 | CID 94748  (Top)

>No.46 モトケン さん

す、すみません^^;

「懲戒請求」を受けたもので、つい・・・

No.49 剣三四郎 さんのコメント | 2007年10月24日 18:56 | CID 94756  (Top)

>一般人様

>反橋下原理主義のこのブログ

こういう発言をする部分を直せとモトケン先生はおっしゃっているのだと思いますよ。私からすれば充分根拠ない発言です。他に言い方があるでしょう。

ここにいらっしゃる方々も皆が完全に反橋下に固まってるわけではないと思います。

私は「弁護士の品位」エントリのあなたのコメントを読み返すだけでも、あなたが根拠無く他人を罵倒する人だと判断されてもしかたないと思います。

その一方で私は自分のコメント内で「投稿態度はあなただけの責任ではない」とコメントしていますし、橋下弁護士にも頷ける意見があると考えています。

常連(私も含め)の方々が初めての方で意見が著しく違っていたり、初めから強い口調で来られる方にはきつい応答をするのに問題があるというのも分からない話じゃありません。

「自分の味方はいない」とおっしゃいますが、上記のように思っておられる方は他にもいらっしゃると思いますよ。

しかしそれを割り引いても、まずはあなたが謝るべきです。

他の人がどうこうではなく、自分の失言はあったわけですからその点については謝ってもいいんじゃないですか?

そのあと「ここだけは納得いかない」とおっしゃり、私が納得できる批判であれば擁護しますし、そうでなければ静観するだけです。

No.50 死刑囚 さんのコメント | 2007年10月24日 20:14 | CID 94777  (Top)

一般人様

管理者による謝罪の要求は信頼関係が必要だと思うのです。 公平な審判の上に始めてその信頼関係が担保されると思います。 あと謝罪を拒んでるわけじゃないのは既に言いました。

No.49 剣三四郎様の言明と同様に、貴方が謝罪されあた後、「どうしても納得できない」と主張される事で私も納得できる物があれば、その主張は擁護致します。(死刑囚である私に許される行為かどうかは分りませんが。また明日の日中は投稿出来ませんけれども。)

(貴方への警告の直接の契機となった堂々巡りの当事者として、少なからず責任を感じている者です。橋下弁護士の言動の一部とどうしても相容れず危機感をも覚える為、批判的立場を取らざるを得ませんが、こちらから貴方に噛み付いた事はおそらく無いと思います。)

No.51 psq法曹 さんのコメント | 2007年10月24日 21:56 | CID 94808  (Top)

No.38
同じ法曹が言っても身内の庇い合いと言われそうですが。
私は2年前からROM、本年3月から書き込みの者。
(モトケンさんが売ったのではなく買ったと言っても,そう思わない人もいるかもしれず、あえて述べます)

fuka fukaさんは、相当以前から有益かつ我慢強い(?時々燃料投下?)コメントをしてきたわけです。
特に医療関係者は御存知かと思います(最近トピックが少なく面白くないかも?)。

知っているからこそ、じじいさんのように諭すコメントも登場するのです。
そして、かつて医療関連で燃料投下した時に、周りから指摘され、あるいは指摘されずとも、明確な形で謝罪したことも知っているのです。

比喩的に言えば、100の有益なコメントをした実績があり、その中で2〜3の不適切コメントがあっても、そう大きな問題にはならず、常連さんはそのことを知っているわけです。

その点が、今問題になっている方とは違うと思います。
その問題の方も、先鋭的に登場し、一時、今枝弁護士がTV出演しそうになった時に反対し「ずいぶん変わったね」と評価された経緯もあります。
ところが再び今の状況です。

最近のものだけ見た人には、そういう経緯があることを知ってもらいたく、コメントしました(失礼します)。

No.52 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 22:12 | CID 94816  (Top)

>その中で2〜3の不適切コメントがあっても、そう大きな問題にはならず

この感覚が、私には理解できません。不適切なコメントと認識してなお謝罪できない大人ってどうなのって思うわけです。

そもそも、得意分野の知識を披露した程度のことで、随分傲慢な態度になるのですね。

No.53 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:16 | CID 94819  (Top)

 対弁護士稼業は不思議だねコメントは
 不適切なコメントに非ず。
 優れた直感というべき。
 その後の経緯が証明。

 私だったらもっと直接的にコメントしてますよ。

No.54 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:20 | CID 94822  (Top)

 書き忘れた。

 素人は専門家の知見にたいして謙虚に耳を傾けるべき。

No.55 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 22:28 | CID 94826  (Top)

No.53 モトケンさん

申し訳ないですが

>優れた直感というべき。

の意味が理解できません。

ここに示したように、私が指摘してるのはマナーの問題です。

さらに、fuka fukaさんは今回に限らず不要な挑発が目に余りますが、モトケンさんは容認されるのでしょうか?

No.56 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:30 | CID 94828  (Top)

 今回は容認。

No.57 psq法曹 さんのコメント | 2007年10月24日 22:30 | CID 94829  (Top)

No.52
 この件に関しては、大半の方はそうは思わないと思いますが、まあこれ以上言い合っても仕方ないので、「得意分野だからこそ貢献できる」ということを指摘しまして、この辺りで止めておきます。

No.58 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:33 | CID 94837  (Top)

 なお、容認というのはいちいち目くじらを立てないの意。

 ちなみに、弁護士稼業は不思議だねさんのコメントはマナー以前。
 ほとんど荒らし。

No.59 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 22:36 | CID 94843  (Top)

No.56 モトケンさん

fuka fukaさんを容認されるのでしたら、一般人さんも許してあげてください。

No.60 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:38 | CID 94844  (Top)

>No.59 通りすがり100 さん
 
 何度もチャンスをあげてる。

No.61 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 22:40 | CID 94846  (Top)

(今回に限らず)fuka fukaさんの挑発的なコメントに謝罪を求めないのでしたら、一般人さんにも求めないでください。

No.62 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:42 | CID 94847  (Top)

>No.59 通りすがり100 さん

 お二人はレベルが違いすぎて同列に論じられない。

 私としては、許してあげたくてしかたがないんですけど、管理人の心一般人知らず。

No.63 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 22:47 | CID 94850  (Top)

仲良しクラブ主義に論理は通用しないかと

No.64 tmx さんのコメント | 2007年10月24日 22:47 | CID 94851  (Top)

どこの国でもそうだと思いますが、条文や判例の読解というのは、用語や言い回しの専門性が高く、訓練なしの正確な読解はなかなか難しい訳です。


ただ、言語そのものは、一応日常言語を用いているため、そういう経験のない人でもとりあえず読めてしまえるために、どうしても自信を持ってトンデモ読解をする人がでてしまうのは避けがたいものだと思います。実際、ネットでも実生活でも、まま遭遇するように思います。


そういう時は、内心、苦笑して対応するぐらいでいいんじゃないかなぁとは思います。所詮は、悪意ではなく誤解に基づくだけに、あまりムキになって相手をしてもしょうがないというか。議論が成立する余地が、最初から非常に限られている訳ですから。


ただまぁ、単純に正しいと思って突撃されてくることが多いだけに、よい対応策がある訳でもないですが・・。


****


No.54 モトケン さんのコメント


>素人は専門家の知見にたいして謙虚に耳を傾けるべき。<


まぁそうなんですけど、でも専門家は、なるべく、素人には優しく玄人には厳しく接した方が良いんじゃないかとは思っています。一般論としてですけどね。

No.65 こめ さんのコメント | 2007年10月24日 22:49 | CID 94853  (Top)

便乗ですが、最近、ブログコメントの雰囲気が
ずいぶん変わったように思います。
モトケン先生はまたいつか昔のように内容の深い議論に
が戻ると考えられてらっしゃるのでしょうか。
それとも現状でよいとお考えなのでしょうか。

私はこのブログで専門家の知見の発揮を楽しみに
して勉強させていただいていましたが、
そういった方々が今の雰囲気で
どこかに行ってしまったらと思うと今の
現状を残念に思ってます。
(fuka fukaさんらのコメントも
楽しみに読ませていただいていました。)

No.66 MultiSync さんのコメント | 2007年10月24日 22:50 | CID 94854  (Top)

>通りすがり100 さん
>マナーの問題です

マナーを云々するなら

「間違った思い込みを根拠に、正しい或いは専門家の助言を否定しようと繰り替えす人」の傲慢さが問題の根源でしょ。

そのせいでコメ欄に混乱をもたらし、クォリティをスポイルしている。

叱られて当然な人、の擁護も大概にしないと・・・

No.67 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:56 | CID 94859  (Top)

>No.64 tmx さん

 「悪意ではなく誤解に基づくだけ」の発言に対しては、fuka fukaさんをはじめとして、常連の法曹の皆さんはこれまで丁寧に説明しています。
 たとえ過去ログにある問題についても、多くの掲示板で見られるような「過去ログ嫁」というような対応はされません。

 弁護士稼業は不思議だねさんのコメントには「悪意ではなく誤解に基づくだけ」にとどまらないものが感じられました。
 その「感じ」はその後の投稿で裏付けられました。
 fuka fukaさんも同様だったと思います。
 「優れた直感」というのはそういう意味です。

No.68 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 22:58 | CID 94861  (Top)

No.66 MultiSyncさん

>「間違った思い込みを根拠に、正しい或いは専門家の助言を否定しようと繰り替えす人」の傲慢さが問題の根源でしょ。

No.64 tmx さんのコメントをよくお読み下さい。

同じ意見です。

どうしても素人意見を排除されたいのでしたら、コメ欄など開放しないで、どこか別の場所で、仲良しクラブをやられたらどうですか?

No.69 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 22:58 | CID 94863  (Top)

>No.65 こめ さん

 私も憂慮しています。

 一度、徹底的に強権発動したものやらどうやら、と悩んでいます。

No.70 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:01 | CID 94867  (Top)

>No.68 通りすがり100 さん

 素人意見(ハンドルに非ず)を排除しようと思ったことは一度もありませんよ。
 歓迎していることは何度も述べています。

 迷惑なのは「俺様解釈」です。

No.71 unknown さんのコメント | 2007年10月24日 23:04 | CID 94868  (Top)

通りすがり100 さん
こめ さん

ついでに、一般人 さん

四の五の言わず、退室をお勧めします。

No.72 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:07 | CID 94870  (Top)

 ん?

 こめさんのコメントの解釈がだいぶ違うみたい。

 どっちが正しいんだろ?

No.73 法務業の末席 さんのコメント | 2007年10月24日 23:08 | CID 94871  (Top)

>No.65 こめ さま

私も今月に入ってから、ブログの雰囲気が大きく変わったように感じます。


>No.69 モトケン さま

>一度、徹底的に強権発動したものやらどうやら、と悩んでいます。

悩む必要はないと思います。
ここはモトケンさんのブログ、オーナーの意向が最優先であり、我々投稿者は常連・一時的立ち寄り全てを含めてオーナーの手の平の上の存在です。

No.74 MultiSync さんのコメント | 2007年10月24日 23:10 | CID 94872  (Top)

>No.68 通りすがり100 さん

似たようなコメントが被る訳ね。
あ!なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪

素人意見は問題ではなく、排除したいのは繰り返す電波です。

No.75 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:14 | CID 94874  (Top)

>No.73 法務業の末席 さん

 まあ、これだけ個人批判したことは今までなかった(安田弁護士に対してもけっこうしたかも^^;)ので、ブログの雰囲気が変わるのもやむを得ないところがあると思います。

 安田弁護士のときは世論に逆らってませんでしたけど、今回は

   安田弁護団批判 → 橋下弁護士支持

 という流れもありますので、その流れから来る人がいても不思議はないです。

 2ちゃんと間違えている人もいるようですし。

No.76 tmx さんのコメント | 2007年10月24日 23:14 | CID 94875  (Top)

No.68 通りすがり100さん


いや、あなたと同意見ではないと思います。ブログはブログ主が恣意的に運用して全くかまわないと思っていますし。


正直、fukafukaさんの反応はちょっと大人げないかなとは思いましたが、要するに、まじめに科学の話をしようとしている場所に、エーテル説を強硬に主張されても困る訳です。それはおわかりになりますよね?


No.67 モトケン さん


私に直感力が欠けているのかもしれませんが、支離滅裂だとは思いますが、悪意までは感じませんでした。でも、悪意まで感じてらっしゃるのであれば、素早く措置されていいのではないかと思います。

No.77 O さんのコメント | 2007年10月24日 23:17 | CID 94876  (Top)

私も、こめ さん と同感のところがあります。

確かに、マナーも大事だということは私も理解できますし、特に相手の見えないブログ上では、より慎重ではあるべきだとは思いますが、モトケン先生の仰りたいことも頷けます。
私もfuka_fukaさんのコメントを楽しみに拝見していた者です。そのfuka_fukaさんやモトケン先生がマナー以前に問題があると認識しているということは、弁護士稼業は不思議だねさんの投稿内容は、専門家の方々から見たらマナー違反にも匹敵するコメントだったと私なりには思っておりましたし、そんなところを鑑みて、モトケン先生は、fuka_fukaさんに対しては、今回は容認するということだと思いました。(fuka_fukaさんには大きなお世話かもしれませんが)

>素人には優しく玄人には厳しく接した方が良いんじゃないかとは思っています。

私もこう願いたいと思いますが、基本的なスタンスとしては、学校での先生と生徒との関係のように、学ぶべき側からすれば、同等には渡り合っては宜しくなく、謙虚な素直な気持ちを持って、教えを頂くという姿勢も非常に大事だと思います。

No.78 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:18 | CID 94877  (Top)

>No.76 tmx さん

 悪意というより、ある種の傲慢さでしょうか。

 最近流行りの(私だけかも)言葉で言えば、最初の投稿で、聞く耳を持たない、という姿勢は感じられました。

No.79 tmx さんのコメント | 2007年10月24日 23:19 | CID 94878  (Top)

No.76補足


あ、モトケンさんが、ここで恣意的な運用を極力避けようとしているのは、当然理解しています。


恣意的な運用でかまわないというのは、ブログそもそも論としてです。

No.80 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 23:21 | CID 94880  (Top)

ブログの雰囲気を変えてるのは、素人意見だけではないようですね。

身内の人を小バカにした発言にも問題があると思います。

モトケンさんは、身内に甘すぎます。

No.81 一般人 さんのコメント | 2007年10月24日 23:22 | CID 94887  (Top)

>No.74 MultiSync さんのコメント | 2007年10月24日 23:10 | CID 94872  (Top)

>No.68 通りすがり100 さん

似たようなコメントが被る訳ね。
あ!なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪

素人意見は問題ではなく、排除したいのは繰り返す電波です。

音符とかって明らかに不要な挑発でしょ。
まぁスルーなんでしょうが・・・

No.82 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 23:23 | CID 94888  (Top)

No.76 tmxさん

>まじめに科学の話をしようとしている場所に、エーテル説を強硬に主張されても困る訳です。それはおわかりになりますよね?

わかります。fuka_fukaさんへの非難は今回の件に限った事ではありません。

No.83 せっせ さんのコメント | 2007年10月24日 23:25 | CID 94890  (Top)

こめさんやOさんと同感です。雰囲気が変わったのは扇動問題が起こって以降ですね。医療問題が全盛の頃も人の出入りが激しかったけど、今のように不毛な応酬は少なかったと思います。
私が思うに、「反橋下派の牙城」への道場破り気分で来る人が増えたからじゃないでしょうか。実際、問題になってる人の多くは、のっけから腕まくりしてるようなコメントで入ってきています。

もともとこのブログは、エントリーの内容に応じた専門知識を持つ人のコメントを通じて識見を高める場みたいな雰囲気がありました。知識のない素人は専門家の話を聞いて視野を広げ、専門家は素人からの目線を知って視野を広げる、みたいな関係が成立していました。

でも今は、「知識があるからって偉そうにするな!」と、無知を誇るかのような人、あるいは無知を認めず泥沼に踏み込む人が増えた気がします。そういう人達にとっては、専門家が知識を披瀝する行為は無条件に傲慢に見え、素人が専門家に教えを乞う行為は無条件に卑屈に見えるのかもしれません。

無知は恥ではありません。知りさえすればいいのですから。でも無知を認めず胸を張るのは恥です。

このブログで、丁寧に教えを乞う素人に対してことさら高慢な態度で振舞う常連の専門家はいるでしょうか。私はほとんど見たことがありません。専門家の皆さんも人の子です。態度の悪い人にはそれに応じた態度で答えたくなるのも無理はありません。

専門家でない人は謙虚に教えを乞いましょう。
そして専門家の皆さんは・・・「金持ち喧嘩せず」の精神で寛大に根気よく相手してやってくださいw

No.84 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:26 | CID 94892  (Top)

>No.80 通りすがり100 さん

 このブログに私の「身内」はいませんよ。
 しかし、常連さんはいます。
 通りすがりのあなたにはわからないこれまでの議論の蓄積による関係が成立しています。
 その総体がこのブログの価値を形成しています。
 仲良しクラブと言おうとなんと言おうと、それがこのブログの価値です。

 価値を認めなければ、見なければいいというだけの話です。

No.85 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月24日 23:26 | CID 94893  (Top)

No.80

訂正

×身内の人を小バカにした発言にも問題があると思います。

○身内の方の人を小バカにした発言にも問題があると思います。

申し訳ございません。

No.86 法務業の末席 さんのコメント | 2007年10月24日 23:29 | CID 94895  (Top)

モトケン さま

最近このブログの内容が、光市事件と今枝弁護士VS橋本弁護士の懲戒騒動に偏っている感じもします。私としてはC型肝炎訴訟と厚労省の資料隠し問題とか、いろいろと俎板に乗せて欲しいテーまもありますが、現状の膨大な投稿数を必死にコントロールされているモトケンさんの負担を考えると、これ以上新しいテーマでのエントリをドンドン立ててくれ、とは言いにくい状況です。

適当な時期を見て、モトケンさんから光市事件関連のエントリについて「離脱&終結宣言」をされ、このテーマでの討論を打ち切るのも一つの手ではないかと思います。もちろんその際はモトケンさんとしての「総括」を読ませて頂けると有難いですが。

No.87 電算屋 さんのコメント | 2007年10月24日 23:33 | CID 94896  (Top)

>>No.69
モトケン様
>>No.73 法務業の末席様の言われるとおりです。
モトケンさんはこのブログにおいては三権の長であり、三軍の指揮官であります。
ここの皆様が大嫌いな2chにおいても、管理人は創造主です。
私もそうですが、使用料を払っているわけでもなく、運営に参加しているわけでもございませんので。

ただ強権の発動には技術的な問題が多いような気がします。
以下釈迦に説法かもしれません。目障りでしたら、削除お願いいたします。

公開Proxyの遮断はいたちごっことなるケースが多く、最新の公開串の情報をどう入手するかが問題でしょう。

プロバイダ規制(AP規制で対応できるかもしれませんが)も解除のタイミングが難しいような気がします。
不幸にして常連様が当該AP傘下の場合、判断が難しくなるでしょう。

No.88 こめ さんのコメント | 2007年10月24日 23:34 | CID 94897  (Top)

はっきり書いたら失礼かと思い
先ほどは曖昧な表現で書きすぎ、意味不明の
文になってしまいました。

私は、現在は、議論以前の罵倒的雰囲気だと
思っています。専門家が書き込みしずらい
雰囲気があるのでは
と思ってます。

かなり余計な御世話なような気がしてきました。
荒れる原因に私自身なってしまったようで
失礼しました。

No.89 モトケン さんのコメント | 2007年10月24日 23:36 | CID 94898  (Top)

>No.86 法務業の末席 さん

>懲戒騒動に偏っている感じもします。

 禿同(^^;

 ニュースサイトを見てはいるんですが、なかなか気の利いたコメントが浮かばないもので(^^;;;

 ただ、懲戒騒動問題は、刑事弁護士としてはとても重大な問題ですので、ここまで言った以上、徹底的にやらなければいけないかな、と思う反面、世間の風向きも変わってきたようにも感じますので、潮時をはかることにします。

No.90 tmx さんのコメント | 2007年10月24日 23:39 | CID 94899  (Top)

No.82 通りすがり100さん


今枝さんのただのお礼コメントに、「馴れ合いだ!非常識だ!キーッ!!」ってなったり、「キーッ」を理解できる人がいるという事にも驚いたのですが、100さんのモトケンさんへの再三の要求も、ちょっとどうかなと思うのです。


ここはあくまで個人の私的なブログで、公的な場所でもなんでもないのですから。


fuka_fukaさんの応対の仕方については、ブログ主の判断がでたのですから、それでおわりでいいのではありませんか?ブログに対して何の権利もないのですから、それで納得できなければ、そのブログに関わらないという対応しかないと思います。


****

しかし、もしかしたらこのブログは、単なる一個人の趣味のブログを越えた、ある意味、ある種のADR(Alternative Dispute Resolution 裁判外紛争解決)めいた役割が、無意識に期待されている場所になっているということなのかな、とはちょっと思いますね。


あるいは、せっせさんの仰るような、反橋下道場って思われてるのかもしれませんが。


***


No.77 Oさん


>学ぶべき側からすれば、同等には渡り合っては宜しくなく、謙虚な素直な気持ちを持って、教えを頂くという姿勢も非常に大事だと思います。<


それは全く同感です。ただ、世の中そういう大人だけではないですからねぇ。

No.91 MultiSync さんのコメント | 2007年10月24日 23:39 | CID 94900  (Top)

>No.81 一般人 さん
>音符とかって明らかに不要な挑発でしょ。

あのギャグは結構好きなんで。
ピッタリマッチしてるのになぁ、古いです?

No.92 apj さんのコメント | 2007年10月24日 23:56 | CID 94906  (Top)

 2チャンネルから見に来る人が多ければ、勘違いが生じることも、希にはあるかもしれません。
 私が管理している掲示板でも、数件にわたって煽り投稿が続いて、それなりに対応していたら「ここを2ちゃんねると勘違いしておりました」という謝罪とともに退場していった、というのがありました。デザインなどは2ちゃんねるとは似ても似つかない掲示板だったのに。
 ここはblogのコメントなので、そうそう間違えることは無いとは思うのですが、世の中信じられない勘違いをする人もたまに居ますからねぇ……。
 時間が経てば落ち着くかもしれませんけど。

No.93 法務業の末席 さんのコメント | 2007年10月25日 00:01 | CID 94910  (Top)

>No.89 モトケン さま

>世間の風向きも変わってきたようにも感じますので

9月の初めに伝わった、今枝弁護士他4名の橋下弁護士提訴の報道からそろそろ2ヵ月。人の噂も75日と言いますので、あと2週間もすれば、一時的な投稿熱も冷めてくるのでは…。その頃が潮時でしょうかね。

モトケンさまもお疲れでしょうが、追っかけていく私もいい加減疲れてきました。

No.94 素人にゃんこ さんのコメント | 2007年10月25日 00:04 | CID 94911  (Top)

80コメントを越えて素晴らしい堂々巡りですね。
(モトケンさんの思惑通りでしょうか?)
そんなに自分の意見を主張したい、他人の意見を聞き入れたくないと言うのであればご自分でブログを開けば良いでは?と思うのですが。

>No.75 モトケンさん
>2ちゃんと間違えている人もいるようですし。

そうですね。吐き捨てるような下品な文体の方が先月頃から急増中だと思います。年寄りには読むのが苦痛ですので、早く通常運行に戻って欲しいのですが。

No.95 電算屋 さんのコメント | 2007年10月25日 00:05 | CID 94912  (Top)

皆様

もうお忘れかもしれませんが、「そこまで言って委員会」の掲示板で「すちゅわーです」さんがここを宣伝しておられましたので、「道場破り」がしばらくは流入してくるかもしれませんね。

ここのメンバの方々も義勇軍(小生のような人間から見れば、やや異端審問官のような気もしなくは無いですが…)として参加されていたようですし。
※この表現は懲戒理由になるかもしれませんが、正直な感想まで。

向こうとこっちの議論をごっちゃにして最初からけんか腰の方がいても不思議ではないですね。

無論、糾弾されてしかるべきでしょうけど。

No.96 ぼつでおk(医) さんのコメント | 2007年10月25日 00:36 | CID 94934  (Top)

横入り失礼します。
私はモトケン先生の塾の転校生てな感覚で、先生の行われるfree discussion形式の各講義(エントリーですね)に参加させてもらってる者です。
先生は議題を塾生に示してどのような議論が出てくるのかを見て、時々ご自分の見解を議論が進む手助けとして出されておられるだけですが、決して塾生のコメントを答案用紙のように採点なさってはおられません。
従って塾生も他者のコメントよりもいい点数を取ろうとして発言する必要はまったくないのです。
受験競争の試験会場ではないのですから(笑)。

もし一般人さんが我々が敬愛申し上げるモトケン先生のお人となりをこのブログでもっとお知りになりたければ、私も最近読んだのですがカテゴリリストの「検事時代__山形マット死事件__(特に)少年事件のむずかしさ」のエントリをご覧になってはいかがでしょうか。私は感銘を受けましたですよ(笑)。

毎度ぼつでおkな老爺コメント失礼致しました。

No.97 薬屋の企画屋@脱線 さんのコメント | 2007年10月25日 01:30 | CID 94958  (Top)

No.96 ぼつでおk(医)さん

全米が泣いた>_<

No.98 ignis さんのコメント | 2007年10月25日 01:40 | CID 94969  (Top)

No.55 通りすがり100 さん

進化論者のところに,人を小馬鹿にする無礼な態度で「神様が人間を作ったんだ」って大声でわめき散らす人が来たとしましょう.
少し話してみたところ,どうみても説得は不可能そうだと判明したとします.

こういうときはですね,正しい直感に基づいて行われる限り,進化論者がその人を黙らせるためにマナー無視の中傷誹謗罵倒を用いても,めくじらたてたりしないものなのですよ.

それが道理が分かっている人ってことです.

No.99 an_accused さんのコメント | 2007年10月25日 02:04 | CID 94977  (Top)

 私のコメントが原因で事態を著しく紛糾させてしまったようですね。

 まず

>一般人さん
 私が拙コメント
http://www.yabelab.net/blog/2007/10/14-011028.php#c90882
において、あなたのコメント投稿頻度が変化した理由として考えうる一例として「例えば中間試験があるのでママがパソコンに触らせてくれなかった、など」と書いたことにより、あなたに不快の念を抱かせたことにつき、不適切な表現であったことを認めますとともに、あなたに謝罪いたします。誠に申し訳ありませんでした。

>矢部先生
 私の不適切な発言が貴ブログコメント欄を紛糾させたことについて、深くお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
 また、上記不適切発言の責任を取り、今後貴ブログへのコメントを自粛させていただきます。

 今回、貴ブログへのコメント投稿を自粛しようかどうしようかと迷いながら、過去のエントリや拙コメントを読み直して見ました。そこで感じたのは、たとえばこのエントリ
http://www.yabelab.net/blog/2006/07/06-130516.php
などで行われた対話は、参加者が少なく、私のようなとろい者でも応答コメントを作成するのに時間をかけることができたから成立したのだろうということです。コメンテイターの数が多くなり、多くの頭の回転が速い方々による丁々発止の議論が展開されるようになった今、私のようにもたもたと文献をあたったりしながらようやくコメントを思いつくような者には、今の議論についていくのは能力的に限界があるのだと思います。

 貴ブログは新しい局面に入られたのだろうと思います。もはや私のような者が常連面をして居座っていても、貴ブログに何の益ももたらすことはありません。貴ブログは今後、一般人さんやうさん、弁護士稼業は不思議だねさんのような、元気溌剌とした新たなコメンテイターの皆様によって、ますます発展していくことになるでしょう。

 貴ブログのますますのご発展と、モトケン先生ご自身のご健勝を蔭ながら祈念いたします。長い間、本当にありがとうございました。

>皆様
 拙コメントにより皆様に不快な思いを抱かせてしまったことについてお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
 

No.100 通りすがり100 さんのコメント | 2007年10月25日 02:14 | CID 94987  (Top)

No.98 ignis さん

私が言いたいのは、どっちらにも非があるって事です。

例えば、懲戒請求者を馬鹿にしてるあなた達の態度は、すでに潜在的な反感を買っているのです。

ですから、議論を持ちかける方は最初から挑発的なんですよ。必要以上に素人や懲戒請求者をバカにするからです。

最初からマナーもくそもあったもんじゃない。

なぜ、人を挑発したり、小バカにしたりする必要があるのですか?そんなこと続けて楽しいですか?

お互い大人になりましょうよ。

モトケンさんも身内ばかり庇ってないで少しは注意してください。

No.101 こめ さんのコメント | 2007年10月25日 02:18 | CID 94988  (Top)

私はan_accused さんのコメント
から勉強させていただいていただいていました。
感謝しています。あまりに残念に思います。
以前、よくお見かけした他の常連の方も
最近見かけないのですが、とても残念に思ってます。

No.102 tmx さんのコメント | 2007年10月25日 02:20 | CID 94989  (Top)

表に見える範囲で言いますが、an_accusedさん、そりゃちょっと大人げないですよ。私はモトケン氏にもこのブログにも何の義理もないですが、それでもちょっとどうかと思います。


モトケンさんが、少なくとも今、できれば前のような状態にしたいと、あれこれ苦労しているのは明らかじゃないですか。敢えて一般人さんを隔離したのも、an_accusedさんをつなぎ止めるためにわざわざしたことです。加えて、今までのおつきあいもあるのに、相手が一番困っている時に、まるで後足で砂をかけているようにハイサイナラはないでしょうに・・・

No.103 一般人 さんのコメント | 2007年10月25日 02:32 | CID 94992  (Top)

こりゃ子供だな。
そもそも
『「キモイ」と発言を放置するなら此処を見限ります』
の時点で何か異変を感じていた。
自信過剰すぎる。
今までそれで周りが右往左往してたんだろうが
等身大をわきまえろ。

No.104 死刑囚 さんのコメント | 2007年10月25日 02:35 | CID 94993  (Top)

>No.63 & No.103 一般人様

仲良しクラブ主義に論理は通用しないかと

さすがにここまで来ると、煽り・荒らしとしか思えません。

No.105 感熱紙(刑) さんのコメント | 2007年10月25日 02:41 | CID 95004  (Top)

>No.103 一般人さん
ちょっと待て、あんた何様のつもりだ。
何のためにモトケン先生がこんなエントリーまで立てたと思ってるのか。
>等身大をわきまえろ。
わきまえるのは君自身ではないのか。
an_accusedさんがこれ以上の混乱を避けるために引き下がる決断をしたとたんに勝利宣言とは、人間の程度が知れる。

No.106 死刑囚 さんのコメント | 2007年10月25日 02:42 | CID 95005  (Top)

>No.98

比喩でしょうから混ぜっ返しのつもりはありませんが、進化論者の方の名誉(?)の為に。

実際の進化論者は、もっと慎重だという印象です。たとえば
NATROMさんの所のFAQでも下記のように説明されています。

Q.進化が正しいとすると、神さまはいないのでしょうか? A.いるともいないとも言えません。進化が正しいからといって、必ずしも神を否定する事はできません。進化論と信仰を両立させている科学者はたくさんいます。

道具主義を取られる方が多いせいかもしれません。私の敬愛する進化論者の方も、批判者に対しては下記のようにご説明されていました。

現存の生物が今あるような形で存在するのはなぜかという問いに対して 神様がそのように創ったからとか、すべては偶然の産物だと答えることも 当然可能ですが、それよりも、それは突然変異と自然淘汰の産物だと 考える方が、演繹力や応用性の高い知見が得られると私は考えています。 それは、具体的な問題について、それぞれの立場がどのような知見を もたらしうるか、ということを通して徐々に例証されてくる事柄であり 結局、そのような具体的な作業を通じてしか論証できない事柄であると 考えられます。(この製品にはこんなことができます! ということを 論証するには、結局のところ実際にやってみせるしかないのと同じ)
No.107 一般人 さんのコメント | 2007年10月25日 02:45 | CID 95006  (Top)

極悪人になってまで言わしてもらうが
ああいうタイプは甘やかすより注意した方がいい。

No.108 べざとる さんのコメント | 2007年10月25日 02:48 | CID 95007  (Top)

失礼します。
過去の「大炎上」や「魔神襲来」の頃に比べると、
「一般人」さんは「可愛いレベル」なのにこれだけ目立つとは、ここもずいぶん平和になったんだなぁ、としみじみ思いました。
ついでながら、こうやってわざわざエントリを立てていただいていると言うことは、「議論出来るコメンテーターになってもらえるかも」という期待を受けていることを「一般人」さんが自覚していただけたらなぁ、と思います。
(No.45のモトケンさんのコメントで「失望した」って書かれていますよね。期待されていなければ「失望」なんて言われませんよ。)


それから、通りすがり100 さん。「通りすがり」などといわず過去のエントリも御覧になってください。(特に医療問題関係がお勧め)また違ったfuka_fukaさんがみられますよ。
貴方の認識が変わるかもしれません。
(でも「真○か○り」氏の一件もあるからなぁ〜。保証は出来ませんが^^;)

No.109 一般人 さんのコメント | 2007年10月25日 02:51 | CID 95008  (Top)

私は何様でもない。勝利宣言などしていない。
言わねばならない事がある。

No.110 感熱紙(刑) さんのコメント | 2007年10月25日 03:02 | CID 95009  (Top)

>一般人さん
何も分かっていないようですね。
現在このブログでブログ主からコメントについて注意を受けているのはあなたであり、あなたが言わねばならない事は、まずan_accusedさんに対する謝罪です。
それすらも理解できないようでは、中学生レベル以下と評されても仕方がないという事に気が付かないのですか?

No.111 一般人 さんのコメント | 2007年10月25日 04:15 | CID 95023  (Top)

人間としておかしいものはおかしいと言った。
彼はもう発言権を行使しないから
私もこれ以上何も言わない。

No.112 スルー さんのコメント | 2007年10月25日 04:20 | CID 95024  (Top)

>No.109 一般人 さん

一般人さんはモトケン先生がわざわざこのようなエントリを立てられた理由をまだ理解できてないように思います。

 いろんな方がいろんなレスをつけられてますが、それはまず外において、何故モトケン先生がこのエントリを作って「くれた」のか真剣に考えるべきではないでしょうか。

No.113 モトケン さんのコメント | 2007年10月25日 08:33 | CID 95049  (Top)

このエントリのコメント欄に対する全てのコメント投稿を禁止します。
投稿されたコメントは全て削除します。

なお、「一般人」氏に対す他エントリ投稿禁止措置は継続しています。
従って、「一般人」氏の投稿は全面禁止されます。

後ほど補足説明します。

コメントする


タグ 書式
リンク <a Href="URL"></a>
引 用 <blockquote></blockquote>
太 字 <b></b>

最近のコメント

他エントリ投稿禁止措置 >「一般人」さん

-----

Google検索

 

Amazon

GoogleAdsense