山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトがオープン!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 十月も下旬に入り、クマ出没の危険期を迎えた。岡山県北東部、美作市などでは関係者が対策に頭を痛めている。

 美作県民局勝英支局管内の目撃・痕跡情報は今年既に三十件以上を数える。その一カ所に行ってみた。民家のすぐ裏手が山で、あちこちに栗(くり)や柿の木がある。実を狙って現れたのだという。とはいえ街中に近く住宅が立ち並ぶ。「こんな人の多い所に」と驚いた。

 お年寄りに尋ねると、昔は人家近くでクマを見ることはなかったという。奥山にすむクマと人を隔てる緩衝地帯だった里山が、近年荒れている。クマにすれば、最近は領分の外れまで来るといきなり人家がある感じなのだろう。

 勝英支局などは今月、小中学校の先生らを集め初のクマ対処学習会を開いた。「大声はクマを刺激する。怖いけど静かに」「逃げると追いかけてくる。背中を見せずゆっくり後退」。出合った時の注意点を伝えた。

 通学路も安全とは限らず先生らが知識を子どもたちに伝授する。支局森林課の職員は「クマの出没を普段から意識しておくことが大事」と話していた。クマよけの鈴が近く各学校に配られる予定だ。

 以前、講演で作家C・W・ニコルさんが野生グマを絶滅させた英国と対比させ日本の自然の豊かさをほめていた。だが、過疎化の進行や生活の変化がクマとのすみ分けを難しくしている。地域の悩みは深い。


(2007年10月24日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
スマトラ島沖で地震
M7・1、津波警報発令
(7:05)
対テロ戦費は194兆円
米議会予算局が試算
(7:03)
NY株、一時206ドル安
金融緩和観測で下げ幅縮小
(6:58)
日本の給油活動中断に理解
米統合参謀本部の少将
(6:53)
NY、114円21−31銭
(6:29)
4本タイヤのバイクも登場
2輪車も環境配慮競う
(6:18)
カストロ体制の変革促す
ブッシュ大統領が演説
(6:17)
NY株終値13675・25ドル
(6:08)
光のままでデジタル記録
先端大、次世代ネットに道
(6:01)
緒方元長官、無罪主張へ
捜査段階の「自供」翻す 
(2:04)
価格調査の防衛庁に抗議
過大請求発覚で山田洋行 
(2:03)
京都議定書の枠組みは失敗
英学者が科学誌で主張
(2:03)
加州山火事の火勢弱まらず
米大統領が大規模災害に指定
(1:45)
アフガンに小規模増派へ
NATO国防相理事会
(1:17)
年内に開催と強調
中東和平会議で米長官
(1:14)
北朝鮮原子炉に似た建物
シリア空爆地点の衛星写真
(0:50)
NY円、一時113円台
先行き不透明感が強まる
(0:37)
米メリル、9千億円損失
サブプライム問題で 
(23:33)
09年終結を呼び掛け
日本、ポスト京都交渉で
(23:21)
NY株始値13647・21ドル
(22:59)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.