ブログのトップへ

2007年10月23日

100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO

1 名前: 麻薬検査官(兵庫県) 投稿日:2007/10/22(月) 16:38:00 ID:V3x+VKSZ0 ?PLT
山田悠介さんのベストセラー小説「リアル鬼ごっこ」(幻冬舎文庫)が、
「夜のピクニック」の石田卓也さん(20)とテレビドラマ「わたしたちの
教科書」の谷村美月さん(17)主演で映画化される。
また、アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手KOTOKOさんが
主題歌「リアル鬼ごっこ」を担当することが明らかになった。
08年1月中旬公開予定で、シングルは12月19日に先行発売される。
「リアル鬼ごっこ」は01年発売の山田さんのデビュー作。
国王の恐怖政治下にある西暦3000年の日本で、王の命令によって
「佐藤」の姓を持つ人々が、捕まると殺される「リアル鬼ごっこ」の標的とされ、
命がけの逃走を繰り広げるというサスペンスホラー。高校生ら若者を中心に口コミで
人気が広まり、累計100万部を超えるベストセラーとなっている。
KOTOKOさんは、札幌を拠点に活動するクリエーター集団「I've」所属で,
テレビアニメ「灼眼のシャナ」のオープニング曲「being」で初登場4位を記録した
人気アーティスト。【渡辺圭】

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071022mog00m200045000c.html

4 名前: 銭湯経営(宮城県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:38:54 ID:defbaAxl0
100万部も売れたのか


8 名前: ニート(千葉県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:39:41 ID:GFCE+VEb0
リアル鬼ごっこの文章はヤバいらしいな

9 名前: 樹海(catv?)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:40:08 ID:PebCWwuM0
ケータイ小説並み

11 名前: 絵本作家(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:40:23 ID:BQBWs77MO
リア鬼のAmazon史上に残るであろう酷評レビューの嵐は見物だぜおまえら

16 名前: カメラマン(四国地方)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:41:21 ID:VUwx9Yzn0
オカ板のネタスレじゃなかったんだ、リアル鬼ごっこ

18 名前: 元娘。(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:41:33 ID:pQNp+Z7h0
書いた奴って中学生なんじゃないのか?

27 名前: ネコ耳少女(関西地方)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:42:31 ID:U9CoW+5r0
http://www11.ocn.ne.jp/~nfs/book_yamada_real_kai.html
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
「騒々しく騒いでいる」
「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
「十四年間の間」
「ランニング状態で足を止めた」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」


45 名前: 会社役員(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:45:11 ID:hedH6I3N0
>>27

やばい、違う意味で面白そうだw

69 名前: 生き物係り(静岡県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:52:13 ID:zhxILKxD0
>>27

なんで同じ事を繰り返すのですか><

86 名前: 桃太郎(大阪府)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:55:10 ID:gSWv2HE40
>>27

>「ランニング状態で足を止めた」


これが一番ワロタw

126 名前: 学校教諭(青森県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:03:01 ID:siSGCv3b0
>「永遠と続く赤いじゅうたん」


コーヒー拭いたwwwwwww

32 名前: 焼飯(広島県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:43:06 ID:MN+07wA80
別に映画化されるのに疑問はないが何故にKOTOKO?

39 名前: 殲10(長屋)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:44:05 ID:CXu+vMSg0
仕事選べとしか

34 名前: 不動産鑑定士(兵庫県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:43:15 ID:QJ6b2aON0
妹が何故かこの本持ってたので借りて読んで
あまりの酷さに捨てたのおぼえてる


41 名前: 役場勤務(北海道)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:44:09 ID:LvWWvVgp0
山田流秘奥義〜四次元四面楚歌
「そこには目の前に九人の鬼達が翼を囲むようにして全ての鬼が地面に落ちた翼を
 ゴーグル越しに見据えている。」

山田流秘奥義〜別れ際の幻想
「翼はリュックを片手に後ろを振り返り、それでも堂々とした歩き方で振り返る事もせず、
 皆に別れを告げた。」

山田流秘奥義〜世界を支配するもの
「翼は辺りをキョロキョロさせながら」

山田流秘奥義〜標準体型発見
「鬼達はピタリと足を止めた。翼達に標準を合わせている。」

山田流秘奥義〜超人記憶術
「翼は輝彦から教えられた住所を頭の中で何回も唱えて、頭に叩きつけた。」

山田流秘奥義〜ちょっとうるさい程度
「そのボリュームといったら耳をふさいでもハッキリと聞こえてくるぐらいの盛大な演奏だった。」

山田流秘奥義〜驚愕カメレオン
「翼は驚きのあまり視線がハエを追いかけている様に一点に定まらない」

山田流秘奥義〜親子ドッキリ対決
「おやじ……あんたも老いたな、と翼は心でそう呟き、腰抜けた輝彦に背を向け」

山田流秘奥義〜変態おやじ登場
「それはよく、変態おやじが電車で痴漢をした時に、された女性が鳴らす警報機によく似ていた。」

山田流秘奥義〜中年おやじ登場
「中年のおやじが風呂に入ってからの第一声に、その意味は全く別だがそれに似ていた。」


97 名前: ふぐ調理師(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:57:06 ID:4CApOF5x0
>>41

世界を支配するもので呼吸困難に

43 名前: 酒類販売業(dion軍)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:44:28 ID:CiMgTXYL0
読んでいて怒りが沸いてくる本も珍しい

44 名前: 火星人−(神奈川県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 16:45:00 ID:ds3VWd/j0
ブックオフに漫画版があったから読んだ
ここ数年で一番衝撃を受ける酷さだった


57 名前: クリエイター(北海道)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:48:17 ID:ZuDF/del0
>>44

リアル鬼ごっこの漫画はガチで酷い。
マサルさんの手抜き絵が延々と続くようなものだからな(笑)


52 名前: 名誉教授(大阪府)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:47:03 ID:O5r2qLEy0
リアル鬼ごっこ買うのってエロゲ買うより恥ずかしいだろ

47 名前: 絵本作家(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:45:43 ID:i1xwsdp/0
何度見ても笑えるw

映画でこの文章をどう再現するのか、見物だ。


53 名前: 手話通訳士(奈良県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:47:05 ID:bF+Rlo4T0
とても最高に神懸ってる原作を改変することは断じて許されない暴挙の極みだな

60 名前: ダンサー(岩手県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:48:44 ID:TdOT/WVM0
これはもう設定から文章からどこからつっこんでいいかわからない

70 名前: コピペ職人(関西地方)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:52:18 ID:HABN0wJI0
KOTOKO以外何を楽しめばいいのこの映画


76 名前: また大阪か(埼玉県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:53:26 ID:lNGU6UNi0
アイディアはおもしろいと思うんだが文章がな

83 名前: タリバン(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:54:29 ID:TCTTlatgO
ガチで面白いかと思い古本屋で買ったその日に破り捨てた
悔しい


89 名前: 手話通訳士(catv?)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:55:41 ID:zGysTcnO0
山田曰く「自分はドSなので主人公を追い込んでいくようなものにしていく」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%82%A0%E4%BB%8B
追い込まれてるのは読者かもしれん

90 名前: 講師(秋田県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:56:01 ID:rQxoxbff0
むしろドラマでやれ
実況すれば最高に盛り上がる


99 名前: 数学者(樺太)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:57:12 ID:gx1l3nuxO
アイデア △
文章 ×
深さ △
設定 ×

総合 ×
この程度なら俺でも書ける
小説家をなのる資格なし


101 名前: コピペ職人(関西地方)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:57:28 ID:HABN0wJI0
これ絶賛してるやつってどういうやつら?
中二病?スイーツ脳?ゆとり?DQN?


102 名前: ダンサー(岩手県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:57:30 ID:TdOT/WVM0
アイデアはいい、タイトルはいい。っていうのあるけど
どのへんがいいのか全くわからない


106 名前: ジャーナリスト(長野県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:58:06 ID:7Uxz5ViZ0
この小説の一番笑えるのは文章やバトロワ丸パクリのゲーム性ではなく
西暦3000年という設定


121 名前: モデル(dion軍)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:01:58 ID:rPSGFXxv0
>>106

バトロワのパクリなんていったらファンが怒るぞwwwwwww

108 名前: 女性の全代表(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 16:58:32 ID:9hDEKejs0 ?2BP(400)
ほんとなんでこんなもん持ち上げてんの?
誰の陰謀?


115 名前: 絵本作家(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:00:39 ID:i1xwsdp/0
>>108

現実を見ろ。日本はもう、終わったんだよ。

113 名前: 金田一(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:00:03 ID:gSRbyTNp0
いや、文章の酷さも酷いけど内容の退屈さも面白く無さ過ぎる
ここまで読書するのに読んでいて睡魔が眠くなる本もなかなか珍しくない


119 名前: 石油王(dion軍)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:01:52 ID:30N+MAsu0
amazonのレビュー抜粋

・物語半ばでこの本を引きちぎりそうになりました。
・対称年齢:小学校低学年〜高校生
・読み終わった瞬間に思いっきりゴミ箱に叩きつけた初めての本です。
・1ページにつき5秒程度のペースという高速のハイペースで読破せよ!
・面白過ぎる。 レビューが。
・買うべきです!これ一冊で160機もの紙飛行機が作れるんですよ!?
・他の人に書かせりゃよかったね。
・とにかく時間の無駄
・×リアル鬼ごっこ  ○リアル鬼になる本
・なんじゃこりゃ
・山田悠介は神である。
・この本の唯一の楽しみ方は、レビューサイトを見ることです。


129 名前: ふぐ調理師(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:03:18 ID:4CApOF5x0
>>119

>・対称年齢:小学校低学年〜高校生


高校生に失礼過ぎる

130 名前: 迎撃ミサイル(北海道)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:03:42 ID:hTfsN1Sn0
>>119

小学生にこれ見せちゃだめだろ
反面教師としてならともかく


135 名前: 生き物係り(静岡県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:04:22 ID:zhxILKxD0
>>119
上手い事言ってるな

136 名前: 食品会社勤務(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:04:25 ID:lMlCTZ560
中二がノートに書いたものをそのまま出したって感じだね。
バカな子供にはちょうどいいレベルかもしれんけど
これを面白いとか言っちゃう今の日本の子供はホントヤバイと思う。


139 名前: 偏屈男(catv?)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:04:40 ID:CHtb2ZfU0
これをおもしろく読めた人は達者ですが、僕は未熟者ですので気持ち悪くなってしまいました。
これがリアルホラーってやつですかね。うげっ


144 名前: 役場勤務(北海道)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:06:17 ID:LvWWvVgp0
宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。


147 名前: 巫女(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:07:17 ID:jRl9RLne0
>>144

ほんとにクソだなw

158 名前: 会社員(滋賀県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:09:23 ID:yrSVFOWP0
>>144

さて、「豪華」って何回言ったでしょう?


162 名前: 秘書(滋賀県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:09:43 ID:JLGadrkG0
>>144

こっから、どんな料理を想像すればいいんだろうか

170 名前: べっぴん(樺太)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:10:54 ID:0+ru6Uy5O
>>144

こんなしょうもない説明長々といらねーよ

181 名前: 国際審判(長屋)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:12:34 ID:7rYBDD6b0
>>144

王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。


豪華な料理、の描写がゼロでワロタ

169 名前: 留学生(大阪府)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:10:54 ID:ztZPNA8Z0
>>144

これを誰かまともな文章にして
古文でも可


187 名前: 偏屈男(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:13:36 ID:Kr8k9gssO
>>169

王様の朝食はとても豪華だった。

145 名前: 天の声(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:07:03 ID:JEJG82S80
正しい文章にしなさいって例題集だろ

148 名前: お世話係(青森県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:07:42 ID:x2WPA7170
他にもダメな小説は読んだが文章力といい構成といいレベルが違う

154 名前: タリバン(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:08:38 ID:HVWrQSYsO
永遠に続く赤いじゅうたんの解説してくれ

永遠に続く に突っ込むのか 赤いじゅうたん に突っ込むのかわかんね


175 名前: ジャーナリスト(長野県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:11:07 ID:7Uxz5ViZ0
>>154

「永遠と続くかのような」とか

180 名前: 女性の全代表(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:12:34 ID:9hDEKejs0 ?2BP(400)
普通に「延々と続く」と勘違いしてたんだろ

164 名前: ガラス工芸家(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:10:24 ID:6mvai5np0
国語の入試の問題として出すべき。
既に文章自体が問題だから作る手間が省けるぞ


165 名前: ふぐ調理師(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:10:33 ID:4CApOF5x0
何だかよくわからない物という意味では、かなり芸術的

171 名前: VIPからきますた(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:10:59 ID:n/cTbqsw0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E9%AC%BC%E3%81%94%E3%81%A3%E3%81%93
西暦3000年。王様が治めるこの国は人口が約1億人、そして「佐藤」という
苗字を持つ人口は500万人を超えていた。

ある日、王様は自分の苗字が「佐藤」であることに対して「佐藤と名乗るのは
自分だけでいい!」と怒り、「鬼ごっこのようにゲーム感覚で全国の佐藤を捕まえ、
抹殺する」という恐るべき計画を提案する。


この時点で天才

183 名前: 会社員(滋賀県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:12:45 ID:yrSVFOWP0
>>171

星新一さんに謝れ

189 名前: ジャーナリスト(長野県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:13:49 ID:7Uxz5ViZ0
>>171

西暦3000年なのに技術は全然進歩してねw
個体識別のやつのためだけじゃないのかと


191 名前: 空気(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:13:54 ID:U9rgkQU80
>>171

酷すぎるw
こんなブツを良く出版したな


209 名前: 美容師見習い(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:17:13 ID:ZtI3GE8U0
>>171

この作者は佐藤って奴にイジメられてたんだな。

173 名前: 迎撃ミサイル(北海道)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:11:02 ID:hTfsN1Sn0
学校の先生とかにはいいかもね。文章の校正の練習になる
途中でぶん投げるかもしれないけど


177 名前: グラドル(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:11:36 ID:6pXyGvAk0
あまり本読まないが一見してこれは糞だとわかった
編集のタイトルのつけかたがうまいのでは?


195 名前: すずめ(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:14:39 ID:dBhVpLBw0
こういうのが売れてるから「こういう文章でいいんだ」ってことになって
若い奴らの文章力って落ちていくんだろうな


198 名前: 会社員(滋賀県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:15:24 ID:yrSVFOWP0
なんていうか
「自分語彙力を披露して作品に深みを持たせるつもりが、言葉に振り回されたあげく
何を言いたいのかわからない」文章になってしまったような、そんな感じ
義務教育の国語の授業をきちんと受けてたら、ここまですばらしい文章は書けません
本当にありがとうございました


205 名前: 麻薬検査官(兵庫県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:15:56 ID:V3x+VKSZ0
自分で読み直したりとかしなかったんだろうか


218 名前: 経済評論家(京都府)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:18:26 ID:a4WSBRb90
でもこいつの本ってかなり売れてるんだよな
世の中分からんもんだ


226 名前: 美容師見習い(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:19:36 ID:ZtI3GE8U0
2chで書き込むときはロクに推敲しないけどさ、
仮にも金取ってる出版物でこれはまずいだろ。


229 名前: 国際審判(長屋)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:20:02 ID:7rYBDD6b0
AはBだった、と言いたい場合

AはBだった。
中略
そう、AはBだった。

ってやると山田っぽくなるんだな


234 名前: 絵本作家(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:20:38 ID:i1xwsdp/0
>>229

AはBだった。
中略
しかし、AはBだった。

だと思う。


254 名前: ふぐ調理師(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:25:54 ID:4CApOF5x0
AはBだった
↑を違う言葉で言い直す
↑を更に主人公の感想を交えてもう一度違う言葉で言い直す
AorBに対する主人公の個人的な体験談or例え話
そして最後にもう一度、AはBだった

これで大分山田っぽくなるんじゃね?


231 名前: 都会っ子(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:20:27 ID:SmdHhazW0
ていうか一番の問題はこれをおもすれーおもすれー言ってるアホたちだろ

243 名前: 美容師見習い(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:23:17 ID:ZtI3GE8U0
>>231

怖いのはこれを面白いとか思ってるバカガキが
「小説(日本語)なんてこれくらいでいいんだ」みたいに思ってしまうことだな。
バカなのは結構なんだが日本語が通じないのが一番困る。


238 名前: 自宅警備員(北海道)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:21:09 ID:0NTAUoQY0
電波ソングか
内容にピッタリの出来そうだな


240 名前: 官房長官(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:21:57 ID:wHlze7Aj0
前代未聞のD級ホラー映画が期待できそうだ

246 名前: 手話通訳士(catv?)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:23:44 ID:zGysTcnO0
遂に「デビルマン」以下の邦画の誕生か

244 名前: AV監督(ネブラスカ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:23:21 ID:dZKy8PxIO
ヤワな感性のやつは山田を読むことは難しい
相当のアホか、よほどの猛者しか最終ページに辿り着けない


257 名前: 女性の全代表(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:26:20 ID:9hDEKejs0 ?2BP(400)
>>244

最初ちょっと読んで途中飛ばして最終ページにたどり着きました^^

245 名前: 殲10(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:23:26 ID:9Ijtc6930
こいつの文章能力は、小学生と同等か、それ以下
文法めちゃくちゃ

でも、この文章をおかしいと感じずに読む人間がいることも事実
アホが書いてアホが読んでる


250 名前: VIPからきますた(岩手県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:24:37 ID:Y0PButl30
自費出版

タイトル・紹介文・表紙など、パッケージで騙された少数の人々が買う

増刷でさらに被害者増

この頃から、壊滅的な文章と内容がネタとして話題に

さらに売れ、「どんなにひどいのか?」と買う人続出

「なんか売れてるっぽい」という勘違いから、ゆとりが手に取り始める。

ゆとり大喜び ベストセラー

だいたいこんな流れだろう。
それにしても売れすぎ。


260 名前: アマチュア無線技士(東日本)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:26:58 ID:KKo4eN9k0
これ有害図書だろ
子供やそれに近しい知識の奴が読んだら
日本語が崩壊しかねない


267 名前: 歌手(関西地方)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:27:59 ID:IEZKk/ZN0
半年に一冊ほどしか本を読まないガキがこれを買う

これしか知らないので「最高!スリリング!」ともてはやす

普通の人に向かって
「言葉は変わるもの。言葉は問題じゃない、中身が大事!」などと奇説をのたまう

日本がアホっぽく


270 名前: 数学者(樺太)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:28:35 ID:vgTwu/Z4O
>>1

あんなのが映画化とは世も末だな。
頭痛が痛い


278 名前: ボーイッシュな女の子(樺太)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:30:56 ID:7RX2DYk/O
普通は編集者が校正してから初版出すんだけどなぁ。
あまりのひどさに投げ出したのかね。


287 名前: ネコ耳少女(徳島県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:32:24 ID:AJa1MnhD0
>>278

自費出版だからね。
金さえ貰えれば内容なんて知った事じゃなかったんだろ。


279 名前: 金田一(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:30:59 ID:gSRbyTNp0
小説版GUN道

304 名前: 官房長官(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:35:09 ID:wHlze7Aj0
つまんないつまんないという絶賛の嵐を見て、どれだけつまんないかワクワクしながら
読んだら
「つまらない」という面白みも見出せないほどつまらなかった というような代物は
これと死霊の盆踊りしかない


310 名前: 生き物係り(静岡県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:36:36 ID:zhxILKxD0
〜第一回 ラノベっぽく書いてみよう!〜  

   / ̄\  例文.
  | ^o^ |  「私はお腹がすいています。」
   \_/
   _| |_
  |     |
  ( 二⊃.| |  


1、同じ単語を繰り返す。
3、(重要)日本語をおかしくする。




   / ̄\  完成例.(山田)
  | ^o^ |  「俺は空腹で腹がすいたかの様に腹がへった」
   \_/   
   _| |_  
  |     |
  ( 二⊃.| |

318 名前: アマチュア無線技士(東日本)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:39:07 ID:KKo4eN9k0
ちょうど馬から落馬したとき、俺の頭が頭痛とも言える痛みに口から悲鳴を上げた。
痛い、きっと頭痛だ。メリメリと中から響くような痛みは、麻酔なしで注射を打つような感じで
これ以上はないというくらい痛かった。


321 名前: アマチュア無線技士(樺太)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:39:46 ID:mFZaMezpO
>>318

スゲー(笑)

324 名前: アリス(新潟県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:40:26 ID:0ZAGumm70
>>318

コピペじゃなくて即興で作ったならかっこいい

325 名前: 小学生(コネチカット州)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:40:31 ID:xp55lyOEO
>>318

俺の情報処理能力がパンクした

320 名前: 保育士(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:39:13 ID:QoR3tTy20
>>1
とうぜん原作どおりの演技をしてくれるんだろうな?
よほどの役者じゃないと勤まらないぞ


332 名前: 絵本作家(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:42:36 ID:i1xwsdp/0
>>320

・ランニング状態で足を止めた
・三人は分かち合うように抱き合った
・営々と逃げ続けた
・二人は鬼たちに目をとらわれていた
・もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた
・九人の足跡がピタリと止まった


どんな名優だよw


335 名前: 国際審判(長屋)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:43:12 ID:7rYBDD6b0
>>332

ナレーションとCGを駆使するしかないな

338 名前: 歌手(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:45:10 ID:GEwHWX9b0
クラシックの楽譜によくある「原典版」「校訂版」みたいに、リアル鬼ごっこの初版は、
まともな文章に修正されてる現行版とは別の文学作品として出版しつづけるべきだと思う


354 名前: もんた(栃木県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:52:54 ID:bdS1lWwf0
読書感想文「リアル鬼ごっこ」
http://blog.livedoor.jp/tezzco/archives/14930298.html

ワラタ

369 名前: 手話通訳士(catv?)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:08:27 ID:zGysTcnO0
>>354

その書評の中の
>この本には人に書評を書かせてしまう力があるのです。

に納得した。

371 名前: ピアニスト(滋賀県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:10:56 ID:YC/bQu8D0
>>354

読んで見た

>著者:山田悠介氏はこの本を書いた当時はまだ20歳。

20歳でコレかw>>27

>前述の山本氏は「絶賛している人がいるなんて信じられない」と怒って
>いらっしゃいましたが、24件の「絶賛派」のウチ8件が「縦読み」でした

wwwww

れは初めて感動した。
から話題になっている小説だと聞いてか
、だいぶ時間があいてしまったが。
妙な間、セリフ。王様に
する主人公の怒り。おれはこの本を
って本当によかったと思う。
まれて初めて本で涙を流した。
くしていたものをおれは取り戻せたと思う。
し、もう一回読むぞ!


要するにみんな釣られたって事かwww

402 名前: 巫女(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:35:58 ID:jRl9RLne0
>>354

この日は12月24日なのですが、筆者は「今日はクリスマス」と書いています。
まさか24日をクリスマスだと勘違いしているんじゃないだろうな、と思ったら
数頁後には「今日はクリスマス・イブ」とちゃんと書かれていました。ああ、
なんだ知ってるんだ、と思ったら、次のページには「ああ…今日はクリスマスか」
という文章がまた出て来ます。ど、どっち!?
「今日は年に一度のクリスマス」って文もかなり変ですが、さて置きます。


クソワロタ

416 名前: 食品会社勤務(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:47:37 ID:xTjIivzG0
>>354

同じ意味の事が何度も繰り返されたり、同じ単語が何度も出てくる。それが山田
リピートです。アマゾンの書評で「文章を見落としても、同じ文章がまた出てくる
リピート機能つきなので安心です」と皮肉られていたのも理解できます。


便利な小説だな

358 名前: 造園業(dion軍)[] 投稿日:2007/10/22(月) 17:55:28 ID:kP/zWEG40
タイトルは秀逸だと思うんだが、お前らはどう思う?
思わず勝っちまったのに中身が


368 名前: 絵本作家(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:06:27 ID:i1xwsdp/0
>>358

タイトルと設定には惹かれるものがある。
この普通なら失笑モノの話を、一体どう読ませるのだろうと。

失笑も嘲笑も出来ないほど打ちのめされそうだが。


360 名前: 留学生(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 17:56:30 ID:SAl4IhNL0
こいつの読んでると、俺でも書けると思わされるよね

372 名前: 右大臣(チリ)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:12:16 ID:s/BlSZwu0
I'veが付いたということは、つまりエロゲと同レベルで見ろということか。

377 名前: マジシャン(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:15:52 ID:HCWdm/f0O
リアル鬼ごっこはおもしろいよ。分かる人にしか分かる通向けかもしれないけど
ここで叩いてる人って山田先生が若くして売れっ子若手作家になったのを妬んで
叩いてるんでしょ?w
叩くのは口だけは達人でどうせ人に読まされる文章も書けないんでしょ


378 名前: 元娘。(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:16:49 ID:pQNp+Z7h0
>>377

どこを縦読み?

380 名前: 探検家(長崎県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:18:07 ID:/po/94nJ0
口だけは達人ってお前・・・

390 名前: アマチュア無線技士(東日本)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:27:00 ID:KKo4eN9k0
・分かる人にしか分かる
・若くして売れっ子若手作家
・口だけは達人
・人に読まされる文章も書けないんでしょ


381 名前: 練習生(愛知県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:18:33 ID:Gr+iWSbA0 ?2BP(3335)
>>1

あんなクソな小説読んだのは初めてだった
中学生の作文並み
それが映画化ってあほ?この作者なんかコネでもあんの?


396 名前: マジシャン(群馬県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:29:58 ID:CBIbekP30
この紙屑みたいな本を100万部売った幻冬舎は本当に凄いと思う

407 名前: F1パイロット(福岡県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 18:41:51 ID:rwMFkqlA0
地味なやつが中学時代に授業中に妄想したようなかんじ
どうせクラスの佐藤のことが嫌いだったんだろ


413 名前: 巫女(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:43:47 ID:jRl9RLne0
・山田突っ込み
本の中には、筆者による突っ込みが実に多いです。よくマンガなんかで、欄外に
作者による突っ込みが入るものがありますが(最近は少ないけど)、まさに
それのノリです。それが本文中に出てくるので、ものすごくリズムが悪くなります。

「今度は違うウエイトレスだった。別にどうでもよいが…」
「これなら百メートル、九秒、いや、八秒で駆け抜けてやるぜ。これは言い過ぎたか…」
「料理を作っているのか?それしか思い浮かばないが…」
「こんな夜中にあんな猛スピードで駆け抜ける人間はそうはいないだろう。
いるかも知れないが…」
「一般市民も自分の命がやっぱり大事なんだなと翼は思う。当然だけど…」
「まるで、強盗犯に包丁を突き付けられたあの感じ。あの感じって、そんな経験
した事ないだろ!」


415 名前: 留学生(埼玉県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:44:58 ID:ogXeCfJ+0
>>413

さぶっ!

417 名前: 秘書(滋賀県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:47:58 ID:JLGadrkG0
>>413

ワロタwww

419 名前: ジャンボタニシ(樺太)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:48:37 ID:BZhrfhFUO
>「こんな夜中にあんな猛スピードで駆け抜ける人間はそうはいないだろう。
>いるかも知れないが…」


ケロッグ噴いた

420 名前: 殲10(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:49:35 ID:ehISWG1b0
>「まるで、強盗犯に包丁を突き付けられたあの感じ。あの感じって、そんな経験した事ないだろ!」


ぁぁぁぁ・・・・・

425 名前: 巫女(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:51:06 ID:jRl9RLne0
>>420

ほんとに寒いな。

427 名前: ホタテ養殖(東日本)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:54:38 ID:UY7sJEcD0
http://blog.livedoor.jp/tezzco/archives/14992810.html
(前略)翼はたまらず少女に聞いた。
「お父さんや、お母さんは?」
翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が聞いた。
「まさか、二人とも…」
そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、
「お父さんとお母さんはどうしたの?」


431 名前: 巫女(東京都)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:55:53 ID:jRl9RLne0
>>427

そこ読んでいたとき、会社なのに唇がプルプルしちまった

437 名前: ねずみランド(石川県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 18:59:28 ID:7dm4U/mn0
漫画にしろ小説にしろ、
普通は背景や、登場人物一人ひとりの性格を細かく設定した上で
物語に必要なものだけを書いていくものだけど、
この話の場合、書いてあること以上は何も想像せずに作られている気がする。
あちこち破綻してるし


443 名前: 右大臣(チリ)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:02:01 ID:s/BlSZwu0
あまりに酷評が多いので逆に読みたくなってしまった俺は山田マジックに
かかってしまったのか?


445 名前: くれくれ厨(岩手県)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 19:02:47 ID:PGJ0X+7T0 ?2BP(10)
ラノベってこんなかんじなのかな?ってのが読み終えた感想だった

458 名前: クリーニング店経営(京都府)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:08:44 ID:hORjjJVL0
>>445

ラノベもこんな感じならこれほど叩かれないよ。
他の追随を全く許さないヘボさだよ


463 名前: パーソナリティー(福岡県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:10:50 ID:H1iHIpd+0
>>445

ラノベでもこんなじゃないだろ
小学生が書いてももっと文章がちゃんとしてる


452 名前: 光圀(静岡県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:06:44 ID:CPCGXYZk0
山田悠介バカにされてるけど
こいつの著作の映画・映像化率は異常
文章に難があるんだろうけど発想とかは凄いものがあるんだと思うよ多分
読んだ事はないけどさ


468 名前: 官房長官(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 19:12:24 ID:B8W/7tMP0
あまりにも酷すぎる日本語で話題を集めたのに
マジで売れてどうするのさ。
100万部とか笑えねーよ。


484 名前: 新人(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:20:38 ID:Mu82sqrB0
文章が中二病してて、ある意味面白い。
中高生が熱中して読むぶんにはいいんじゃね?不良漫画と一緒で。


502 名前: ツアーコンダクター(千葉県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:27:11 ID:1XICUofz0
これ勧められて赤ボールペンで校正して返したよ
間違い探しみたいで楽しかった。


537 名前: マジシャン(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/22(月) 19:41:28 ID:B377wIq00
編集者がいかに大切かということをわからせてくれる本です

593 名前: 舞妓(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/22(月) 20:27:06 ID:uHqun/BG0
これほど映画化に適した本はないぜ


何を作っても「原作を超えた!」




DS文学全集DS文学全集

任天堂 2007-10-18
売り上げランキング : 17
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 最近のミリオンセラー小説ってorz  [ アイ〜ンな日々 ]   2007年10月23日 16:02
最近のミリオンセラー小説ってどうもアレっぽいですね。 アイデアは斬新かもしれないけど それだけって感じ? 痛いニュース(ノ∀`):100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO リアル鬼ごっこorz ケータイ小説とかが売れる時代だからねぇ。。
2. !!長澤まさみの乳輪が見えた!!  [ 長澤まさみの乳輪が見えた話題のお宝ハプニング動画 ]   2007年10月23日 16:04
いまや人気女優の長澤まさみチャン♪人気が出てくるとなかなか露出が減ってくるのが
3. 初公開☆後藤真希のヌード動画。今話題のヌードDVDより  [ アイドルからAVまでお宝動画サイト『今月は後藤真希』 ]   2007年10月23日 16:04
後藤真希ハロプロからついにヌード第一号としてついに脱いでくれたのだ!! 今話題
4. 綾瀬はるかの全裸映像流出!入浴シーンのCM撮影時の映像入手。完全に乳見えてる  [ 綾瀬はるかの全裸映像流出!!芸能界に衝撃!!これはかなりヤバイんじゃないかな??! ]   2007年10月23日 16:04
綾瀬はるかの全裸映像流出!入浴シーンのCM撮影時の映像入手。完全に乳見えてる綾
5. 通学路で女教師を浣腸レイプ!  [ 鬼畜変人レイプ動画集 ]   2007年10月23日 16:05
通学路で女教師を浣腸レイプ! 通学路で女教師を集団で襲いレイプ、浣腸まで! 押さえつけて代わる代わるレイプして最後は放置 危険なレイプ動画こちら
6. レイプサイトで話題の映像 幼ない子を集団レイプ中出ししてる鬼畜映像!  [ 近親相姦or性的虐待 ]   2007年10月23日 16:05
レイプサイトで話題に 幼い子を集団レイプ! ちんこを見せると泣き出す女の子・・やべこれ。 泣きじゃくる子に中出し。(危険、すぐ消します この非道、外道動画はこちら
7. 藤本美貴 ナゼかノーブラでおっぱいポロリン映像!  [ 放送事故外伝 ]   2007年10月23日 16:05
藤本美貴 ナゼかノーブラでおっぱいポロリ! ん??みきてぃの唯一のおっぱいポロリン。 貧乳がかなりざっくり見えちゃってますよ。 動画をご覧になりたい方はコチラ *その他の
8. ジャッキー・チェンの名シーン+トレーニングシーン動画  [ 衝撃動画倉庫 ]   2007年10月23日 16:05
知命を迎えてもまだまだ頑張るジャッキーの、 命懸けのスタントシーンなどを振り返る映像。 カッコ良いよジャッキー。 衝撃の動画をご覧になりたい方はこちら カテゴリーから他の
後藤真希 プライベートストーキング盗撮映像! 下校中のゴマキをつけまわして盗撮してます どんどん近づいてなんとスカートの中までも・・ 盗撮動画はこちら *その他の盗撮物
10. いいともの本番中タモリの前で胸をさらけだした大塚愛  [ 動画マガジン ]   2007年10月23日 16:06
動画はこちら 大塚 愛(おおつか あい、本名同じ、1982年9月9日 - )は
11. マニアの間で噂になってる 激やば幼女強制ハメ撮り映像!  [ 動画navi ]   2007年10月23日 16:06
動画はこちら http://av.paro2.net/ http://shougeki.paro2.net/ http://gomakininsin.paro2.net/ http://tousatudan.paro2.net/ http://gekiatu.269g.net/ http://haripota.paro2.net/ http://imaieriko.paro2.net/ http://tonneruzughouko.paro2.net/ http://koizumikame...
12. 石川梨華 これはやばいガングロ時代!  [ 動画ナビゲーター ]   2007年10月23日 16:06
動画はこちら 石川梨華(いしかわ りか、1985年1月19日 - )はハロー!プロジェクト所属の女性歌手グループ、女性アイドルグループの美勇伝のリーダーで、元モーニング娘。の第4期メンバー。愛称はりかちゃん、チャーミー、りかっち。神奈川県横須賀市出身。血液型はA型。身...
13. リアル鬼ごっこ、尼のオススメ度→星1.5  [ 詫び錆びコーチ ]   2007年10月23日 16:08
100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO この小説って 尼でのカスタマーレビュー ぼろくそなんだよね。 ぼろくそなのに何故映画化なのか? 映画化で面白く生まれ変わるのか? 請うご期待ってやつなのか? 漏れは敢えて味見しようとは思わんがね
14. -AV女優という名の風俗嬢-AV女優が風俗で働く  [ AV女優という名の風俗嬢 ]   2007年10月23日 16:09
AV女優に会いたい、AV女優と遊びたい、という人のために ソープ、ヘルス、イメクラ、デリヘル等 の風俗で 働いているAV女優や風俗店を紹介します。 その為このブログは成人向けです。18
10月18日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで、ファッションと音楽の融合したライブイベント「スワロフスキー・ファッション・ロックス2007」が行われ、、サミュエル・L・ジャクソンと共にイベントの司会を務めたユマ・サーマン(「パルプ・フィクション」「キル・ビ...
「盗まれたノート・パソコン(PC)、返却してくれたらビール一生分を無料で提供します」と、強盗被害に遭ったニュージーランドのビール醸造所が、切実に訴えている。 [ ソース ] CNN.co.jp(JP) 2007年10月22日  盗難ノートPC 「返却してくれたらビール一生分」と...
台湾の情報筋や『Yahoo!奇摩』によると、中国から『YouTube』へのアクセスが10月18日午前から規制されており、22日現在もまったく『YouTube』に入れないのだという。 [ ソース ] トレビアンニュース(JP) 2007年10月22日  中国から『YouTube』にアクセス禁止中!中国政....
18. 負け組に多く共通して見られる特徴  [ 【2ch】2ャン太研究所 ]   2007年10月23日 16:34
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 07:16:21 ID:iRTh3j0F0 ・内向的 ・消極的 ・努力できない ・向上心がない ・金銭欲、名誉欲、権力欲が低い ・テンションが低い ・何事にも一生懸命になれない ・だらしない ・整理整頓が苦手 ・仕事が嫌い ・年収が年齢...
19. わたしたちの教科書の最新情報!  [ このドラマがすごい! ]   2007年10月23日 16:47
このドラマがすごい!気になる最新情報を紹介します! わたしたちの教科書 1菅野美穂がいじめ問題に取り組む弁護士役を演じ、話題となったTVドラマの第1巻。新任教師の耕平は、校庭でひとり本を読んでい...(続きを読む) むb??Ğā
20. 【ニコ動でやれ!】ニコニコ動画なら楽しめるかもしれないけど  [ 脳内新聞(ソース版) ]   2007年10月23日 17:08
100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO(痛いニュース) 映画館でやるほどの作品じゃないよなあ
今日のニュース ・国内:【社会】 “刑務所、満杯!” 受刑者1人に年248万円使う→再犯防止で、就労先の確保など社会復帰促す予算増額…財務省(2007.10.23.のニュース) ネット ・【永井浩二】 人気No2テレビ AQUOS を頂戀
国内 ・【赤福餅】 「中国産原料を使用」「再利用は1%じゃなく90%」 従来の説明、ほとんどがウソ ・【社会】 “刑務所、満杯!” 受刑者1人に年248万円使う→再犯防止で、就労先の確保など社会復帰促す予算増額…財務省
【社会】公園で「遊んでいる声がうるさい」と小5男児の指をひねった男(77)逮捕…栃木・壬生 100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO 中国の税務署で食事に殺そ剤、容疑者の女が自殺 中国の農家、鉄鉱石を小川で「釣って」販売 ...
24. 伝説のAmazonレビューがまた見れるか!?  [ 話題を求めて ]   2007年10月23日 17:49
色々ねーよ ⇒ホテル 山田悠介さんのベストセラー小説「リアル鬼ごっこ」(幻冬舎文庫)が、 「夜のピクニック」の石田卓也さん(20)とテレビドラマ「わたしたちの 教科書」の谷村美月さん(17)主演で映画化される。 また、アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手...
25. 伝説のAmazonレビューがまた見れるか!?  [ 話題を求めて ]   2007年10月23日 17:50
色々ねーよ ⇒ホテル 山田悠介さんのベストセラー小説「リアル鬼ごっこ」(幻冬舎文庫)が、 「夜のピクニック」の石田卓也さん(20)とテレビドラマ「わたしたちの 教科書」の谷村美月さん(17)主演で映画化される。 また、アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手...
26. 伝説のAmazonレビューがまた見れるか!?  [ 話題を求めて ]   2007年10月23日 17:50
色々ねーよ ⇒ホテル 山田悠介さんのベストセラー小説「リアル鬼ごっこ」(幻冬舎文庫)が、 「夜のピクニック」の石田卓也さん(20)とテレビドラマ「わたしたちの 教科書」の谷村美月さん(17)主演で映画化される。 また、アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手...
27. [痛いニュース ]  [ 冨樫を応援したいけど ]   2007年10月23日 18:07
(関連リンク:http://blog.livedoor.jp/dqnplus/) 攻殻機動隊 S.A.C. ねんどろいど タチコマ (ノンスケールABS&PVC可動フィギュア) 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー 発売日: 2007/09/27 メディア: おもちゃ&ホビー 100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ
28. 相武紗季高校時代のやらかし映像限定大公開!!なんとハメ撮りしっちゃってます☆  [ 相武紗季高校時代のやらかし映像限定大公開!!なんとハメ撮りしっちゃってます☆ ]   2007年10月23日 18:16
女優でドラマやCMなどでも活躍中の相武紗季の高校時代のやらかしハメ撮り映像を入手
29. 女優宮崎あおい結婚前のチャラチャラ映像流出!!ここだけの完全限定映像集!!  [ 女優宮崎あおい結婚前のチャラチャラ映像流出!!ここだけの完全限定映像集!! ]   2007年10月23日 18:16
女優として活躍中で最近結婚をした宮崎あおいですが彼女は結婚前に相当遊んでいたので
30. 元モー娘。石川梨華、ついに発売!ヌード写真集!!予想通りの綺麗な乳首☆最高です!  [ 元モー娘。石川梨華、ついに発売!ヌード写真集!!予想通りの綺麗な乳首☆最高です! ]   2007年10月23日 19:37
元モー娘。石川梨華、ついに発売!ヌード写真集!!予想通りの綺麗な乳首☆最高です!
31. 亀田3兄弟の次男亀田大毅!世界戦に負けて本当に切腹してしまった!!台所で証拠映像を設置して実行した!!映像あります。。。  [ 亀田3兄弟の次男亀田大毅!世界戦に負けて本当に切腹してしまった!!台所で証拠映像を設置して実行した!!映像あります。。。 ]   2007年10月23日 19:39
亀田3兄弟の次男亀田大毅!世界戦に負けて本当に切腹してしまった!!台所で証拠映像
32. 川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出しちゃいました!!  [ 川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出しちゃいました!! ]   2007年10月23日 19:41
川田亜子、TBS退社後の必死な枕営業でつかんだ栄光が崩れる!?見事に映像が流出し
33. 本当に存在した!テレビ東京、亀井京子アナのスーフリ時代のハメ撮り映像!!ついに流出!!!!  [ 本当に存在した!テレビ東京、亀井京子アナのスーフリ時代のハメ撮り映像!!ついに流出!!!! ]   2007年10月23日 19:44
本当に存在した!テレビ東京、亀井京子アナのスーフリ時代のハメ撮り映像!!ついに流
34. 上戸彩の学生時代のバイトはブルセラショップでのパンツ売り!!雑誌BUB○KAよりも早く入手!!実際に売りに来ていた時の上戸彩が防犯カメラに残っていた!!  [ 上戸彩の学生時代のバイトはブルセラショップでのパンツ売り!!雑誌BUB○KAよりも早く入手!!実際に売りに来ていた時の上戸彩が防犯カメラに残っていた!! ]   2007年10月23日 19:54
上戸彩の学生時代のバイトはブルセラショップでのパンツ売り!!雑誌BUB○KAより
35. 安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって見事に流出!!  [ 安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって見事に流出!! ]   2007年10月23日 19:57
安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって
36. エロアニメ画像 灼眼のシャナ、えっち更新情報  [ エロ画像の楽園♪ ]   2007年10月23日 19:58
エロ画像の楽園♪ 他サイト様更新情報 ↓オススメ更新サイト一覧 ■【エロアニメ画像】グロ注意!!拷問で何度も何度もイカされて白目 ■【エロ画像】挑発的なメガネっ娘を征服したいっ!! ■【エロアニメ画像】おっぱいモ I
37. 安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって見事に流出!!  [ 安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって見事に流出!! ]   2007年10月23日 19:59
安部なつみ枕営業が発覚!!相手は某番組のプロデューサーだ!ハメ撮りまでしちゃって
38. 飯島なつきちゃんが新宿の某ホテルでハメ撮りします★★  [ お天気お姉さんのブログ★エロ画像 エロ動画 手コキ 掲示板★ ]   2007年10月23日 20:03
●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り... ●飯島なつきちゃんハメ撮り....
39. スザンヌ、島田紳助とのいけない交際が発覚!!流出しちゃいました!!期間限定です。早めにご覧ください。  [ スザンヌ、島田紳助とのいけない交際が発覚!!流出しちゃいました!!期間限定です。早めにご覧ください。 ]   2007年10月23日 20:23
スザンヌ、島田紳助とのいけない交際が発覚!!流出しちゃいました!!期間限定です。
1 :ククリφφ ★:2007/10/18(木) 21:57:58 株 ID:??? ?DIA(255555)  拉致被害者家族会の横田滋代表は18日、衆院議員会館で開かれた拉致議連総会であいさつし、 北朝鮮との対話を重視する福田内閣の発足を踏まえ、「制裁一辺倒 TE_ID
41. 「リアル鬼ごっこ」が映画化  [ くろの・とりすと ]   2007年10月23日 22:02
■痛いニュース(ノ∀`):100万部のサスペンス「リアル鬼ごっこ」が映画化 主題歌はKOTOKO面白いのかな、これ。余裕があったら読んでみるかな。
42. いやぁ…  [ 永遠的日誌 Ver.2 ]   2007年10月23日 22:54
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1046448.html 実際読んだわけじゃないから生意気なことは言えないが… とりあえず驚愕すべきは 「アレが映画化」という事実よりも。 「アレを映画にできるだけのモノにした」というスタッフのパワァだと思うのは果た...
43. リアル鬼ごっこ  [ 珍遊記的人生 ]   2007年10月24日 02:54
いやいや。これは駄目でしょう。みな笑うために買っているのに真顔で映画化はどうかと。   書評は以下のようなものがほとんど これは、読む者は必ず一度“頭痛が痛くなる”と伝えられる、一大奇書です。 「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」 「騒
1 :出世ウホφ ★:2007/10/22(月) 12:57:18 ID:??? 韓国から引き渡しのひき逃げ犯、長野地裁で懲役2年判決   長野市で1997年10月、韓国籍の男が男性会社員を車ではねて死亡させたひき逃げ事件で、 業務上過失致怯??
45. 日本語崩壊?「リアル鬼ごっこ」  [ バラ肉色の生活 ]   2007年10月24日 08:26
携帯サイトで読んだら凄く面白かったけど、書籍化したらドンデモなく文章がおかしくて、どうにも怒りが込み上げてくる、そんな本がベストセラーになっています。Amazonのカスタマーレビューでも呆れた評価が続出。それでも映画化になるとの事で、どうなるんでしょうね、これ...
46. しょこたんの某若手俳優との日記を入手!彼とのS●Xを書いた変態日記を公開!!!  [ しょこたんの某若手俳優との日記を入手!彼とのS●Xを書いた変態日記を公開!!! ]   2007年10月24日 08:28
しょこたんこと中川翔子は、「初恋の人はベジータ」と、本物の天然なのか男の影を消す煙幕なのか、不思議ちゃん発言で有名だった。 しかしついにそんなしょこたんの処女を奪ったという男が判明。 何と俳優の石垣佑磨(24)だったというのだ。石垣は以前から筋肉フ...
47. 長澤まさみ★学生時代の先輩とラ ブ ホ  [ 長澤まさみ★過去にラブホで盗撮されてた動画流出!!相手は学生時代の先輩!!! ]   2007年10月24日 08:29
若手女優人気ナンバーワンの長澤まさみ(19)。 長澤 まさみ(ながさわ まさみ長
48. リア・ディゾンの3P秘部写真!乳首ポロリはもう古い!ついに発掘!!  [ リア・ディゾンの3P秘部写真!乳首ポロリはもう古い!ついに発掘!! ]   2007年10月24日 08:29
来日してから2年弱にも関わらず、人気はすでにトップアイドル級の「グラビア界の黒船」ことリア・ディゾン。テレビの仕事も増える一方で、今年2月には歌手デビューまで果たし、初登場でオリコンチャート7位を獲得。ただいま芸能界を席巻中だ。ただ、アメリカにいた頃、か...
49. しょこたんの某若手俳優との日記を入手!彼とのS●Xを書いた変態日記を公開!!!  [ しょこたんの某若手俳優との日記を入手!彼とのS●Xを書いた変態日記を公開!!! ]   2007年10月24日 08:29
しょこたんこと中川翔子は、「初恋の人はベジータ」と、本物の天然なのか男の影を消す煙幕なのか、不思議ちゃん発言で有名だった。 しかしついにそんなしょこたんの処女を奪ったという男が判明。 何と俳優の石垣佑磨(24)だったというのだ。石垣は以前から筋肉フ...
1 : 週末都民(四国地方):2007/10/23(火) 16:22:01 ID:ujnVPqqX0 ?PLT(12000) ポイント特典  電気、電子、情報分野における世界最大の学会IEEE(電気電子学会・本部アメリカ)のコンピューター 協会が主催した「ウェブプログラミング競技会」で、同志社大の学生チ....

この記事へのコメント

1. Posted by      2007年10月23日 15:57
わーい
2. Posted by    2007年10月23日 15:58
げと
3. Posted by      2007年10月23日 15:58
3?
4. Posted by わはは    2007年10月23日 15:58
ひとけた?
5. Posted by      2007年10月23日 15:58
リアルきたこれ 
6. Posted by 名無し    2007年10月23日 15:58
1桁ゲット
7. Posted by    2007年10月23日 15:58
7naな!
8. Posted by      2007年10月23日 15:59
ふむ
9. Posted by あ    2007年10月23日 15:59
一桁
10. Posted by      2007年10月23日 15:59
お、リアル更新
11. Posted by ぬはは    2007年10月23日 15:59
ひとけたー
12. Posted by    2007年10月23日 15:59
何でKOTOKO?
13. Posted by    2007年10月23日 16:00
よせKOTOKO!それは地雷だ!
14. Posted by      2007年10月23日 16:00
15. Posted by    2007年10月23日 16:00
編集のコテぐらい入れろよwwwwwwwwww
16. Posted by s    2007年10月23日 16:00
余裕の2桁
17. Posted by f    2007年10月23日 16:01
ゼーレ幹部
「KOTOKOの無駄遣いだな」
「ああ」
18. Posted by    2007年10月23日 16:01
ふむ
19. Posted by      2007年10月23日 16:01
稚拙な文を読むより
腕のある奴が映像にしたほうがおもしろいかもしれんな
20. Posted by      2007年10月23日 16:01
21. Posted by kenken    2007年10月23日 16:01
久々2ケタ、ゲト!
仕事中じゃ!
22. Posted by カ    2007年10月23日 16:01
あ〜何というかやってしまった感が…
23. Posted by    2007年10月23日 16:03
初二桁ー
24. Posted by      2007年10月23日 16:03




茄子2 明日発売




25. Posted by      2007年10月23日 16:03
原作に「忠実に」撮影するなら見たいwww
26. Posted by ぬこ    2007年10月23日 16:03
初版がよみたいな
27. Posted by A    2007年10月23日 16:03
Aコースの文章はまともだった
28. Posted by      2007年10月23日 16:04
小説家に転職しよかな

29. Posted by      2007年10月23日 16:04
コンサートで言ってたな
30. Posted by    2007年10月23日 16:04
>主題歌はKOTOKO

( ゚д゚ )
31. Posted by      2007年10月23日 16:04
なにこれ?




聞いたことないんだけど
内容kwsk
32. Posted by    2007年10月23日 16:04
2桁っていうか※すくねーなぁ
33. Posted by    2007年10月23日 16:04
>>371の縦読みが親切すぎて感動した
34. Posted by      2007年10月23日 16:05
頭大丈夫かこの作者
35. Posted by OTOKO    2007年10月23日 16:06
曲だけ買って終了
とりあえず、ブッ飛んだ歌詞を希望。エンディング曲は、いとうかなこで頼む
36. Posted by      2007年10月23日 16:06
なんだこの映画の元ネタ?

誰か俺にわかりやすく説明してくれ
37. Posted by 名    2007年10月23日 16:06
これは酷いwww

ケータイ小説(笑)って全部こんな感じなんだろうな
38. Posted by 神    2007年10月23日 16:07
4 携帯から余裕の二桁

↓携帯に負けるなよw
ざまああああああwww
39. Posted by      2007年10月23日 16:07
×リアル鬼ごっこ  ○リアル鬼になる本
俺のファンタ返せwwwwww
40. Posted by    2007年10月23日 16:07
読んだこと無いけど
文章力がどうとかってレベルじゃない作品らしいね
41. Posted by      2007年10月23日 16:07
100万部・・・すげぇw

所詮お前らwwwww
42. Posted by _    2007年10月23日 16:08
KOTOKOカワイソス(´・ω・`)
43. Posted by 法の精神    2007年10月23日 16:08
裸のランチみたいだな。
カットアップとかフォーリングダウンを使ったような混乱した文章。
もしバロウズを意識してやってるとしたら…いや、それは無いか…。

あと、リアル鬼ごっこの漫画版は知らんが、
バーズで連載してた同じ山田悠介原作の「親指さがし」
漫画版はなかなかいいぞ。
44. Posted by      2007年10月23日 16:09
100万部も売れてる現実に絶望した
山田勝ち組じゃん
文才が無くても売れる作家になるもんなんだな。
45. Posted by あ    2007年10月23日 16:09
2桁!
夜のピクニックはいいよ
46. Posted by       2007年10月23日 16:10
100万人のゆとりが買ったのかwwwwww
47. Posted by 俺の頭は熱くなる様な「ふっとうしそうだよ」になった    2007年10月23日 16:10
amazonレビューが神すぎw
48. Posted by    2007年10月23日 16:10
2桁!!
ゲッター氏ね。


新曲の七転八起はいいよね。
49. Posted by    2007年10月23日 16:11
1KOTOKO=150
50. Posted by 二桁?    2007年10月23日 16:11
「日本語として破綻している」「これが売れている現状が嘆かわしい」とか酷評されているのを見ていたが、
このスレで引用されているのを見て納得した。
確かに「日本文芸の終わりの象徴」だわ
51. Posted by    2007年10月23日 16:11
頭痛が痛い
52. Posted by      2007年10月23日 16:11
この程度で小説家が務まるなら、俺でも小説家になれるわ
53. Posted by      2007年10月23日 16:12
この本の校正の仕事した人、相当大変だったんだろうな〜
普通に校正したら、別な作品になっちゃいそうだしね
54. Posted by f    2007年10月23日 16:12
>目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。

ものすごくツマンナイツッコミで悪いが
…純金でフォークやナイフ作るって
もの凄く目的にそぐわないんだがw

肉とか切ったら曲がるぞw
55. Posted by      2007年10月23日 16:13
見てるほうは気にしないのかもしれんが
仮にも文章を作る人間がこれか。

文盲ですかwwwそれが100万部突破www
どっからツッコミしようか・・・

携帯小説と同じレベル・・・
これはアマチュア三流ってことで携帯小説の質が高いわけではないぞ。
56. Posted by    2007年10月23日 16:13
相変わらずの管理人のレス偏集ワロタ
そして管理人に倣えの米欄にもワロタ
57. Posted by    2007年10月23日 16:13
KOTOKOだけ聞ければおk
58. Posted by      2007年10月23日 16:15
>>27の文章は赤ペン先生でも匙を投げる
59. Posted by の    2007年10月23日 16:15
427のどこがおかしいのか分からない…
60. Posted by      2007年10月23日 16:15
          ∧_∧
         < `ш´> リアルリアリティを受け継ぐ者が現れたか
       _φ___⊂)_
      /旦/三/ /|
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | 誰彼百円 |/
61. Posted by    2007年10月23日 16:16
2けたか・・
62. Posted by    2007年10月23日 16:16
KOTOKOは仕事を選べよ。
63. Posted by    2007年10月23日 16:16
KOTOKOの黒歴史にならないといいな。
64. Posted by    2007年10月23日 16:16
>>377
天才
っていうか本人だろ
65. Posted by あ    2007年10月23日 16:16
山田スレはお前らのツッコミが冴えるなw
66. Posted by    2007年10月23日 16:17
ネットで批判する時だけは一人前(笑)





…まぁ…頭痛が痛い感じだから仕方ないが…

67. Posted by    2007年10月23日 16:17
コレ絶対コケるだろwwwwwwwww
68. Posted by      2007年10月23日 16:18
>>119の
×リアル鬼ごっこ  ○リアル鬼になる本

クソワラタwwwww
69. Posted by    2007年10月23日 16:18
久々の二桁。

ってかKOTOKO仕事選ぼうよ・・・
感動を覚えるほどに文章がへぼいなwww
70. Posted by      2007年10月23日 16:18
amazonだったかのレビューで
「読後に壁に本を叩きつけたのは初めてです」とかあったのに爆笑した
71. Posted by    2007年10月23日 16:18


普通、鬼ごっこはリアルでやるもんだよ。


72. Posted by せっかくだから    2007年10月23日 16:18
>>シングルは12月19日に先行発売

映画を観に行かせる宣伝をサブリミナルしてあるぞ!!気をつけろ!!
73. Posted by      2007年10月23日 16:18
こういう理由の分からない流行ものって
やっぱ電通とかが関わっているのかな?
74. Posted by    2007年10月23日 16:19
図書室の人気の本ベスト10にこいつの本が4冊ほどランクインしてた。
俺の学校オワタ\(^o^)/
75. Posted by      2007年10月23日 16:19
リアルゆとりの間違いでは・・・
まともな日本語があるのか不安
76. Posted by      2007年10月23日 16:20
まず"リアル鬼ごっこ"ってタイトルを何とかしろよw
77. Posted by      2007年10月23日 16:20
落ちが秀逸
78. Posted by      2007年10月23日 16:20
*54
金のナイフで切れるやわらかい食べ物しか並んでいないんだよ、きっと
って言うか料理の描写無いんだから、そこに突っ込んじゃね〜
(だいたい金のフォークで刺せる物って時点で大抵の食べ物無理…
離乳食か老人用じゃないの?)
79. Posted by      2007年10月23日 16:21
>>144
>>宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。

これ小説だよな・・・何この学生の小論文のような文章www
80. Posted by       2007年10月23日 16:22
間違った単語をチェックしようと買ったんだけど
誇張でなく全頁にポストイットと赤ペンが必要になると悟ってやめた。
81. Posted by    2007年10月23日 16:22
クラスのDQNが絶賛してたの思い出したwwwwwww
82. Posted by      2007年10月23日 16:23
二桁
83. Posted by       2007年10月23日 16:23





豪華な料理噴いた




84. Posted by _    2007年10月23日 16:23
 ちなみに、幻冬舎はチョン出版社です。
出版物に関しては、やはり一応気を付けますね。
85. Posted by      2007年10月23日 16:23
初2桁
86. Posted by    2007年10月23日 16:23
「リアル鬼ごっこ」ていうおかしな日本語に不思議な違和感と興味をもってしまい手にとるけど
中身もおかしな日本語で憤慨するわけか
87. Posted by      2007年10月23日 16:24
山田さんの文章も最近はだいぶまともになってるらしいよ。
俺が読んだわけじゃ無いから本当はどうだか知らないけど。
88. Posted by 7KING    2007年10月23日 16:24
これだけ酷評されてると逆に読んでみたくなる
89. Posted by      2007年10月23日 16:24
リアル鬼ごっこ 著者 山田悠介
        訳 村上春樹

90. Posted by        2007年10月23日 16:24
りあるゆとりごっこ
91. Posted by      2007年10月23日 16:24
アマゾン面白すぎるw
92. Posted by a    2007年10月23日 16:24
こいつ中卒だろw
93. Posted by       2007年10月23日 16:25
豪華すぎるぐらい豪華にて豪華だよな
94. Posted by      2007年10月23日 16:25
アイデアがいいとか言ってる奴いるけど
祭丘プデユキのスズキ大戦のパクりだろこれ
95. Posted by    2007年10月23日 16:25
まて、今更すぎないか?
96. Posted by    2007年10月23日 16:27
>>502 の根性に感動した。
図書館で借りて読んだけど、基本的に全頁公正対象、頁によっては真っ赤になるくらい突っ込み満載の文章じゃないか。
97. Posted by あ    2007年10月23日 16:27
山田作品は全て読んでいる俺が来ましたよ。
最近の作品は随分まともになってきているよ。
98. Posted by       2007年10月23日 16:27
>>11
あの凄まじさは秀逸だった

>>119
>買うべきです!これ一冊で160機もの紙飛行機が作れるんですよ!?
>面白過ぎる。 レビューが。

抜粋ありんこ
これで盛大に吹いた
amazonレビューでも、一二を争う面白さじゃないかと思う

本編? 何それおいしいの?
99. Posted by      2007年10月23日 16:27
いろんな本を読んできたが、ここまでひどい小説はないw
話題になってるからどんなもんかと本屋で数ページめくったが、そのときは「あぁ、まともに本を読む能力のないバカどもが騒いでるだけだな」と思ってそれ以来スルーしてたが……これはまともに本を読む人も騒ぐな、別の意味でw

映画化てw 正気の沙汰じゃねぇw
100. Posted by    2007年10月23日 16:27
amazon最安値88円w
101. Posted by    2007年10月23日 16:27
アイディアはよかったと思うが文章がな…
映画になればアメリカのホラーみたいな感じで出来そうではある
102. Posted by f    2007年10月23日 16:27
>>88
amazonレビューを見るに
「そういう気持ちで読んだ人間達」を打ちのめしてきたのがこれのようだ。
103. Posted by    2007年10月23日 16:28
これで一般人のKOTOKOに対する評価がダダ下がりに…。

いや、本編の酷さの反動で「主題歌だけ高評価」でKOTOKOの株が上がるのか?

どちらにせよ、凄い博打だな>KOTOKO起用
104. Posted by zzz    2007年10月23日 16:28
KOTOKOの歌詞も意味不明にならないことを願います
105. Posted by      2007年10月23日 16:28
>>王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。




豪華豪華うるせぇよwww他に表現の仕方ないのかよwww
グルメリポーターだってもう少しマシな表現するだろ常考。
106. Posted by    2007年10月23日 16:28
amazon最安値88円w
107. Posted by      2007年10月23日 16:28
「豪華」を連発するなよw
具体的な料理名や盛り付け方の描写でもすれば少しはマシになるだろうに。

ほんとこの作品を絶賛してた友人たちに誘われて読まずよかった。
108. Posted by    2007年10月23日 16:29
半年前に同じ情報見た記憶が…
109. Posted by な    2007年10月23日 16:29
3〜4年前にオカ板で知ってネタで読んで大爆笑したが映画化までされるとはなあ・・・
110. Posted by 竹竹竹    2007年10月23日 16:29

初二桁ならず(T_T)

まあ、101だからいいか

111. Posted by      2007年10月23日 16:30
amazonレビューを出版したら売れないかな〜?
巻末付録に本編付けて
112. Posted by      2007年10月23日 16:30
映画にしないで
原案:リアル鬼ごっこ
でエロゲにでもすりゃよかったのにね
全国の佐藤さん♂や殺りまくれ!
全国の佐藤さん♀は犯りまくれ!
みたいな
113. Posted by    2007年10月23日 16:30
こんなモノにうつつを抜かして…
だからローゼン問題とか起こすんだ、幻冬社は
ヤプーのように完全版出して欲しいよ、ローゼン
114. Posted by      2007年10月23日 16:30
なあ、どうやったらあんなでたらめな日本語になるんだ?
日常会話とか不自由していないんだろうか・・・。
115. Posted by      2007年10月23日 16:31
別に携帯小説を擁護するつもりはないが、校正入らない原稿なんてこんなもんだぜ
つーか更に酷い
116. Posted by    2007年10月23日 16:31
もったいないKOTOKOの使い方すんな!
117. Posted by      2007年10月23日 16:31
ブロントやベリュル、要するに文法破綻をギャグとして楽しめる人間なら楽しめる。

でも本気にしちゃダメだw
118. Posted by       2007年10月23日 16:32
なにこの厨臭いタイトルの作品は…
面白いのかい?
携帯小説みたいだったら怒るぞ
119. Posted by    2007年10月23日 16:32
おいおい、ここで紹介しちまったらますます売れちまうだろ・・・。と思ってみる。
120. Posted by f    2007年10月23日 16:32
>>114
世の中には「ヤバイ」だけで全てのコミュニケートを取る部族とかいるしなあ…
121. Posted by      2007年10月23日 16:33
メタに楽しむ本だ、と聞いた。

つまり下手くそ加減、それを出版してしまった事実、ソレをネットでおもしろおかしく書評すること、それに扇動されて買っちゃうこと、勢い余って100万部突破しちゃうこと。

メタに楽しめw


※本当に楽しみたいなら、ハードカバー版を読むべし、だそうだ。
※文庫版はだいぶ修正入って、普通な文になっててつまんないらしい。
122. Posted by      2007年10月23日 16:33
とりあえず料理の描写に関しては池波正太郎の作品を1000回読んでから書き直せw
123. Posted by      2007年10月23日 16:33
こういうクソ小説ばっかり読んでると日本語が不自由になるから規制するべき
124. Posted by      2007年10月23日 16:33
>>171どういう意図でそんな設定にしたんだろうなww
キチガイだったらこんな感じかなぁとか?
俺は作者のアタマの中をみてみたいな。
125. Posted by      2007年10月23日 16:33
エキサイト翻訳のほうが格段に日本語上手い
126. Posted by       2007年10月23日 16:33
>>427
これはひどいw
空気読めよww
127. Posted by    2007年10月23日 16:34
思わず頭痛の痛さに頭が痛くなった
128. Posted by    2007年10月23日 16:34
ちょっと「俺式バトルロワイヤル」って題名で小説書いてくる
129. Posted by      2007年10月23日 16:34
映画化にあわせて
リアル鬼ごっこ完全版
が出るんだよ
ただ山田悠介は「原作者」という扱いになるがな
130. Posted by      2007年10月23日 16:34
米104
作詞:山田悠介 になったりしてなw
131. Posted by      2007年10月23日 16:35
タイトルの厨臭さで察しろということか
132. Posted by    2007年10月23日 16:35
ひどいな・・・
こんなのが売れるのか
133. Posted by      2007年10月23日 16:35
文章力にワロタwwwwwww
普通の映画になるだろコレ
134. Posted by あ    2007年10月23日 16:35
これは…痛い文章だな。
酷いってもんじゃない。
読み直したら、読み辛さに誰でも気付くだろう。
……マジで大丈夫と思ったのかな??


ま、まあドラマやら映画なら読むわけじゃないし、プロが直してくれるでしょう。
しかし…本当に酷い。
どれくらい酷いかというと…略…くらいだ。本当に酷い文。




結論一緒なのに長々と何を書いてやがるww
135. Posted by      2007年10月23日 16:36
これが100万部ならFateはマジで文学(笑)じゃね?
136. Posted by      2007年10月23日 16:36
これを小学生に見せたらいけない
正しい日本語がわからなくなる
137. Posted by      2007年10月23日 16:36
ここまでくるとある意味天才だな。
138. Posted by      2007年10月23日 16:36
主演:谷村美月


俺の一番好きな女優がああああああああああああorz

悲しくて悲劇だぜ
139. Posted by      2007年10月23日 16:36
※104と※130を見て大きく心に響くものがあった
電波ソングといえばある意味KOTOKOの十八番じゃないか
140. Posted by    2007年10月23日 16:36
文章が厨房丸出しでワロタ
よくそんなものでベストセラーになるもんだな
141. Posted by       2007年10月23日 16:36
こういう本でも
一応、担当の編集者とかいるんだよな?
なんで直してやらないんだw
142. Posted by    2007年10月23日 16:36
10かな?
しかし、ここ見てると本当にひどいんだな・・・・
143. Posted by    2007年10月23日 16:37
ブックオフで探してくるかなw
すげー面白そうwww
144. Posted by      2007年10月23日 16:37
問題点1 作者が悪い
問題点2 担当の校正が悪い
問題点3 編集長が悪い
問題点4 これを100万部も売る事が悪い
145. Posted by    2007年10月23日 16:37
377がわからない。どう読むんだろ?
146. Posted by    2007年10月23日 16:37
宮殿の朝食のくだりを俺なりに修正してみた。

「宮殿では朝食の時間を迎えており、次々と料理が運び込まれていた。
 それは一人のための朝食というにはあまりにも豪華に過ぎる料理だった。
 料理だけではない、テーブルも、椅子も、調度品も、食器に至るまで、目に入るものすべてが金の塊のごとく贅を尽くされていた。
 この異常な光景を見るだけで、王様がどれほど贅沢な暮らしをしているか容易に想像することができた。」

少しはましになったかな?
147. Posted by バロバロス    2007年10月23日 16:38
これ読んだけど、何度リーディング状態で読むの止めそうになったか分からない
148. Posted by    2007年10月23日 16:39
文面のカオスっぷりに
ちょっと読んでみたくなったw
149. Posted by _    2007年10月23日 16:39
これが話題になったのはおまいらのせいだよな
おまいらがネタで盛り上がるから
150. Posted by    2007年10月23日 16:39
ここまで酷いと逆に読んでしまいたくなった。
151. Posted by      2007年10月23日 16:40
※145

180に答えでてるよ
152. Posted by       2007年10月23日 16:40
こいつの文章おかしいだろwww

>「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」

この時点で既に意味がわからんwww
153. Posted by あ    2007年10月23日 16:40
これ読んだ後星新一や筒井センセの本読むとすごく安心する
154. Posted by      2007年10月23日 16:40
あれれ? おかしいな このドキドキは
キミの文の中であふれだす
ぽろり こぼれた涙 錯乱坊
もっと ぎゅっと ずっとしてて☆

たぶん映画の歌詞こんな感じ
155. Posted by 151    2007年10月23日 16:40
380ダッタ
156. Posted by      2007年10月23日 16:41
読んだやつが
「途中から読むことすら作業のようになって(←あまりに面白くて)投げ出したくなった」

なんて言ってたけど・・・そういうことか。
157. Posted by    2007年10月23日 16:41
リアル鬼ごっこなら歌はTOKIOだろ。。。
158. Posted by あ    2007年10月23日 16:42
お前ら、ゴミはちゃんとリサイクルしろよ。
159. Posted by      2007年10月23日 16:42
自分で読み直したりしなかったのかな
これ読んだ親とか身内にダメ出しされてんじゃねーの?
狂ってる
160. Posted by      2007年10月23日 16:43
タイトルぐらいしか知らなくて読んだ事ないけど、抜粋されてる本文で愕然とした。
マジで小説家やめさせてぇ・・・・・。必死に頑張ってる他の作家に対する冒涜・侮辱だし、こんなポンコツの元へ流れ込んでる金が不憫でならん。
161. Posted by      2007年10月23日 16:43
この狂った文章さえ何らかの伏線とか!

一人称なら期待もできたんだろうに
162. Posted by      2007年10月23日 16:43
※146金の塊って表現でワラタw
でも全然マシだろうな。元が酷すぎるもの。
163. Posted by      2007年10月23日 16:44
文章がクソなのはまあいいとしよう
ランニング状態で足を止めた、でも分からない事はないからな
でも、オチがばればれだったのは心底萎えた
164. Posted by      2007年10月23日 16:44
これもゆとり教育の成果ですね。
ゆとり教育を唱えた人は
在日のエリート教育に精をだしてますし
日本はますます馬鹿になってくね。
165. Posted by      2007年10月23日 16:44
一つの情景を書いてる途中でトイレとか行って
戻ってきて適当に続きを書きましたって感じ
これで推敲した文章だったら病院行った方がいい
166. Posted by       2007年10月23日 16:44
一時間で読破して、「結構面白かったな」と思った時の自分をぶん殴りたい。
読み返すことはなかったけど、じっくり腰を据えて読んだらあまりの酷さに放り投げただろうけど……アイディアだけならいいんだけどなぁ。
本当にもったいない。
167. Posted by あ    2007年10月23日 16:44
作者は日本人じゃないんだよな?たのむ!誰か山田悠介は日本人じゃないと言ってくれ!
168. Posted by      2007年10月23日 16:44
文章力もだが設定も無茶苦茶。
最後まで読んだが「佐藤探知機」が何なのか分からなかった。
っていうか結婚して苗字変えればいいじゃねえか。
169. Posted by あ    2007年10月23日 16:45
全国に恥をさらす文で小説とのたまえば、百万部売れてウハウハな金持ちになれるのですね?

…ねぇ具体的に作者はいくら貰えたのか知らない?
ちょっと挑戦してくる。
170. Posted by      2007年10月23日 16:45
映画で朝食のシーンどうするか見物だと思う
原作の雰囲気を壊さずに、どう見せられるか?
171. Posted by      2007年10月23日 16:45
テラ豪華wwwwwwwwwwwwww
172. Posted by      2007年10月23日 16:45
>人気の歌手KOTOKOさんが
>主題歌「リアル鬼ごっこ」を担当することが>明らかになった

ダイエットペプシ吹いたw
173. Posted by f    2007年10月23日 16:46
>>146
「異常な光景」は「異様な光景」の方がよくね?
174. Posted by      2007年10月23日 16:46
なんか、もっとホラーなのかとおもったけど
王様かよwwwww
175. Posted by      2007年10月23日 16:46
これに比べたらジンの解読不能の方がまだ理解できる。
176. Posted by      2007年10月23日 16:46
OTOKOだったらお似合いじゃね?
177. Posted by      2007年10月23日 16:46
誰か山田悠介ジェネレーターとか作ってくれよ
誰でも手軽にボタン一つで山田悠介文に変換できるようなやつw
178. Posted by      2007年10月23日 16:47
※166
wwwww
179. Posted by      2007年10月23日 16:47
正直最初は面白そうだって思ったんだよ。
カイジの限定じゃんけんみたいな感じかなって。
180. Posted by あ    2007年10月23日 16:48
『リアル鬼ごっこ』←タイトルからして「なんぞこれwww」って感じだな。
181. Posted by    2007年10月23日 16:49
タイトルみてこの小説の内容が気になった俺は間違いなく中二病。かなり読んでみたいw
182. Posted by      2007年10月23日 16:49
こんな幼稚な本を読む奴は頭がちょっと不自由だから、
文章もそのレベルに合わせて不自由にしたんじゃねぇの?
183. Posted by      2007年10月23日 16:49
だよな
タイトルがすでにヤバいwwww
100万部も売れたってのが恐ろしい
184. Posted by    2007年10月23日 16:50
酷評されてしかるべき作品だし、酷評されてしかるべき質だと思うけど。

なんであんなに持ち上げられてるの?

誰か偉い人の御曹司かなんかか?
185. Posted by      2007年10月23日 16:50
これ、王様が佐藤姓を殺すじゃなくて

ある条件を満たした不特定多数が、よく分からないものに襲われる

って話にして書き直したらそれなりに読めるんじゃね?
186. Posted by    2007年10月23日 16:50
・二人は鬼たちに目をとらわれていた
・もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた

映像化したらどんだけグロなんだと。
187. Posted by あ    2007年10月23日 16:50
というかだな…王様が何でもできるなら、姓名を全部変えさせて終了だろう。
最初からすべてがおかしい。
188. Posted by    2007年10月23日 16:50
この本を批判してるやつは本を読んだんだろ?

同類じゃんw
189. Posted by    2007年10月23日 16:50
593が全てを物語っているな
190. Posted by      2007年10月23日 16:50
※166は国語の成績大丈夫なの?
191. Posted by ´Д`    2007年10月23日 16:52
読んだことあるけど、稀に見る糞小説でしたよ〜。
よく映画化なんかする気になったもんだよ…
192. Posted by      2007年10月23日 16:52
…何回読んでも頭痛が痛くなる…
193. Posted by      2007年10月23日 16:53
もし俺がコレ書いてて、そんで本として売り出されるとかなったら

間違いなく首を吊る。

それなりに辛い事にも耐えて生きてきた俺だが、そうなった事で抱え込まされる恥辱にまみれて生きていようとは思わない。
194. Posted by      2007年10月23日 16:53
これが初めてだったよ
買ったその日にブックオフに売りにいった本
195. Posted by      2007年10月23日 16:53
本の設定は問題じゃないな。
とんでもない背景設定してる話なんてザラにある。
一番の問題は語学的な崩壊だろ。
※166とかは雰囲気で楽しむ感じなんだろうが、
巧みな言葉の表現から想像して物語を楽しむ人達にとってみれば、耐えられないだろうな。
196. Posted by        2007年10月23日 16:53
KOTOKOをTOKIOって読んでしまったのは
オレだけじゃないはず。
197. Posted by      2007年10月23日 16:53
こんなのが小説か
他の小説に失礼だな
198. Posted by      2007年10月23日 16:53
ちゃんとした監督がちゃんと直すべきところを直して作ったら佳作レベルにはなるんじゃない?
199. Posted by    2007年10月23日 16:53
名前だけ知ってたから、本屋で適当に著作
(リアル鬼ごっこじゃないやつ)
開いてみたけど、特に変な箇所は無かったんだよな。
途中から中の人が変わったんだろうか…
200. Posted by −    2007年10月23日 16:53
ねぇ、鬼ごっこしようよ!
201. Posted by      2007年10月23日 16:54
文庫版では文章直してるらしいよwww
202. Posted by てってってー    2007年10月23日 16:54
文章の酷さを差し引いても、ミリオンいくほど売れる内容なのか?
それとも日本国民の文化度が落ちているのか・・・
203. Posted by       2007年10月23日 16:54
なぜKOTOKO?w
204. Posted by      2007年10月23日 16:54
この本が出た当初乙一クラスを探しててジャケ買いしたのがこのリアル鬼ごっこ(初版)
なによりも驚いたのが作者の
「普段本は読まない」の一言
それにしても初版以外は一応手直しされているらしいのにこの酷評
ある意味神だな
205. Posted by あ    2007年10月23日 16:54
米188
本スレ内であがってるのを見れば読まなくてもわかる。



ネタと認知されてからのほうが売上があがったんじゃね?
206. Posted by    2007年10月23日 16:54
※146
問題ない、果てしなくGJ!




誰がどう書いたって、間違いなく元よりいいに決まってるからな。

冗談抜きに、お前さんの文章のほうがはるかにすっきりして読みやすい。
207. Posted by      2007年10月23日 16:54
どれくらい情報操作したらあのクソ本が100万も売れるんだよ。
チラッと立ち読みして即立ち去ったよ、俺は。
208. Posted by      2007年10月23日 16:55
稚拙ってレベルじゃねーなw
209. Posted by    2007年10月23日 16:56
米180
そう言われれば、鬼ごっこは普通にリアルでやるよなw

むしろ仮想鬼ごっこのがテーマとしては面白いかもしれん。
210. Posted by      2007年10月23日 16:56
>>188
重要なのは読んでそれをどう感じるかだろうが
お前はいったい何を言っているんだ
211. Posted by    2007年10月23日 16:56
でも100万部売れてんだよな…
212. Posted by      2007年10月23日 16:57
ここまでくると一種の個性だな
珍文を探しながら読むと、さぞ楽しいだろう
213. Posted by    2007年10月23日 16:57
「こんなのなら俺でも書ける」って言っている人がいるけど、
それはひょっとしてギャグで言っているのか?(AA略

俺にはこの文章はおそらく書けない。
無理矢理書こうとしても、途中で頭が痛くなるとおもう(w
214. Posted by      2007年10月23日 16:57
こいつの文章は問題外。
上甲宣之は煽りすぎで興ざめ。
法月倫太郎の文章は読んでてイライラする。

以上、買ったその日に公園へ捨てにいった本の作家でした。
215. Posted by      2007年10月23日 16:58
層化の大幹部の息子とか、電通のお偉いさんの関係者とか、実は皇太子とか、そういうバックボーンなしで、この文章力の小説が出版にまで到る理由が分からない。

普通編集のとこでストップかかるだろ常識で考えて。
216. Posted by      2007年10月23日 16:58
今朝、鶏小屋から採ってきたばかりの新鮮な卵を碗に割りいれ、少しの醤油を加え、空気が混ざらないよう静かにかきまわす。
ほどよく解きほぐれたそれを、別の碗に盛った数分前に炊けた、湯気とともになんともいえない甘い、そして安らぐ匂いが立ち上っている飯にかけ、混ぜ合わせる。

これが王様の朝の食事である。

即興で書いてみたのだが…
217. Posted by あ    2007年10月23日 16:58
KOTOKOの主題歌CDだけ買えばいいや。
だが後々黒歴史になったりな。
218. Posted by    2007年10月23日 16:59
米214
法月のなんとかの教室って小説読んで
イライラして投げた覚えあるわ
219. Posted by    2007年10月23日 16:59
こんな文章で本出して
恥ずかしくないのかこの出版社と作者は
220. Posted by      2007年10月23日 16:59
在日が書いたんだろ?
これで映画化までされる説明が出来そう
221. Posted by    2007年10月23日 16:59
なにこれ
222. Posted by      2007年10月23日 17:00
※216
言い回しは問題ないけど、一文が少し長過ぎるかな。
223. Posted by      2007年10月23日 17:00
>>310カオスすぎるけど山田っぽいwww
224. Posted by      2007年10月23日 17:00
※117
あれらと山田を一緒にするな

あとブロントさんにはさんを付けろハゲ
225. Posted by      2007年10月23日 17:00
待ってましたぁああ゛ぁあああ!!!!!
主題歌にKOTOKOはオカシイだろww
226. Posted by      2007年10月23日 17:01
KOTOKO何やってんのw仕事選べよww
227. Posted by    2007年10月23日 17:01
ある意味神なのは納得した。
こんな文章絶対に書けない。
228. Posted by      2007年10月23日 17:01
なるほど
在日が書いたのか
229. Posted by      2007年10月23日 17:01
やべっ、ツボッタw
230. Posted by 名無し    2007年10月23日 17:01
まあ100万本と映画化ならもうなんと言われようと作者の圧勝だけどな
231. Posted by      2007年10月23日 17:02
※222

ありがとう、励みになります。
232. Posted by      2007年10月23日 17:02
これを絶賛してる奴の読書遍歴を知りたい
233. Posted by &    2007年10月23日 17:02
これはもう教科書に載せるべき
234. Posted by      2007年10月23日 17:02
KOTOKOがかわいそう。
235. Posted by    2007年10月23日 17:02
手直ししている奴も山田並みに痛いなwww
236. Posted by    2007年10月23日 17:02
脚本家をどんなヘボにしても、必ず原作は斜め上。

脚本も作者本人が書くのかな?www
237. Posted by      2007年10月23日 17:03
>>俺の頭が頭痛とも言える痛みに口から悲鳴を上げた。
痛い、きっと頭痛だ。

もうわけわかんねwww
238. Posted by      2007年10月23日 17:03
これは稚拙どころか、何かの暗号文なのかと思ってしまう
あまりに斬新すぎる言語感覚
239. Posted by    2007年10月23日 17:03
これ有害図書だろ
240. Posted by      2007年10月23日 17:03
俺の知らない間に
こんなにも日本語が退化しているとは
241. Posted by      2007年10月23日 17:04
※235お前の目は節穴かwカオス山田はこんなもんじゃないwww
242. Posted by      2007年10月23日 17:04
KOTOKOは、最近は鳴かず飛ばずだね……。
ハヤテのごとくって知らないけど、どんなゲーム?
243. Posted by      2007年10月23日 17:04
これってまともな文章に直したらかなりページが減るんだろうな
244. Posted by      2007年10月23日 17:05
吹越満、映画出るんだ。
あの役者さん好きなんだけどな・・・。

仕事選んで欲しかった。
245. Posted by      2007年10月23日 17:05
昔おもしろいといって進められて読んだ

40pでやめた

本を読まない奴のお勧めはまずはずれです。
246. Posted by      2007年10月23日 17:05
書き手を育てられる編集者ってのはもういないんだろーなと、痛感する記事だ。
247. Posted by      2007年10月23日 17:06
KOTOKOたんのイメージが落ちるからやめてくれええ
248. Posted by      2007年10月23日 17:07
※242
どう見ても釣りです。本当にありがとうございました。
249. Posted by ○    2007年10月23日 17:07
そういや半年くらい前に上司(40)が楽しそうに何日かかけて読んでいたわ
250. Posted by      2007年10月23日 17:07
なんか出版社変わったときに大幅に改訂されたんじゃなかったっけ?
251. Posted by    2007年10月23日 17:07
出演者も、試しに原作読んでびっくりするんじゃねーの?w
笑いすぎて腹痛で腹が痛くなって、腹痛になった
252. Posted by      2007年10月23日 17:08
だから不明な点は、なぜ100万部売れたのかがわからないのだ
253. Posted by      2007年10月23日 17:08
※216
美味そうだな。
254. Posted by    2007年10月23日 17:08
amazonレビューが伝説とか上で書かれてて大袈裟なこと書くなと思って見てみたら

本当にレビュー伝説だったわw
255. Posted by      2007年10月23日 17:08
※252
日本語でおk
256. Posted by      2007年10月23日 17:09
>>320もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた

これもう人じゃ再現できなくね?どうするよ役者w
257. Posted by      2007年10月23日 17:09
どこのバカだと思っていたが幻冬舎ときいて納得した。そりゃローゼンメイデン打ち切るわなぁ。
258. Posted by      2007年10月23日 17:09
これが噂の本か。
作者は文章能力無さ杉だなwww
ホラー(?)だから少し読者を和ますためのギャグじゃないのか?ww

発売されたんが2001年やったんか知らなんだ、どうでもいいけど…。
259. Posted by    2007年10月23日 17:10
久々のダークKOTOKOさんですかw
260. Posted by    2007年10月23日 17:10
KOTOKOファンとしては激怒するほかないと言うか
仕事も選べるだろうに…何故こんなクソ文章の映画化につきあうんだ?
261. Posted by      2007年10月23日 17:10
ストーリーは面白いって奴も居るけど、これオチはバレバレだぜ?
262. Posted by _    2007年10月23日 17:10
カオスwwwww
263. Posted by    2007年10月23日 17:11
377明らかに本人にしか書けない文章でわらたww
264. Posted by      2007年10月23日 17:11
こんなにも「日本語でおk」が当てはまる本も珍しいw
265. Posted by      2007年10月23日 17:11
漫画も酷かったなwwwwwwwwこれを絶賛してるキチガイは何なの?wwwwwwwwwwww
266. Posted by      2007年10月23日 17:12
I'veさん何協力してるんスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
267. Posted by      2007年10月23日 17:13
あえて原作どおりに作ってギャグ映画にすべき
268. Posted by      2007年10月23日 17:13
これ読んだがそんなに面白いものじゃない
100万部もどうして売れたんだ?
269. Posted by        2007年10月23日 17:13
この本友人にめちゃくちゃ勧められたんだが、読まなくて正解だったなwww

ここまで酷いとはwwwww
270. Posted by      2007年10月23日 17:13
米252
それ作者風の変換?
271. Posted by      2007年10月23日 17:13
他の追随がついて来れないな。
272. Posted by      2007年10月23日 17:13
KOTOKOの歌はエロゲ時代の頃が一番よかった。
メジャーに進出してから半端な歌ばっかりだ。
273. Posted by    2007年10月23日 17:14
>二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた

これが一番分からない。
「〜地元で有名なスーパー」と「足を踏み入れた」は一文で書いたらおかしいだろ・・・
274. Posted by    2007年10月23日 17:14
こんなにすごく素晴らしい本は他にはないくらい素晴らしいだろう。
どれだけ素晴らしいかと言うと、皆が全員口をそろえて「糞だ」と言う割りに、ほとんど皆がこの本を読んでいると言うのが素晴らしいのだ。
本当に糞な本ならこんなに全員が読まれることはないはずだからだ。いや、あるか。
275. Posted by あ    2007年10月23日 17:14
ベストセラー(笑)
276. Posted by    2007年10月23日 17:15
ここで小説書き初心者の俺が>>144の文章を改悪してみる


宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と料理を運んでくる。
それは朝食にしては無駄使いだと言いたくなるぐらい豪華で、一般市民がこの料理を見たら唖然とするに違いない。
これらの料理を見る限り、王様は余程贅沢な暮らしをしているのだろう。
なおも料理は運び込まれ、10分後には王様の目の前に全ての料理が出そろった。
王様が小さく見えるほど大きなテーブル。
彼の目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びているアンバランスなイス。
それら全てがまるで王様の見栄っ張りを象徴しているかのようだ。
277. Posted by      2007年10月23日 17:15
頭痛が痛い…
278. Posted by      2007年10月23日 17:15
これ発売当時、本屋で平段に並んでてつい買ってしまった
アマゾンレビューじゃないけどネタ抜きで読み終えた後、二つに引き千切ってゴミ箱に叩きつけたよ
古本屋に売るとかそういう事すらどうでも良くなるほどの怒り
小説に対する冒涜だな。あの文章の下手さは
読むだけでイライラする文章をよく書けたもんだ

なんでこれ売れたの?今でも本気で謎なんだけど
279. Posted by      2007年10月23日 17:15
>買うべきです!これ一冊で160機もの紙飛行機が作れるんですよ!?

ワロタwwwwwww
280. Posted by      2007年10月23日 17:15
漫画読んだけどつまらなくはなかったかな・・・
さすがに2度は立ち読みするつもりは無いがな
281. Posted by 犬男    2007年10月23日 17:15

「ランニング状態で足を止めた」
の演技が是非見てみたい.
282. Posted by      2007年10月23日 17:15
ブックオフで一回立ち読みしただけだが、漫画版はこんなに酷くなかったぞ。そりゃ絵は壊滅的だったが、起承転結はしっかりした良作だと思った
小説版はラストだけ立ち読みしたけど、捻りの無いバッドエンドで絶望した
283. Posted by      2007年10月23日 17:16
100万部も売れてるわりに擁護が一人もあらわれないのなwww

284. Posted by .    2007年10月23日 17:16
日本語がきもい
違和感なく読める奴はもっときもい
285. Posted by アサヒ    2007年10月23日 17:16
だがちょっと待って欲しい。
文章があまりに酷すぎるため、国民の視点がそこに集中しているが、
実はこの「佐藤」という氏名を持つ人物は平和主義者を象ったものではないだろうか?
そして「王様」とは戦争を起こそうとする国の主導者のことを暗示しているとしたら・・・

誰もそのことに触れず・・・いや、その部分から視点を逸らすことで、
戦争を容認するかのような雰囲気が作られていくとしたら、まるで軍靴の音が聞こえてくるようだ。
286. Posted by    2007年10月23日 17:16
これ批判してるヤツはキチガイ
学校ではみんな大絶賛だよ

不登校引き籠もりニートは学校行かないから良さがわからない
学校来ないお前らがキチガイなのはわかった
287. Posted by      2007年10月23日 17:16
原作を超えない映画だったら大爆笑なんだけどな
288. Posted by    2007年10月23日 17:16
※254
Amazonレビューで伝説になってるのはこれとRagnarokOnlineのサントラCDだな。

両方に共通して言えることは、「レビュー欄を読んでて爆笑できる。」
289. Posted by      2007年10月23日 17:16
>>416山田機能の1つ リピート機能
飛ばし読みで何度も出てくる単語だけ拾えば何が言いたいのかもわかる便利機能だよなw
290. Posted by      2007年10月23日 17:16
サスペンス(笑)
291. Posted by      2007年10月23日 17:17
誰かこの本くれ、読んでみたいけど
レビュー見てると金だしたくない
292. Posted by      2007年10月23日 17:17
反面教師 として、
この文章を小学校から中学生の間で正しい文章にしましょう。
ってやったらスゴイ勉強になるんじゃないかな・・・と思ってしまった昼下がり
293. Posted by      2007年10月23日 17:17
※278
おまいと同じ事してるやつがたくさんいたんじゃね?
294. Posted by      2007年10月23日 17:18
文章も小学生並みだけどストーリーも発想も小学生だろ
295. Posted by      2007年10月23日 17:18
※286
日本語でおk
296. Posted by      2007年10月23日 17:18
ジャガーさんの回想シーンのような文章ですね。
297. Posted by      2007年10月23日 17:19
つか文章がお粗末すぐるから映像化するんじゃね?
ちゃんとした脚本家と演出家、他にも優良なスタッフ揃えれば良い作品になると思うけど。

え・・・?それじゃあ一から作った方が早いって?サーセンwww
298. Posted by      2007年10月23日 17:19
※278
自分で買っておいてそりゃないぜw
299. Posted by      2007年10月23日 17:19
※286
俺はお前の国語の成績が悪い事が分かった
300. Posted by    2007年10月23日 17:20
※273
マジレスすると、これを一文で書いちゃうと
「向かった(出発した)のか足を踏み入れた(到着した)のかはっきり汁!」
というツッコミにしかならないんだよね、、、

まさに普通の人にはできない発想と文章力だ。
301. Posted by      2007年10月23日 17:20
>>427
漫才かよw
302. Posted by      2007年10月23日 17:20
仕事を選べとか勘違いしてる奴が多いな

KOTOKOは内容糞ゲなカラフルキッスをOPテーマだけで超絶メジャーに持ち上げた才覚の持ち主だぞw

今回も本編が糞だと分かってるからこそ主題歌にKOTOKOを持ってきたに決まってるだろ
303. Posted by      2007年10月23日 17:20
>>377は間違いなく山田本人
304. Posted by       2007年10月23日 17:21
377は本人か?
小説数百冊読んでるが、捨てたのはこれが初めてだ
305. Posted by      2007年10月23日 17:21
※252
公称部数というものがあることに、
この時点で築くものは誰もいなかったような錯覚に陥った
306. Posted by      2007年10月23日 17:21
脚本家も原作読んで疑問に思ったんじゃないかな
これで100万部!?って
307. Posted by      2007年10月23日 17:21
※286おまえのは縦読みですらねぇのか 
つまんねぇよ。
308. Posted by      2007年10月23日 17:21
「ランニング状態で足を止めた」
これは多分ランニングを逆さまに着て、本来首が出る所からマラを出している様を仁王立ちで立ち振る舞うんだよ。
309. Posted by      2007年10月23日 17:22
たぶん政治家か何かのお偉いさんにコネがあるんじゃね
310. Posted by      2007年10月23日 17:22
これ、そんなにひどいの??逆に読んでみたいwww

まあ、米欄見てるだけでもそのヤバさは伝わってくるがなwww
311. Posted by      2007年10月23日 17:23
たぶん政治家か何かのお偉いさんにコネがあるんじゃね
312. Posted by 278    2007年10月23日 17:23
確かに自分で買ったんだけどさぁw
結構なスペースに平段に積んであってポップで大絶賛してあったんだぜ?
買っちゃった自分にも腹がたったがあの書店には二度と行かないと思ったよ
313. Posted by      2007年10月23日 17:23
なぜアサヒや中日、東京の論説が遥かにこの文章よりとても分かりやすいと感じさせる要因は、作者の文章力の賜物であるかのようだと思わせられ、非常にわかりにくい文章だ。
314. Posted by      2007年10月23日 17:23
学校なのにクソワロタwwwwww
315. Posted by    2007年10月23日 17:24
>>377はもっと評価されるべき
316. Posted by      2007年10月23日 17:24
読んだこと無いんだけどさ
文章さえまともなら面白いって事はないのか?

逆に自分でまともな文章に変換しながら読めば
読解力や文書能力が身に付くって事もない?

ないですか、そうですか
317. Posted by      2007年10月23日 17:24
なんか読むだけで、自分の日本語が崩れていきそうで怖い。凄い不安な気分になれる。
318. Posted by あっだー    2007年10月23日 17:24
日本を終わらせようとする誰かの陰謀
319. Posted by m    2007年10月23日 17:25
うちの高校の文芸部の文章のほうがまだマシだわw
しかしな、こんなものが売れたり流行ったりするのが理解しかねる・・・
320. Posted by      2007年10月23日 17:25
俺たちが思ってるランニング状態と
山田が思ってるランニング状態は全くの別物だと判断した
山田自身が言葉を正しく理解してないから
読んでて噛み合わない
永遠と続くとか書いちゃうぐらいだもの
「一応」を「一様」って書いてる奴と同じ種類の人間だよ
321. Posted by あ    2007年10月23日 17:25
家教の生徒の子が携帯小説読んでるって
保護者から相談を受けたんだが
日本語が酷すぎるから読まん方が良いと俺は言ってやった
それで保護者は少し安心していたようだ
保護者から見ても内容の酷い小説だったらしくてな
リア鬼と似たり寄ったりの

だが問題は

それが学校で流行っていること
だから疑問も感じずに読む

俺が自作の評論で教えて国語力がついたってのに
あの生徒はもう駄目かもわからんね
322. Posted by      2007年10月23日 17:25
これが100万部売れても携帯小説大人気
となるとこれからはこういう文章がスタンダードになってくるわけだ
上流語と下層語に完全に二分化しそうだな
323. Posted by      2007年10月23日 17:26
これを変換しながら最後まで読むのはある種の才能が無いと無理だわ
324. Posted by    2007年10月23日 17:26
>377とか>593上手いな。
ねらーの文才にはいつも驚嘆する。
おまいらも本出せよ・・と思ったら、結構出てんだよな。電車男とかもそうか。

しかし、ある意味この文章も才能だな。
ここまで酷くて面白い文章は書けないわ。
普通につまらん、文芸でもなければネタでもない、ただの文章しか俺には書けない。
ちょっと尊敬する。これだけの人間楽しませてるんだから、こいつは凄い。マジ凄い。

それ以上に、こんな文章を本にして売りさばこうと思い立った、出版社の決断力が恐ろしいがな。
325. Posted by    2007年10月23日 17:26
米276
王様は余程贅沢な暮らしをしているのだろう→王様の裕福さが伺える(主観口調になると、この作家の叙事的書き口が損なわれる)
王様が小さく見えるほど→視界に収まらないほど(ここから箇条で。ヨイショするべき王様と比較しないこと)
彼の目の前には→彼の前にある
全てが金で作られている→金色に輝く(メッキなんだろうし、見た目だけ強調すればよし)
そして→(余分)
あとはまあよし。
326. Posted by    2007年10月23日 17:26
国語力なんて関係ねぇよ
言葉なんて通じればいいんだ
イチイチ批判する不登校はキチガイ
姉貴の女子高でも全員みんな持ってる

通じないお前らは日本語が読めないのか?
327. Posted by    2007年10月23日 17:27
とりあえずこれ見て思い出したのは、『火の鳥』に出てくる「人間狩りゲーム」だな。

クローン人間を的にして狩をするハンティングゲーム(そういうTV番組だった)
328. Posted by    2007年10月23日 17:27
「お父さんとお母さんはどうしたの?」
少女への追い打ちクソワロタwwwww
329. Posted by 本じゃないんだから    2007年10月23日 17:27
まて、おまえら
あの作品をけなすな

投げて踏みつけ裂いて千切って焼いた時に今までにない爽快感を味わった俺としては

リアル鬼ごっこはいまや忘れられない作品だぞ
あれは読み終わったあと、あれにストレスをぶちあてることを目的と商品だ

なまじ『本』のカテゴリーにいれるからマズいんだ
330. Posted by      2007年10月23日 17:27
ここで感動できるところは
「自費出版でこれを出した」
この一点だけです。
331. Posted by    2007年10月23日 17:28
ここで批判してる奴ら何なのwwww
んー・・・。まぁ一応全部批評見てやたけどさ
なんか理解できてないんだよね、お前らときたらwww
オマエらの馬鹿丸出しの文章よりいいっつーのwww
ナニ批評家ぶってるんだろうねぇこいつらは
ニートと犯罪者予備軍の吹き溜まりなのにwww
|ページですらお前らの文章が売れるのかっていう、ね
小学校から道徳と感性を鍛えなおしたらいいと思うよ
説教すらまともに聞けない大きい子供ばかりだろうけどな・・・
章ごとの展開が秀逸だし、何よりテンポがいいよね
初回から話題に上ってた本なのに目立つと叩くよね?
めでたい頭だよなぁ、叩けばいいと思っちゃってるんだからw
ていうかそれしか知らない世間知らずなんだっけ?ニートって
だだ漏れの嫉妬の集約地が2chなんだよねぇかわいそうに。。
332. Posted by      2007年10月23日 17:28
これから消費者の中心となるゆとり世代向けの作品
ある意味、大成功
333. Posted by      2007年10月23日 17:29
>>326
お前も大変なんだな・・・
334. Posted by      2007年10月23日 17:29
どう見ても酷いレベルの本だな。
どうやったら100万本も売れたんだ?
つか本当に売れたのか・・・?
335. Posted by      2007年10月23日 17:29
この小説は面白い!と思った著者と同じ脳みその構造をした馬鹿が
百万人いたんだろうな・・・・日本オワタ
336. Posted by      2007年10月23日 17:29
※329ストレスを与えて本をぶん投げて発散するってのも
いらないストレスをもらってるし
健康グッズのカテゴリーではないよなw
337. Posted by    2007年10月23日 17:29
KOYOKO以外に何を楽しむんだ?
338. Posted by    2007年10月23日 17:30
なんでこんなもんが・・・・
339. Posted by      2007年10月23日 17:30
※331GJwwwワラタwwww
340. Posted by あ    2007年10月23日 17:30
不覚にも題名に釣られて読んだが、内容、文体、構成共に消防レベルだよw
批判するのが普通の考え。しない奴は低脳。
341. Posted by    2007年10月23日 17:30
要らない描写を延々と書き連ねる悪癖がある俺はリアル鬼ごっこを笑えない
342. Posted by      2007年10月23日 17:30
監督はきっと原作通りを通って逃げるだろうなw
343. Posted by    2007年10月23日 17:30
文章力云々の以前に
1,000年も経ってるのに文明が進化していない時点で萎える
344. Posted by    2007年10月23日 17:31
博識ぶってるキモヲタ大量発生
木を見て森を見ずとはこのこと
345. Posted by 名無し    2007年10月23日 17:31
西暦3000年にもなって今でも過激なほどの権利論、人権論がもっと激しくなっているだろうというのに王政が復活するなんて事はありえない、って事実は共産主義者な俺にもわかる。

あとKOTOKOさんは仕事選んでください><
346. Posted by      2007年10月23日 17:31
これ意図的に文章崩壊させようとしても全く出来ないんだけど

しかしこんな売れるとも思えないのがベストセラーとかって持ち上げられて…

唐突に思ったんだが外国語喋るときって不慣れだから絶妙な誤り出すときってあるよな
347. Posted by      2007年10月23日 17:32
この本は100万冊うれて
その内の99万冊は今ブックオフにあります!
by上田助教授
348. Posted by    2007年10月23日 17:32
※326
>姉貴の女子高でも全員みんな持ってる

だから同じ意味の言葉を繰り返すなってば



あと、これが売れたのってのは、むしろこの基地外じみた変な言葉のせいだと思う。
普通の小説としてはつまらないけど、これはパズルゲーム的要素を持った小説?だ。
それに、知識が破壊されて頭がぐらぐらする感覚がドラッグに近いんだろうさ。
349. Posted by      2007年10月23日 17:32
売れちゃったんなら仕方ないよな
それが全てだ
350. Posted by      2007年10月23日 17:32
語彙力とか、国語力は頭のよさに比例するとか
351. Posted by      2007年10月23日 17:32
「リアル鬼ごっこ」ってタイトルに釣られたって釣りか
352. Posted by    2007年10月23日 17:32
「目の前で起こっていることを箇条書きでメモしろ」って言われたら
こんな文章を書くような気がする。
353. Posted by      2007年10月23日 17:33
2年くらい前に、本屋の入り口に平積みされてて、題名とあらすじに惹かれて購入

なんでメディアがこんな本を絶賛して売り出そうとするのかがわからん
確かにプロットはおもしろいけどさ…調理の仕方が問題外だよ
354. Posted by    2007年10月23日 17:33
なあ、言葉って変わっていくモノだとは思うよ・・・
だけど、こんなに変わってしまうとは・・・・

感動した。
本になったということは、
編集者が付いていたということ。
つまり、これは意図して起こされた祭。

本当に鬼才は編集者であると言える。
355. Posted by      2007年10月23日 17:33
麻生「格調高い文章だ」
356. Posted by      2007年10月23日 17:33
改訂版だとほとんど直されてるよ
357. Posted by       2007年10月23日 17:34
思いっきりバトロア見て影響されましたって話だよな
ほとんど小説とか読んだこと無い中学生が宿題で「物語を考えてきてください」って言われて書いてきましたって感じ
書店に並べていいレベルじゃないだろ・・・
358. Posted by      2007年10月23日 17:34
麻生「数字が物語ってる」
359. Posted by      2007年10月23日 17:34
映画化って前にも一度されてなかったっけ?
公開されたかどうかは知らないけど、制作中って記事を新聞で見た記憶が…。
360. Posted by        2007年10月23日 17:34
なんか本当に痛いニュースで感心した。

これでものかきになれるなら日本語の授業要らないな。
361. Posted by m    2007年10月23日 17:34
ある意味模試で出して欲しいなw
362. Posted by      2007年10月23日 17:34
作者も信者も基地外だな
363. Posted by      2007年10月23日 17:35
つまりそれは幻冬舎がくそってこと?
こんなに売れたのも幻冬舎の強力営業部隊の業なわけ?
364. Posted by @    2007年10月23日 17:35
これ文芸ってものに敬意払ってないように感じる
こういうのを読む奴はただ読んだ気になりたいんだろ
分厚い本や堅そうなイメージの本に手を出さないかわりにな
そんなのほっとけばいいんじゃね?

内容が通じるかどうかが問題なんじゃなくて
技巧がないのが問題
それもわからん奴は
中身のないものばかり読んでいればいいさ
DQNゆとりなど末が知れとる
そんな者とは距離を置くのが賢い生き方さ
365. Posted by      2007年10月23日 17:36
明らかに厨臭いタイトルなのに買っちゃった人って…wwww
366. Posted by      2007年10月23日 17:36
よく本を読んだこと無い子供が初めて読むには良いんじゃないか批評されてたけど
こんなもんが初めて読む小説だったら悲惨だろ
367. Posted by      2007年10月23日 17:36
>>377
ブリトー拭いたwww
座布団もってけ
368. Posted by      2007年10月23日 17:36
いやぁホント面白いよ、Amazonのレビューがw
何で通販サイトでこんなに腹を抱えて笑わないといけないんだw
369. Posted by    2007年10月23日 17:36
この本を手に取った俺はこの本は面白そうだという意識が高まったように感じた。
すると読み進めると読んでいる自分がわけがわからなくなり、そこには信じられないほど読みにくいのであった。
これはどういうことだとAmazonを見ると、そこにはレビューがひどいのでおもむろに仕方ないと思い始めた。
370. Posted by    2007年10月23日 17:37
ニートは学校出て来いよ
図書室であるから読めよ
みんな本当に持ってるから
他の古くさい小説より全然面白い
371. Posted by      2007年10月23日 17:38
だからさ これは新感覚ゲームだと何故わからないんだ。

>>502のいうように間違え探し で楽しむものなんだよ。
それが小説というジャンルに進出してきたんだ。
作者の発想には脱帽ものですw
372. Posted by    2007年10月23日 17:38
レビューに死ぬほど笑った。出版社なにしてんだよ…あのレビューブログを本にするべきだろ。
373. Posted by ななし    2007年10月23日 17:38
んまあ…
話し自体はベタで陳腐ではあるけどやりようによっちゃ面白くなる要素はあると思うのは

俺だけ?
374. Posted by    2007年10月23日 17:38
作品を読み込んでから詩を書くKOTOKOのことだ。

主題歌の歌詞は山田語で書いてくれるに違いない。
375. Posted by あ    2007年10月23日 17:38
レビューを単行本にしてくれ
376. Posted by      2007年10月23日 17:38
タイトルに惹かれたって冗談だよな?
377. Posted by      2007年10月23日 17:39
題名はとても面白そうなんだよね・・・この作者の本・・・
「親指探し」とかも本屋でぱっと目に入ったとき「面白そうだな」とか思って手に取って作者を見たら山田悠介
速攻で本棚に戻したよw
378. Posted by ゆとり    2007年10月23日 17:39
編集者がこれを出版に踏み切ったのは悔しいが英断だと認めざるをえない

100万部も売れてネットでこれだけの議論巻き起こす怪書もそうそうないだろ
山田の文章の中には魔物がいるんだよ・・・
379. Posted by    2007年10月23日 17:39
※354
最初の出版については自費出版なので、編集者もついてないし校正も行われてない。
つまり、書いた奴の原稿そのまんま。

あとで改訂版として校正されたものが出てるけど、すげー平凡で内容もつまんない。


つまり、これは読みながら脳内で突っ込みを入れるという、アクション小説だったから面白かったんだ。
380. Posted by      2007年10月23日 17:39
そういやぁ高校の図書室には009とかドラゴンヘッドとか寄贈漫画多かったな・・・
381. Posted by    2007年10月23日 17:39
すぐに「リアル」って単語を使うのが出川っぽい。

この文章はまさに切れたナイフ!
382. Posted by 不二家    2007年10月23日 17:39
KOTOKO仕事選べw
383. Posted by    2007年10月23日 17:40
※370
お前は絵本でも読んでろ
384. Posted by    2007年10月23日 17:41
つっこみどころだらけの
斬新な日本語が一番面白いという
伝説の山田先生の本は
これですか?
385. Posted by あ    2007年10月23日 17:41
乙一が日記で「幻冬社は寛大だ」みたいなこと書いてたのを思い出した
386. Posted by      2007年10月23日 17:41
どっちがましだろ。

亀田親父の闘育論

   VS

リアル鬼ごっこ
387. Posted by    2007年10月23日 17:41
このおかしな日本語、翻訳ソフトが作った訳文にそっくり!

どーりでどこかで見たよぅな文章だなって思ってたんだ。
388. Posted by    2007年10月23日 17:41
金田一先生も腰を抜かす文法だな
389. Posted by 家庭教師    2007年10月23日 17:41
そして俺は思った
こんな小説を読んでも違和感を感じない素地があったからこそ
生徒にはまず日本語を教えねばならなかったんだ
設問がちゃんと読めん子だったからとても苦労したよ

今度からは

日本語駄目そうな子だったらまず断ることにしよう
390. Posted by      2007年10月23日 17:42
*370
>ニートは学校出て来いよ

先ずニートの意味を学んで来い
391. Posted by    2007年10月23日 17:42
作者の文章を読みながら突っ込みを入れるという新感覚インタラクティブ小説か。

つまり、ニコニコ動画の小説版なんだよ!!
392. Posted by    2007年10月23日 17:42
数ヶ月前にネタとして手にとってみたけど酷いねこれは。
映画版は原作レイプしてもいいよ。
393. Posted by      2007年10月23日 17:42
※377
親指さがしってこいつの作品だったのか
どうりでDVDレンタルで見て
このホラーのどのあたりが面白いのかが分からなかったわけだ
394. Posted by      2007年10月23日 17:42
勉強は大事だな。
395. Posted by      2007年10月23日 17:43
俺が厨房の頃ノートに書いてたファンタジー小説と大差ない自信がある
396. Posted by      2007年10月23日 17:43
*386
亀0の本はゴースト入ってるんだろ?
関西弁口語でつづられているが、まあ無難に読める。

こっちは、日本語崩壊しているが。
397. Posted by      2007年10月23日 17:43
レビューとAmazonで腹痛が痛くなったwww
398. Posted by       2007年10月23日 17:43
歌手は視聴者が選べるわけではないから。
鬼ごっこをインスパイア?オマージュ?
399. Posted by      2007年10月23日 17:44
KOTOKOってヲタク専門の歌手やろ?
400. Posted by      2007年10月23日 17:44
※390ナイスツッコミwwwワラッタww
370のようなヒキオタは言うことも一味違うなww
401. Posted by      2007年10月23日 17:44
KOTOKOってヲタク専門の歌手やろ?
402. Posted by    2007年10月23日 17:44
殺伐とした現代社会に笑いをもたらしてくださったヤマダ大先生に感謝しています。
403. Posted by      2007年10月23日 17:44
大人達に警鐘を鳴らすための出版社による壮大な釣りじゃないのか
404. Posted by あ    2007年10月23日 17:45
これ在日外国人が「日本の話題作」で山田の小説を買ったら
日本語が余計わからなくなるんじゃないかな。
405. Posted by      2007年10月23日 17:45
小畑健に表紙を描かせれば
200万部も夢じゃない
406. Posted by    2007年10月23日 17:46
学校きてないニートがこの小説の日本語がおかしいとか言ってるヤツの感性と国語力を疑う
学校来てないニートだから仕方ないか

空気読めないデブばっかりなんだろう
407. Posted by      2007年10月23日 17:46
エキサイト翻訳レベルの文章
ある意味凄いよ
408. Posted by (V)o¥o(V)    2007年10月23日 17:47
つまりあれか
花輪がこのモヤシ高いから買うなよって
CMしてるのと同じで

ひどいから買うなよってっていうと
ドンだけひどいか確認したくなって買っちゃうわけか
409. Posted by       2007年10月23日 17:47
*404
最近は、
日本語を熱心に学んできた外国人のほうが
日本の若者よりかよほどしっかりとした
日本語を喋るからねえ…。
410. Posted by      2007年10月23日 17:47
レビューみてあえて買った奴挙手してくれ
411. Posted by      2007年10月23日 17:47
*407

それだ、
山田は日本人ではい。
412. Posted by      2007年10月23日 17:47
あえてつまらない本を選んで、
情報操作によってどのくらい本の売上を伸ばす事ができるか、
というようなテストでもやったんじゃないのか?
413. Posted by    2007年10月23日 17:48
米408
あるあ・・・あるあるwww
414. Posted by      2007年10月23日 17:48
この小説読んで頭が痛くならない高校生がいたら大学受験は諦めた方が良いw
415. Posted by      2007年10月23日 17:48
※406
日本語でおk
ていうか、山田乙
416. Posted by    2007年10月23日 17:49
100万部売れた名作の良さがわからないとかお前ら終わってるな
417. Posted by       2007年10月23日 17:49
むしろレヴューを映画化

・世界初のツッコミムービー
 山田ワールドを忠実に映像化し、それをスクリーンに映す。
 そのスクリーンに向かって陣内智則がツッこむ
418. Posted by      2007年10月23日 17:50
 
この本をスルーできるかできないかで
結構、人間の程度がわかるよね。

自分に危害が及ばないなら、バカは放って置いていい
419. Posted by あ    2007年10月23日 17:51
さて

国外逃亡の準備でもするか

日本ハジマタ
420. Posted by    2007年10月23日 17:51
さっきからニートニート粘着してる奴はこの文章がおかしいと分からんのだろうか。


…釣られてしまった…。
421. Posted by      2007年10月23日 17:51
OTOKOオワタ
422. Posted by      2007年10月23日 17:52
漫画版はまだマシ
423. Posted by    2007年10月23日 17:52
ベストセラーの小説って面白いの少ないよね
リアル鬼ごっこに限らず
424. Posted by      2007年10月23日 17:52
売れたのか刷っただけかでだいぶ違うがな。
425. Posted by      2007年10月23日 17:53
俺もブックオフで半額中でこの本を見つけたとき定価の半額で購入したことを決め後から酷く後悔した。
426. Posted by レビューワラタ    2007年10月23日 17:53
ふー、びっくりした。, 2007/7/11
By lng - レビューをすべて見る

駄作派の意見はほぼ一点に集中している。
作者の文章力が小学生で、設定も練り込まれていないから、
読む必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のレビューは数字のうえでは駄作派が圧倒的だったけれど、
レビューしなかった30万人のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
リアル鬼ごっこは名作だし、ベストセラーにハズレは無い。常識だよね
427. Posted by #    2007年10月23日 17:53
実はこれ、出川哲郎が書いたんだろ。
現代に二重敬語の表現を甦らせた鬼才だからな。
428. Posted by      2007年10月23日 17:53
※406

この超絶日本語力…

まさか山田先生…

429. Posted by      2007年10月23日 17:53
amazonレビューで高得点をみてみたけど
ほとんどが釣りですねw

真面目なものでも
・どうやってこの本を誉めてやろうかと思ったんですが、なかなか文章が湧いてきません。
頑張っていいところを探したんですが、なかなか見つけられません。
・まぁこれはこれでいいのかもしれません。山田さんの作品は大人向けではないですけど・・・
etc

こんなのばっかさね。
430. Posted by      2007年10月23日 17:54
なお、日本は今のままで行くと3000年頃は1億人も居ません。
1クラス分です。
431. Posted by    2007年10月23日 17:54
どういう形であれ
この本を買って読んだ奴とは関わりたくないな
432. Posted by      2007年10月23日 17:54
ゆとりが 
ゆとり向けに書いた
チラ裏の映像化ってことなのけ 
433. Posted by あ    2007年10月23日 17:55
「ハリガネムシ」の内容の薄さにキレた俺なら、
この本で憤死しかねないなwww
434. Posted by Posted by      2007年10月23日 17:55
この文章読んでたら頭痛が痛くなった・・・
435. Posted by    2007年10月23日 17:56
144で思わず縦読み探したのは俺だけじゃない、と信じたい。
436. Posted by       2007年10月23日 17:56
米286
批判という言葉を辞書で調べて来いwww
・・・・ん??釣りだったか??
437. Posted by    2007年10月23日 17:56
タイトルと気軽に読めそうな本の薄さは評価できる。

内容?

寝る前に読んだらすぐ寝れるよ
438. Posted by    2007年10月23日 17:57
この本の著者である作者はこの本以外にも作家として本を書いていて
これ以外にも何冊も本を出版して発売していると知ってびっくりした。
目が丸くなるかと思った。
439. Posted by ロン    2007年10月23日 17:57
懐かしいな、帯買いを止めるきっかけになった本だよ
買うときは自分の目で確かめてってのは本当に必要なんだなーと実感できた本だよ
440. Posted by      2007年10月23日 17:57
amazonのこいつ↓みたいな人間が騙されてるんだろうなぁ 
少し読んだけど10ページしか耐えられなかった



64 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
ふー、びっくりした。, 2007/7/11
By lng - レビューをすべて見る

駄作派の意見はほぼ一点に集中している。
作者の文章力が小学生で、設定も練り込まれていないから、
読む必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のレビューは数字のうえでは駄作派が圧倒的だったけれど、
レビューしなかった30万人のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
リアル鬼ごっこは名作だし、ベストセラーにハズレは無い。常識だよね
441. Posted by      2007年10月23日 17:57
ゆとりか
442. Posted by       2007年10月23日 17:57
同義の繰り返しは長嶋茂雄だけが許されるものだぞ!
443. Posted by      2007年10月23日 17:57
最近の山田作品には日本語の誤りはほとんどないだけどね……。
まあ、デビュー作がこんな感じだからずっとトンデモ作家と言われ続けてるんだろうな。
444. Posted by 紅蓮    2007年10月23日 17:58
リアル鬼ごっこ。リアルじゃない鬼ごっことかあんのか?
445. Posted by       2007年10月23日 17:58
米440


読む必要はない
446. Posted by    2007年10月23日 17:58
レビュー見て興味湧いたから探して読んでみた

時間返せ
447. Posted by        2007年10月23日 17:58
※440
こういうやつは死ねばいいとおもう
>レビューしなかった30万人のサイレントマジョリティ
レビューする価値もないってことすらわからないのか
ていうか買ったやつ全員がアマゾンでレビュー書くわけないのになwwww
馬鹿すぎるwwwww
448. Posted by      2007年10月23日 17:59
>最近の山田作品には日本語の誤りはほとんどないだけどね……。
編集者が苦労してるだけだろwww
449. Posted by      2007年10月23日 17:59
最近は普通のラノベ程度のレベルの本を書いてるよ。
成長したんじゃねえ?
450. Posted by      2007年10月23日 17:59
頭が頭痛で痛い
451. Posted by      2007年10月23日 17:59
とりあえず吉村昭の『羆嵐』を読んでみろ。
話はそれからだ。
452. Posted by      2007年10月23日 17:59
結論、サイレントマジョリティは関係ない、評価。
453. Posted by    2007年10月23日 18:00
※440

それの元ネタ知ってるか?w
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162257175/
454. Posted by    2007年10月23日 18:00
石田衣良の名文:サイレントマジョリティを知らんのか?それとも俺釣られた?
455. Posted by       2007年10月23日 18:00
※449
編集部が苦労してるだけ。
今までは自費出版だったから指摘するやつもいなかったし、
自分でも気づかない馬鹿だったから。
456. Posted by      2007年10月23日 18:00
記事から察するに、本がメインでなくて、KOTOKOがメインだろ。
457. Posted by    2007年10月23日 18:01
サイレントマジョリティを考慮してw

石田乙ってとこだなw
458. Posted by 440    2007年10月23日 18:01
※453


きゃーはずかちー
459. Posted by 知識と賢さは別と信じたい    2007年10月23日 18:01
でも、売れたんだよなぁこれ。


俺高校の時、俺より成績いい女の子が絶賛してて

俺が頭悪すぎんのかな…と本気で考えたな
460. Posted by      2007年10月23日 18:01
作者がゆとりなら
タイトルに釣られたとか推薦文見て買ったとか言ってる奴もゆとり
461. Posted by      2007年10月23日 18:01
釣りです。
462. Posted by    2007年10月23日 18:01
リアル鬼ごっこなのに鬼が出てこない。全然リアルじゃない。金返せ
463. Posted by あ    2007年10月23日 18:02
リアル鬼ごっこはどうでもいいがKOTOKOの主題歌のほうが気になる俺エロゲオタ\(^O^)/
464. Posted by      2007年10月23日 18:02
しかしKOTOKOもよくこんなのOKしたなぁ
黒歴史になるのほぼ確実だろうに……
465. Posted by    2007年10月23日 18:02
まあ読んだことはないが
色々レスを見たところそこそこアイデアはいいみたいだから
マンガ原作でもやればいいのにね。
466. Posted by    2007年10月23日 18:02
俺の外人の友達が絶賛してたよ
そいつ15年も日本に住んでるのに
未だに正しい日本語使えないw

まさに山田病
467. Posted by      2007年10月23日 18:03
まあ他のとこも問題外だけどさ、料理描写みると文章力がよくわかるよね。

古典的なものにせよ、最近のものにせよ、面白い小説は料理描写にやたら凝るのが多いし、実際なんかうまそうに思う。なんか。
それこそ古代ローマあたりの小説もどきでさえそう。

これ論外。あれだな、辞書で「豪華」の項に「豪華なさま」とか書いてるみたいな描写だ。
468. Posted by      2007年10月23日 18:03
作者がゆとりとは言って無い。
読む方がゆとりと思ってても。
469. Posted by NANASHI    2007年10月23日 18:03
俺ゆとりなのか…

あのレビューは推薦にはならんと思うがね

あと金と時間返せ
470. Posted by ゲッターロボ    2007年10月23日 18:03
あなたと、合体したい
471. Posted by      2007年10月23日 18:04
これは、久々の「原作を超えた名作」の予感www


いや、最底辺なんだから、超えてもらわないと困るといえば困るが。。。
I'veもずいぶんな冒険を買って出たもんだ
472. Posted by    2007年10月23日 18:05
もしかしてこの稚拙な意味不明な日本語には意味があるんじゃね?

きっと暗号が隠されてて
作者は俺たちに何か伝えたいんだよ!
473. Posted by    2007年10月23日 18:05
これならまだ奈須きのこ読んだほうがましだわ・・・
474. Posted by    2007年10月23日 18:05
本文※354
>洋は「アスファルトでできた高い
壁(原文のママ)に思い切りジャンプ」します

これはたまらず吹いたwwwww
475. Posted by      2007年10月23日 18:05
米465

漫画v e rはうんこ以下


もし、買った人間がいたら心から心底同情する。
476. Posted by    2007年10月23日 18:06
さっすがKOTOKO!
(中略)
そこにしびれる
あこがれるゥ!
477. Posted by      2007年10月23日 18:06
やべぇ面白いwwwww
478. Posted by      2007年10月23日 18:06
気にするならゆとりじゃないよ。
問題は耳すら貸さないタイプだ。
479. Posted by      2007年10月23日 18:06
しかし映像化したらこの文章が生きないだろ
480. Posted by      2007年10月23日 18:07
KOTOKOすげー
481. Posted by .    2007年10月23日 18:07
なんというKOTOKOの無駄遣い
482. Posted by      2007年10月23日 18:08
*474

壁をアスファルトで作る…
それはすごい!
しぴれた!
483. Posted by Posted by    2007年10月23日 18:08
小説読んだことあるけど、おもしろいですよ。
484. Posted by    2007年10月23日 18:08
Amazonに「分かりやすい文章だから小説好きには物足りないかも」って書いてる人がいたが
分かりやすいかどうか以前の問題なんだよwww
485. Posted by      2007年10月23日 18:09
KOTOKOをどう映像化するのか楽しみ
486. Posted by    2007年10月23日 18:09
どうしてこの文章力で小説書こうと思ったんだろう。
出版社もよくあれを通したもんだ。
487. Posted by    2007年10月23日 18:09
※479
山田本人がこの文章でナレーションすればいい

そこまでやるなら 見てもいいと思うw
488. Posted by    2007年10月23日 18:09
俺にも山田力があれば100万部売れる本が創れるかな?


佐藤ってデスクリの佐藤か?
489. Posted by    2007年10月23日 18:10
小説読むの本当に好きなので、この山田とかいう人には本気で憎しみが沸いてくる…。あんま笑えない
490. Posted by      2007年10月23日 18:10
映画化するって企画を立てた奴さ
読んだ事無のに数字だけ見て決めただろ?

※443
そりゃ出す前に別の誰かがチェックしてやるからな
491. Posted by    2007年10月23日 18:10
今回に限り、「サイレント」って「想像上の」と訳すべきかな??

山田賛美派が勝手にいると思い込んでる妄想上の読者ね。
492. Posted by    2007年10月23日 18:10
※483
俺もおもしろいと思った

こういうのも小説って呼べるんだなぁって思ったら
失笑したよ
493. Posted by       2007年10月23日 18:10
※484
こいつか?

まあまあ, 2007/4/30
By Lさん "L" (中国地方) - レビューをすべて見る

私はこれはこれで別にいいと思います。
確かに色々な作家さんの作品を読んでいると山田さんの作品はちょっと簡単というか、大人向けではないと思いますけど・・・
でも今まで本を読まなかった人にとってはいいんじゃないでしょうか?分かりやすくて。
山田作品を読んで読書って面白いなって思えればいい事なんじゃないですか。 「誰にでも分かりやすい作品」が山田さんの狙いかもしれませんし。
まぁ本を沢山読んでいる方々にとっては物足りないかもしれませんが・・・
私はこの様な簡単に読めてしまう本も好きですけどね^^
494. Posted by      2007年10月23日 18:10
そこまで気にすることはないだろ。
狼と香辛料の人だって賞取ったとき(校正前)は悪文だったらしいし。
495. Posted by    2007年10月23日 18:10
山田ヤバイ、マジでヤバイ。
496. Posted by      2007年10月23日 18:11
高校の頃にタイトル、帯の設定を読んで惹かれ読んだっけな
あの当時は結構面白く思えたっけ
今読んだら荒が多すぎて読めないな
成長ってこういう感じ方なのか?w
497. Posted by      2007年10月23日 18:11
小説読むの本当に好きなので、この山田とかいう人には本気で憎しみが沸いてくる…。あんま笑えない
498. Posted by      2007年10月23日 18:11
そのうち、全国の山田が殺される
499. Posted by    2007年10月23日 18:11
※491

※453見るといい
ネタだから思い込んでるやつもいない
500. Posted by    2007年10月23日 18:12
文章を推敲する時、
声に出して読むと
変な箇所が見つかりやすい

というのはよく聞く

やんなかったんだろうな
501. Posted by    2007年10月23日 18:12
この本がベストセラーになってしまった原因はレビューにもあると思う。
あんな書かれ方されれば読まずにはいられない
502. Posted by      2007年10月23日 18:12
ホラーっていうかコメディだよw
ツッコミどころ満載ww
503. Posted by      2007年10月23日 18:13
発行部数なんてかなりいい加減だぞ
それでもそれなりに売れているんだろうけど
504. Posted by あ    2007年10月23日 18:13
スレの抜粋文だけでもうお腹一杯だよ。
まさかこの調子で160ページが埋まってるのか?
505. Posted by    2007年10月23日 18:14
KOTOKOの電波ソングに超期待
506. Posted by      2007年10月23日 18:14
*504
ん〜全部が全部とは言わないけど。。。

9割9分8厘くらいは、あの調子
507. Posted by      2007年10月23日 18:15
※496
よくまともな感性になれたな
えらいよ
508. Posted by        2007年10月23日 18:15
>・対称年齢:小学校低学年〜高校生

中二病向け と言いたいんですね。
509. Posted by      2007年10月23日 18:15
山田の文で地球がヤバイ。
510. Posted by      2007年10月23日 18:15
厨房の時の俺でも文章に違和感感じた。

金返せ。
511. Posted by      2007年10月23日 18:15
映画本編もわけわからん感じにしたら評価できるな

いいところだけとって普通の面白い映画にしては山田に失礼
512. Posted by      2007年10月23日 18:15
漫画版はそれなりに面白かったのは俺だけなのか。

俺絵をまったくきにしないからなぁ…
513. Posted by あ    2007年10月23日 18:16
米506

把握した。
絶対に読まない。
514. Posted by      2007年10月23日 18:16
この本を何の疑問も持たずに読破してしまう人間が存在することが恐ろしい
515. Posted by    2007年10月23日 18:16
電話帳を読むほうがマシ。
516. Posted by    2007年10月23日 18:16
読み手も、想像力と経験の欠如がひどくなった
から売れてるんじゃないだろうか

豪華って書いてあるから豪華なんだ、みたいな

いかに豪奢な雰囲気の記述をしようとも、
経験と想像力がないから、豪華というイメージ
に結び付かない

そんならもう豪華って書いときゃいいだろ!って
感じなのかな
517. Posted by       2007年10月23日 18:17
※493
うわ…
コピペじゃないのかこれ?
本気でこう思ってるならこいつ頭おかしいぞ…
518. Posted by    2007年10月23日 18:17
冗長な比喩表現使いたいなら、菊池秀行くらい読んでから書いて欲しい。

日日日はデビュー当時高校生…
519. Posted by    2007年10月23日 18:17
※514
多分DQNか外国人か小学生だけかと
520. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:17
若い人、というより国語力に乏しい人が絶賛しているだけなんじゃないだろうか。
そういう人は『国語の本はつまんなくて読めないけど〜○○(ここには山田や茄子が入るわけだが)は最後まで読めた。だからしゅごいんだよぉ!馬鹿にわかんないだろおけど!Fateは文学』などとのたまう。

彼等のような人間の存在が『リアル鬼ごっこ』は国語力のない人によって書かれた、国語力がない人むけの本であることを示していると言えないだろうか。
たまにニュース等で取り上げられる『女子高生同士にしかわからない言葉』を思いうかべていただければ理解しやすいだろうか。

つまりy田は本を読まいためたtだしい日本語っがつかえないが、読者の方も日語がoおかしためすnなり受け入れれれれrerer
521. Posted by      2007年10月23日 18:18
星新一ならこんな感じの設定でも、
面白いショートショートに仕上げられるはずだ
「エヌ氏の鬼ごっこ」みたいな感じで

と言うか、こんな出オチみたいな設定で長編書いてどうするとか思ったんだが
522. Posted by bvh    2007年10月23日 18:18
またバカ映画か、いつまでこんな映画ばっかり
日本の映画陣は作り続けるんだ?
523. Posted by        2007年10月23日 18:18
文章と内容の酷さが話題になって売れただけだろ絶対。
これ好きで読んでる奴いるのか?
524. Posted by    2007年10月23日 18:18
前に同じようなレビューを見た気がすると思ったら、携帯小説のときか
文章力だけならこれ以上の質で書くことは容易いな
もしや、この文章の下手さすら物語として捉えろということか?

これが分かりやすいとか書いている奴は何なんだろうな
よほど古文のような普段見慣れないものの方がわかりやすい
525. Posted by      2007年10月23日 18:18
某王政国家なのに主人公は横浜に住んでるんだぜ?
526. Posted by    2007年10月23日 18:19
※520
かわいそうに・・・君も山田病に・・・
527. Posted by       2007年10月23日 18:19
携帯小説(笑)が馬鹿に受けてるのと同じか
528. Posted by    2007年10月23日 18:20
山田の本が売れる=世の中にはそれだけ日本語がわからないやつがいる

日本も終わりだな
529. Posted by      2007年10月23日 18:20
本当にわかりやすくて読みやすいっていうのは
エルマーのぼうけんみたいなのを言うと思う。
530. Posted by      2007年10月23日 18:20
信じられない文章だなw
一部の馬鹿がネタはいいとか言ってるけど、こんなの鼻くそほじりながらでも思いつくだろ
おにごっこw かくれんぼw じゃんけんw
ちょっと設定考えてなんでも殺し合いにすりゃいいじゃんw
くだらねぇええええ
531. Posted by       2007年10月23日 18:21
こんな作品が認められる世間がイヤだ。
532. Posted by      2007年10月23日 18:21
確かにこれ原作を超えるのはたやすいなw
533. Posted by うーん・・・・こ!    2007年10月23日 18:21
タイトルも知りませんでした。
534. Posted by    2007年10月23日 18:21
※520どうしたww

KOTOKOか…見に行くかな…
535. Posted by      2007年10月23日 18:23
KOTOKOに電波歌
はめてもらうしかないな。

きゅんきゅん♪って
536. Posted by      2007年10月23日 18:24
この文章の素晴らしさを存分に使った映像作品になってるなら是非見たいwww
ランニング状態で足を止めてる様とか、辺りがキョロキョロしてる状態とか見てみてぇ〜〜www
現代のCG技術なら可能!w
537. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:24
あぶねえ。死ぬとこだった。
538. Posted by 読んでないけど    2007年10月23日 18:24
頭のいい佐藤は一人もいませんでした
生き残った唯一の佐藤は偶然助かりました
という話なんですね!
539. Posted by      2007年10月23日 18:24
本文
※354
>そしていよいよリアル鬼ごっこ最終日…スタート。
この日は12月24日なのですが、筆者は「今日はクリスマス」と書いています。
まさか24日をクリスマスだと勘違いしているんじゃないだろうな、と思ったら
数頁後には「今日はクリスマス・イブ」とちゃんと書かれていました。ああ、
なんだ知ってるんだ、と思ったら、次のページには「ああ…今日はクリスマスか」
という文章がまた出て来ます。ど、どっち!?
「今日は年に一度のクリスマス」って文もかなり変ですが、さて置きます。

この評価してる人を神だとオモタww
540. Posted by    2007年10月23日 18:24
実家に帰った時、中学生の弟がコレ絶賛してた。
なんでもクラスで流行っているそうな。

ネタとしてじゃなく、マジで流行ってるらしいのに引いた。
彼らの日本語が心配です。
541. Posted by      2007年10月23日 18:25
売れてるから、皆読んでるからって凄く日本人らしいですね
たまには自分の目で選んで買えよ…
周りが面白いって言うんだから面白いって思い込んでるだけだろ
どこがどんなふうにどう素晴らしいか最大限の国語力で教えてくれ
542. Posted by    2007年10月23日 18:25
パクリくさいけど設定だけなら映画化はすんなりいけそうじゃん
まあ見には行かないけど

そんなことよりKOTOKOの方が気になる
543. Posted by >    2007年10月23日 18:25
内容が大事だからという理由でこの本を絶賛している奴は
試しに似通った内容の文を様々な表現で書いてみるといい

表現の仕方でニュアンスが豊かになることがよく判るだろう
そしてそのニュアンスの豊かさこそが内容の豊かさなんだよ
これが「書き手の技量」さ
リア鬼は技量が小学生並だから叩かれてんだよ
これならDQNにもわかるか?
544. Posted by        2007年10月23日 18:25
コレが売れたのってあまりに酷い評判ばかりで
どレ程酷いか?ってのが気になるからジャね?
正直自分もどこまで耐えれるか?って試し読みしたくなっちまったwwww
545. Posted by       2007年10月23日 18:25
※520
茄子馬鹿にするな。こんなクソ以下のやつと並べるな。
Fateもね。悪いけど信者なんで。

言いたいことはわかる。何でこんなクソみたいな本が売れてるんだよ……。
駄作なラノベでもここまでひどくねえぞ…。
もう文学は死んだかな……。
546. Posted by    2007年10月23日 18:25
ごめん><
どれほどの糞っぷりなのか興味深々だったので、古本じゃなくて新品を購入
これの売り上げに貢献してしまいました||OTL

ケータイ小説()笑 もブーム(?)らしいし
日本本気で\(^o^)/オワタ気がするよ
547. Posted by 大阪    2007年10月23日 18:25
リアル鬼ごっこは読んだが
発想は良いと思ったよ

独特の世界観が若い世代に共感を与えているのもまた事実だと思う。

良いように言えば、あの文章はその世界観を支えているとも言えないかね?

悪く言えば、それだけ幼稚な文章だから読みやすいワケだが
548. Posted by       2007年10月23日 18:25
普通、人間は言葉で思考を構成しているけど、
この本は文章がむちゃくちゃすぎて、読んで文章能力どころか作者の精神構造を疑った。無規律っぷりはある意味才能。

普段文章を書く人、読書をたしなむ人にとっては触れてはならない超糞本。マジやめとけ。
549. Posted by うーむ    2007年10月23日 18:25
山田はだめだけどナスはおもろいとおもうんだけど…


国語力ないのかな
550. Posted by    2007年10月23日 18:25
山田先生批判してるやつらって何なの?!
ただちょっと日本語知らなくて文章がおかしいだけじゃん!
バカをバカって言っちゃいけないって学校でおそわらなかった??
ネットとかで似たような物語書いてる小中学生いるけど、先生の足元にも及ばないし。
先生は、これ以降も作品を発表し続けられる、勇気あるかっこいい人だよ。
あたしみたいな凡人だったら恥ずかしくて一生引きこもっちゃうもん!
551. Posted by    2007年10月23日 18:26
ほう。この文体… 亀田史郎の著書か?
552. Posted by    2007年10月23日 18:26
ケータイ小説家にはどうすればなれる?

自信出て来たおw
553. Posted by    2007年10月23日 18:26
わけのわからない説明で全体もつかめないのに読んだ気になるんだな

日本語も変換期か
変わったもんだ
554. Posted by       2007年10月23日 18:26
こんなが売れるなら友人で小説家目指すぜ!
って言ってった奴は今頃超一流扱いだろうな。
こんなバカ見たいなのが売れてマトモな文章書いてる奴が売れ無いってのはなんか不憫だ…
555. Posted by    2007年10月23日 18:27
タイトルは良いとか、タイトルに魅かれたとか言ってる奴も相当中2脳だと思うのだが。
556. Posted by       2007年10月23日 18:27
描写が一個一個ちまちまねちねちあって、うざったいな。読みづらい。リズムが悪い。
描写はたくさんあるのに何故か伝わってこない。
致命的じゃね。
557. Posted by        2007年10月23日 18:27
※549
茄子も(俺は理解できてしまうが…)わけわからない文章のときもあるし…
まあこいつと比べたら100000000000000000000000000000000000倍マシだけど
558. Posted by 彩並    2007年10月23日 18:29
そもそも「リアル鬼ごっこ」を映画化すること自体、時代遅れだし。
絶対、過疎映画になるなwwwwww。
559. Posted by      2007年10月23日 18:29
日本中の大なり小なり文章で飯食ってる人間のためにも
これは売れてはいけない本だと思うんだがなぁ
映画化までしちゃうんだ
560. Posted by    2007年10月23日 18:29
だが待ってほしい。いくら駄作でも、100万部も売れたら作者には、ン千万円の収入があるのではないだろうか?
さらに映像化されれば、著作料として収入は億を超えるのではないだろうか?
561. Posted by      2007年10月23日 18:30
そもそもこれを文章と呼ぶこと自体
言語への冒涜
562. Posted by あ    2007年10月23日 18:30
咲かない花先生(字あってる?)と文章力勝負したらどっちが勝ちそう?
563. Posted by       2007年10月23日 18:31
>あと、この作品を批判して道端のゴミ箱に捨てたという人のコメントも見かけたが
>非常に怒りを覚えた 作者の苦労も苦心も分かってない人が
>魂のこもっている筆者の作品を踏みにじる行為であるので
>今後一切やめて小説など読まないで欲しい

尼でみたレビューの一つなんだが
こいつみたいな人間こそ小説を読むことやめて欲しいね。
魂をこめた? 苦心がこもってる?
努力と評価は等価じゃないってことを知れ!
564. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:31
茄子信者に怒られちゃった。

でも、それほど大差ないよ。ゲロがウンコに『俺は口から出たから、ケツから出たお前よりマシ』って言ってるようなもの。
565. Posted by 1    2007年10月23日 18:31
突っ込みどころ満載だから今なら逆に売れると
出版元はそう思って発行したに違いない。
566. Posted by 綺羅    2007年10月23日 18:31
3 KOTOKOさん大好きだけど(・∀・)そんなに酷い話だとは…。。
KOTOKOさんがかわいそう(´・ω・`)
567. Posted by    2007年10月23日 18:31
既存だったらスマソ
>「ほんのタイムを縮めるために」
>「居間の部屋」
>「この日の午後十一時の間には」
>「永遠と続く赤いじゅうたん」
>「営々と逃げつづけた」
>「ゴーグル探知機」
>「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
>「最強の道具アイテム」
>「鬼たちに目をとらわれていた」
>「あの時の思い出が、繊細に蘇っていた」
>「油断が許されない」
>「手掛かりが分かっていない」
>「角を曲がった途端に、自宅はすぐ目の前だ」
>「そこは入り口とは反対側に小さな鉄のふたのようなものがある」
>「じいは誰にも聞こえないくらいに呆れ混じりにささやく様にして言った」
>「王子以外を除く佐藤姓は誰一人としていなくなった」

凄い表現力だな・・・
568. Posted by    2007年10月23日 18:32
これって今の版だと文章直っちゃってるの?改訂前の版が読みたくて古本屋をハシゴしてしまうかもしれない。
569. Posted by       2007年10月23日 18:32
※564
何でわざわざそうやって煽るかな……
あの文章がいいって人もいる。山田はそんなやついない。
570. Posted by      2007年10月23日 18:32
※555
思いの外いっぱいいるみたいで恐ろしいよな
571. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:32
まあ茄子のがマシではあるな。
572. Posted by      2007年10月23日 18:33
少なくとも、
これを読んだことで、「うは、この程度で100部だったら、俺が書いたらベストセラー作家じゃね」と夢を描いて文壇に降り立つ若人が増えてくれるに違いない。



とでも思わないとやってられない。
573. Posted by あ    2007年10月23日 18:33
昨今の我が国では
汚物出版率が上がったようだ
574. Posted by      2007年10月23日 18:33
※568
読む気にもなれないのでよくは知らないが、
新書版はそのままと聞いた。文庫版は直ってるそうで
575. Posted by あ    2007年10月23日 18:34
あそこの席はもっと評価されてもいい
576. Posted by      2007年10月23日 18:34
作者が知的障害者で
池沼の割に頑張って書いてるなって同情して
100万部出版されたんだよ
577. Posted by    2007年10月23日 18:35
咲かない花先生→読んでのたうちまわりたくなるような恥ずかしい文章。オタ丸出し

山田先生→そもそも文章を解読するのが困難。山田専用解読ソフトを作ってほしい。
578. Posted by    2007年10月23日 18:36
※568
残念ながら幻冬舎文庫版ではなおっちゃってるんだなあ。
だから単行本版を中古で探すしかないと思うぞ。

少なくとも105円なら俺はネタとして買うが、それ以上はびた一文出さんぞ。
奈須と比べるのは……なんか間違ってね?
奈須:一応日本語
山田:日本語以前

日本語とそれ以外の言語を同列に並べて語っちゃいかんだろ。
579. Posted by      2007年10月23日 18:36
西尾維新っているじゃん? 結構若いよね?
あの人の文章も難解だが、あれはあれでなんとなく理解できる部分があると思うんだが。
で山田と比べたら(比べること自体西尾先生に失礼だろうけど)どうなの?
580. Posted by        2007年10月23日 18:36
西尾維新っているじゃん? 結構若いよね?
あの人の文章も難解だが、あれはあれでなんとなく理解できる部分があると思うんだが。
で山田と比べたら(比べること自体西尾先生に失礼だろうけど)どうなの?
581. Posted by       2007年10月23日 18:36
>宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた

運び込んでるんじゃなくて運び出してるんだよな?
これから飯を食うのか、食い終わったところなのか、
飯の時間なんだけど王様が食欲なくて料理を下げてるのか、
一見しただけでは分かりにくい。
読者の興味を惹くため意図的に練られた実に高等な文章だな。
582. Posted by    2007年10月23日 18:37
エロのyoshiとサスペンスの山田。

爆笑小説の2大巨匠。
583. Posted by      2007年10月23日 18:37
作者はもともとDQNだったけど仲間になりきれずに
オタクに走ったようなやつだろうな
584. Posted by      2007年10月23日 18:37
正直あの文章を読みやすいという奴の国語力は頭から疑ってかかるべき。

それ位にあり得ない。というか校閲して無いとか言うレベルの話ですらないどころか、
推敲なんてものすらかけていないレベル。

茄子は茄子なりにまだ読む事を前提とした文章を書いてるだけマシ。
というか、ラノベの駄作でもここまで酷いのはまずお目にかかれない。
585. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:37
(´゚3゚`)と名乗るのは自分だけでいい!
今から鬼ごっこのようにゲーム感覚で全国の(´゚3゚`)を捕まえ、抹殺したいと思う
586. Posted by      2007年10月23日 18:38

こんな稚拙な文章を個性だとでも思ってんだろ


587. Posted by (´゚3゚`)    2007年10月23日 18:38
日本語以前というより、無理矢理に翻訳された英語ソースみたいだと思いました。
588. Posted by      2007年10月23日 18:38
日本の国語教育を本格的に見直さないと
マジでヤバい
589. Posted by       2007年10月23日 18:39
悪評に興味が湧くかもしれないけど
新品は絶対に買うべきじゃない。
他の文章書きに失礼。


中古本をぱらっと見て悪い文章のお手本としてどう直すか考えるくらいなら…それでも時間の無駄。
590. Posted by    2007年10月23日 18:39
ラノベでももうちょっと正しい日本語使ってるぞ
591. Posted by    2007年10月23日 18:40
つるべ師匠もびっくりの大量の擬音。
592. Posted by      2007年10月23日 18:42
これ読んだことあるけど、ラストのオチが話の前半で分かって面白くなかったな
文章も本当に酷い
593. Posted by    2007年10月23日 18:42
やまだふざけんじゃねーよ!甲子園のサイレンは「あああああああーあああああぁぁ」だろーが!!

なんだよ「うぃぃん」ってどうやったらそんな音に聞こえんだよ耳おかしいんじゃねーの。甲子園に謝れ!!
594. Posted by      2007年10月23日 18:44
>「角を曲がった途端に、自宅はすぐ目の前だ」
つまり、某動く城

>「居間の部屋」
同上

>「最強の道具アイテム」
魔法アイテムとかいうあれ

>「王子以外を除く佐藤姓は誰一人としていなくなった」
王様以外=普通の佐藤さん達
つまり、ただ王様が死んだだけの話。
595. Posted by      2007年10月23日 18:45
漫画もひどかったwww
596. Posted by    2007年10月23日 18:45
※593
正直それもどうかと思うが、「うぃぃん」って……
不覚にもワロタwwwww
597. Posted by カス    2007年10月23日 18:46
一回死んでください, 2004/8/19
By ねこ - レビューをすべて見る

皆さんみんな言いすぎですよ!!貴方達には限度ってもんがないんですか!!??ごみ?駄作?そういう貴方達の方がゴミです。(そういう私の文もゴミですが)
確かに文は変です。日本語の使い方は間違ってます。けど、そこまで言う事じゃぁないですよ!?ここを山田さんが見たら(ありえませんが)どう思うでしょうかね?中身はどうあれ、デビュー作をこんなに言われたらいやでしょうね?
批評するのは、貴方達の勝手ですけど人間ならもっと人間らしく人の気持ちを考えてあげるべきです。

ただ単にここは『至上最低最悪な本を買ってしまった~』っいって山田さんを否定してるだけじゃぁないですか!!ちゃんと人の気持ちを考えられる大人になってください。その前にちゃんとした人間になってください。少なくとも私は、山田さんを尊敬しています。
598. Posted by    2007年10月23日 18:46
文庫版だと文章が大幅に加筆修正されているので読まれたい方はそちらをオススメします。
カオスなのがお好みの方にはハードブック版を買うべき

ここまで売れたのはタイトルがいいからだろうな
内容も文章はひどかったがけっこうおもしろかったぞ
山田リピートのおかげで高速で読めるし
599. Posted by    2007年10月23日 18:46
不思議と読みたくなってしまった
600. Posted by JKじJ    2007年10月23日 18:46
しかし、今の日本の子供たちはこのぐらいの文章力だろうなあ。
だって文範を習っていない子供らが講釈だけを垂れる先生の授業を受けたところで国語の力がつくわけないもの。
601. Posted by 苦い思いでだ    2007年10月23日 18:47
オチについてはなんもゆわないんだね


文章がひどすぎる…ならばオチが秀逸なのか?
…と我慢してしたけど…

最後よんで落ち込んだ…俺…
なにしてんだろって
602. Posted by      2007年10月23日 18:47
でもここまで斬新なアイデアは浮かばん。
一般人じゃ書けないだろ。
書けてたらみんな印税生活だしな。

なんだかんだで皆読んでるし、気になってるんだろ?
内容はどうにしろ、100万部売れたということは事実。

603. Posted by        2007年10月23日 18:47
世の中
話題になったモン勝ち
604. Posted by    2007年10月23日 18:48
>ここまで売れたのはタイトルがいいからだろうな
どういう冗談だ?
605. Posted by      2007年10月23日 18:48
※597
ど、何処を縦読みするんだ……?
606. Posted by      2007年10月23日 18:49
西暦3000年だもんな
斬新だよww
607. Posted by      2007年10月23日 18:49
なにこのエキサイト翻訳
608. Posted by >>593    2007年10月23日 18:49
違う意味で原作を超えたらどうしよう・・・
609. Posted by      2007年10月23日 18:49
いろんな意味で絶望できる
610. Posted by カスその2 1/2    2007年10月23日 18:49
ここのレビューの大半は間違ってます。, 2004/2/21
By "リベリオン" - レビューをすべて見る

 星一つを付けた皆さん。あなたたちは馬鹿ですね。そんなに面白くないのなら、何でワザワザ買うのですか? 普通買う前に、1ページか2ページ試し読みすると思うのですが…。
 皆さんのレビューを見ると、どれも買ってから後悔していますね。「すっっっかり帯の売り文句にだまされました。」「装丁にだまされて買ってしまった。, 」「買ってしまったことが悔やまれる。」 
611. Posted by      2007年10月23日 18:49
記事内でも※欄でも完全に意見が一致しているなw

まぁ原作より酷くはならないことが確定してるんだしいいんじゃない?>映画
612. Posted by      2007年10月23日 18:49
ラノベ=日本語が正しくないってステレオタイプが多いなあ、堅いのもあれば緩くて読みやすいのもあるよ。文学(笑)
とりあえずストーリーもBRの焼きなおしだし文章が日本語でおkレベルだしこんな作品映画化するならそこいらのラノベ映画化してくれ。
100万部ってことは5千万近く儲かってんのカ?
613. Posted by      2007年10月23日 18:49
これって本当に20歳の日本人が書いたの?
小学校4年生くらいの文章構成能力なんですが
想像力の欠如、ボキャブラリーの少なさを考えると
世間に出た事が無い引きこもり気味の人なのかな。
614. Posted by    2007年10月23日 18:49
文章が下手すぎて10ページもたなかったが
100万人もあの文章を許容できるひとがいたとはな
で、内容は面白いの?
615. Posted by      2007年10月23日 18:50
これだけぐちゃぐちゃな文章だから、映像化しても「原作レイプだ!!」と批判される心配はないな
616. Posted by        2007年10月23日 18:50
>>377
作者光臨?
617. Posted by      2007年10月23日 18:51
正直、タイトルに惹かれる
618. Posted by (´・ω・)    2007年10月23日 18:52
なんというKOTOKOの無駄遣い
619. Posted by      2007年10月23日 18:52
>これだけぐちゃぐちゃな文章だから、映像化しても「原作レイプだ!!」と批判される心配はないな
改善されて特徴の無い普通の内容になったらある意味原作レイプだ
620. Posted by      2007年10月23日 18:52
逆に考えるんだ。
原作がチンカスだから、それに比して映画はちったぁモノになると考えるんだ。
621. Posted by      2007年10月23日 18:52
高校の時に読んだが
確かにストーリーは面白かった ストーリーは
如何せん文章能力がアレすぎたが
622. Posted by      2007年10月23日 18:53
ボキャブラリーが少ない上に、
その言葉の意味を正しく理解できていない
本当の馬鹿が書いた文章
最後まで書いたのはエライと思うw
623. Posted by      2007年10月23日 18:53
>>427
ひでえwwwwwwww
624. Posted by    2007年10月23日 18:53
リアル鬼ごっこと言えば、B.B.JOKERだろ…。
625. Posted by    2007年10月23日 18:53
米615
わかってないなぁ〜
あの文章をそのまま動きにできなくて
普通の映画になったら
ある意味原作レイプだろ
626. Posted by    2007年10月23日 18:53
設定は斬新だと思うが、設定が斬新だからと言って中身が面白くなるとは限らない。

ぶっちゃけると「面白い」んじゃなくて「設定に騙されて」みんな買っただけなんじゃないの?
少なくとも俺には無理。
627. Posted by      2007年10月23日 18:54
ちゃんとアスファルトの壁を登場させないと
原作レイプだ!って叩かれる
628. Posted by          2007年10月23日 18:54
これを面白いと言ってるのは生まれてから
一度も教科書以外の本を読んだことない
奴だろうな・・・
629. Posted by    2007年10月23日 18:55
TRPGのリプレイでもここまで酷いのは中々無いぞw
630. Posted by      2007年10月23日 18:55
原作より酷くなることはまず無いだろうな
だが良い物が出来上がるかどうかは別
燃えるゴミが燃えないゴミに変わるだけだったりして
631. Posted by      2007年10月23日 18:55
やめてよね
日本語が通じない人間を量産するような汚物図書を広めるのは
よくある語彙力を披露しようとして何を言ってるのかわからなくなった、回りくどい文章になったとかさ

動作は簡潔に背景描写は細かく書くのが基本だろうにこれはまったく逆だ
632. Posted by 諺右翼wwwww    2007年10月23日 18:55
「××と名乗るのは自分だけでいい」っつー王様は歴史上いくらでも存在するが、
そこから、「自分以外の××は皆殺しだーっ」ってのがまた厨設定だなw

つか、それだったら西暦3000年なんて未来にする必要はないと思うんだが、
これ読んだ人、この本の技術レベルとか社会レベルとか、どういうもんか教えてくれw
633. Posted by      2007年10月23日 18:56
二十歳であの文章力とは。。絶望した!
俺と同じ年の生まれの奴だった事にさらに絶望した!

読書って大事だなとつくづく思った。
634. Posted by    2007年10月23日 18:56
*440*447 ・・・いや・・・ あの・・・

おまえらは「ふー、びっくりした サイレントマジョリティ 」でググれ。
635. Posted by      2007年10月23日 18:56
ストーリーが面白いというなら
誰か超訳してくれ
636. Posted by ルーシー    2007年10月23日 18:57
本スレ427に糞吹いたwwwww
637. Posted by      2007年10月23日 18:57
出演する俳優やKOTOKOは
どう思ってるんだろうな…
638. Posted by      2007年10月23日 18:57
なあたまにさ、「発想はいい」って言うやついるんだけどさ。それこういうジャンルの本初めて読んだだけなんじゃないのか?

いろいろ言われるにしても「バトルロワイヤル」のほうがよっぽど面白いだろ。文字小さくて長いから読めないのか?「クリムゾンの迷宮」とか、作中のギミックにも凝ってていいぞ。

だいたい、「発想いい」で耐えられる文章じゃないし。俺本屋で「お、話題の」と見つけてちょっと読んで絶句。買ってたら一生敗北感背負って生きることになるとこだったわ。もうエロ本でたくさん背負ってるけど。
639. Posted by      2007年10月23日 18:57
>>613
これ作者が20歳の時の作品なのか。
俺も20代前半だし、決して優秀な人間じゃないけどソレ聞いてなんか納得した。
近頃の若いヤツの文化・教養レベルはホント酷いよ。
640. Posted by       2007年10月23日 18:58
ここまで悪評ばかりだと
本当に100万部も売れたのか怪しくなってくるな

またテレビ局がアサヒっただけだったりして
641. Posted by      2007年10月23日 18:58
>この本の技術レベルとか社会レベルとか、どういうもんか教えてくれw

新幹線で大阪に行く。西暦3000年。
642. Posted by      2007年10月23日 18:58
頭痛が痛い
643. Posted by 0    2007年10月23日 18:58
これは間違い無く原作を超える
644. Posted by      2007年10月23日 18:58
山田、デビューしてから結構経ってるはずだけど、
最近の文章はどうなんだろ?

誰も読んでない……か?
645. Posted by      2007年10月23日 18:59
二十歳で>>27のレベルって俄には信じ難いのだが・・・。
646. Posted by    2007年10月23日 18:59
この本を買ったうちの3分の1くらいは、中学生くらいの時に似たような話書いたけど痛すぎて封印した過去があった人たちで、「あぁ俺も発表しておけば印税生活あぁあぁ…」みたいな理由で読んだだけじゃないの?
647. Posted by      2007年10月23日 18:59
製作者に原作についてのコメントを
貰いたいな
648. Posted by      2007年10月23日 18:59
爆笑するほど笑った

とか?山田語難しいな
649. Posted by       2007年10月23日 19:00
>>639
この作者擁護する気はないが

まぁなんだ,そんな発言してると
お前さんの教養レベルも知れてるぞというか
650. Posted by      2007年10月23日 19:00
あのクソ文章を映画化だと?
しかもKOTOKOの姉御にこんなクソのテーマを歌わせるのか?
651. Posted by      2007年10月23日 19:00
ダヴィンチ編集長「足下の床が抜け落ちるリアルな恐怖」
クソワロタwww
652. Posted by       2007年10月23日 19:00
米632
漫画版だと、攻殻機動隊の思考戦車(9課のじゃなくて陸自のでっかいやつ)みたいなのが出てた気がする。
653. Posted by      2007年10月23日 19:01
ちょっと真似して文章を書いてみるか


××は窓から窓の外を見た。
今にも雷でも鳴りそうなくらいの雨が空から降ってきた。
「空が雨模様になってきたな。さっさとはやくでる準備を早々にしよう。」
と××は言った。
言い終わるか終わらないかの間に、
きょうれつな落雷が館の側のすぐそこにある木に落ちた。


こんなもんか?なんか疲れるんだが
654. Posted by      2007年10月23日 19:01
kotokoも一般層に売り出す時が来たか
もうエロゲのテーマソングみたいなのはつくんないのかな
655. Posted by          2007年10月23日 19:01
・買うべきです!これ一冊で160機もの紙飛行機が作れるんですよ!?

とレビューした方の方が山田悠介よりも遥か
に高い文章センスを持ってると思う。
656. Posted by      2007年10月23日 19:01
↑山田に釣られた奴の数
657. Posted by あ    2007年10月23日 19:01
おれも執筆活動始めようかなw
658. Posted by      2007年10月23日 19:02
多分立ち読みで30分あれば読み終わる
文章飛ばしまくってもほとんど影響ないし
一つ注意したいのは、内容も酷いしその30分が無駄になるってこと
659. Posted by      2007年10月23日 19:02
米651
>「足下の床が抜け落ちるリアルな恐怖」
読者がゲシュタルト崩壊するんじゃね?
660. Posted by    2007年10月23日 19:02
>>二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた
>>十四年間の間
うちの会社にこれと同じような文章書くヤツがいるんですがw
661. Posted by      2007年10月23日 19:03
※650
観客に対して申し訳が立たないからせめてKOTOKOに歌ってもらうんだと解釈している
662. Posted by       2007年10月23日 19:03
読んだことないけどそんなに酷いのかww
ブコフで買ってみるかww
663. Posted by      2007年10月23日 19:03
リアル鬼ごっこは読んだことないけど、清涼院流水の全日本じゃんけんトーナメントはそれなりに面白かったよ。
664. Posted by      2007年10月23日 19:03
米653

発狂しそうになるよね
これを自然にやってる作者はすごいよ
665. Posted by    2007年10月23日 19:03
・タイトルに惹かれた
・帯の文章に釣られた
・設定は面白い
・設定が斬新

こいつらみんな本当の馬鹿
666. Posted by      2007年10月23日 19:04
>「足下の床が抜け落ちるリアルな恐怖」
秀逸な皮肉だな
667. Posted by      2007年10月23日 19:04
ブロントさんがついにメジャーデビュー

   ネ  実  は   じ  ま   っ  た   な


668. Posted by      2007年10月23日 19:04
でもどうせ興行収入第1位!とかなるんだろうな
669. Posted by      2007年10月23日 19:05
こんなん買うんだったら、乙一の本買ったほうが何万倍もいいと思う
670. Posted by    2007年10月23日 19:05
読者のレベルが落ちてきているなら作家もレベルを落として書かなければニーズにあった物は作れない…とラノベ作家の知人が行っていた
そういった意味では読者レベルにあった作家なのだろう
671. Posted by      2007年10月23日 19:06
※644
立ち読みでもいいからこの原作読んで、
同じ著者の別の本を読みたいと思う奴はまともな神経してない。
断言していい。

自分を精神的に追い詰めたいドMか、
一字一句に至るまで突っ込み入れて遊びたいドSか、
さもなくば乱丁・落丁本を集める収集家のどれかだ。
672. Posted by      2007年10月23日 19:07
この本が資源の無駄遣いだというのが伝わってくるな
そして紙飛行機にするのも労力の無駄遣い
はぁ・・・
673. Posted by      2007年10月23日 19:07
※658
図書館にあったんで最初の部分と最後の部分だけ読んで事足りたよ
そしてかなり後味も悪いし不快な文だった

リアル鬼ごっこうろ覚えのネタバレ

佐藤姓の王子が佐藤姓の人間で鬼ごっこして
捕まった人間を殺していき
最後に生き残った主人公の佐藤が
王子の佐藤を殺して主人公の佐藤も死ぬ

だったかな
674. Posted by 松    2007年10月23日 19:07
ほら見ろ!
日本がバカ目指してまっしぐらになっているじゃないか。
675. Posted by      2007年10月23日 19:08
翼はたまらず少女に聞いた。
「お父さんや、お母さんは?」
翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が
聞いた。
「まさか、二人とも…」
そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、

「お父さんとお母さんはどうしたの?」
676. Posted by    2007年10月23日 19:08
この本が不幸にも海外に流出して(もうしてる?)翻訳されたとしたら訳者がかわいそすぎる。
確実に翻訳版のほうが読むに値する作品になってると思うけど。
677. Posted by      2007年10月23日 19:09
今気づいたんだけど、
これの漫画版も凶悪な酷さだったよな?
アレは最低レベルの原作をさらに下回る出来なのではないだろうか。

ならば映画版も(逆の意味で)期待していいのかもしれん。
678. Posted by      2007年10月23日 19:09
※670
実際ラノベはかなり平易な言い回ししか使わないからな。
設定も判り易く、登場人物も記号化しないと読者が着いて来ないのは事実。
679. Posted by      2007年10月23日 19:09
これを漫才で例えるとすると

「つかみはええからはよ本題はいれ!」

で完結するな
680. Posted by    2007年10月23日 19:09
亀田と同じでアホを踊らせてそれを笑わせる手法だな。
低俗だ。
681. Posted by      2007年10月23日 19:10
※675
「今さら人に聞けない怒らせ方講座」みたいw
682. Posted by あ    2007年10月23日 19:10
何という語彙の貧弱さwwwwwwwww
リアルブロントさんかと思ったがまだブロントさんのほうがいい文章書くわwwwwwwwwwwww
683. Posted by      2007年10月23日 19:10
海外向けに翻訳したのを、
さらに日本語に翻訳!
作者チェックは当然通さない

まあ、かわないけど
684. Posted by      2007年10月23日 19:10
この作者はアイデアとか作る才能はあると思うけど、
文章はカスだし(最近はマシになったとも聞くけどどうだか)、
ストーリーを作るのが恐ろしく下手なので、竜頭蛇尾な結末になることが多い



らしい
685. Posted by      2007年10月23日 19:11
これが日本の文学と言われる日が来ないことを願う
686. Posted by    2007年10月23日 19:11
でもこの映画の監督や俳優陣は楽だよな。
普通の感性で普通の演技して普通の映像撮るだけで原作超えられるし。
文章が余りにもアレだから批判されてるだけで発想は悪くない、と散々言われてるんだから、まともな脚本家がラストをちょっとひねりさえすれば楽勝。
687. Posted by      2007年10月23日 19:11
売れてる理由が分かったわww
688. Posted by    2007年10月23日 19:11
ケータイ小説レベルだな…。
689. Posted by ロン    2007年10月23日 19:12
ラノベと呼ばれる物が人気を博してきた頃、純文好きは嘆きました
「文学は死んだ」と
繋がらない文脈、壊れた日本語
いわゆる携帯小説と呼ばれる物が人気を博してきた頃、ラノベ好きは嘆きました
「文学は死んだ」と
さて、携帯小説好きが「文学が死んだと」嘆くとき「文学」は一体如何なる物になっているのだろうか
想像するとすげぇ、怖い
690. Posted by      2007年10月23日 19:12
米684
そんなヤツが作家を名乗っていいのか…
691. Posted by      2007年10月23日 19:12
何でまた映画化しようなんて思ったんだろう
692. Posted by      2007年10月23日 19:13
なあおまいら。
本スレ413の文章、
キョンの台詞だと仮定すると
何となくしっくりこないか?

しかし、KOTOKOも仕事選べよwww
693. Posted by      2007年10月23日 19:13
土地勘のある愛が翼をリードします。これまた愛は、何か策があるかの様に
自信満々に翼を誘導します。愛は確かに4日間も鬼から逃れていたのです。
きっと何か有効な作戦があるに違いありません。翼の不安をよそに、小学校
へと入っていく愛。ところが鬼はここにもいました。でも、鬼がいる事に
気付いてもなかなか逃げない愛。余裕です。これもきっと作戦なのです。
焦る翼に対し、愛は指を三本立ててカウントダウンを始めます。3...2...1...
さあ、愛はどんな作戦を見せてくれるのか?!


「こっち!」と言って愛はダッシュで逃げ始めます。
694. Posted by      2007年10月23日 19:14
「リアル鬼ごっこ」じゃないけど、新聞の書評欄でほめていたので「レンタルチルドレン」借りて読んだ。
どこの馬鹿評論家だ、あんなの誉めたの。切腹しろよ。
「リアル〜」よりは、幾分ましかもしれんが、やはり内容はうんこそのもの。「Yamada」全開。
こりゃ日本語に対するテロそのものだな。
695. Posted by Posted by      2007年10月23日 19:14
作者HPより

Q.12- 現在、執筆において心がけている点は?
A- とにかく楽しんでもらえるように。小中学生も読んでくれてるので、わかりやすいように。映像が浮かんできやすいように。

ここまで下げなくても良し。
696. Posted by      2007年10月23日 19:15
>>本スレ144

山田は執筆の時間を迎えられており、ワープロは次々と最悪な日本語を作り出していた。
それは日本語とは思えないぐらいの最悪さで、一般市民がこの文章を見たらこれが本当に
日本語か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
山田が毎日どのような作品を書いているかはこの文章だけでも想像がついてしまう。
なおも文章は書き綴られていく。
読者の目の前には全ての文章が出そろった。最悪で目を見張るほどの大きな設定。
目の前には全てが駄文で作られている背景や登場人物。
そして、語彙の無さをごまかそうと必要以上に伸びている最悪な描写。
全てが「最悪」これ以上の単語が見当たらないほど、最悪であった。
697. Posted by P    2007年10月23日 19:16
ティーンズの殺傷ジャンルが

若手の好みとして確立されたか

日本版ハンニバルを目指すのかもしれない
698. Posted by      2007年10月23日 19:17
米696
なにそれ?
699. Posted by       2007年10月23日 19:17
中学生の時授業で何かほかの人に本を紹介してください
とか言われてこの本紹介しといた事ならある
とてつもなく面白いと書いておいた

ついでに紙の裏に小さく(文章が)とも書いておいた
700. Posted by あ    2007年10月23日 19:17
全文ルー語かみさくら語ジェネレータにでもかけて出版してくれれば読まんこともない
701. Posted by      2007年10月23日 19:18
俺、この戦争終わったら
小説家になろうと思うんだ
702. Posted by      2007年10月23日 19:19
駄文で印税と著作料もらえて
本気で羨ましいよ・・・
703. Posted by        2007年10月23日 19:19
何でKOTOKOww
704. Posted by    2007年10月23日 19:19
酷評『国王の弟をなんと呼ぶのかわかりませんが少なくとも王子ではないと思います。』
DXワラタww
705. Posted by    2007年10月23日 19:20
リアル鬼ごっこが発売された当時本屋で大絶賛されてて、(一番目立つ所に山ほど積んでたし店員の絶賛するコメントとかポスターみたいなのもあった)設定とかタイトルにひかれて中身見ずに買った。本屋も悪いと思う。
706. Posted by      2007年10月23日 19:21
文学ってのがいまいち解らない俺なんだが、だれか簡単に教えてくれないか…

いやお勧めの文学を紹介してくれるだけでも十分だけど…
707. Posted by    2007年10月23日 19:21
だれかが「アリなんじゃね?」つっちゃったんだな・・・
708. Posted by ・    2007年10月23日 19:21
なんてOTOKOww
709. Posted by      2007年10月23日 19:22
自費出版か
そりゃ、ツッコむ人おらんわなww
710. Posted by (=ω=.)    2007年10月23日 19:22
「親指さがし」の映画版はどうだったの?
711. Posted by GGaa    2007年10月23日 19:22
女友達に何か面白い小説持ってたら貸してっていったら
yoshi3冊山田2冊渡された苦い思い出が蘇ってきた
712. Posted by      2007年10月23日 19:22
*706 はしれメロス by 太宰治
713. Posted by    2007年10月23日 19:22
何故KOTOKO?
714. Posted by      2007年10月23日 19:24
映画は見たくないけどKOTOKOの歌だけ聞きに行くかな。
715. Posted by    2007年10月23日 19:24
我が輩は猫である by 夏目漱石
716. Posted by      2007年10月23日 19:24
※692
キョンならこう言うんじゃね?

「今度は違うウエイトレスだった。別にどうでもよいが…」
>どうでもいいのだが、俺の料理を運んできたのは注文をした時のウェイトレスではなかった

「これなら百メートル、九秒、いや、八秒で駆け抜けてやるぜ。これは言い過ぎたか…」
>言い過ぎかもしれんが、この状況なら百メートル9秒……いや8秒で駆け抜けてやる!

「一般市民も自分の命がやっぱり大事なんだなと翼は思う。当然だけど…」
>当然だが人間、自分の命が大事だ。これは一般市民も参加者も同じだ

「まるで、強盗犯に包丁を突き付けられたあの感じ。あの感じって、そんな経験
した事ないだろ!」
>強盗犯に包丁を突きつけられる感覚と言うのはこういうものかもしれない
717. Posted by      2007年10月23日 19:25
全国の佐藤さん涙目。
718. Posted by      2007年10月23日 19:26
これでベストセラーになるのか・・・

よし今から小説書くか
719. Posted by      2007年10月23日 19:26
アリアリ詐欺ww
720. Posted by      2007年10月23日 19:26
KOTOKOこんな糞映画だってわかるような映画の主題歌歌うのか
確実に人気ダウンに貢献するでしょう。
721. Posted by      2007年10月23日 19:26
※704
普通に『王弟陛下』じゃないのか?

んで、即位したら「国王陛下」でしょ。
中世ヨーロッパ系の歴史モノまたは王国系ファンタジー四出ればいっぱい出てくるね
722. Posted by Σ( ̄□ ̄;)    2007年10月23日 19:26
古本屋で十円で売ってたら買いたいなww 

ランニング状態で足を止めた?o(^∇^o)あたまがぁー頭痛で痛い(o^∇^)o 
 
医者の息子で医者を目指してる友人がいるんだが、ちなみに頭超良い、リアル鬼ごっこ大絶賛だったよww
723. Posted by    2007年10月23日 19:26
これは山田語変換も必要だな

「僕は怒り狂うように暴れた」

「僕は激怒し怒りのあまり狂ったかのように暴れてしまった」

こんな感じ?
724. Posted by      2007年10月23日 19:27
発想の方向性は星さんに近いものがあるかもしれんが…比較するのは失礼か
725. Posted by      2007年10月23日 19:27
山田とかって、人種的に2ちゃん読むような人間だよなあ・・・
自分なりの曲解を入れずにちゃんと読んでほしいものだ
726. Posted by      2007年10月23日 19:28
これはどう見たってKOTOKOの歌を聞きに行くだけだろ。
映画なんて飾りです。
727. Posted by      2007年10月23日 19:28
出版社が無理矢理ベタ褒めするのは分かるが
本屋の店員も適当なんだな
728. Posted by       2007年10月23日 19:28
音痴なKOTOKOにお似合いだな。
729. Posted by      2007年10月23日 19:28
誰か日本語に訳してあげればいいんじゃね? 
730. Posted by            2007年10月23日 19:29
※716

それだ!!
誰か「奈須きのこ版」「京極夏彦版」「赤川次郎版」も書いてくれんかな。
731. Posted by    2007年10月23日 19:29
リアル鬼ごっこ?
鬼ごっこにリアルもクソもねーだろw

つーかこの前TVでやってたじゃんクロノスって番組でwwwwwwwwwwww
732. Posted by    2007年10月23日 19:29
歌を聴きに行くだけならCD買えばいんじゃね?
わざわざ映画会社に搾取されに行くヤシらワロスw
733. Posted by    2007年10月23日 19:29
きっと幻冬舎の上層部は新しい書籍の販売戦略を考えていたんだよ。
734. Posted by      2007年10月23日 19:30
少なくとも小説を書く文章力じゃないわなw
デッサンをしない絵描きみたいなもんか
735. Posted by      2007年10月23日 19:30
お勉強ができるのと
頭が良いってのは全く別だということか
736. Posted by      2007年10月23日 19:30
このスレで、KOTOKOという名前出ただけでキチガイアンチが沸いてたのはワロタ
737. Posted by      2007年10月23日 19:30
レイ・ブラッドベリの訳書を読むと、
美しい日本語の文章が楽しめる。
小笠原氏による火星年代記は特によいね。
若い人の間で、このような読み物が流行っているのは本当に悲しいね。
幼い人間には、世の中で最高の物を与えるべきなのだが、
日本では全く逆だ。
優れた人間が育つわけがない。
738. Posted by      2007年10月23日 19:30
翼はたまらず少女に聞いた。
「お父さんや、お母さんは?」
翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が
聞いた。
「まさか、二人とも…」
そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、

「さあ、一緒に行こう・・・」


だったら普通だね
でも、面白みが消えた、、、何この敗北感 orz
739. Posted by t    2007年10月23日 19:31
>>113はもっと評価されていい
740. Posted by あ    2007年10月23日 19:32
そうか、つまり…
これは日本語がまともに読めない、
従来購買層になり得なかった奴らにも本を買わせる戦略だったんだよ!
741. Posted by      2007年10月23日 19:33
ニュースを読んでもどうしてもわからないこと

どうしてこの作品で主題歌KOTOKOなんだろ
742. Posted by      2007年10月23日 19:33
映画化しやすそうな感じはするけどな。

743. Posted by      2007年10月23日 19:33
そんなにバカにするならお前がもっとうまく書いてみろよ!
とかアホな反論されても余裕でできそうなあたりが素晴らしいな
744. Posted by      2007年10月23日 19:33
これ帯の文句に釣られて買ったけど・・・・・
ラノベどころか、まさしく形態小説以下
ネタとしては面白いんだけど、文章力がねぇ・・・・・・・・・・
745. Posted by      2007年10月23日 19:33
読めないなら、なおさらいいものを与えなきゃいけないのに…
746. Posted by      2007年10月23日 19:34
※740
なにその任天堂戦略w
747. Posted by 706    2007年10月23日 19:34
>>712
サンクス

メロスはたしか中学か高校の教科書にあったなぁ。

鬱になりそうで太宰はそれしかよんでないや。

748. Posted by      2007年10月23日 19:35
*738
もとの山田文自体がそれのパロコピペみたいなもんだからなぁ。
正しくしたら面白み(お笑い成分)が消えるってどんだけ・・・
749. Posted by      2007年10月23日 19:35
KOTOKOかわいそうだな・・・
まあ曲だけ売れればいいよwwwww
750. Posted by    2007年10月23日 19:35
米723
それだとあえていえば上が(「ように」が程度を表す書き方なので)山田語にあたる。
僕は怒り、狂ったように暴れた
僕は怒りのあまり怒り狂ったかのように暴れた
なら下が山田語っぽくなる。
751. Posted by      2007年10月23日 19:35
中学生の半分くらいは、これよりきちんとした文章書けるだろ
…今はもしかして無理なのか?
752. Posted by      2007年10月23日 19:36
米729
信じなれないだろ日本語なんだぜこの文
753. Posted by      2007年10月23日 19:36

無理にレベルを合わせようとするから大人も子供も幼稚になる
それがクリエイターは解らないんだよなあ……

敷居を低くするのはかまわないけど
越えちゃいけない人種まで相手にする必要は無い
754. Posted by 諺右翼wwwww    2007年10月23日 19:36
※721

「陛下」は基本的に国王と王妃、その父母に対する敬称。
王より下の家族、親族に対しては「殿下」が用いられる。
755. Posted by ごめん    2007年10月23日 19:37


二人は鬼たちに目をとらわれていた

って何がおかしいの?

マジで おしえてください。
756. Posted by      2007年10月23日 19:37
ラノベとかで数ページ立ち読みして内容に
呆れることは多かったが、内容以前に
文章に対して怒りすら覚えたのはこいつの
本だけだ。
757. Posted by    2007年10月23日 19:37
米740
その考えはなかったw
758. Posted by 名無し    2007年10月23日 19:38
KOTOKOさん、仕事は選んでください…。
759. Posted by      2007年10月23日 19:38
山田節でKOTOKOが歌う電波ソング

を期待してみたい
760. Posted by      2007年10月23日 19:39
>>238はもっと評価されていい
761. Posted by      2007年10月23日 19:41
※751
というか『人に読ませる』って考えが欠如してるんだろうね
762. Posted by 〉    2007年10月23日 19:41
なんていうかさ、釣りとしては有能ってことは新しい才能なのかもしれんね。
763. Posted by      2007年10月23日 19:42
>>755

二人は鬼たちに目を「うばわれて」いた

くらいが普通の言い回しじゃないかな
764. Posted by      2007年10月23日 19:42
レビューサイトっぽいのみたけど
これはひどかったw

1000年後の話の設定がまるで生かされていないという突っ込みに受けた
やっぱり内容見ないで表紙買いというのは避けた方がいいな
765. Posted by 山田    2007年10月23日 19:43
http://www.yamadaworld.com/pc/prof/index.html
糞ワロタwwwww
766. Posted by      2007年10月23日 19:43
「こんなゴミが100万部も売れて映画化した謎を追いかける」
って言う話を軸にしたサスペンス小説だろ?
767. Posted by スカトロン    2007年10月23日 19:43
ツッコミのネタには困らんが…ううむしかしw。
768. Posted by      2007年10月23日 19:43
日本人の劣化はとまらないぃぃいいっ!!
そこにしびれるっ!!あこがれるぅうううう!!
769. Posted by    2007年10月23日 19:44
このまま校正しないで出版しようと決断した担当編集者
それにおk出した編集の偉いさん
担当編集者を採用した人事

それぞれと1対1でぶっちゃけトークをしてみたいw
770. Posted by      2007年10月23日 19:44
*753
あのなぁ・・・”日本語として間違いばっかりな幼稚な文”ってのは
読者レベルと関係ねぇよ。コロコロやボンボンの漫画はストーリーや
内容は吹いちゃうレベルでも、日本語はほとんど間違ってねぇだろ。
771. Posted by      2007年10月23日 19:44
1000年しないと日本を王制にできない

ってだけじゃないの?
772. Posted by 名無し    2007年10月23日 19:44
リアル鬼ごっこの君主ってシロッコに似てないか
773. Posted by      2007年10月23日 19:44
427はひどすぎるw
作者がアホなのか、翼がドSなのか、どっちなんだよwww
774. Posted by      2007年10月23日 19:44
悠介って俺と同じ名前だ
ちょっと改名してくるわ
775. Posted by      2007年10月23日 19:45
タイトルの「リアル鬼ごっこ」も意味がわからん。
鬼ごっこってバーチャル世界でやるもんじゃないし、現実でやるんだからリアルに決まってる。
「現実鬼ごっこ」「鬼ごっこは現実だ」「現実かもしれない鬼ごっこ」
もしかして「殺される」ってことを「リアル」と言ってるのか?
全てが謎な文章ですな。
776. Posted by !    2007年10月23日 19:45
本を読んでも面白くない人・まともに本を読めない人
⇒本を買わない

これが従来な。
だがいまは違うんだぜ!

⇒リアル鬼ごっこを買う
⇒楽しむ

これは凄いんだぜ!
従来は全うな本として扱われ得なかったモノが、
ベストセラーになっちゃうんだぜ!
777. Posted by      2007年10月23日 19:45
KOTOKO繋がりで山田は山田でも山田一なら良かったのにね
778. Posted by      2007年10月23日 19:46
※757
珍走DQNやメンヘラのような連中を相手にしなきゃならんほど
文学業界ってのは衰退してるんかね?
779. Posted by    2007年10月23日 19:46
3 軽く目を通したことしかないから何でボロクソ言われてるか分からなかったがこれは酷い
義務教育受けてりゃもっとまともな文書けそうなもんだが
780. Posted by 2    2007年10月23日 19:47
初めて本文読んだが吹きまくったwww
作者は前行性健忘としか思えんwwwww
781. Posted by    2007年10月23日 19:48
本売れたお金で映画監督に
交渉でもしたのか?







782. Posted by       2007年10月23日 19:49
>>144のやつを自分なりに書き直してみたけどさ。

 宮殿では朝食の時間を迎え、メイド達が次々とテーブルに料理を運んでいた。
<この辺に料理描写>
 それは朝食とは思えないほど豪華であり、一般市民がこれを見たら「これが本当に朝食か?」と目を疑うに違いない。
それを見るだけでも王様が毎日どのように暮らしているか想像に難くない。

 王様の目の前に全ての料理が出揃った。
 料理もさながら巨大なテーブル、天へ届かんとするほどの背もたれのついた椅子、黄金で作られたナイフとフォーク…全てが『豪華』と言う他ない。


自分でも何を書いているのか理解できなくて分からなくなった…ハッ!
783. Posted by      2007年10月23日 19:49
※779
マトモじゃないから売れたんだろ?
世界一まずいラーメン屋がなかなか潰れないのと同じ理論だよ
784. Posted by      2007年10月23日 19:49
こんなゴミ以下のものが100万部で映画化・・・ほんと日本始まったな・・・
785. Posted by      2007年10月23日 19:50
これなんでKOTOKOが歌うことになってんの?
作者のわがまま?

「オレ様の文章を映画化するんだ、主題歌はとーぜんKOTOKOなwwwうぇっwww」

とか言ってそうでマジイヤなんだが・・・
786. Posted by    2007年10月23日 19:50
そもそも高校生、若者の間で広まった小説に、文学的要素は期待できない。。

内容もひどそうだな。
787. Posted by おいィ?    2007年10月23日 19:50
俺は小説を書き手なんだがたちよみしてるガキが残念な事におれの小説の悪くちを言ってきたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
むかついたので「お前小説でボコるわ・・名前おしえてください」と 言って開始直後に力を溜めて佐藤ごろししたら多分リアルでビビったんだろうな、、、


もう思い付かない
788. Posted by    2007年10月23日 19:51
こんなのはいいから、幻冬舎はローゼンメイデンを再開してくれよ
789. Posted by      2007年10月23日 19:51
※778
とっくに衰退してるよ。
・海外の名作をぱくったり、日本社会風にあれんじだけの、ほらーやさすぺんす。
・なんとか龍だのなんとかばななだの、マイ〜論をだらだらとぶーたれるちんかすえっせいもどき。
・キモヲタ必携のおなにー文章ラノベ
売れる文章つってもこれくらいだからな。
日本にはもう文学は存在しない。
790. Posted by    2007年10月23日 19:51
これははっきり言ってこないだのパクリ小説以上の糞だな、まぁどっちも糞だけど・・・
791. Posted by      2007年10月23日 19:51
フィルターを通すなら映像化には向いてる題材かもな
792. Posted by 魔太郎    2007年10月23日 19:51
>「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた」
 「騒々しく騒いでいる」
 「最後の大きな大会では見事全国大会に優勝」
 「十四年間の間」
 「ランニング状態で足を止めた」
 「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
 「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
 「永遠と続く赤いじゅうたん」
 「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」


こんな文章が載っている本見つけたら速攻で古本屋かオークション送りだな
ベストセラーだから破るのはもったいない
793. Posted by      2007年10月23日 19:54

「メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた」

食事終了〜www
794. Posted by      2007年10月23日 19:55
こんなトイレットペーパー以下の本が100万部売れただと?
・・・・・・日本終わりすぎだろ・・・・・・
795. Posted by 755    2007年10月23日 19:56
>763
ありがとうございます。

この作者は

二人は鬼たちに目をとらわれていた

を 鬼たちから目を離せない
って意味でたぶん使ってるんですよね?
作品を読んでないので
たぶん になってしまいますが。

目を奪われる
目を捕らわれる

の 決定的な違いは
なんなのでしょう?

捕らわれるは
そういう使い方はしないってだけ?
796. Posted by    2007年10月23日 19:56
この手の話題で気になんだけどよ、
校正と校閲を勘違いしてるやつ多いよな?
校正ってな組版後に文字の間違いや原稿との違いを直す(狭義には修正の指定をする)ことで、
文章の明らかな間違いや、(原稿の)誤字等を修正すんのは校閲ってんだぜ。
797. Posted by    2007年10月23日 19:56
評価できるのは「主題歌はKOTOKO」だけだな。
798. Posted by    2007年10月23日 19:56
これ著者チョンっぽいな
日本人ならこんな文章書けないだろ
799. Posted by あ    2007年10月23日 19:56
米793
それは解釈次第で普通に読める
他は救いようもないがwww
800. Posted by       2007年10月23日 19:56
新ジャンル"Yamada"
ハジマタ\(^o^)/
801. Posted by      2007年10月23日 19:57
なんで話題に上がってないか謎なんだが
漫画版のクソさは異常。マジひどいぞ
小説の比じゃないひどさだからな
802. Posted by      2007年10月23日 19:57
考えるんだ!

これは低Lv文章であるこの小説の売り上げ自体が壮大なサスペンスなんだよっ!!
803. Posted by      2007年10月23日 19:58
日本の国語は完全に崩壊してるか・・・
でなきゃ、こんな物良いなんて思わんだろ

処でKOTOKOが歌えば良いってもんでもねーぞ
おい こら
804. Posted by      2007年10月23日 19:58
京極夏彦は面白いぞ
やたらと分厚くて文章も重いけどオススメだ
映画は酷かったが
805. Posted by    2007年10月23日 19:58
KOTOKOさん仕事選んで下さいorz
806. Posted by    2007年10月23日 19:59
KOTOKOさん、こんなのに出たら間違いなく品格落ちるよ・・・
807. Posted by あ    2007年10月23日 19:59
高校の頃、学校で文学読むのが流行ってた。
中学生の頃からスニーカーとか読んでた輩や、
そもそも文学しか読まなかった輩も混じってたが…
そもそも何も読まない奴はそういう流行には参加しなかったな。
それって所詮カッコつけの流行りなんだけど、
いま思えばあれが後々本を読むかどうかに影響したんだと思う。
そして読んでりゃリア鬼に違和感を感じただろう。

あれは明らかに読まない人向けの本だと、俺は確信した。
808. Posted by あ    2007年10月23日 20:00
目を奪われる
心を捕らわれる


目を捕らわれるはないわw
809. Posted by    2007年10月23日 20:00
「目を捕らわれる」という言い方は普通しないな。
検索かけてみても1000件程度しか見つからん。
普通の言葉ならもっとヒットするのに。
810. Posted by      2007年10月23日 20:01
でもなんとなくアイデアは良いとおもうんだ

読みたいとは思わないんだけど
811. Posted by    2007年10月23日 20:01
レーシングラグーンやブロントと同じタイプか


それでもKOTOKOなら・・・
ふたなりゲー主題歌作詞もできたKOTOKOなら
きっとなんとかしてくれるに違いない・・・!
812. Posted by    2007年10月23日 20:01
Amazonで中古1円プライスだけど送料の方が高いし、こんな糞作品なら1円も払いたくないのでレビューでお腹一杯になったわ
この作者は本当にネジ鼎任襪福△修譴皸賈椶匹海蹐犬磴覆
JOJOやカイジのほうがよっぽど面白いわ
こんなのよく「出版」できたなぁ
813. Posted by      2007年10月23日 20:02
文学を読むって表現に若干の違和感を感じるんだが
814. Posted by    2007年10月23日 20:02
KOTOKOのリアル鬼ごっこ主題歌は
もう1年前以上から決まってる


結構前のライブ行ったときに
しゃべってた
815. Posted by    2007年10月23日 20:02
ナイスバディで魅力的な鬼たち……
816. Posted by      2007年10月23日 20:03
山田は夢野久作を見習ってくれよ
ただでさえ文章力無いんだから
817. Posted by ※815    2007年10月23日 20:03
 ゴメン、それ絶対見るわ。
818. Posted by      2007年10月23日 20:03
『自己流の言い回しカッコイイ』が突き抜けるとこうなるっていい見本だ
結局何を言いたいのかわからなくなる点も見逃せない

近所の中学校のHRに読書の時間ってのがあるらしいけど
これ読んでたら何の意味もないな
819. Posted by    2007年10月23日 20:04
なんという山田オルタナティブ
リアル池沼感染本で既に被害続出か
820. Posted by      2007年10月23日 20:04
この記事を見て俺はこの本を読もうと思った。どれほど酷いのかとても興味があるのでこの本を読もうと思ったのだ。この本を読もうと思ったことは前からあったのだがどれも私の背中を後押ししようとしたが結局は背中を押してはくれなかった。だがこの記事を見てやっぱりこの本を読もうと思ったのだ!


こんな感じか
821. Posted by    2007年10月23日 20:05
同じ100万部でも「ベストセラー」とは言わないだろ、常識的に考えて
822. Posted by <813    2007年10月23日 20:05
 文学はその名の通り「文のありかたや問題」を考える学問だからいいんじゃね
823. Posted by むしろ    2007年10月23日 20:06
この本教材にすればいいんじゃね?
正しい日本語との対比に大いに役立つはず
824. Posted by      2007年10月23日 20:06
>>427
クソワロタ
825. Posted by    2007年10月23日 20:06
早く「山田」さんを抹殺してください!!><
826. Posted by      2007年10月23日 20:06
※812
自費出版だから出版社側にリスクが無い
だからこそある種の怪物が世に出てきた
827. Posted by      2007年10月23日 20:07
米807

で、あんたはリア鬼向きだね
828. Posted by    2007年10月23日 20:07
※795
目を奪われる ・・・ そこに集中してしまい、目が離せない

目を捕らわれる ・・・ 盲目的になり周りが見えなくなる


前者は、情景や人物など「目に見えるもの」から目が離せなくなること。

後者は概念的なもので、自分の目標だけを見据えて周りの提言も聞かなくなること。
829. Posted by    2007年10月23日 20:08
私の大好きなラノベというジャンルよりもひどい文章で構成された本を初めて見ました
830. Posted by ぬ    2007年10月23日 20:10
天才
831. Posted by    2007年10月23日 20:10
これだけで誤文訂正と文章要約の問題が作れるなw
832. Posted by    2007年10月23日 20:10
これ一連の義務教育を終えた中学3年の最後の課題として夏休みに読破させろ
すべての文章を推敲させて、レポートにして提出させろ
回答みるのも大変だが
間違いなく良い大人になれるだろうよ
これで模範解答できない餓鬼は大人になっても一生ブルーワーカー確定なんだからな
この先社会人常用文章問題集として採用されるんじゃないか
833. Posted by       2007年10月23日 20:10
100万冊売れた=100万人の精神異常者(犯罪者予備軍)が居る
834. Posted by      2007年10月23日 20:10
うわーまじか
発売当時あまりの悪評っぷりに読んでみたんだが
ネタとしか思えんかったのに
でも確かに当時、この小説ひどくてさ〜と口コミしてしまった…
まさか今の若者はおもしろくてさ〜と口コミしてるんじゃないよな?
835. Posted by    2007年10月23日 20:11
読んだ事がないから何とも言えんが、文学だろうがラノベだろうがビジネス書だろうが何でも読む俺みたいな人間でも受け付けない内容なんだろうか…
836. Posted by    2007年10月23日 20:12
100万冊売れた=100万人の被害者が居る
837. Posted by    2007年10月23日 20:12
売れてしまってることは確かだろうけど、
出版社の言う100万部ってのは、実販売数ではなく、刷った数だ。
もちろん、それすら捏造かもしれんよ。
838. Posted by    2007年10月23日 20:13
※835
お前さんが常識人なら、間違いなく発狂する
これは拷問だ
839. Posted by      2007年10月23日 20:13
サスペンスホラー?
840. Posted by    2007年10月23日 20:13
阿呆が頭良く見せようとして墓穴掘って自爆するパターンとはまさにこの事
841. Posted by      2007年10月23日 20:13
酷評だらけだと逆に読みたくなる人の心の柔らかい部分をくすぐる本だな
842. Posted by      2007年10月23日 20:14
※834
そのまさかだから困る
どこで『ひどくてさ〜』が『おもしろくてさ〜』に変わったかが解れば
ヒットメイキングのやり方がわかるような気がしないでもない

何はともあれ話題性はバツグンだったからね、悪い意味で
怖いもの見たさの究極的モデルケースだと思う
843. Posted by ;    2007年10月23日 20:14
読み手も書き手も堕落しきってるって事? 普通で考えたらこれは有害図書としかいいようがないだろうに
844. Posted by    2007年10月23日 20:14
*835
こんな糞よりJOJOやカイジ読んだほうがよっぽど面白いしタメになる
845. Posted by 755 795    2007年10月23日 20:14

>808
>809
>828

ありがてう
846. Posted by    2007年10月23日 20:15
これと比べられるラノベ作家が哀れでならんw
仮にも職業作家に対して、流石に失礼だろw

つかなんでKOTOKOの紹介がハヤテなんだろ。好きだけどさ、あの主題歌……。
847. Posted by \(^O^)/    2007年10月23日 20:16
電通の実験的試みじゃねーの?
如何にクズなものを世論誘導で売れるかという。
それ以外に理由が全然思いつかないんだけど。
848. Posted by      2007年10月23日 20:16
主題歌がKOTOKOってところが笑う部分じゃないの?
849. Posted by    2007年10月23日 20:16
この屑本読む時間を他に当てることがどれだけ有意義か、読んだことのない人には想像できないだろう
850. Posted by      2007年10月23日 20:16
別にいいじゃん。
そもそも日本人に芸術は向いていない。
文学にしても音楽でも絵画や彫刻でも、
歴史にのこるような本当の一流は全部外国人。
日本人はもともと低俗な俗学が得意。
日本人でもノーベル文学賞とってるが、
あんなのは外人からみてオリエンティックで
珍奇なところが評価されているだけ。

KOTOKOとか十流以下の音楽やラノベなんぞを評価しているようなやつは、
山田と同レベルの低俗な人間。
851. Posted by      2007年10月23日 20:17
※839
まさに「サスペンスホラー?」というようなもんだな
なんじゃこりゃと言いたくなる
852. Posted by      2007年10月23日 20:17
>>377
自己弁護するにしても、スレをよく読んでそれを消化しつつ
熟考してからレス返せばよかったのになw
馬鹿丸出し
853. Posted by      2007年10月23日 20:17
結局中身がひどくても売れりゃそれでいいってことだなwwwwww
854. Posted by       2007年10月23日 20:18
米>>852
これネタじゃないのか?
855. Posted by ムサシスト    2007年10月23日 20:18
GUN道小説わろた
856. Posted by      2007年10月23日 20:18
リアル鬼ごっこ読んできた。
発想はおもしろかったけど心に残るものがなかったかな。
ストーリーは単純でそのまま予想を裏切ることもなく完結。読みやすいといえば読みやすいかも。
857. Posted by      2007年10月23日 20:19
※850
本当の一流ってなんだよ
お前が海外迎合主義と日本自虐史観に毒されてるだけじゃないの
858. Posted by a    2007年10月23日 20:20
こいつ国語の教育受けたのか?と思ってwikipediaで調べたら



うちの高校の卒業生でした><
859. Posted by    2007年10月23日 20:21
そういえばディープラブとか言う
糞小説もドラマ化されたりしたよなw

友達が「マジ泣きした」とか言ってたのが
信じられないくらいのオナヌー小説だったのに

あんな陳腐小説を読むくらいなら
ラノベ読んだ方が全然いいと思うよ
860. Posted by 藪からスティック    2007年10月23日 20:22
「後ずさりしながらものすごい速さで駆け抜けて行った」

とか普通に文章にでてきそうだwww
861. Posted by      2007年10月23日 20:25
俺が読んだ文庫版はだいぶ普通の文章だった。
>>27のような明らかにおかしい部分は削られてた。
最後のページに大幅に加筆修正を加えたものって書いてあったから、山田の文章力も少しはマシになってるんじゃないか?
862. Posted by      2007年10月23日 20:26
なんか無性に悔しくなってきた
俺受験終わったらもっと文学作品読むよ
863. Posted by      2007年10月23日 20:27
※861
単に、自費出版じゃなくなって、編集者が
校正するようになったからじゃないか?
864. Posted by    2007年10月23日 20:27
こんな文章なら俺でもかけるわ

自分では最高の(どっこいどっこいの)小説が完成

大批判

こんな文章なら俺でも(ry


悪循環だな
865. Posted by      2007年10月23日 20:27
お前ら何言ってんの?w
「リアル鬼ごっこ」は文学だよw
866. Posted by    2007年10月23日 20:28
この本が100万部てあれだろ?

国語の文法の問題用に教育機関が買ったんじゃね?wwww
「この文章を正しい日本語に直しなさい」的な感じでwwww
867. Posted by      2007年10月23日 20:28
これくらい情景が想像できない小説も珍しい。
868. Posted by      2007年10月23日 20:28
これを修正できた出版社にどうかノーベル平和賞を
869. Posted by      2007年10月23日 20:29
ラノベ好きとしては、比較されるのは不愉快でつw
別に文章力からラノベとジャンルわけされてるわけじゃねーぞ
内容つまんなくても、日本語ぐらいは使えるよ。・・・大抵の作家は。
870. Posted by      2007年10月23日 20:29
>>850は在日チョンだな
871. Posted by 仏日ハーフ    2007年10月23日 20:29
米850
ジャップの癖に芸術語るなよ
872. Posted by      2007年10月23日 20:31
856. Posted by   2007年10月23日 20:18
リアル鬼ごっこ読んできた。
発想はおもしろかったけど心に残るものがなかったかな。
ストーリーは単純でそのまま予想を裏切ることもなく完結。読みやすいといえば読みやすいかも。



あれ読んだ(見た)感想がそれっていうのがまさにスレやコメで憂慮されてることなのだが、空気読めないやつだな。いやむしろ、あれの感想がそうなる人間なら読めなくて当たり前か。
873. Posted by      2007年10月23日 20:32
これの注訳とかしたら曹操みたいに歴史に名を刻めるかな、かな?
874. Posted by      2007年10月23日 20:32
凄い楽しみだwwwwwww
曲が
875. Posted by &    2007年10月23日 20:32
電波小説なら電波系ソングでよろしく。
876. Posted by      2007年10月23日 20:33
これだけ酷評されると逆に読みたくなるよなw
何という孔明の罠www
877. Posted by    2007年10月23日 20:33
これはいいギャグ文集
878. Posted by    2007年10月23日 20:33
日本語でおk
879. Posted by    2007年10月23日 20:33
DS文学全集ワロス

…万一DL配信が来たらどうしようorz
880. Posted by      2007年10月23日 20:33
昔つい、「ダディ」(郷ひろみ)を
買ってしまったことを思い出した。
881. Posted by .    2007年10月23日 20:33
クソワロタ

山田ありえねーよ
882. Posted by    2007年10月23日 20:33
*850
お前にサブカル理解しろなんて言わないが、お前がDQNだってことは分かった
分かったから部屋から出るなよ世の中のために
883. Posted by ネタにされた全国の佐藤さんも許してくれると思う    2007年10月23日 20:33
山田悠介の「リアル鬼ごっこ」。みんなちゃんと全部読んで批判してるのかな?
だとしたら正当だけど、そうでなければ不当だと思う。
ニュー速のコメント読んだだけで貶すなんて、ちょっと失礼ではないかな。
謝罪しろとは言わないけど、ちゃんと読んで自分なりの批評をするべき。
レスするなら、情報を集めて正確に、が基本だよ。
884. Posted by    2007年10月23日 20:35
>>502みたいな楽しみ方もあるんだなww
885. Posted by      2007年10月23日 20:35
※876
日本一マズいラーメン屋と同じ理屈かね
886. Posted by    2007年10月23日 20:36
※850の人気に嫉妬
887. Posted by あ    2007年10月23日 20:37
逆デビルマンになる…かも
888. Posted by    2007年10月23日 20:38
小学生程度の知能の持ち主が、大人の語彙を無理に使って書いた文字列だな
889. Posted by ピザチュウ    2007年10月23日 20:39
レスの内容ってネタだよな。あんなひどい文章編集者が許すわけないんじゃ。
890. Posted by       2007年10月23日 20:39
他の小説家の作品を見たときに
あまりにもうまい文章で感動させるために
コイツは売れたってことだろ
窓口になっていいことじゃないかw
891. Posted by        2007年10月23日 20:39
池沼にも程がある文章だなww
KOTOKOには期待
892. Posted by      2007年10月23日 20:40
※883
日本語が酷い、構成力が欠如してるってのは
ブレイクする前から言われてたことだから
まじりっけなしの世間評価なんだが
893. Posted by      2007年10月23日 20:40


ニ       失礼ではない
894. Posted by    2007年10月23日 20:41
KOTOKOに誰もつっこまねえwwww
895. Posted by      2007年10月23日 20:41
>>883




896. Posted by       2007年10月23日 20:42
3 この話は人々の間とともに長く受け継がれていく
ってのはどう直すの?
この話は人々の中で永遠に語り継がれていく
でいいの?
897. Posted by ww    2007年10月23日 20:42
これケータイ小説じゃないんだよな?
ちょっとヤバイだろ日本の文学……。
エロゲだって文章読めるぞ?
898. Posted by    2007年10月23日 20:42
ブロントさんかと思ったぜw
899. Posted by      2007年10月23日 20:43
※890
コレを窓口にしたら正しい文章というものが
解らなくなる可能性すらある。
900. Posted by       2007年10月23日 20:43
ラノベを否定してこれを否定しない理由がわからない(

ライトノベルでもまともな作品ありますよっと
チラ裏発言してみる
901. Posted by      2007年10月23日 20:46
amazonのなか見!検索で試し読みしてきた
開始三行どころか一行でブラウザ閉じたくなった
902. Posted by      2007年10月23日 20:46
アマゾンで¥99〜だね!
送料がかからなければなあ…w
903. Posted by    2007年10月23日 20:52
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51092447.html
>八月二十日。水曜日。

>昨日、この国である事件が起きた。

事件が起きたのは20日?19日?・・・叙述トリックって奥が深いね。




頭悪い文章って支離滅裂なんだな。


アルファモザイクで山田文章を推敲する教室スレがあるぞ
904. Posted by    2007年10月23日 20:53
本を引きちぎりたくなったのはこの本が初めてです!

この一言を言わしめる作品ってある意味本当にすごいわ
905. Posted by      2007年10月23日 20:54
この前女子高生が本屋でこれの古本立ち読みしてて

女子A「ほらここ、ヤバくね?色々崩壊してね?」
女子B「うわwwwwwwwww」
女子A「ここもほら誤字とかさーマジウケるんだけど」
女子B腹筋崩壊

聞いてるこっちがクソワロタwwwww
906. Posted by      2007年10月23日 20:54
つーか、映画化ってことはそれに併せて増刷かかって
書店で大きく扱われることになるよな普通は。

コレの販促をするのって、本が好きで書店に
勤めてる人間には拷問だろうな……。
907. Posted by         2007年10月23日 20:55
この本の小説版を100円で買ったがえらく損した
908. Posted by    2007年10月23日 20:55
100万部も刷って、地球資源を無駄遣いしたってのか・・・

山田お前植林してこい
何年かかってもいいからよ
909. Posted by    2007年10月23日 20:56
※889

ヒント:自費出版誌

ヒント2:同人誌は編集も著者のお仕事

ヒント3:新装再販版はほとんど修正されて酷評の面影が無い、むしろつまらん出来損ないのラノベになってる
910. Posted by あ    2007年10月23日 20:56
あんまりおもしろくなかったのに映画化されるんだな。
911. Posted by    2007年10月23日 20:57
※908ガソリン吹いたw
912. Posted by      2007年10月23日 20:58
売れた理由を勘違いしてるんじゃないかな
913. Posted by      2007年10月23日 20:58
アマのレビューまとめて売ればいい
914. Posted by    2007年10月23日 21:00
装丁は好きだよ
915. Posted by    2007年10月23日 21:00
きっと映画化されたら脚本がノイローゼになりながらも「推敲」してなんとか形にするんだろうな
山田作者お前声だして朗読してみろよ
どんだけ自分が電波かよく分かるってもんだぜ・・・
916. Posted by L    2007年10月23日 21:03
この本知ってるんですけどwww

俺が小学生の時読んだ本だなぁ。

最後、結末が悲しいけど。
917. Posted by    2007年10月23日 21:03
僕は山田さんとは何の関係も全然ないですけど、
はっきりいって、小説家をこのような悪口で誹謗中傷するようなスレッドは、
ネクラの変なひとばっかりが書いてるスレッドだと思います。
このスレッドに参加している参加者は、自分で小説が書けるんですか?
がんばってる小説家を馬鹿にしてないでください。
すごく面白い作品だって、山田さんはたくさん執筆して書いてるのが多いじゃないですか。
きっと、みなさんも、山田さんの小説をいつの日か好きになる日がすぐに来ます。
918. Posted by    2007年10月23日 21:05
ここで初めて高名な山田先生の文章を拝見しました。
なるほど、句読点を多用して1文を短くすることにより、筆者が
たてたい箇所を強調するテクニック
は若い世代に向けた、新たなスタイルなのでしょうか。
俺のように古い世代には理解しがたいことですが、これだけ売れているという事実
のみは認めないといけないかと思います。
よまないで批判するのはフェアではありません。おすす
めの一冊を教えていただけないでしょうか?
919. Posted by .    2007年10月23日 21:07
本屋で立ち読みしたが、数ページで床に叩きつけたくなった
こんなのを小説と呼びたくない
920. Posted by    2007年10月23日 21:08
リアル鬼ごっこのコンセプトが面白いって思ったなら、
スティーブンキングの「死のロングウォーク」
ってやつを読んだらよい。
大勢の人が1人になるまで削り落とされていく描写は、こちらのほうが秀逸。
921. Posted by    2007年10月23日 21:09
普通にバトルロワイヤルのほうが面白い
922. Posted by    2007年10月23日 21:10
KOTOKOの話題ほとんどないw
923. Posted by      2007年10月23日 21:11
俺これ小3くらいに読んだよ
当時は普通に面白かったし変な文章にも気づかなかったwwwww

今考えると確かにひどかったなwwww

けど山田は発想は面白いと思うよ
924. Posted by      2007年10月23日 21:12
※920
ちゅーか、そんなちゃんとした作品を持ち出さなくても
コレ以下の作品を探す方が難しいぞ絶対。
925. Posted by    2007年10月23日 21:12
これ以上はないというくらい劣化させた超先生って感じだな
926. Posted by       2007年10月23日 21:13
根本の設定に突っ込むのもアレだけど、こんな無体なことのできる絶対君主なら
自分の姓を日本で唯一のものに変えたり、自分以外が「佐藤」姓を名乗ることを
禁じる法律を出したら良いんじゃないのかと思うんだが?
まあ、作者は絶対的な権力によって理不尽な運命に巻き込まれるというお話を
描きたかったんだろうけど。
927. Posted by    2007年10月23日 21:13
せめてエロさだけはガチだったなら
ここまで叩かれなかったかもしれない
928. Posted by      2007年10月23日 21:14
>>883
読んだよ
文章は稚拙だった
アイデアは面白かった
ラノベみたいだけど、キャラが練りこまれてない分、それ以下
929. Posted by    2007年10月23日 21:15
小学生はリアル鬼ごっこを楽しんで読むよ
文章はたまにおかしいと思うくらいで
内容はどっかのギャグ漫画を読むように見る
930. Posted by      2007年10月23日 21:15
確か手に取って呼んだのが中学1年生位のとき。
当時はめちゃくちゃおもしろかったけど、今見てみると
こんなにも文章ひどかったのか。
この人のアイディアと小説の最後は好きなんだけどなあ。
931. Posted by       2007年10月23日 21:16
※920
アマチュア以下の素人ボクサーに、世界チャンピオンをぶつける真似をしなくてもwww
932. Posted by      2007年10月23日 21:17
これ自主出版じゃないんだろ?
幻冬舎には原稿チェックする人間はいないのか?
こんな子供の落書き程度の文章が世に出ること自体驚きだわw
933. Posted by    2007年10月23日 21:17
原作が糞だと、「映画化するな!」という意見すら出ない不思議。
934. Posted by    2007年10月23日 21:18
漫画版しか読んだこと無いが普通に楽しめた
BookOffで買ったんだけどね
935. Posted by      2007年10月23日 21:18
本当はKOTOKOをいじる予定だったんだろうな…
936. Posted by      2007年10月23日 21:18
いつか映画化するって思ってたから映画化自体は驚かない
けどKOTOKOってwwwwwww何考えてるんだwwwwwww
937. Posted by L    2007年10月23日 21:19
連レススマソ。これは映画とはいえアニメ映画になるのだろうか?それとも実写?

自分はアニメ映画がいいなぁ。
主人公の妹さんが見られるし。
938. Posted by      2007年10月23日 21:19
リアル鬼ごっこが流行ったころ、ビレッジバンガードが大きく扱ってたよなあ。
ビレッジバンガードのせいで手に取ったサブカル厨も多いと思う
939. Posted by ネタにはネタを    2007年10月23日 21:19
※918
これはそんな貴方にお勧め。
なんと、あのニコニコ動画でもたくさんのMADが出来る人気ですよ。
タイトルは「ギャグ漫画日和」。
はなしにもならないって?
わたし自慢のお薦めですよ。
ただ、ギャグに精通してないと理解は難しいかも知れません。
さぁ、お暇なら読
んでみませんか?
940. Posted by ●    2007年10月23日 21:19
「佐藤」の所を読んですぐにこれだと思ふた。
HxH つhttp://www.uploda.org/uporg1079104.jpg

>主題歌はKOTOKO
((( ゚д゚ )))
941. Posted by    2007年10月23日 21:19
※917
それには同意せざるをえなり
942. Posted by    2007年10月23日 21:19
とりあえず最後まで読んじまった俺涙目w
いやまあ西暦3000年の時点でダメだこりゃとは思ったが

映画は、鬼ごっこという設定をベースに大幅改変すれば
視聴に耐えうるものにはできると思う
とりあえずKOTOKOには期待
943. Posted by      2007年10月23日 21:19
*917、*918
なんだおまえらwww結婚しろwww
944. Posted by       2007年10月23日 21:20
てか、リアル鬼ごっこって
誰でも思いつく作品で、ぶっちゃけ中2病作品だから
こんなん書いて金儲けようと誰も思わない
中2病ストーリー考えてる奴等、急いで携帯小説を書くことすすめる!!
945. Posted by      2007年10月23日 21:20
※932
ここで話題になってるような文章が載ってるのは
幻冬舎版じゃなくて最初に自費出版で出したやつ。
だから編集者による原稿チェックもない。

幻冬舎の文庫版は校正によって文章がそこそこ
普通になり、ネタにもならない駄作以下になってる。
946. Posted by    2007年10月23日 21:21
外国ではアカポスの締切を迎えており、ポスドクが次々と豪華なEMSで公募書類を出していた。
それは郵便物とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの値段を見たらこれが本当に
公募書類か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
ポスドクが毎日どのようにして暮らしているかはこのEMSだけでも想像がついてしまう。
なおも公募書類は郵送されていく。
ポスドクの目の前に全てのノートパソコンが出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなメモリ。
目の前には全てが純正品のWindows VISTA。
そして、音源が必要以上に高みへと伸びている豪華なソフトウェア。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。
947. Posted by      2007年10月23日 21:21
ネタは好きだぜ。
リアル鬼ごっこなんてなかなか素敵じゃないか。漫画版をバトロワ書いてる田口さんに任せたら面白くなる
映画八割改善したら神作品になる
948. Posted by    2007年10月23日 21:22
※932
元は幻冬舎がやってる自費出版支援使って出した自費出版本だよ。

その後、変な人気が出たから、幻冬舎が出版権を買い取って、校正した上再販となった。

校正版は全体的に修正されてて、狂気のような誤字や変な言い回しははほとんど残ってない。
(校正者が「こういう表現」と判断した言い回しについては残ってるけど、初版にあった「読んでると脳味噌破壊される」ほどの狂った日本語はほとんど削られた。)
949. Posted by 946    2007年10月23日 21:22
「博士の悲惨な自殺 6人目」第55件より。
950. Posted by :    2007年10月23日 21:22
よかったー!この本クソだと思ってたの、俺だけじゃなかったんだw
安心したわwwwでも叩かれすぎてワロタwww
発想は良かったんだけどな。
951. Posted by       2007年10月23日 21:23
最初サスペンス系でKOTOKOかよwwwって思って痛い目で読んでたけど

分かった事は、KOTOKOのほうが可愛そすぎる。。
952. Posted by    2007年10月23日 21:23
普通の文章を山田文章化する
Yamada翻訳のサイトを作ったら面白そう

しかし、常人に可能だろうか???
953. Posted by 13歳のひろゆき    2007年10月23日 21:24
この文章…語彙が悪いな
954. Posted by      2007年10月23日 21:24
逆に想像力が働いていい小説なんじゃね?w
955. Posted by りょ    2007年10月23日 21:24
593が真理か
956. Posted by      2007年10月23日 21:25
>宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と豪華な料理を運び出していた。
>それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
>朝食か?と目を仰天させるに違いない。これだけで一般市民との差は歴然と離れており、
>王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。
>なおも料理は運び込まれていく。
>王様の目の前に全ての料理が出そろった。豪華で目を見張るほどの大きなテーブル。
>目の前には全てが金で作られているナイフやフォーク。
>そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びている豪華なイス。
>全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。

           ↓

王様の朝食マジやべぇ、半端ねぇよ
957. Posted by      2007年10月23日 21:26
>>354とセットで考えると、大変面白い作品であるともいえる。
958. Posted by い0    2007年10月23日 21:26
弟が進めるからこの漫画読んでみたんだけど本当につまらなかった。その時「世代が違うからかな・・」と思い込んでた。ここ見て安心したわw
959. Posted by       2007年10月23日 21:26
一部の紹介を読んだだけなのに
ひどい乗り物酔いみたいな気持ち悪さに見舞われる!
上級者向けですか、これは。
嘲笑ってるうちにyamada語が本当にうつりそうで怖いよ。私は。

気づかぬうちに忍び寄る日本語崩壊の影・・・。
サスペンスっていうかホラーだな。
960. Posted by      2007年10月23日 21:28
何がすごいって西暦3000年なのに新幹線ってのがすごいw
幼稚園児だってリニアくらい発想するぞw
961. Posted by      2007年10月23日 21:28
お前らゆとり馬鹿にしてっけどゆとりの俺でもここまでひどいのは無理だぜ!
962. Posted by      2007年10月23日 21:29
※945 ※948

解説ありがとう。
そーだったのか、納得。
でも、そうなるとこの山田って人の書く本はみんな…、気になるところだw
963. Posted by    2007年10月23日 21:29
発想は面白いが文章力がお粗末
964. Posted by       2007年10月23日 21:30
※948
それって、要するに同人誌を大手出版社から出すようなものと考えていいのか?
何にせよ、それなりにお金が必要だと思うけど、単に本が出せれば良かったのか?
まさか、これがヒットするなんて、本気で思っていたわけでもないだろうし。
965. Posted by d    2007年10月23日 21:32
まだそこら辺にころがっているラノベのほうがましか?
966. Posted by      2007年10月23日 21:32
>>354がおもしろすぐるwwwwww
967. Posted by      2007年10月23日 21:34
発想がいいとか言ってる連中がいるけど、はっきりいってかなり偏ってて貧困だぞ。
968. Posted by      2007年10月23日 21:35
アホが書いてアホが読んでる

この事実を受け止めきれない。
969. Posted by      2007年10月23日 21:35
>これほど、これほど失望というか怒りというか喪失感を味あわせてくれた紙の集積物にめぐりあったのは初めてではないかと思うほどレベルの低い小説でした


konozamaのコメントが容赦なさすぎワロタ
970. Posted by      2007年10月23日 21:36
お前らなリアルで仕事先の未成年が「わたし小説よく読むんですよー」って言って
読んでる本がyamadaのだったときの俺の気持ちを考えろよ
「それ好きなの?」って聞いたら
「すごく面白いんです!この作家大好きなんですよ!」って返されたぞ
日本オワテル
971. Posted by      2007年10月23日 21:36
※965
とりあえずその辺のラノベに、中学校レベルでも全ページ赤ペンが入りまくるようなのはないだろうw
972. Posted by      2007年10月23日 21:38
平成うまれのゆとりだが
ここまでひどい小説読んだこと無いと思ったよ
973. Posted by       2007年10月23日 21:38
活字離れとかいうレベルじゃないな。
日本終了でいいよ。もう。
974. Posted by      2007年10月23日 21:39
この本、トンデモ本で取り上げられてたけどあからさまな釣り書評に釣られてたのがワロタw
975. Posted by ゚Д゚    2007年10月23日 21:39
「発想はいい」って…
どう考えても厨房のオナニー小説レベルの設定だろ…
976. Posted by      2007年10月23日 21:39
耐え切れず途中で断念した俺には何も言う資格がないんだろうな・・・
977. Posted by      2007年10月23日 21:40
このゴミ1万冊読んだって、ユゴー1行分の価値もない。
978. Posted by    2007年10月23日 21:40
とりあえず今回の映画化では
「西暦3000年、医学も科学も今とは想像がつかないほど発達している」という設定にもかかわらず、新幹線で移動したりガムが100円だったりトランシーバーで連絡とったりしている部分をどうするかが楽しみ
設定に忠実に、今とは想像がつかないほど文明の発達した未来世界を描き出すのか、
それとも現代世界と変わらない作中描写に沿って、現代日本を舞台にしたストーリーに変えるのか、
はたまた原作の齟齬そのままに、今とは想像がつかないほど文明の発達した未来という前振りを出しておきながら、どう見ても現代日本と変わらないという不可思議な映画になるのか
979. Posted by      2007年10月23日 21:41
※967
しかも、推敲もしてないんだろうな。
思いついたのを適当に放り込んでるだけという印象を受ける。

でも、このぐらい思い切って描くことができれば楽だろうな。それだけはうらやましい。
980. Posted by 979    2007年10月23日 21:43
○書くことができれば
×描くことができら

yamadaしちゃったよ。恥ずかしい。
981. Posted by      2007年10月23日 21:44
ぜひ映画で>>427を再現してくれw
982. Posted by      2007年10月23日 21:45
何がKOTOKOの無駄使いだよ
バカじゃねーのw
983. Posted by      2007年10月23日 21:45
>>354の読書感想文に笑ったw

「ほんのタイムを縮めるために」
「居間の部屋」
「この日の午後十一時の間には」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「営々と逃げつづけた」
「ゴーグル探知機」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「最強の道具アイテム」
「鬼たちに目をとらわれていた」
「あの時の思い出が、繊細に蘇っていた」

ヒドスギルニモホドガアル…w
984. Posted by あ    2007年10月23日 21:45
アホが小説書く

アホが読んで共感覚える

アホ小説がアホの間で話題に。祭り上げられる

感銘を受けた(笑)アホが小説書く

モバゲー(笑)あたりでアホが読んで共感覚える


何という負のスパイラル
985. Posted by      2007年10月23日 21:50
【アサヒる】
事実を捻じ曲げ、自分の都合のいいように解釈して無理やりに持論を展開したり
時に、自分で捏造し仕掛けたことをさも真実であるかのようにつくりあげること。

【fる】
大衆の気を引きたいがために、わざと大多数意見の真逆の意見を用いて、他者から話しかけられたり、責められることを喜ぶさま、またはその人。

【ヤマダる】
日本語がちぐはぐな使い方をされているさま。または、国語力が根本的に欠落している人の様子。
986. Posted by      2007年10月23日 21:50
「しかし、洋の姿は何処にも見当たらなかった。何処を探しても、洋の姿は
見当たらない」
「翼には素質があると見込んで翼をスカウトした」
「もの凄く機嫌が悪く、不機嫌な顔をして」
「愛の手を引っ張り引きずった」
「翼の頭は狂いかけていた。無数のシロアリに蝕まれる様に少しずつ、少しずつ…
そう、少しずつ翼の頭は狂い始めていた」
「この町では辛すぎる事が多すぎる」
「その驚くべき結果にじいは驚き」
「十四年間の間」

山田リピートwwww
987. Posted by      2007年10月23日 21:50
山田って
「推敲」って字読めるのかな。
988. Posted by       2007年10月23日 21:51
リアル鬼ごっこは>>354のブログの前フリだった。w
989. Posted by      2007年10月23日 21:51
タイトルのイメージは「閉鎖された空間での殺人鬼とのおっかけっこ」を想像してたんだが・・

こんな内容だったのかw
確かにこんな話は思いつかねぇよwww
990. Posted by      2007年10月23日 21:52
*986
こうしてみると山田流の韻の踏み方であるかのように思えてくる。

いや、気持ちわるいけどw
991. Posted by      2007年10月23日 21:52
数年前ちょっと売れている本として平積みされていて、
表紙で「面白いのかな」と数ページぱらっとめくって「なんか読みにくいや」
と買わなかったが、こんなにネタ満載なら買って熟読しておけばよかったなあ。
992. Posted by      2007年10月23日 21:53
米985
【fる】www
いつか誰かが言うと思ったが・・・
やはり皆の共通認識なのだな。
とりあえず第一人者のキミに、GJ!
993. Posted by あ    2007年10月23日 21:53
1000?
994. Posted by あ    2007年10月23日 21:54
1000なら映画化中止
995. Posted by      2007年10月23日 21:54
1000は俺だよばーかw
996. Posted by dd    2007年10月23日 21:54
読みたくなってきたジャマイカ・・・・
997. Posted by あ    2007年10月23日 21:55
1000ならfの正体は山田
998. Posted by 何と言うKOTOKOの無駄遣い    2007年10月23日 21:55
KOTOKO好きだから、「人気アーティスト」って紹介はちょっと嬉しい。
でも本編が「リアル鬼ごっこ」じゃああ・・・・。
999. Posted by q    2007年10月23日 21:55
1000
1000. Posted by      2007年10月23日 21:56
やーまだ
1001. Posted by    2007年10月23日 21:56
これ映画にするのか
売れてる聞いたからためしに読んだけど途中でやめた
小学校以下の文章力でとても読めなかった
1002. Posted by あd    2007年10月23日 21:56
1おおお!
1003. Posted by @    2007年10月23日 21:56
1000ならみんなで鬼ごっこ
1004. Posted by んなこたぁない    2007年10月23日 21:56
山田大先生!
西暦三千年どころか既に「自販機にカモフラージュする服」が考案されているので鬼は著しく不利です!!
1005. Posted by       2007年10月23日 21:57
小説版GUN道に吹いたwww

この小説って、面白いよな。
作者は天才っていうか変才だぜ。
1006. Posted by あ    2007年10月23日 21:57
せんせん
1007. Posted by      2007年10月23日 21:57
山田って、ほかの小説とか読んだことあるのか?
あまりにも酷いんだがw
愛読書は何だろうww
1008. Posted by      2007年10月23日 21:57
山田を擁護、絶賛する人間の文章が、山田より巧いというのは何かのアンチテーゼなのだろうか。
深いぜ、リアル鬼ごっこ。
1009. Posted by    2007年10月23日 21:57
文章で表現しないならわりとマシに仕上がるかもしれんな
1010. Posted by        2007年10月23日 21:58
漢字の用法が間違ってても
どうも脳が勝手に変換して
スルーして読んでしまう
1011. Posted by        2007年10月23日 21:58
バカでも金を掴める世の中になった

って考えれば良い世の中になったんじゃね?
1012. Posted by    2007年10月23日 21:58
*1010
まさしくそれは2ちゃん脳だな
私もだよorz
1013. Posted by 匿名希望    2007年10月23日 22:00
天才とはブロントさんのようなひとをさししめすのだ。
このような知性のかけらももちあわsていない文章を書くやつはただの低脳。
1014. Posted by    2007年10月23日 22:01
>>427 の文章読んで酸欠になるくらい笑ったw
比較的まともな文だなぁ……って思ったらなんてオチだwww
1015. Posted by    2007年10月23日 22:01
※1010
あー,あるある
だから誤字とか脱字とか言われるまで気づけない
1016. Posted by      2007年10月23日 22:01
Amazon...
そこは日めくりカレンダー
1017. Posted by       2007年10月23日 22:02
次回作は更に斜め上を突っ走っていただきたい。
作者はクオリティが上がったら駄目だな。
1018. Posted by さらし    2007年10月23日 22:02
頭痛が痛くなってきた
1019. Posted by       2007年10月23日 22:03
同じ言葉を二回と言わず、三回も四回も同じ言葉を繰り返し、まるで狂ったオヤジが思わす気が違いそうになるまで二回も三回も繰り返ていく。
その名も「同じ言葉を繰り返す技法」という名前の技法を繰り返し使って、俺も人気小説家の山田みたいな人気小説家に俺はなってやるぜ!
この小説の技法を使った小説を、二回と言わず、三回も四回も繰り返し出版して、金もうけしてやるのだ!
本は分厚くなるが、分厚いだけで中身の無い分厚い小説が出来てしまうが、売れればなんでもいい!
大自然の環境には良くないどころか悪いけどなw
1020. Posted by あ    2007年10月23日 22:04
腹が腹痛で腹部が痛いな
1021. Posted by      2007年10月23日 22:05
リアル鬼ごっこって何だ?
鬼ごっこは全部リアルだろ?
バーチャルな鬼ごっこって何だ?
1022. Posted by      2007年10月23日 22:05
ホントだ。
413、キョンの台詞だ。
1023. Posted by    2007年10月23日 22:07
>502
やべ、それやりたいなwww
1024. Posted by      2007年10月23日 22:07
山田は確かなんかのインタビューで小説は読まないと言ってたはず
理由もなんか痛いこと言ってた気がするがよく覚えてない

きっと山田付の編集は編集者仲間で
どんな材料でもヒット作にする神編集としてあがめられてるに違いない
つーかどう考えても山田の親とかが電通の大物とかじゃなきゃ
こいつの優遇されっぷりは理解できん
1025. Posted by あ    2007年10月23日 22:08
だよな。
リアルじゃなくて「全力鬼ごっこ」とか「やりすぎ鬼ごっこ」とか「VIPで鬼ごっこやろうぜ!」とかのほうが適当だよな
1026. Posted by      2007年10月23日 22:11
本当の「リアル鬼ごっこ」とは母ちゃんに追いかけられることをいうんだぜ

丸腰でも怖いのに掃除機持ってファイティングポーズとりやがる
1027. Posted by あ    2007年10月23日 22:11
シリアスな内容なのにここまで笑った小説はない
1028. Posted by      2007年10月23日 22:11
これ少し立ち読みしたけどさ、ホントにひどいよ。
小学生が読んでもヒドイ作品だと断言する作品だと思う。
1029. Posted by あき27さい    2007年10月23日 22:12
わたしこれ全部読んだよ・・・。感想は、『え?』
なんかすごいショックだった。もうとにかくショックだった。金も時間も返せってゆうかなんなんだコレは!何で売れてるの?情報操作?
1030. Posted by       2007年10月23日 22:12
リアルな鬼ごっこは原則的に誰も死なないと思います。
1031. Posted by      2007年10月23日 22:13
教科書に悪い例として載せれば
子どもにとってすごくいい勉強に
なるんじゃないか?
1032. Posted by      2007年10月23日 22:14
発想はいいとか言ってる奴もすごいよな
西暦3000年・王様佐藤・王様池沼・目的と相反するルール
発想自体が聞いてるだけで頭痛が止まらないクラスの作品ばかり
ネタになる以外で何一つほめられる部分がない
1033. Posted by 高校生    2007年10月23日 22:14
これ読んで友人が大絶賛していたんだが、どうすれば…。
1034. Posted by      2007年10月23日 22:14
お前ら高校生に謝れ。
1035. Posted by      2007年10月23日 22:16
KOTOKOは電波を歌ってた時が一番だったな
1036. Posted by      2007年10月23日 22:17
逆に考えるんだ……あのひどい文章が映像になることでカバーされると……。
1037. Posted by ん    2007年10月23日 22:17
米1031
将来を決める大事な時期に、
こんな脳障害文章書いててもお金稼いで生活できるという現実を見せるのは、あまりにも危険だと思う。
1038. Posted by      2007年10月23日 22:20
【アサヒる】
事実を捻じ曲げ、自分の都合のいいように解釈して無理やりに持論を展開したり
時に、自分で捏造し仕掛けたことをさも真実であるかのようにつくりあげること。

また、アサヒるの類義語として

【TBSる】
事実を捻じ曲げ、自分の都合のいいように編集や演出をして無理やりに持論を展開したり
時に、自分で捏造し仕掛けたことをさも真実であるかのようにつくりあげること。

1039. Posted by      2007年10月23日 22:20
でも何か、こういう記事を読むと不安になるよなぁ。
もしかしたら、自分の文章力も同レベルなんじゃないかって。
ま、杞憂だろうけど。

米986
「この町では辛すぎる事が多すぎる」
これはリピートじゃなくね?
文章のリピートではあるけど、意味は違う。
1040. Posted by      2007年10月23日 22:21
でも何か、こういう記事を読むと不安になるよなぁ。
もしかしたら、自分の文章力も同レベルなんじゃないかって。
ま、杞憂だろうけど。
1041. Posted by      2007年10月23日 22:23
変だと思ったが、やっぱり二重になったか……。 orz
1042. Posted by      2007年10月23日 22:23
この本読む機会があったんだけど稚拙でつまらなすぎて困った…
やっぱり酷評だったんだ
1043. Posted by    2007年10月23日 22:23
逆に読みたくなってきた
1044. Posted by    2007年10月23日 22:23
友達がこれつまんないらしいよ、って貸してくれて前に読んだ
文章もストーリーも色々酷くて笑ったわw

なんで映画化なんかするんだろう
ストーリーだって大分ヤバいのに
1045. Posted by      2007年10月23日 22:27
だまされたと思って漫画版読んでみwww
1046. Posted by      2007年10月23日 22:27
あまりにも不味いといわれる料理屋には逆に行きたくなるよな。
また、「アイツの妹かなりブスらしいぜ、あんなに酷いのはまあ見たことない」てのも見たくなるのも同じ。
怖いもの見たさで100万部売れたんだろうこれw
まだまだ売れそうですねww
1047. Posted by      2007年10月23日 22:27
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ

1048. Posted by    2007年10月23日 22:28
*1039
それを言ったら
「その驚くべき結果にじいは驚き」
「十四年間の間」
も同じだろ。
意味云々でなく、リピート(重複)させることが文章としておかしい。
つーか、そんな小学生レベルの文章構成力で書かれている小説がそもそもおかしい。
1049. Posted by    2007年10月23日 22:28
これを「面白そう」と思いながら、買おうとして止めた自分を誉めてあげたい。
私はよくそういう勘が働くんだな。
1050. Posted by      2007年10月23日 22:28
西暦3000年。
超ナノ水素モーター技術の市場独占により、
世界最大の経済大国にのし上がったロシア。
中国を主体とし、東アジア・東南アジア8カ国の連合による、
人口100億人を抱えるAU。
そんな中で、かつて超大国であった日本は、
西暦2050年に起こった金融破綻による債務放棄と
国民資産凍結をきっかけに崩壊、
今や人口1000万人となった島国は世界から「忘れられた島」と
呼ばれるようになっていた。
高層ビル群は廃墟と化し、国民の3割は暴徒化。
そんな中で、かつての日本の栄華を思い出させてくれるものは、
2200年に世界機械遺産として認定され、
現在も軍管轄下で運営を行う新幹線である。
1051. Posted by      2007年10月23日 22:29
『一人隠れんぼ』を映画化した方が良くね?

想像しただけでgkbrが止まらない‥‥
1052. Posted by      2007年10月23日 22:29
中田秀夫あたりが作ればまあそれなりに良くなるんじゃないのw

でもこれ、韓国映画あたりがお似合いと思うんだ。
キチガイ映画作らせたらなかなかのもんだしね。
1053. Posted by      2007年10月23日 22:33
米1049
「面白そう」と思った時点で、やや危険レベルです。
1054. Posted by (////)    2007年10月23日 22:34
KOTOKOつったらPrincess brideじゃねーのか
1055. Posted by      2007年10月23日 22:34
西暦3000年は合衆国日本になるのに・・・
1056. Posted by あ    2007年10月23日 22:34
映画化って原作レイプと言われやすいのに、どうやっても劣化しようのない件…
1057. Posted by      2007年10月23日 22:36
2chや2chブログでのあまりのクソ評価っぷりに興味を示し買ってみる

騙されたと思って買ってみる

騙される

この三段コンボは強烈。

1058. Posted by      2007年10月23日 22:36
*1039
「この町では辛すぎる事が多すぎる」
すぎるすぎると被っていると、
普通に目障りですよ。
「この町では辛いことが多すぎる」
または
「この町では辛く耐え難いことが多すぎる」
とかにして、被るのは防ぎたいもの。
1059. Posted by      2007年10月23日 22:36
ハリコの虎で主演は誰って言ってたな
1060. Posted by        2007年10月23日 22:36
キチガイが書いた糞が

キチガイの間で人気になって

キチガイがキチガイのために映画化して

キチガイが観に行く


まるで


           NANA     www
1061. Posted by      2007年10月23日 22:36
米1048
「十四年間の間」に書かれている『間』は、完全に同じ意味じゃね?
……どうでも良いか。こんな事考えても、文章が酷いのは変わらんし。
1062. Posted by       2007年10月23日 22:37
ゆとりが読む本がこれほどとは・・・
1063. Posted by      2007年10月23日 22:37



ボーボボの設定は西暦3000年



1064. Posted by    2007年10月23日 22:38
これが売れちゃダメだろwwww
こんなのクラスで回し読みしてみんなで笑い飛ばす類のモンじゃね?w
金を出すやつの気が知れんw
1065. Posted by    2007年10月23日 22:41
ヒキニートは黙れ
内容は読んでから語れ
改訂版は普通だ馬鹿
1066. Posted by      2007年10月23日 22:41
原作が酷いつっても映画になりゃ見違えるかもしれん←精一杯の擁護。

最悪、歌の歌詞だけでも映画の言わんとしている事を5分程度に纏めて、消費者に提供してくれるだろうさ。

まあ、100万部のうちのいくらかに貢献している人もチラホラ居るようだし、資本主義の結果と言う事で。
1067. Posted by      2007年10月23日 22:41
この映画ってどうみてもKOTOKOの主題歌以外いいとこねーじゃねーかよwww
しかも、この文章よりもマシなものなら俺だって書けるぜ

しかし、違う意味で読みたくなってくるなこれ
1068. Posted by      2007年10月23日 22:42
かえって原作レイプしなきゃ駄目だろこれ。
だがもしも一言一句そのままに映像化できれば神映画となる可能性も。
ただし、原作を読むナレーションが必須。
1069. Posted by    2007年10月23日 22:43
別に意味不明な表現は見当たらないけど、おたくら何がダメだと思ってるわけ?
1070. Posted by      2007年10月23日 22:44
平均的・標準的なものが一番希少価値が無いって事だな。
極端に酷いと、かえって価値が生まれるという好例。
1071. Posted by      2007年10月23日 22:46
(前略)翼はたまらず少女に聞いた。
「お父さんや、お母さんは?」
翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が聞いた。
「まさか、二人とも…」
そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、
「お父さんとお母さんはどうしたの?」
翼は反応を待った。しかし少女は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。翼と洋は顔を見合わせ、今度は洋が聞いた。
「まさか、二人とも…」
そこから先を言おうとする洋を翼は素早く制した。そして、小さく首を
振った。翼は少女の目の高さまでかがみ込み、
「お父さんとお母さんはどうしたの?」
1072. Posted by      2007年10月23日 22:47
米1071
うざいw
原作かな、それ?
1073. Posted by      2007年10月23日 22:48
                    __________________
         ,,-―--、 / ヒキニートは黙れ
        |:::::::::::::;;;ノ  | 内容は読んでから語れ
        |::::::::::( 」 < 改訂版は普通だ馬鹿
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ____
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
1074. Posted by >    2007年10月23日 22:48
>>1071
俺を笑い殺す気かwwwwwwwww
1075. Posted by      2007年10月23日 22:49
これ明らかに電通のオナニー商売?
1076. Posted by      2007年10月23日 22:49
*1069
なら、おかしな脳内補完抜きでちゃんと説明してみせてくれ。

「ランニング状態で足を止めた」
「三人は分かち合うように抱き合った」
「営々と逃げ続けた」
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
「九人の足跡がピタリと止まった」
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
「永遠と続く赤いじゅうたん」
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
1077. Posted by    2007年10月23日 22:49
漫画しか読んだことないからよく分からんが文章は酷いんだろうな
話はまぁ映画化するほどじゃないよね
1078. Posted by      2007年10月23日 22:51
>1065
>1065
>1065



プ
1079. Posted by 「    2007年10月23日 22:51
読んだことないので「永遠と続く赤いじゅうたん」は本当にそういうシチュエーションなのかと思ってたw
1080. Posted by あ    2007年10月23日 22:51
俺はパンチをボディーブローに食らって倒れて床に転がった。
口の中の鉄の血の味が蔓延と広がった。
いつか遅れて腹に腹痛が痛んできた。
そう、俺はパンチをボディーブローに食らったのだ。
それはつまり、俺の腹に腹痛の痛みを与えるのに十分だった。
1081. Posted by      2007年10月23日 22:51
これは高校生のニーズを踏まえているから有名なのか、山田口調だからなのか・・・うむ、謎だ。
どうしてなんだ?
1082. Posted by    2007年10月23日 22:52
作者も相当ひどいけど、編集者も子供しか読まないと思って相当手を抜いてたんだろうな
ちょっと読者を舐めすぎ
1083. Posted by      2007年10月23日 22:52
これ読んで喜んでるやつは、エロゲーの文章さえ理解できないだろうな・・
1084. Posted by >>    2007年10月23日 22:53
>>1079
俺の思考回路はショート寸前
1085. Posted by      2007年10月23日 22:55
コンビニで立ち読みすれば、文章はそこまで気にならなかった。かなり読み飛ばしたから。でもストーリーは酷かったな。
1086. Posted by      2007年10月23日 22:56
*1071
小さく首振りすぎワロタw
1087. Posted by ドラクエでたまにやった    2007年10月23日 22:56
(前略)魔物Aはたまらず勇者に聞いた。
「も、もう許してくれ」(→いいえ)
魔物は反応を待った。しかし勇者は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。戦士と僧侶は顔を見合わせ、今度は魔物Bが聞いた。
「も、もう許してくれ」(→いいえ)
そこから先を言おうとする魔法使いを勇者は素早く制した。そして、小さく首を
振った。魔物Cは勇者の目の高さまでかがみ込み、
「も、もう許してくれ」(→いいえ)
魔物Dは反応を待った。しかし勇者は質問に対して少しも表情を変える事なく、
ただ首を小さく振るだけであった。戦士と僧侶は顔を見合わせ、今度は魔物Eが聞いた。
「も、もう許してくれ」(→いいえ)
そこから先を言おうとする戦士を勇者は素早く制した。そして、小さく首を
振った。魔物Fは勇者の目の高さまでかがみ込み、
「も、もう許してくれ」(→はい)
1088. Posted by      2007年10月23日 22:56
※1080
GJ!
山田テイスト出てます。
書こうと思うと意外と難しいよね。
1089. Posted by      2007年10月23日 22:56
何故だ!?これが流行るのは!想像力が足りないのか! いや、むしろ知能が足りないのか…!(ならお手上げだ。)
1090. Posted by      2007年10月23日 22:58
最近、「延々と」の表現を「永遠と」と
間違えている奴は確かに多いように思える。
こないだなんてテレビ、しかも情報系ニュース番組(夕方とかにあるやつ)のテロップにまで使われてて、まじで目を疑ったしな。
1091. Posted by      2007年10月23日 22:59
1076の例を納得の行く形で映像化できたら、見に行ってもいいな
1092. Posted by       2007年10月23日 22:59
彼女がリアル鬼ごっこ面白いって言ってさ…
「ちょっwwwおまっwwwそwれwわwww」
って素な反応をしちまった。

スレ内やコメ内でも言われてる、星新一さんならこれでも良い調理してくれそうだな…。
あと、これが"好き"なら「悪魔のカタルシス」もお勧め。知名度が低いけど酷さはイチオシ。
1093. Posted by      2007年10月23日 23:00
100万部も売れてるんだから才能のある証拠を持ってる証拠だろ
100万部って言ったらそこらの小説家でも中々売れないぐらい才能あるだろ
こんなに売れてるってことは批判してる奴らのほうがおかしいし、やっぱ凄いんだよ
才能がなけりゃ100万部も売れない
1094. Posted by      2007年10月23日 23:01
>「三人は分かち合うように抱き合った」

これは、前の文脈にもよるかなとは思うが…
例えば、「その喜びを、三人は分かち合うように抱き合った」とか。

1095. Posted by    2007年10月23日 23:03
*1093
Yamada文での擁護コメントお疲れ様ですw
1096. Posted by      2007年10月23日 23:03
こんなに日本語ゴチャゴチャなのに100万部ヒットなんて羨ましい。
俺なんて志望理由書を書くのに2週間粘っても上手くまとまらないのに。
1097. Posted by    2007年10月23日 23:03
映画化とかKOTOKOとかどこからツッコミ入れりゃいいのか分からんな
1098. Posted by      2007年10月23日 23:04
懐かしいな。三行読んで棚に戻した本だ
1099. Posted by      2007年10月23日 23:04
「延々と」じゃなく「永遠と」なんだろ
頭固いの多いな
1100. Posted by      2007年10月23日 23:05
※1093
・恐いもの見たさ
・臭いもの臭いたさ
・酷いもの読みたさ

みたいな心理じゃないかな。
余りの酷評の嵐に、逆に話題を呼んだんだろう。そんなトコ。
1101. Posted by    2007年10月23日 23:06
*1099
むしろお前がやわらか過ぎだろwww
1102. Posted by    2007年10月23日 23:06
盛大に吹いたwwwwwwwwww
1103. Posted by         2007年10月23日 23:07
「リアル鬼ごっこオススメ、追いかけられる描写とかが怖くてリアルで面白かった」って言われた事ある。
DQNっぽい娘だったので「ちゃんと本とか読むんだ、見かけで偏見持ってた事反省しないと」とか思った(そん時ゃ夢枕獏とか山風くらいのラノベ(?)的な感じの作品だと勝手に思った)

内容知って何よりも驚いたのは「マジで感動してる人間が現実にいた事」だった。
本の内容以上の戦慄。
1104. Posted by      2007年10月23日 23:07
*1099

…?
1105. Posted by         2007年10月23日 23:08
米1076

「ランニング状態で足を止めた」
足を動かさずに走行している。つまり達人の技。
「三人は分かち合うように抱き合った」
融合。
「営々と逃げ続けた」
一生懸命に働きながら逃げ続ける。
逃亡生活にもお金は必要ですよ、という話。
「もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた」
ゴム人間。
1106. Posted by    2007年10月23日 23:10
※1105
GJ!!
盛大に吹いたwww
1107. Posted by         2007年10月23日 23:10
続き。

「九人の足跡がピタリと止まった」
九人の足跡はここで止まっている……ならば犯人は、どうやって雪原の真ん中まで死体を運んだんだ!?
「遠く離れると横浜の巨大な遊園地ができた」
距離によって、遊園地が出来たり出来てなかったりする。蜃気楼のような感じ。
「いざ、着地してみるとそこは森の様な草むらに二人は降り立っていた」
草サイズの木。
つまりスモールライト。
「永遠と続く赤いじゅうたん」
赤いじゅうたんさんは、永遠さんと一緒に続いてゆきます。
「この話は人々の間とともに長く受け継がれていく」
『人々の間』という名前の記憶媒体が存在し、それに話が記されているという事。
1108. Posted by    2007年10月23日 23:11
427 は「知っているがお前の態度が気に入らない」を地でいってるなw
そうでなきゃ話の進めようがないだろ。

あとアスファルトの壁は、それよりジャンプという行為の対象(てにをは)にツッコミを入れるべきじゃないのか?
1109. Posted by       2007年10月23日 23:11
原作、全く面白くなかった。

観る気がしない。
1110. Posted by      2007年10月23日 23:11
※1107
GJ!!
もいっかい盛大に吹いたwww
1111. Posted by      2007年10月23日 23:13
>>390 そのとうり!
こういう人たちだから楽しめるんだなぁ・・・とつくづく思いました。
1112. Posted by      2007年10月23日 23:13
※1107
惜しい。実に惜しい。

「九人の足跡がピタリと止まった」
ピタリが擬音・擬態としておかしいってことだから、
つまり・・・
九人の透明人間が目の前で急にピタリと足を止めたんだろうな。
1113. Posted by       2007年10月23日 23:13
アグネス・チャンすら
首を傾げそうな文章だなw
1114. Posted by 1000    2007年10月23日 23:13
山田悠介は、混迷の出版業界における、あらたなアンチヒーローである

横里隆(解説)
1115. Posted by    2007年10月23日 23:14
コレと乙一の『死にぞこないの青』を一緒に買ったけど、コレは捨てた。一応全部読んだ上で、売るのも申し訳ないと思って捨てた。コレを良しとするのは普段から本読んでない人でしょ?
1116. Posted by      2007年10月23日 23:17
これ買うくらいなら
ダイソーの100円文庫買ったほうがましだw
1117. Posted by      2007年10月23日 23:18
※1112
足跡がずっと続いてきてて、それを追ってきてたんならおかしくないと思うけどな。
1118. Posted by       2007年10月23日 23:19
わざとやるのと、素で間違えるのはわけが違う
山田は後者
1119. Posted by      2007年10月23日 23:19
趣味で書く分には罪はないだろう。
面白いネタがあると、必要以上に叩くのも控えてはいかがだろうか。
編集及び出版社には、本当に力ある若者の育成を切に望む。
1120. Posted by    2007年10月23日 23:21
この記事を読んだら読みたくなったんだがw
1121. Posted by      2007年10月23日 23:22
*1117
ええと…、色々と大丈夫かい?
1122. Posted by    2007年10月23日 23:22
>119
対称年齢?
1123. Posted by      2007年10月23日 23:23
ピタリはともかく、「足跡が止まった」というのも不思議な表現だな。
1124. Posted by      2007年10月23日 23:24
下手な菊地秀幸だということに、ハタと気がついた。
1125. Posted by    2007年10月23日 23:24
>>427
声に出して盛大にワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1126. Posted by      2007年10月23日 23:25
お前らそんなに否定的だけどさ、ネタとしては面白いだろ。w
サスペンスなのに全然怖くないギャグのような事を平然といたすのだからww
1127. Posted by      2007年10月23日 23:25
山田悠介「ふふふ、オレの感性と表現法に読者は付いてこれるかな?」

リアル鬼ごっこ
1128. Posted by 法の精子    2007年10月23日 23:26
「リアル鬼ごっこ」というタイトル「のみ」にインスパイアされたプロの作家さんが
ちゃんと作れば凄く凄い作品を作れると思う。
あと「佐藤」だけが狩られるというのも中々いいかも。
王様とかいらんけど。
でも全然「鬼ごっこ」じゃないよね。
1129. Posted by      2007年10月23日 23:26
根幹設定の鬼ごっこ自体は料理の仕方次第では味が出るかもな。
・・・調理の難しい食材を一般人以下のやつにやらせるなよw

KOTOKOの歌以外に何もないじゃないか
1130. Posted by もにお    2007年10月23日 23:26
豪華な食事ワロスwww
せめて「私の勇者様」でも読んで書き直せ
1131. Posted by      2007年10月23日 23:26
*1119
趣味で書いてる分なら確かに罪は無いがな。
しかし、こんな出鱈目な文章が世に出回り、蔓延しては困る。
然るに叩かれるのも当然といえば当然。
必要以上?
ここはそういう場なのだからある意味仕方のない事。
1132. Posted by      2007年10月23日 23:28
※1128
お前も山田ってるなwww
『凄く凄い作品』ってww
1133. Posted by       2007年10月23日 23:28
リアル鬼ごっこ…

このタイトルからして、普通の小説作家には思い浮かばぬセンスだからな。
なんかバラエティ番組の1コーナーのタイトルみたいな感じでさ。
1134. Posted by 1    2007年10月23日 23:28
山田大人気じゃねえかwww
1135. Posted by これなら見に行く    2007年10月23日 23:28
脚本 咲かない花(字あってる?)

監督山田

主演
主人公 ゴマキの弟
親父 田代
王様 羽賀
ヒロインあびる 沢尻
友人 花田の妻の愛人
1136. Posted by      2007年10月23日 23:29
*1111
×そのとうり
○そのとおり
1137. Posted by      2007年10月23日 23:29
※1123
まぁ、アレだ。
×「足跡が止まった」
○「足跡が途切れた」
ってのは、多分みんな解かってるんだろうけどね。
1138. Posted by    2007年10月23日 23:30
ほんとに頭痛が痛くて危険が危ないな…
1139. Posted by 「」    2007年10月23日 23:30
>>1101
なーるほどおおお
1140. Posted by    2007年10月23日 23:31
ついにKOTOKOが映画か。
1141. Posted by      2007年10月23日 23:32
なんでこんなのがベストセラーになるんだろ…

ちょっと俺もケータイ小説書いてデビューするわ
1142. Posted by      2007年10月23日 23:32
>>1111
そのとうり・・・





・・・・ん?そのとうり???
1143. Posted by (・ω・)    2007年10月23日 23:33
ゆとりにも理解出来る日本語を使って下さい><
1144. Posted by      2007年10月23日 23:33
まあ、この本を喜んで読むような連中は、感受性が違うだろう。すなわちこの本の良さが分かるものは現代の平均的な日本人とは言語感覚が異なるということだ。たとえば「アイス」という言葉を聞いたとき、一般的な日本人は冷たくて甘いクリーム状の冷菓を思い浮かべるが、アメリカ人は氷そのものを思い浮かべるだろう。そういえば僕も「ヤンデレ」という言葉を「病んでるぐらいデレデレ」の意味ではなく「ヤンキーだけど親しくなると優しい」奴だと思っていたことがある。つまり何がいいたいのかというと、読者によって感受性が異なるから、どういう文章がいい文章かそうでないかということは一概には言えないということだ。
1145. Posted by 法の精子    2007年10月23日 23:34
米1132
ボクなんか山田先生の足の足元にも及ばないよ。
1146. Posted by      2007年10月23日 23:34
幻冬舎って、新人の持ち込みを受け付けない方針にしたくせに、こういうゴミ文を書く、わけわからん輩の怪作をなぜ出版する?
買う阿呆がいるからか?
なら、幻冬舎は、阿呆相手の出版社なのか?
百万ブーも売ったの?
返本はどんだけよ。

1147. Posted by      2007年10月23日 23:35
ここまで、作者在日説は2名のみ
1148. Posted by      2007年10月23日 23:35
>>1144
感受性って問題じゃねーだろw
「言語感覚が異なる」どころか「言語が異なる」レベルだぞ。
1149. Posted by    2007年10月23日 23:36
*1144
それはない。
1150. Posted by      2007年10月23日 23:36
※1137
続いてたものがなくなるのは「止まる」でいいと思うよ。
1151. Posted by つめたい世の中だね    2007年10月23日 23:36
持ち込みはないが自費出版させてある程度感触よければ


契約


ってながれだろ
1152. Posted by      2007年10月23日 23:36
*1131
叩くなら出版社へ矛先を持って行く方が良いかと思ってね。
後半については残念ながら同意。
1153. Posted by      2007年10月23日 23:37
なんというKOTOKOの無駄遣い。
1154. Posted by      2007年10月23日 23:37
1144
俺も「ヤンキーだけど親しくなると優しい」だと思ってたんだ。病んでるって意味だとはなぁ
前者は結構好みなんだがw
1155. Posted by      2007年10月23日 23:39
>>1146
幻冬舎は、自費出版の段階(文芸社版)で売れ行きが凄かったので文庫化しただけ。

つか、幻冬舎はそういう商売出版社だよ。
1156. Posted by 1144    2007年10月23日 23:43
>>1148
言語が異なるとの意見もあるが、違うと思う。僕は山田の著作は日本で用いられている日本語で書かれていると思う。たとえば関西弁は日本人が標準的に用いる標準語とはかなり文の文法が異なるけれどやっぱり日本語だろう。そういえば僕は昔「パチキ」の意味を「拳銃」の意味と誤解していて、「パチキかますぞ」は「拳銃で殺すぞ」の意味だと思ってて、関西は何て怖いところだろうと思っていたことがあるけど、実は「パチキ」は頭突きの意味だったというそんな記憶がある。つまり何がいいたいのかというと、山田の文章は一応日本人が読めるから日本語で書かれているのだとそういうことだ。

(要約)
読めるんだし、一応日本語じゃね?
1157. Posted by      2007年10月23日 23:46
※1156

山田君は単におばかさんなだけなの。

うんちなの。

1158. Posted by 法の精子    2007年10月23日 23:46
米1156
彼しか使ってないだろ、こんな言葉の言語。
1159. Posted by 日本ヘイワ/(^o^)\    2007年10月23日 23:48
もう随分前からKOTOKOの歌使うって出てて
ああ今更驚きも持てないのが儲なのか…と思うばかり

いっそ「さよならを教えて」位の分裂的な曲でもお願いしたいNE!

あと以外に文章の酷さは映像化で削れるんじゃ無えのかなあと思ったりもする
元のシナリオの出来は知らんから無駄な妄想なんだろうけど
1160. Posted by      2007年10月23日 23:50
おまいらみたいな読解力のある人間よりも、
くだらないものに感動したり流行に乗ったりするゆとりのほうが多いから、
こういうものが売れるんだろうな。
1161. Posted by 関西    2007年10月23日 23:52
つかずっと前から言われてたけど、やっと動き出したのかwスポンサー探すのに時間かかったのかw
1162. Posted by      2007年10月23日 23:54
>>1156
逆だ、逆。
「拳銃撃つぞ」って言う意味で「パチキ撃つぞ」って書いてあるのが山田語だ。

しかも「撃つ」って書いてあるからきっとパチキ=拳銃と誤解してるんだろう、と推測できるだけで、本当に読めてる人間は山田以外いない。

もしかしたら、山田にも読めないかもしれないが。
1163. Posted by 1156    2007年10月23日 23:54
>>1157-1158
まあ、山田語も『トートロジーが多いから、頭が悪くても状況を理解しやすい』とか、
そういう利点があるんじゃないかと思う。

俺は読んでて頭痛くなったが。
1164. Posted by      2007年10月23日 23:54
※1156の意見も一理あるかもな。
要は売れる小説を書くためには文章力は二の次で、それ以外の能力も必要なんだと。

底辺に合わせる能力とかさ。
1165. Posted by    2007年10月23日 23:54
映画では主人公はヒロインに婿入りして生き残ります
1166. Posted by      2007年10月23日 23:55
※1150
「止まる」にしちゃうと、あたかも“足跡”が自分の意志を持ってるように誤解されかねない。
だから「足跡が途切れる」の方が無難な気がしたんよ。

みんなが言いたいのも、そういう事なのかなーと。
1167. Posted by      2007年10月23日 23:55
クソワロタwww

i'veもKOTOKOに仕事選ばせろよな
1168. Posted by      2007年10月23日 23:56
俺の友達が面白いって言ってたけど・・・

これはひどいなwwww
しかし考えてみると100万も売れた理由ってなんだ??
ここには文章のひどさしかあげられてないし
内容についての意見は偏ったものばかりだろうし。
2chとか本気にして見てたら意見が偏っちまうから真に受けないようにしてるけど。
なんかの宣伝でもなかったかぎり内容が面白かったっていう事は確かなんじゃね?

佐藤を殺すって言う内容は確かにバカっぽいけど
1169. Posted by      2007年10月23日 23:56
>>1163
トートロジーだらけだとなに言ってるのかさっぱりわからないぞw
あるのは雰囲気だけだ。
何事も語らないからな、トートロジーは。
1170. Posted by オワry    2007年10月23日 23:58
別に狂ったレトリック全力疾走の文読むのも
割と楽しいと思うけど
コレ地味に病的で流石に反応し辛い

米1161
正直企画倒れの方を期待してた
今はKOTOKOがTVで「エロゲ歌手」として弄られる可能性に期待してる
1171. Posted by    2007年10月23日 23:58
>・買うべきです!これ一冊で160機もの紙飛行機が作れるんですよ!?

クソワロタwwwwwwwwww
1172. Posted by      2007年10月23日 23:59
>>1164
それは常識だろ>売れる小説を書くためには文章力は二の次

山田の問題点と言うか凄いところは、なんで売れたのか(ネガティブな意味での文章力を面白がる以外)、さっぱりわからないところだろう。
1173. Posted by      2007年10月23日 23:59
※1168
2chで叩かれる内容だから売れたのかもな。
うちらも宣伝に利用されたような希ガス。
1174. Posted by 、    2007年10月24日 00:02
米1156
一理あr……ねーよww
1175. Posted by      2007年10月24日 00:03
※1172
自費出版が売れるという事実を作っておきたかったのかもな。
自費出版詐欺って「こういうベストセラーの本もあるんですよ」ってリアル鬼ごっことか例に出すらしいし。
1176. Posted by 法の精子    2007年10月24日 00:04
明日の仕事が結構早いから早く明日起きるためにそろそろ早く寝るわ。
1177. Posted by      2007年10月24日 00:05
俺は楽しく読めた。
脳内補完スキルが上がって万々歳。
1178. Posted by      2007年10月24日 00:06
法の精子はニートじゃなかったのか。せめて夜勤くらいには予想していたんだが。
1179. Posted by        2007年10月24日 00:06
キノコを幼稚にしたようなものか。あの人の文章も同じことばっかりくり返し説明するんだよな−いってることがコロコロ変わるし。
1180. Posted by    2007年10月24日 00:06
原作の酷さはともかく、管理社会を描いたB級SF映画テイストで(「バトルランナー」のような)
設定の粗を映像で誤魔化せば案外すんなりいくかもしれん。

1181. Posted by      2007年10月24日 00:08
モスバーガースレを思い出したwww
1182. Posted by      2007年10月24日 00:08
作者がどういう人間なのか、なぜこれがそんなにプッシュされるのかが知りたい。

なんか亀田を思い出したわw
1183. Posted by      2007年10月24日 00:08
谷村と石田がやるのか・・・
設定は糞だが、役者はイイの選んでるんだな
1184. Posted by       2007年10月24日 00:09
特定の名前の人物が殺されるというミステリーとかホラーは、
これまでにも幾つかありそうだけど、
それをバトルロワイヤルっぽい設定と組合わせることで、
全く新しい小説になる…ハズだったんだろうな。
別の意味で、全く新しい小説になってるけどw
1185. Posted by      2007年10月24日 00:11
どうせ映画の宣伝でも「感動しました」とかいうバカ客の映像が流れるんだろうな。
1186. Posted by      2007年10月24日 00:14
どうせなら「リアルおままごと」を映画化しろよ
1187. Posted by    2007年10月24日 00:16
>427のサイト読みふけってしまった
タイトルと設定だけは興味を引くものがあるんだが・・・
1188. Posted by      2007年10月24日 00:20
原作の山田がどんなやつか想像してみるんだが、
ちびまるこちゃんに出てくる山田しか思い浮かばない。
1189. Posted by      2007年10月24日 00:24
最近の作品は絶対ゴーストライターが書いてるよね。

「天才作家のゴーストライター」ってw
1190. Posted by       2007年10月24日 00:25
それだけ2chと一般大衆の意識が乖離してるってことだなw

新人作家は叩かれるようなものを書けばいい。売れるぞw
1191. Posted by      2007年10月24日 00:27
文法崩壊ギャグのエポックメイキング的存在なんだよ。リアル鬼ごっこは。
それは評価できる。これ読んでメチャ笑ったしw
1192. Posted by うぇ    2007年10月24日 00:27
山田も信者も氏ね
1193. Posted by        2007年10月24日 00:30
この程度の作品「でも」100万部売れた。
この程度の作品「だから」100万部売れた。

どっちだ?
前者なら、日本の文化的余裕と言えなくもないが、後者なら……。日本終わった。
1194. Posted by      2007年10月24日 00:32
日本文学の夜明けじゃあ
1195. Posted by      2007年10月24日 00:32
俺は読んだ時
親父が走りすぎ(笑)で死んであまりの出来事にページすっとばして最後のオチを読んでしまった
1196. Posted by      2007年10月24日 00:32
※1193
後者に決まってるだろう。
大丈夫。買ったバカが100万人で、その他1億1900万人がまともだから。
1197. Posted by      2007年10月24日 00:34
いやあ
1198. Posted by      2007年10月24日 00:34
ランニング状態で足を止めた、観たいw
1199. Posted by      2007年10月24日 00:34
*1193
多分「この小説すごいぜ。いろんな意味で」
って感じで広まったんだろう
俺も友人に見せられた
そのときは10万部突破とかだったなぁ
日本人は売れてるのを買う傾向にあるから
そのせいで売れたのかもしれないね
1200. Posted by      2007年10月24日 00:35
山田悠介の「何言っているのか分からない文章」度は
小林秀雄や天声人語並。
将来、入試問題に出るかもしれないな。

じっくり読んで理解したときの感じる内容は大違いだけどね。
小林秀雄:なるほどと思わせる内容。→充実感
天声人語:思ったより中身の薄い内容、もしくは電波。→違和感
山田悠介:この文章を読むのに要した時間を惜しむ気持ちにさせる内容。→寂寥感
1201. Posted by      2007年10月24日 00:35
妹がこれ読んだ時の感想
「あまりにも文章が酷すぎてウケるwwww」

まさしくその通りだったわw
1202. Posted by      2007年10月24日 00:37
宝くじで3億当てた人間が自費出版して自分で買い占めれば30万部くらいは行くんじゃね?
1203. Posted by      2007年10月24日 00:39
※1200
山田悠介:この文章を読むのに要した時間を惜しむ気持ちにさせる内容。→プライスレス
1204. Posted by      2007年10月24日 00:42
白痴文がうけて売れたとかいっても、
100万部とかありえないだろ。。。

とはいえ、
インチキな肩書きついた詐欺師がかいた「〜脳にする!」とか、
どっかの重役が書いた「〜経営革命」みたいな本か、
知名度のあるひとが書いたエッセイみたいなやつが売れるんだよ。

スティーブン・キングとかジョン・アーウィングとか、
王道トップの小説でも短期だとたいして売れないんだよな。
10万部超とか。亀田父の「闘育論」より売れないんだよ。
テラカナシス
1205. Posted by 、    2007年10月24日 00:42
売上部数≠購入人数
1206. Posted by だ・    2007年10月24日 00:47
速読できる人間には多少の文章の巧拙は気にならないと思う。
マジで読み込むときはともかく、流し読みのときは大雑把に意味をとっていくだけだから。
おかげで親指さがしはそこそこおもしろかった。
うん、ベタなシーンが多かったけど。アイデアだけで読ませる感じ。
それでもリアル鬼ごっこは無理だった。きつすぎ。
1207. Posted by    2007年10月24日 00:48
この文章構成・語彙力の無さには笑うしか
できねぇw

腹痛いw
1208. Posted by    2007年10月24日 00:48
縦読みわろたwww
ここまで酷い文章は見たことがない・・・。
作者は小卒ですか?
1209. Posted by      2007年10月24日 00:49
昔電車でこれ読みながら笑いをこらえるのに必死になってた女子高生を見たのを今思い出して萌えた。
そう、女子高生はこれを読みながら笑いをこらえていたのだ。
1210. Posted by      2007年10月24日 00:50
wikiであらすじをちょろっと見た

ゲーム開始までに佐藤さんは結婚、離婚して改姓すればいいと思った

本を読みたいという気持ちは失せた
1211. Posted by    2007年10月24日 00:52
正直リアル鬼ごっこ自体興味ないし、ほとんど見る気しない
強いてあげるならKOTOKOには期待しているぐらい


だがなぜ主題歌がKOTOKOなのかが未だに理解できない・・・
1212. Posted by      2007年10月24日 00:52
福沢諭吉が新聞記者の友人に「俺は賢い人が読む様な新聞を書いているが、君は?」と聞かれて、福沢諭吉は「サルでも分かる様な本を書いてる」と答えたそうな。
結果的に友人の新聞はそこそこの売れ行きにしかならず、福沢諭吉の本は大ヒットした。

ってエピソードを思い出した。
まぁ儲かる様に書いた奴が正義なんじゃないかな…。

ただ、同じ様にサル向け作品を書いたと言っても、福沢諭吉はサルが少しでも賢くなれる様な本にしたが、山田悠介さんの作品はその正反対の様だがw
1213. Posted by      2007年10月24日 00:56
そういやコレ、帯の煽りに引かれて立ち読みしたなぁ。
「表紙買いしなくてよかったー!」と心底思ったわ。

漫画も酷かったなぁ・・・これで金もらえるとか羨ましすぎる。
http://blog-imgs-11.fc2.com/v/i/v/vivasheep/09_22_5.jpeg
1214. Posted by      2007年10月24日 00:56
ゆとり向けの文章にわざと手直しされてるんだよな?そうだよな?
1215. Posted by      2007年10月24日 00:58
>>1212
山田悠介の作品って猿じゃ分からないと思うw
キッチリと日本語を使える人が分かった上で
馬鹿にしながら読む物だw
1216. Posted by      2007年10月24日 01:00
ちょうど馬から落馬したとき、俺の頭が頭痛とも言える痛みに口から悲鳴を上げた。
痛い、きっと頭痛だ。メリメリと中から響くような痛みは、麻酔なしで注射を打つような感じで
これ以上はないというくらい痛かった。

突っ込むところは沢山あるとおもうけどさぁ・・・
コイツは落馬した時の痛さと麻酔無しで注射を
打った時の痛みを同じだと思ってるのかwww
1217. Posted by      2007年10月24日 01:01
レビューサイトを回ってきた
北京原人who are youを超える怪作となるか期待せざるを得ない
1218. Posted by ‐    2007年10月24日 01:01
この本の文章を正しい日本語、および表現に直しなさい
っていう冬休みの宿題として出される悪寒
1219. Posted by    2007年10月24日 01:04
米1216
いや、麻酔自体を注射ですることが多いから、痛みとかそういう問題じゃない。
1220. Posted by トミー    2007年10月24日 01:04
お金持ちの御曹司はいいねぇ。
親に数百万(数千万?)出してもらって自費出版。
1221. Posted by    2007年10月24日 01:10
>>1216
お前はそこしか突っ込むとこが思いつかんのか
1222. Posted by      2007年10月24日 01:11
発想よし、タイトルよし、煽りよし








山田語よし

売れないわけないな。うん
1223. Posted by      2007年10月24日 01:19
ちょっと俺も小説書いてくるわ
1224. Posted by 佐藤    2007年10月24日 01:20
こいつ陰謀論大好きだよな
あと登場人物がコンビニでおにぎりをしょっちゅう盗むけど実体験からかな?
1225. Posted by 佐藤    2007年10月24日 01:21
こいつ陰謀論大好きだよな
あと登場人物がやたらコンビニでおにぎりを盗むけど実体験からかな?
1226. Posted by    2007年10月24日 01:23
*1213

ビール盛大に噴いたwwwwwwwwwwwwwww


これ、原作云々のレベルじゃないって
誰が描いたんだwwwwwwwwwww
1227. Posted by      2007年10月24日 01:25
※1216
山田語全開だなw
馬から落馬とか、頭が痛い頭痛とか
1228. Posted by ´・ω・`    2007年10月24日 01:25
朝日の天逝人誤は山田に書かせれば良いと思うお
1229. Posted by BMU    2007年10月24日 01:28

原作を読みこんでから作曲するスタイルのKOTOKOさんが可哀相

1230. Posted by      2007年10月24日 01:29
※1213
ポーン糞ワロタwwwwwwwwwwwwww
1231. Posted by k    2007年10月24日 01:32
みんなが酷評すればするほど本が売れる
1232. Posted by      2007年10月24日 01:36
米144
目がつるんつるん滑った。
結局どんだけ豪華なのかwww
ここまで情景を思い浮かべる事が困難な文もないよね…
1233. Posted by      2007年10月24日 01:39
優れた設定作れても生きた人間が書けない作家代表ktkr

映画の方が案外ましになったりしてな、親指探しみたいに
1234. Posted by      2007年10月24日 01:41
ここで紹介されているお馬鹿な文を見ると読みたくなる。狙って書いてるとしたら天才作家。
1235. Posted by      2007年10月24日 01:48
この作者、友達とか知人に書いた小説を見せて感想を聞いたこととかしないのかな?
怖くて出せないよこんなの
1236. Posted by    2007年10月24日 01:48
※1213
原作も漫画も小学生レベルってことかw
1237. Posted by      2007年10月24日 01:49
あとにも先にも、ゴミ箱に捨てた本はコレだけだな
1238. Posted by       2007年10月24日 01:53
144の文を国語の成績3だった自分が直してみるw
読んだ事ないので設定が謎な部分が…

宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と美味しそうな料理を運び出していた。
この料理を一般市民が見たらきっと「本当に朝食か?」と仰天するに違いないだろう。
食事ひとつとっても我々市民との差は歴然としていた。
王様が毎日どのようにして暮らしているかはこの朝食だけでも想像がついてしまう。

なおも料理は運び込まれていく。

(続く)
1239. Posted by      2007年10月24日 01:54
(続き)

王様の目の前に全ての料理が出そろった。
一般の家庭にある様なダイニングテーブルとは違い、漫画やテレビの世界でしか見たことのない、部屋の端から端まで届く様な長いテーブルには細かな彫刻が施されている。
目の前には全てが純金で作られているであろうナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと伸びているアンティーク調のイス。
全てが犧脳紂最高瓩箸靴言いようのない世界だった…

さあ、文学部の人。144をもっとグレイトな小説に直してくれ
1240. Posted by         2007年10月24日 01:55
頭痛が余計酷くなった・・・
山田とやらに謝罪と補償を要求する
1241. Posted by    2007年10月24日 01:55
クソみたいな文のゴミのような本を
100万部売る才能は素直に評価できる
1242. Posted by      2007年10月24日 01:56
こういう映画にこそジンの解読不能が適切だろ・・・なんでkotokoなのよ・・・
1243. Posted by      2007年10月24日 01:57
*1242
それだ!
1244. Posted by      2007年10月24日 02:02
この作品のウィキを見たら目次に「作品内の主なおかしな言葉」という項目があった。こんな項目初めてみた。
1245. Posted by    2007年10月24日 02:02
Amazonは誰彼じゃなかったか・・・
1246. Posted by      2007年10月24日 02:07
えーと、コレとかでもいいから他の面白い本をどんどん読んでいくきっかけになればいいと思うよ?

しかしバトロワ以下ってどんだけwあれもかなりの中二病だったのに…
1247. Posted by    2007年10月24日 02:12
頭痛くなってきた・・・
1248. Posted by      2007年10月24日 02:13
Collective希望
1249. Posted by      2007年10月24日 02:14
米1244
マッチポンプだよ。  乙。
1250. Posted by      2007年10月24日 02:16
本スレ41を読んで買おうと思った。
1251. Posted by      2007年10月24日 02:25
サスペンスホラー(笑)

小説版ひぐらしといい勝負なんじゃないのww
1252. Posted by      2007年10月24日 02:29
この程度で「発想は秀逸」とか言ってるやつはぶん殴りたくなるわ
1253. Posted by      2007年10月24日 02:29
ボクシング界の亀田
小説界の山田
内容に関係なく話題性だけで持ち上げる最近のメディアは間違っている。
1254. Posted by さざなみ    2007年10月24日 02:30
5 皆さん、こんな詞、知っています?

『古の、昔の武士の侍が、山の中の山中で、馬から落ちて落馬して、女の婦人に笑われて 顔を赤らめ赤面し、家に帰って帰宅して 仏の前の仏前で 腹を切って切腹し お墓の墓地に埋められた。』

重言を覚える歌ですが、『リアル鬼ごっこ』は、この歌より酷いですね。
1255. Posted by アラバマ州民    2007年10月24日 02:31
まぁ、山田はAmazonのDS文学全集でもっかい勉強し直して来いて所だな。
1256. Posted by      2007年10月24日 02:31
映画でも変な日本語でナレーション入れないと原作レイプだな
1257. Posted by      2007年10月24日 02:36
つーかもはや山田の小説は、
日本語レイプといわざるを得ない。
1258. Posted by    2007年10月24日 02:37
俺中一の頃読んだ時はなんにも疑問を抱かなかったが、こんなひどいものを読んでたのか。
1259. Posted by    2007年10月24日 02:38
尼のレビューがおもしろすぎて睡眠を寝れない。
1260. Posted by      2007年10月24日 02:40
チェック入れないってことは出版社は変な言葉を売りにしようとしてるんだよね?
1261. Posted by    2007年10月24日 02:44
山田の売名行為乙
1262. Posted by    2007年10月24日 02:48
日本語勉強し直した方が良いよ・・・
こんな馬鹿がベストセラーとかホント病んでるとしか言いようがない
こんなので飯食ってるなんて芸NO人とさしてかわらん
1263. Posted by      2007年10月24日 02:49
※1242は神。
1264. Posted by      2007年10月24日 02:53
宮殿では朝食の時間を迎えており、家政婦のメイド達が次々と贅沢で豪華な料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの凄まじい豪華さで、一般市民がこの料理を見たらこれが本当に
朝食か?と目を仰天させるほど凄まじく豪華に違いない。
これだけで一般市民との差は歴然と離れており、王様が毎日どのように豪華して暮らしているかはこの朝食だけで、一般市民でも想像がついてしまう。
なおも料理は運び込まれていく。
王様の目の前に全ての豪華な料理が全部出そろった。
豪華で目を見張るほどの永遠に続く長い大きなテーブル。
目の前には全てが純正の純金で作られているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へと永遠に伸びている豪華なイス。
全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。

>>144をパワーアップさせてみたが、俺にはこれが限界だ。

1265. Posted by      2007年10月24日 02:55
絶賛するヤツは文字や言い回しなんてどうでもいいんですよ。
雰囲気でしか楽しんでいないため、言葉表現が
どんなものであっても気にならない^^
小説なんておこがましい。
むしろバラエティ番組を見る感覚だね。
1266. Posted by    2007年10月24日 02:58
虐殺ゲームが始まる前に結婚して改名して離婚すればOK
という至極単純な抜け穴が容易されているのに
「ゲーム決行まで結婚による改名は認めない」などといった抜け穴塞ぎの予告すらないので
この作者は明らかにつじつま合わせを最後推敲していないことは明白
ifを考えずにご託並べているだけの小説なんてゴミでしかない
if、もしも〜なったらこの事件は一瞬で解決していた
そんな抜け穴すらないのが、読者を縛り、独特の世界観に没入させていくのに
ちょっと考えれば誰でも分かる


だが、この小説は日本語ですらないので理解しようとすると変な脳汁がでてくるから読まなくていいよ
1267. Posted by      2007年10月24日 03:03
>「永遠と続く赤いじゅうたん」
>「翼は辺りをキョロキョロさせながら」

この辺を映画でどう再現するかが見物だな。
ハリウッドからCG班を連れてくるしかない。
1268. Posted by !    2007年10月24日 03:04
こうしてリアル鬼ごっこは俳優を使った映画で実写化された。
1269. Posted by >    2007年10月24日 03:06
マンガ版のキャプもっとないかえ?

これ確かに酷い絵だけど流石に確信犯だな
作者だれだろ、気になってきた。



にしてもこんな絵じゃ盛り上がれねーwww
1270. Posted by      2007年10月24日 03:11
http://www.manngareview.com/mannga/187/
リアル鬼ごっこ(杉山敏)
0.45点 (レビュー人数:22人)

・原作者:山田悠介
・コミックバーズ(幻冬舎), 2004年開始 ・巻数:1巻(完結)

【漫画レビュードットコムより】


クソワロタwwww
1271. Posted by      2007年10月24日 03:21
鬼ごっこってもともとリアルじゃね?
1272. Posted by うに    2007年10月24日 03:23
「王様はロバ」ってマンガに
国が決めた鬼ごっこ鬼の話が
あったのを思い出しした。
↑よんでたら・・・
1273. Posted by      2007年10月24日 03:24
無駄に装丁が優れてるだけに腹立たしいw
1274. Posted by ルー大柴翻訳:1    2007年10月24日 03:27
キャッスルではブランチのタイムをカモーンベイビィしており、ワイフ達がヒップホップ、セレブでゴージャスなディナーをキャリーしていた。
それはブランチとはノーノータッチ、ゴージャスで、プアーがこのディナーをルックしたらファッツ
ブランチか?とアイズブロークンするほどフルバーストゴージャスにノーディファレンスだ。
これだけでプアーとの差はベリーベリーパージして、キングがエブリディ、どのようにゴージャスライフているかはこのブランチだけで、プアーでもドリームカムトゥルーだ。
なおもディナーはカミングカミングしていく。
1275. Posted by ┓( ̄∇ ̄;)┏    2007年10月24日 03:27
最近の「歌姫」KOTOKOしか知らない若人は、「電波ソングの女王」KOTOKOが選ばれるべくして選ばれたことを解さないのか…
1276. Posted by ルー大柴翻訳:2    2007年10月24日 03:27
ハイエロファント・キングの目の前に全てのゴージャスなディナーがコングラッチュレーションした。
ゴージャスでアンビリバボーなほどメビウスに続くローングでビッグなテーブル。
目の前には全てオリジナルのゴールドでメイキンされているナイフやフォーク。
そして、背もたれが必要以上に天井へとメビウスに伸びているゴージャスなチェアー。
全て”セレブ”と”ゴージャス”これ以上のワードがルックできない程、トゥギャザーした。
1277. Posted by    2007年10月24日 03:31
*1274,*1276

ばーかwwww
面白いじゃねぇかw
それで全編書かれてても読む気にはならんがw
1278. Posted by      2007年10月24日 03:33
↓ 漫画版「リア鬼」のAmaレビュー ↓
『できることなら時間を戻したい。
お金を取り返したいし、 この作品をを読んだという記憶を抹消したい。全て「なかったこと」 にしたい。
そう思わされる程の破壊力がありました。
こんな作品は初めてです。』


そんなに酷いのか。
ある意味本当にホラーだね。
1279. Posted by    2007年10月24日 03:34
なんというトゥギャザーwwwww
書いた俺が言うのもアレだが
まだこっちのほうが面白い
1280. Posted by    2007年10月24日 03:35
『本を読む』という行為がサスペンス。
新しいジャンルだw
1281. Posted by      2007年10月24日 03:35
公式サイトみたけど結構設定とかおもしろいのあるなーって思ったけどなぁ
本一切読んで出ないけど
文章書かすの他の人に任せて設定方面やりゃいいじゃん
ホラー系なのが俺を山田擁護に走らせるw
1282. Posted by σ    2007年10月24日 03:35
>>ゴージャスでアンビリーバボー
このへんでもうダメだった
1283. Posted by たん    2007年10月24日 03:37
なんっつうか…






最後生き残った奴が足の速さと単純に比例してるとこが失笑。




実に単純な世界(笑)



1284. Posted by    2007年10月24日 03:38
ルー語使ってもゴージャスという単語腐るほど使わなきゃだめな文章だったよ
同じ単語でも何回もでてくるとこれほど苦しいものはないな
1285. Posted by 「    2007年10月24日 03:44
>>1282
作品のコンセプトは「鬼ごっこ」な訳だし、山田が意識して最後に足の早い奴が生き残るという
設定にしたのなら素直にナイスだと思う。

読んでないけ
1286. Posted by      2007年10月24日 03:45
神奈川人って頭弱いんだな。
ウザいから仲間ヅラして東京に来んなよwwww
1287. Posted by    2007年10月24日 03:45
今までラノベくらいしか読んだことないが、どいうことだ?
100万部売れた作品よりもよっぽど優れているように感じる。
俺はそんなすばらしい作品を手にして読んでいたのか?
1288. Posted by      2007年10月24日 03:46
KOTOKOファンの中では去年からの話題になってたから

>>アニメ「ハヤテのごとく!」などで人気の歌手KOTOKOさんが
主題歌「リアル鬼ごっこ」を担当することが明らかになった。

ってとこに違和感を感じる
1289. Posted by @    2007年10月24日 03:56
タイトルだけは評価できる
中学の頃本屋で俺の足を止めさせたから
1290. Posted by      2007年10月24日 03:58
おい伝説の作家じゃねーか!
こいつより携帯小説の方が十倍くらい文章上手いぜ。何せ第一版は1ページに付き必ず一箇所はミスがあるからなw
1291. Posted by      2007年10月24日 04:00
結局、おまえら鬼ごっこが大好きなんだよな。
1292. Posted by      2007年10月24日 04:11
※1288
すげえ前にこの話聞いてたんだけど、その後まったく
音沙汰なかったんで映画化流れたと思って
安心してたんだけどなあ……。
1293. Posted by      2007年10月24日 04:11
主題歌の作詞をKOTOKOがやれば良い意味で原作を超えるのは分りきってるんだが
まさか作詞 山田悠介とかならんよな
1294. Posted by    2007年10月24日 04:19
普通赤ペン入れるし、改訂するだろ
自費出版なのか?
あんまり騒ぐと売り上げ伸びそうだからsage
1295. Posted by    2007年10月24日 04:22
空気読まず、>144を自分なりに描写してみる。


朝食の時間を迎え、宮廷内は喧騒に包まれていた。話し声こそ聞こえないものの、
何人ものメイドが次々と料理を運び入れていく足音、食器がかすかに触れ合う金属音。
このような音を完全に消し去るのは難しい。
純銀の鈍い光沢を帯びた食器の上に並ぶのは、とても一個人の朝食とは思えぬ世界の
一流の美味珍味の数々である。香辛料がふんだんにまぶされた鴨肉は鼻腔をくすぐり、
最早貴重品となったいくつもの果実はその甘味を想像するだけで口の中が唾液で
いっぱいになる。調理人の技巧の限りを尽くして旨みを極限まで引き出したスープに
ただただ目を楽しませるためだけに精巧に切り刻まれた野菜の一群まであった。
庶民がこの有様を見れば誰もが羨望と嫉妬のまなざしを向けることだろう。
1296. Posted by 1295    2007年10月24日 04:24

王の前に用意された料理が全て出揃った。喧騒はやみ、王が食事に手をつける
音が時折聞こえるのみとなる。メイドたちは変わらず部屋の中にいる。だが、
彼女達は先ほどの機敏さが嘘のように、寸分の身じろぎすらせず主人の食事の
様子を見守っていた。
その気になれば何十人が同時につくことが出来るだろうテーブルに、しかし王は
ただ一人で座っていた。手にしているナイフとフォークは純金でできたもの。
テーブルにも食器の一つ一つにも細かな彫刻が施されている。王の座る椅子には
彼の背丈よりも数倍も高い背もたれが伸び、主人の背後を守っている。

全てが”豪華”これ以上の単語が見当たらない程、豪華であった。


1時間半くらいかかった。陳腐な表現が多いなorz
1297. Posted by      2007年10月24日 04:26
※1238
王様はメイドの少女に朝食を「ふーふー」して、「あーん」して食べさせてもらっていた。




どうだ、一行で豪華さが伝わっただろう?
1298. Posted by    2007年10月24日 04:32
絵の世界ならどれくらいの日本オワタレベルだ?
斬で100万部突破とかか?
1299. Posted by    2007年10月24日 04:47
中3のときにクラスにあったのを勝手に読んでたけど
相当酷いものを読んでいたんだな・・・
1300. Posted by    2007年10月24日 04:47
*1297
中々いいなw
路線がちと違う感はあるがw
1301. Posted by      2007年10月24日 04:54
427が抜群の破壊力を持っているwww
1302. Posted by    2007年10月24日 05:29
KOTOKOで吹いたwww

にしても、映画化遅すぎるしやらんでいいとおもうよ
1303. Posted by      2007年10月24日 05:30
>>218
オマンゲとか浜崎が売れてる世の中だからw
最近のオリコンチャート見てりゃ特に驚く事はない

にしてもこんなゴミが変に持ち上げられてる陰に、何千何万の埋もれた才能があるんだろうなぁ…
なんだか昨今のお笑いブームを彷彿とさせるな
出てくるのは芸も無い糞芸人ばっかりで実力派はどんどん埋もれる
世の中狂ってるよ、マジで
1304. Posted by    2007年10月24日 05:32
えーと、よくわからんが、ドグラマグラとかアルジャーノンとかカユウマとか、そういう系の「語り手自身が狂っている」という文学的手法なんだよね?
1305. Posted by 神崎    2007年10月24日 05:42
デビュー作が映画化とか
最高に舞い上がれますね☆
http://blog.m.livedoor.jp/bluebear_/index.cgi?sso=5f2e9bd939fe2caa2a47acd77175ac510337d996
1306. Posted by      2007年10月24日 05:43
これのどこがおバカかと思ったら本の内容がバカなのかw
レス>8見て「平成の世に江戸川乱歩みたいな文章書く奴がいるのか!」とか勝手に期待してた俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
早速買い占めて全部燃やして焚書するわwwwwwwwwwwww
1307. Posted by .    2007年10月24日 05:44
もういっそのこと、文章全部半角カタカナにしたらどうだ?
迫力が伝わるし表現能力関係ないしな

俺の母ちゃんが最近メール覚えたんだが、全部半角カタカナで怖すぐる…orz


「ゴハンタベタ?」
「オナカスイテナイ、ナニカカッテコヨウカ」
「イマドコニイル?カギワスレタ、ドアアケテ、イマイエノマエニイル」


ココマデヨンデクレタミナサンドウモアリガトウ
1308. Posted by    2007年10月24日 05:55
この本だと、原作どおりににげこめるのかな?
1309. Posted by      2007年10月24日 06:16
これをチェックした編集は無能すぎだろ。
1310. Posted by      2007年10月24日 06:25
*1309
読んだ事無いのでよく知らないが、
話題に上っているのは今は無き自主制作版の方らしい。
今現在書店で売っているのは後に編集のチェックが入った改定版だそうだ。
そっちはおかしな表現は直されているらしい。
1311. Posted by      2007年10月24日 06:43
誰が映画化にしようなんて言い出したんだ。 
1312. Posted by      2007年10月24日 06:50
幻冬舎に校閲はおらんのか。
1313. Posted by    2007年10月24日 06:52
頭が悪くなる本って存在したんだな。
文章を読んでると精神と知能が退化しそうだ。
1314. Posted by      2007年10月24日 06:53
米1310がホントなら映画化に関して叩く意味がわからん
1315. Posted by 名無しクオリティ    2007年10月24日 07:19
読める文章になっただけじゃ駄目だろ。常考…
1316. Posted by        2007年10月24日 07:25
KOTOKO 終 了

I've 終 了
1317. Posted by 名無しさん@八周年    2007年10月24日 07:25
そういや山本弘が3年ほど前に

「こんなひどい文章を小説とは認めない!」

ってトンデモ本の紹介で語ってたな。

1318. Posted by      2007年10月24日 07:28
ネタは結構おもしろいかと思って読んだけど、ストーリー展開と文章のレベルが泣けるほど低くて怒りすら憶えた。
1319. Posted by      2007年10月24日 07:29
KOTOKOがいたらおk
1320. Posted by    2007年10月24日 07:36
正直山田が羨ましくてしょうがない.
あんなひどい文章を書いて大儲けできるなら俺もしたい.
1321. Posted by      2007年10月24日 07:39
※1314
文章表現は直ったがストーリー展開は何も変わってないからに決まってる

今時リア厨の方がまだマシな文章書けるんじゃないかと思うぐらい頭のおかしい設定
佐藤が鬼ごっこってのはともかく、時代設定や鬼ごっこのルール周りが馬鹿丸出し
山田の小説が売れたのは偏にこのあらゆる意味での馬鹿っぷりが大衆にうけたからってのが定説
1322. Posted by    2007年10月24日 08:05
*1314
>>354の読書感想文読んでくるといいよ。
元の文章の酷さもそうだが、本編小説を読まなくとも設定などの酷さが充分に分かるから。
1323. Posted by    2007年10月24日 08:12
コトコはこの事を知ってるのか?
1324. Posted by 名無し    2007年10月24日 08:19
>1295 うまいと思うけど、ちと、くどくないかい? 下手な俺が言うのもなんだけど

宮殿では朝食の時間を迎えていた。メイド達が次々と料理の盛られた皿を運び込んで来る。それは朝食とは思えないほど豪華なもので、もしも、市民が見たら仰天するに違いない。これが朝食なのか、という驚きもあったが、何より、王の暮らしとのあまりの格差を痛感するに違いなかったからだ。
料理はなおも運ばれ続けた。
巨大なテーブルの上にはすべての料理が出揃った。
卓を彩るのは金でできたナイフとフォーク、それに周囲を威嚇するように延びる長大な背凭れを持った椅子だった。
見る者は絶句するに違いない。そこにある一品一品が王の絢爛たる暮らしを雄弁に物語る証人だったからだ。
1325. Posted by      2007年10月24日 08:24
「世にも奇妙な物語」みたいないきなりな設定は嫌いじゃないけど、話の転がし方が下手すぎ。

映画化より「世にも〜」の一話として放送した方がまだいいんじゃね?
ダブル佐藤等の無意味な設定はカットすればよい。
1326. Posted by    2007年10月24日 08:27
KOTOKOの黒歴史になりそうって言うけど
KOTOKOの歌が使われている作品一覧を見ると別にどうって事無さそうな気がするぜ
むしろKOTOKOにしか頼めなかったんじゃないか
1327. Posted by    2007年10月24日 08:28
100万人もがだまされたのか…orz
1328. Posted by ・・・    2007年10月24日 08:31
あちこちにあった面白文章って、リアル鬼ごっこのヤツだったのか。
買わなくて良かった。マジで。
1329. Posted by      2007年10月24日 08:40
kotokoってアニメ専用歌手じゃないの?
1330. Posted by    2007年10月24日 08:49
贅沢な朝食を終えると、王は(以下続き)

でいいんじゃないか。
1331. Posted by      2007年10月24日 08:53
>>593
が真実だろ
普通、原作がある小説は映像化でファンに叩かれるのはほぼ必須みたいなもんだが
これだけはその心配がない
酷い文章は映像になってしまえば問題なくなる
この時点で原作越え確実
1332. Posted by 、    2007年10月24日 08:53
リアル寒い
1333. Posted by      2007年10月24日 09:01
スレ>>121
バトロワの文章もかなり酷いらしいけどね。
(読んだ事ないので知人から聞いた話)
でもまぁこれよりはマシか。
1334. Posted by    2007年10月24日 09:04
映画化は卑怯だよね
簡単に原作以上に出来るんだから

駄作になっても原作が悪いと開き直れる
1335. Posted by 名無し    2007年10月24日 09:04
高校生のときに読んで、頭痛が痛くなるほどの違和感を感じました。
1336. Posted by 、    2007年10月24日 09:04
おk
リア鬼面白いなとか思ってたけど
どうやら俺は奴に洗脳されていたようだ
お前らのお陰で目が覚めた
もうあんな糞みたいな作者の本なんて読まねー
1337. Posted by      2007年10月24日 09:25
1324を改変してみる

初めての宮殿での朝食。
それは豪華な朝食で、私は一般市民でした。
その食卓はとてもすごく、金でできたナイフやフォーク、
巨大なテーブルに並んだたくさんの料理にそれらを運ぶメイド達。
こんな素晴らしい朝食を見た一般市民はきっと格差を痛感するのだろうと感じました。



後日談
これから私は殺人犯。
王様にあげるのはオリジナルの鉛玉。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
1338. Posted by      2007年10月24日 09:31
>俺の頭が頭痛とも言える痛みに口から悲鳴を上げた。

俺が悲鳴を上げたいわ
1339. Posted by かな?    2007年10月24日 09:34
作者が買われてるのは発想力であって、文章力はどうでもいいと。

ちょっと手直し加えたら面白くなる楽しい小説になるのかな?
1340. Posted by      2007年10月24日 09:34
本が酷すぎて主題歌KOTOKOが話題にも上らないwwww
1341. Posted by      2007年10月24日 09:35
こんな本が実在するのか……
少し見ただけで頭痛が痛い
1342. Posted by .    2007年10月24日 09:41
自分高校生だけど、この本の文章は本当にひどいと思ったよ。
文章を読むのが辛いと思った本なんてこれが初めて。
図書館で借りたので、実質的な損害が無かったからいいものの、これを自費で買っていたらと思うとぞっとするよ。
タイトルからはおもしろそうだと思ったんだけどなぁ・・。
1343. Posted by      2007年10月24日 10:09
編集者は何してたんだろ
ちゃんと仕事しろよ!
1344. Posted by      2007年10月24日 10:10
ハヤテのごとく VS リアル鬼ごっこ(笑)

同レベル吹いたw
1345. Posted by      2007年10月24日 10:12
この本前に読んだけど結構面白かったような気がすんだよなー
俺が読んだのは文庫本だったんだけどハードカバーの方はそんなに酷いの?
1346. Posted by      2007年10月24日 10:14
>>593
デビルマンクラスでも原作以上だもんな
1347. Posted by      2007年10月24日 10:18
*48
一瞬、七転八倒にみえた
1348. Posted by      2007年10月24日 10:18
超劣化した那須きのこ



っていうかKOTOKOの無駄遣い…
1349. Posted by あ    2007年10月24日 10:18
どうしよう、彼女が好きな作品でリアル鬼ごっこと書いているのだが…


このレビューなどの評価は恋人である彼女には内緒に黙秘して胸の胸中にしまっておこう
1350. Posted by      2007年10月24日 10:20
これはやべえw
悪い意味で読んでみたくなったじゃねーかww
1351. Posted by チンゲン菜    2007年10月24日 10:21
発想力があるかどうかすら怪しいが。
既存の小説をかじった形跡アリアリだし。
先だって映画化した親指さがしだってかなり微妙だろー。

そもそも「親指」である必要まるでなかったしな。
殺人犯が子供バラバラにして戯れに埋めたのがもしも親指ではなくチンコだったら
あの本のタイトルは「チンコさがし」になっていたという危機。
1352. Posted by      2007年10月24日 10:33
これで主題歌の歌詞までyamada語だったら……
と想像してみたんだが、散々電波ソング歌ってきたKOTOKOだから別に問題ないのではないかという結論に達した俺が通りますよ。
1353. Posted by    2007年10月24日 10:42
ブロント様の正体=山田
1354. Posted by      2007年10月24日 10:45
※1339
いやー、無理じゃない?
設定自体にも相当無理がある上に、別に独創的と言えるほどの発想でもないんだよね。
1355. Posted by 褒めてやる    2007年10月24日 10:50
この作家が売り上げ100万部を超えるホラー作家だという事がまさにホラー。
1356. Posted by    2007年10月24日 10:51
政治家にコネがあったってこんなレベルじゃ
本にならんよ。
竹下登の孫だって漫画家の中では中堅、そんな売れてる方じゃないし。
在だってミリ程度ぐらいしか売れネ
つうか、なんで売れてんだ?
1357. Posted by       2007年10月24日 10:52
ストーリーは思いっきりバトロアに影響されましたって感じだしな
と言うか思いついても陳腐すぎて普通なら書く前に恥ずかしくて辞める

でもそんな発想を文章力で名作と呼ばれるベストセラーにまで持ち上げる事が出来る作家はいっぱいいるしな

しかし山田はその文章力が・・・・・・小学生の作文並み・・・
1358. Posted by kotoko    2007年10月24日 10:53
この本、内容や設定や文章表現、その他全部がだめすぎて、焼け太ってない?
1359. Posted by      2007年10月24日 10:55
ストーリーを追う前に斬新な表現で脳が痒くなる。癖になりそう。
どうせなら作詞を山田にして欲しい。きっとすばらしい電波ソングができる。絶対に買わない。
1360. Posted by        2007年10月24日 10:55
1 ネタとして笑うなら良い。
真面目に読んだら狂う。
1361. Posted by ´    2007年10月24日 10:58
原作 咲かない花
執筆 山田悠介

話題の二人か夢のコラボレーション!!

はっ!

夢か・・・・何やら恐ろしい悪夢を見ていたようだ。
1362. Posted by      2007年10月24日 11:00
当時本屋で金出して買っちゃったよ・・・絶賛の広告に釣られて・・・
頭痛がするどころか読んでて怒りがわいた小説は初めてだった


本当に作者は大物とコネクションがあったんじゃないかと思ってしまう
なんでこんなの売れたんだろ・・・
1363. Posted by    2007年10月24日 11:02
KOTOKOを楽しめばいんですねw
1364. Posted by    2007年10月24日 11:05
学歴が全てとはいわないけど
やっぱ全くの無教養はいかんね・・・
1365. Posted by      2007年10月24日 11:13
小学生とかなら楽しめるとか言ってる奴は児童文学に喧嘩うってんのか!
すげえ個人的なことだけどズッコケ三人組面白かったなぁ
小学校の頃新刊でるたびに買ってたよ
1366. Posted by      2007年10月24日 11:16
小学生でも書けるって言ってるけどな
これは小学生に対して失礼だろ・・常識的に考えて。
ゆとりゆとり言われてるがこれよりマシなのなんて
かなりたくさんいると思うぞw

文章をカッコよくしたくて長い言い回しをしてみたが
逆にカッコ悪くなってしまった典型例だな。
1367. Posted by      2007年10月24日 11:16
星新一   東大農学部
小松左京  京大文学部
筒井康隆  同志社大文学部
山田くん  高卒

SF御三家とは学歴以前に、比べる事自体が失礼だが・・・。
大学が全てではないけど、物書きで高卒は話にならん。
1368. Posted by −    2007年10月24日 11:17
Amazonのレビューの方が文才あるなwww
1369. Posted by か    2007年10月24日 11:20
ズッコケ三人組か・・・懐かしいな。俺も買ってもらってたわ。

つか、小学生なら・・・とはいうが、親の視点からしたら小学生の息子に
読ませたくないわ。

国語の成績下がりかねん。
1370. Posted by      2007年10月24日 11:23
※1367
ええ?最終学歴が高卒の作家は普通に居るぞ?
京極夏彦とか。浅田次郎とか。宮部みゆきとか。

純粋に山田くんの国語力が、なんというか…著しく可哀想なだけだろ。
1371. Posted by      2007年10月24日 11:27
最初、KOTOKOに吹いたが、

この話の作者が、厨房の自作小説並みなのに吹いた
1372. Posted by      2007年10月24日 11:27
yoshi、山田悠介に続いてこれからもこんなのが出てくるんだろうか…すでに携帯小説というものが世に出回り始めてるしなあ
1373. Posted by    2007年10月24日 11:32
オリコンインタビュー

ttp://www.oricon.co.jp/news/special/39755/
1374. Posted by      2007年10月24日 11:42
山田の小説、どう思うって友人に聞いたんだよ・・・

すげえ面白いって言うんだ・・・
しばらく話してて気づいた。
友人の言ってる山田は、風太郎の方だってことに。
悪かった、山田とだけしか言わなかった俺が間違ってた。
1375. Posted by      2007年10月24日 11:50
最後のレスうめぇwwww
1376. Posted by      2007年10月24日 11:57
>>144 の文くらいなら少しいじるだけでましになる

宮殿では朝食の時間を迎えており、メイド達が次々と料理を運び出していた。
それは朝食とは思えないほどの豪華さで、一般
市民が見たら「これが本当に朝食か?」
と仰天するに違いない。これだけで、王様と
一般市民との暮らしの差が歴然であると想像がつく。
王様の目の前に全ての料理が出そろった。
目を見張るほどの大きなテーブル。純金製のナイフやフォーク。
そして、背もたれが天井までとどかんとするイス。
豪華以外の単語が見当たらない程であった。


余計な表現が多すぎるんだよなあ。文庫版ではどうなってるんだ?
1377. Posted by      2007年10月24日 12:02
*1242
あれ、俺、書き込んだっけ?
1378. Posted by      2007年10月24日 12:08
米1374
確かに、忍法帖とこれを一緒にされては困るな
1379. Posted by      2007年10月24日 12:10
民団よ
こいつは在日認定してよしww

※1374
つ【山田太一】
1380. Posted by 買いたいのならブックオフでいい    2007年10月24日 12:13
学歴というなら、つくばの脳衰省の試験研究機関の高卒事務官なら、学歴コンプレックスが病的に酷いから、この程度の駄文は大ウケだろうよ。
つーか、山田君はこいつらのために書いたに違いない。
暗黒のつくばの役人天国。

1381. Posted by 1379    2007年10月24日 12:14
途中で送信してしもうたorz

つ【山田太一】
つ【山田あかね】
つ【山田詠美】


マトモな物書きの山田さんはいっぱいいますがな。
1382. Posted by 山田の文章力は異常    2007年10月24日 12:16
>>1370
大学できちんと文章や文学を勉強した人のほうが
当たる率は高そうだけど、高卒でも有名な人はいる。
やっぱりその人次第なんだろうね。
山田の文章力は、中学のテストで正しい答えを
書いたとしても、減点減点で△すらもらえない
くらいのレベル。酷すぎるw

けど、いくら社員の口が上手かったにしても
この程度の作品を何百万もかけて出版しようと思った
その度胸は評価に値すると思う。値しないかもしれないが・・・。

でもこれはある意味神だよな。
ここまでネタにされる伝説級のゴミ作品。
発想はよくても出来たシナリオはかなりレベル低いし
映画化しても書籍版初版を越える評価をえるのは
難しいと思う。簡単かもしれないが・・・。
1383. Posted by      2007年10月24日 12:21
商品の中身よりパッケージと宣伝の方が大事ってことだな
ボクシングの亀田しかり虚像も良いとこ


しかしこんなもんを本気で良いと思ってしまう連中が少なからずいるという事になんだかガッカリだよ・・・・
1384. Posted by    2007年10月24日 12:32
「リアル山田ごっこ」ならちゃんとホラーになる気がする
1385. Posted by    2007年10月24日 12:33
古本屋で棚一列占拠してるあたり外身買い多いんだろうな


石田苛はどうなんだ?
1386. Posted by      2007年10月24日 12:34
*1376は真っ当に改善してるなぁ。これだけでも読みやすくなるんだな。
空気読まずに>144を改変してみる。
*1295の改変かもしれないけど。

 宮殿は朝食の時間を迎えていた。
 王宮の最も東に位置する"朝餉の間"には、純白の絹に精緻な蔓草の文様を織り込んだテーブルクロスを敷いた、全長が二十メートルに達する長大なテーブルが置かれている。数十人が並んで朝食を囲めるであろうそれは、しかしこの宮殿の主ただ一人のためのものである。
 その、威容を誇るテーブルの上へ、列をなしたメイド達が朝食を並べていく。彼女達は一様に顔をこわばらせ、必死の体で作業を進めていた。中には青ざめた面に涙すら浮かべ、ガタガタと震えながら皿を並べる者の姿すらある。
 その恐怖の源は、食卓の上座に腰を下ろしていた。
 主たる彼は天井に届かんばかりに背凭れの高い椅子に腰掛け、金糸の縫い取りがされたクッションに体重を預けていた。
(続く)
1387. Posted by 1386    2007年10月24日 12:35
(続き)
 つまらなそうな目で自分たちを睥睨する彼、王の不興を買えば、メイドの一人や二人、枯葉のように消し飛ばされることだろう。十年の歳月をかけて作成されたといわれる、随所に細緻な彫刻を施されたその食卓は、メイドたちにとって文字通り命がけの戦場だった。
 やがて食器のこすれる細い音が消え、百を数えるメイド達がすべての仕事を終えて安堵と共に退出する頃。長大な食卓は湯気を立てる料理の群れで隙間なく埋め尽くされ、食欲を擽るかぐわしい香りが広々とした一室を余すところなく覆っていた。
 芳香満ちるのテーブルの左右には、これも百人に達する給仕が一分の隙もない黒服姿で控えている。
 彼らは王の手が届かない場所に置かれた皿を、王の下へと運ぶためだけに控えている人々である。大きすぎる食卓を賄うには、彼らのような存在が不可欠なのだった。
(まだ続く)
1388. Posted by 1386    2007年10月24日 12:36
(続き)
 王は純金製のナイフとフォークを手に取り、食事の時間を開始する。静寂の中、パーティじみたテーブルの上を、王の立てる金属音だけが支配する。それはただ一人のためのものとするならば、あまりにも豪華に過ぎる朝食の風景だった。
 食卓に並ぶ料理はどれもこれも山海の滋味を集め、料理人の技巧を尽くしたものである。
 市場にあがったばかりの新鮮な魚貝をふんだんに使ったパエリア。具の旨みを限界まで閉じ込めた、味わい深いクラムチャウダー。一口すれば、春風のように爽やかな甘味が心まで洗ってゆくようなシャーベット。大皿に山と盛り付けられただけに見えるフルーツとて、到底庶民の手には届かない最高級の品ばかりである。
(まだ続く)
1389. Posted by 1386    2007年10月24日 12:37
(いい加減後悔しつつ続き)
 それらの中で王が最初に手をつけたのは、丹念に煮た牛肉に柑橘類をベースとしたソースをかけただけの、比較的シンプルなものだった。微かな甘酸っぱさを伴った肉の香味が食欲を促し、口にすれば、噛む必要もないほどやわらかくとろけて肉の旨みが口いっぱいに広がり舌を楽しませる、稀代の逸品である。
 しかし、その料理を口にした王は行儀悪く音を立てながら肉を咀嚼し、さもつまらなそうに眉をしかめただけだった。それきりその皿には目もくれない。
 心得た年長の執事が、王の興味を失った料理を、控え持ったゴミ袋に皿ごと落とし込む。
(まだ続く)
1390. Posted by       2007年10月24日 12:37
すごい本です。, 2007/10/24
By xyz - レビューをすべて見る

この本を読んでとても感動しました。
一番すごいのが本の装丁とかデザインです。あと僕は黒い色が好きなので部屋においておくといい感じです。
さらになんとこの本は、カップラーメンに乗せる重石になります。3分待っている間にふたが開かないようにするには丁度いい本です。
メモ用紙にも便利ですね。

アマゾンワロスwww
1391. Posted by    2007年10月24日 12:37
山田のほかの小説もこんな感じなのかね?
wikiをパッと見た限り、結構書いてるみたいなんだけど
1392. Posted by    2007年10月24日 12:39
何で馬鹿が対象なのにkotokoなんだよ死ね
1393. Posted by       2007年10月24日 12:43
山田本人より出版社の人の顔が見てーよ。
編集だか営業だか知らんけど、この傑作を世に広めた人物を情熱大陸あたりで紹介してくんねーかな。
ああ、ついでにそいつの親の顔も映してほしいね。
1394. Posted by      2007年10月24日 12:47

小学生に読ませたら文章力に悪影響を及ぼすとか言われてるけど
俺の甥(当時小2)は「何これ?意味が通らんから話がわからん」
って言って途中から読めなくなった。

国語力小2以下の山田はものすごくすごすぎる。


1395. Posted by      2007年10月24日 12:51
会社なのに427で噴き出してしまったじゃないかwwww!!
1396. Posted by あ    2007年10月24日 12:52
他のもこんな感じだよ。
平積みしてあったから立ち読みしたら、セリフばっかりですぐに読み終えてしまった。
問題は解決せず謎は謎を呼んだまま、ある意味衝撃のラストだった。びっくりして間抜けな声を発してしまった…。
特にレンタルチルドレン、発想は良いと思うんだが、結局何だったんだ。自分の読解力がヤバイのか真剣に悩んだ。
ここ見て安心した。
1397. Posted by 追記    2007年10月24日 13:00
国語教員添削コンテストが開催できると思った。
速さと正確さと訂正センスを競う。
問題用紙を破ったら負け。
1398. Posted by ○    2007年10月24日 13:01
「面白い」という評判で買って読んだら、
クソつまらなかった小説だw
当時バトロワが流行ってた時期だから、
山田はソレに触発されて書いたんだなと素人でも分かる小説だったなw
1399. Posted by 立ち読みで済ませた    2007年10月24日 13:06
王様が支配する日本って設定が無茶苦茶すぎて呆れワラタ
実写映画化なんて無理があるわ
1400. Posted by      2007年10月24日 13:07
>>377はネタだよね?ファンじゃないよね?
1401. Posted by       2007年10月24日 13:09
小説家を目指して五年、未だにケータイ小説なみの代物すら完成できない俺は山田以下と認めるべきなのか・・・?
それとも厨作品を世に出さない分マシだと考えるべきなのか・・・?
1402. Posted by      2007年10月24日 13:15
文章力はアイデア以上に必要だと思うんだ…
1403. Posted by      2007年10月24日 13:23
*1208
小卒に失礼だろ
1404. Posted by リアル    2007年10月24日 13:29
ぼっきゅんとラングの愛の逃避行が遂に映画化だろぉ……ハァハァ ウッ
1405. Posted by      2007年10月24日 13:30
※1385
「応募しなかった多数のサイレント・マジョリティを考慮に入れる」発言を見れば判るように石平くんは単なる馬鹿です。

偏見と中二病フィルタに満ちたキャラ設定には定評があります。
1406. Posted by    2007年10月24日 13:36
米1405

思い出したありがとう
サイレントフィルタ-とか言われてたなw

たしか直木賞に泥塗った奴でもあったな
1407. Posted by つ    2007年10月24日 14:06
むしろこれ書こうとした人の友達が書いた罠
1408. Posted by    2007年10月24日 14:07
米1400
あの文章でネタでやってるのではなく
本気で冗談抜きで書かれたものであるとするならば、
まあそんな可能性はありえることはほとんど無いほど低いだろうが
絶対に確実にご本人様が光臨して
間違いなくリア鬼の作者がお書きになられたものであるだろうことが
ふいんきに濃厚に漂っていて感じ取れるほど伝わってくるだろ
1409. Posted by ふー、びっくりした。,    2007年10月24日 14:19
レビューをすべて見る

駄作派の意見はほぼ一点に集中している。
作者の文章力が小学生で、設定も練り込まれていないから、
読む必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。

今回のレビューは数字のうえでは駄作派が圧倒的だったけれど、
レビューしなかった30万人のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
リアル鬼ごっこは名作だし、ベストセラーにハズレは無い。常識だよね
1410. Posted by      2007年10月24日 14:20
西暦3000年。将軍様が治めるこの国は人口が約1億人、そして「キム」という
苗字を持つ人口は500万人を超えていた。

ある日、将軍様は自分の苗字が「キム」であることに対して「キムと名乗るのは
自分だけでいい!」と怒り、「鬼ごっこのようにゲーム感覚で全国のキムを捕まえ、
抹殺する」という恐るべき計画を提案する。



内容が急に現実っぽくなった気がするw
1411. Posted by j    2007年10月24日 14:24
これが売れてる事が一番のホラー

納得!!
1412. Posted by    2007年10月24日 14:28
米1386
せっかくなので筆力は認めておくよ。
ただ恐怖の源や静寂の中みたいな詩的な表現が混ざるのが個人的には好かん。
1413. Posted by    2007年10月24日 14:29
どうせベストセラーを映画化するなら嫌韓流とか
1414. Posted by    2007年10月24日 14:37
誰か日本語に翻訳してやれよ
1415. Posted by      2007年10月24日 15:03
米1386
いくら頑張っても奴の世界を描くことはできない。
1416. Posted by    2007年10月24日 15:18
米1410

社会派作家に推薦wwww
1417. Posted by amazonw    2007年10月24日 15:23

創造力、という角度から見ると、この作品にはそれなりの
価値がある、と言わざるを得ない。この作品からはさまざまなことを
学ぶことができた、少なくとも私はそうだ。著者の記者
会見でも、周りからは絶賛の嵐だった。やはりネット上や俗世間
の酷評など所詮はマイノリティなのだ。
わからないひとには一生解からないであろう。
なにかを創造する、というのがどれ程大変なことか・・・。
だから私は声を大にして言いたい、みんな、はやく気付け!!!
!!!
1418. Posted by      2007年10月24日 15:25
※1410

ついでに「パク」と「リ」も一緒にお願いします!
1419. Posted by あまぞんw    2007年10月24日 15:26
亀田みたいなもんだね、ジャンルとタイプが違うだけで。
幻冬舎=TBSみたいな
1420. Posted by    2007年10月24日 15:33
ってかリアル鬼ごっこのリアルって何?
1421. Posted by      2007年10月24日 15:40
激しい嫉妬だな
1422. Posted by    2007年10月24日 15:43
※1317
山本弘氏がそれ言ってたころ、
山本弘アンチスレに「リアル鬼ごっこ面白いよ」などと書いてる奴が増殖してたことを思い出す。
それに対してそのスレでは反論はなかったんだよなぁ。

山本氏憎しでとにかく氏が否定することを否定したかっただけなのか、
アンチのレベルがその程度だってことなのか。

Amazon の現状を見てあの連中今頃顔真っ赤じゃないかね。
1423. Posted by 、    2007年10月24日 15:44
※1401に何かアドバイスしてあげたいけど、私には思い付かんorz

ネット上にとどめておけば?で良いのか
1424. Posted by      2007年10月24日 15:48
※1410
やっべ。それ凄ぇ読みてぇ!
1425. Posted by      2007年10月24日 15:57
http://www.yamadaworld.com/pc/prof/index.tml
>>今最も注目されてる作家
・・・・ひどく酷だな
1426. Posted by      2007年10月24日 15:58
http://www.yamadaworld.com/pc/prof/index.html
>>今最も注目されてる作家
・・・・ひどく酷だな
1427. Posted by      2007年10月24日 16:05
※1410
それ、採用。
何でそうしなかったのだろうwww
1428. Posted by      2007年10月24日 16:08
パクリじゃん
1429. Posted by 名無し賛    2007年10月24日 16:28
日本オワタ\(^o^)/
1430. Posted by      2007年10月24日 16:56
19歳当時おもしろいと思って読んでいた自分がはずかしくなるorz
それにしてもなんでKOTOKOなんだ?w
1431. Posted by      2007年10月24日 17:17
初めての宮殿での朝食
それはとても豪華でクリーミーな朝食でした
こんな素晴らしい朝食を食べられる私は、きっと特別な存在なのだと思いました
朝食の内容は勿論、ヴェルタースオリジナル
1432. Posted by @    2007年10月24日 17:22
お、映画化になるのか楽しみだな
が・・・主題歌担当KOTOKOとか空気嫁
1433. Posted by _    2007年10月24日 17:24
ブクオフで漫画版を立ち読みしたんだが……
後になって、この原作が売れていたのを
知ったとき、色々とオワタと感じた。

今更映画化して売れるのか…。
1434. Posted by      2007年10月24日 17:24
そもそも、この小説もどきには「リアル」も「リアル感」も存在しないのだが。
1435. Posted by ´・ω・゛    2007年10月24日 17:26
色々オワタな
1436. Posted by      2007年10月24日 17:27
中学生のころに友達が書いてた小説に似てるわwww
面白いと感じられる人は凄いよな・・・w
もう西暦3000年のところで拒絶しちゃうわ・・・
1437. Posted by      2007年10月24日 17:28
※1431孫もきっとヴェルタースオリジナル

すでに朝食じゃねぇなw
1438. Posted by       2007年10月24日 17:29
ブロントさんの中の人は山田悠介なんじゃないか?
1439. Posted by あ    2007年10月24日 17:29
とりあえず映画は内容的に原作を軽く超えるだろうから問題ないな

だがKOTOKOが可哀想だな
曲の売り上げ>>映画の観客動員数で叩かれるわけか
1440. Posted by      2007年10月24日 17:32
おまえら ほんと哀れだな…。答えが見えてるが おまえらに山田悠介以上の文章がかけるのか?他人より優れた能力を嫉むのはほんとに見苦しい。
1441. Posted by      2007年10月24日 17:34
>>332
3000年の人間達ってすげぇんだなw
今の人間の能力じゃ無理だわ。

>>もう一度首を右に左に素早く後ろへと回し、ぐるりと体を反転させた

これなんて人間の稼動域超えすぎだろ。
なんつーサイボーグ?
1442. Posted by      2007年10月24日 17:36
※1440
小説家の文章にみえるおまえがすごい。
モバゲーの携帯小説じゃねぇんだろ?

これで踊ってるおまえのほうが哀れだわw
1443. Posted by    2007年10月24日 17:40
ゆとりの、
ゆとりによる、
ゆとりのための小説
1444. Posted by      2007年10月24日 17:41
山田以上の壊れた文章なんか書けるわけないだろ。
厨房やDQN高校生じゃあるめえし。
1445. Posted by      2007年10月24日 17:41
頭痛が痛くなったわwww笑いすぎて腹痛も痛い
1446. Posted by      2007年10月24日 17:44
※1444
いくらなんでも厨房やDQN高校生に失礼だろ……
1447. Posted by      2007年10月24日 17:45
米1411リアルホラーワラタ
1448. Posted by _    2007年10月24日 17:53
朝食の描写すげーな。豪華な朝食想像できなかったんだな。経験不足甚だしい。贅を凝らした内容を書け。食器家具しかわからんではないか。椅子の背もたれ長いからどうした?不安定なだけじゃん。彫りが入ってるとかないのかよ…
1449. Posted by う    2007年10月24日 17:55
山田とかケータイ小説書いてる奴ら<<<<<2chのSS
酷いことには変わりないが後者の方が誤字脱字や変な言い回しが少ない
1450. Posted by 1401    2007年10月24日 18:03
※1423
すまん・・・ネット上に晒せる掌編すら書き上げた事無い
1451. Posted by  www    2007年10月24日 18:12
オレも書店のプロモにだまされて買った口。。。
こんなつまんねぇ本出版するなよ。
1452. Posted by      2007年10月24日 18:14
こんな山田ごときの駄文で金儲け企む出版社は潰れてしまえ!
活字の汚れだ!

1453. Posted by         2007年10月24日 18:46
kotokoもハズレくじ引いたな
あまり期待してないし
1454. Posted by      2007年10月24日 18:48
これで映画が面白かったら監督は天才なんだろうなぁ
1455. Posted by f    2007年10月24日 18:53
いや、面白くなる要素ないよ、うん。
つーか、ラノベをバカにしないでよ・・・
1456. Posted by 名無し山    2007年10月24日 18:54
日本オワタ\(^o^)/
1457. Posted by    2007年10月24日 18:58
amazonはせがれいじりにして欲しかったなぁw
1458. Posted by PS3    2007年10月24日 19:06
物書くってレベルじゃねーぞ!!
1459. Posted by DS    2007年10月24日 19:08
画像の左側って何?人?
1460. Posted by      2007年10月24日 19:13
普段本読まない奴って、飛ばし読みするだろ。

普通の本だと、飛ばしたことで内容わかんなくなるけど、この本はリピート機能(笑)のお陰で、話の主要部分を見忘れない。

だから、本読まない奴が挙って評価するんじやないか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて。




このブログについて
Google
WWW を検索
このブログ内を検索
Archives
Categories
おすすめ