レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
産経抄ファンクラブ第90集
- 1 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 10:34:26 ID:Kd+j0l5E0
- 。_o=oヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(__ U)<拝復 朝日新聞論説委員室さま。
_φ ⊂)_\11万人は主催者発表の数字です。
./旦/三/ /| \記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。(10/3)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 産經新聞 |/
∩ ∧ ∧∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< 4万2〜3千人と報道したのは
前日自分も書いたyo! >( ゚∀゚ )/ | / \ 世界日報と産経新聞だけ!
________/ | 〈 | | \「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
/ /\_」 / /\」  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ / /
 ̄
産経抄 http://sankei.jp.msn.com/column/1221/clm1221-t.htm
iza! http://www.iza.ne.jp/news/column/opinion/
前スレ 産経抄ファンクラブ第87集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1191112106/
- 2 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 10:55:51 ID:STWDs8Bf0
- 産経信条
1、産経は民主主義と自由のためにたたかう
われわれは民主主義と自由が国民の幸福の基盤であり、それを維持し発展させることが
言論機関の最大の使命であると確信する。
したがってこれを否定するいっさいの暴力と破壊に、言論の力で対決してゆく。
1、 産経は豊かな国、住みよい社会の建設につくす
われわれは国土の安全と社会の安定をねがう。そして貧困、犯罪、公害など、
あらゆる社会悪の追放に努力し、すぐれた文化、美しい自然のなかで、
調和のとれた物質的繁栄とこころの豊かさを追求してゆく。
1、 産経は世界的な視野で平和日本を考える
われわれは国際社会からの孤立は許されないとの認識に立ち、対立より協調を、戦争より平和を選ぶ。
平等友愛の精神をもって自立をもとめる国々をたすけ、ともに世界の共存共栄をはかってゆく。
1、 産経は明るい未来の創造をめざす
われわれは技術革新と社会変化を正しく方向づけ、真の進歩に向かって前進する。
そして絶えず新しい価値観、新しい人間像を追求しつつ、勇気をもって未来へ挑戦してゆく。
- 3 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 10:56:41 ID:STWDs8Bf0
- 産経新聞の「顔」とも言える一面の名物コラム。35年間、執筆を担当してきた不屈の
コラムニスト、石井英夫が「耳かき一杯ほどの毒を盛ることをモットーにしてきた」と
いう辛口の伝統は、今も脈々と受け継がれている。鋭くかつ温かく社会を見つめ、ぶれ
ない視点からの日本の「今」が浮かび上がっている。
@ 産経抄 2003年3月21日
▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という
言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。
その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう
A 産経抄 2003年7月24日
▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は
北東アジアにも例がある。 イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は
歓迎することだったのかどうか。 それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つ
と見てよい
B 産経抄 2004年1月29日
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。
大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、
一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。
C 産経抄 2004年9月18日
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と"鬼の首"でもとったように言い立てている新聞がある。
パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見つからず、
今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
D 死を考える 2007年6月15日
イラクとテロ組織との関係については今では否定的な見方が強い。
イラク戦争自体「大義なき戦争」と指摘する声もある。
- 4 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 10:59:46 ID:STWDs8Bf0
- 産経新聞の「顔」とも言える一面の名物コラム。35年間、執筆を担当してきた不屈の
コラムニスト、石井英夫が「耳かき一杯ほどの毒を盛ることをモットーにしてきた」と
いう辛口の伝統は、今も脈々と受け継がれている。鋭くかつ温かく社会を見つめ、ぶれ
ない視点からの日本の「今」が浮かび上がっている。
産経抄 2007年9月30日
▼逆に、忘れることも大事だという人もいる。先輩のコラムニストは「その日書いたコラムはその日忘れる。
そうでないと明日、書けない」と教えた。
【昨日書いたコラムを忘れる実践例】
産経抄 2007年10月2日
何か誤解があるのではないか。それとも意識的なすりかえか。先月29日に、沖縄県
宜野湾(ぎのわん)市で開かれた集会のことだ。沖縄戦で起きた住民の集団自決をめ
ぐり、日本軍が強制したとの記述を削除するよう求めた検定意見の撤回を求め、11万
人(主催者発表)が参加した。
(→「11万人(主催者発表)が参加した。」と他社マスコミと同じ書き方)
産経抄 2007年10月3日
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加
した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなか
ったのでしょうか。
(中略)
▼主催者発表通りに集会の規模を2・5倍も誇大に報道する姿勢は、戦時中に大本営発表を垂れ
流し続けた貴紙の過去とだぶってしまいます。
(→「11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。」
「誇大に報道する姿勢」「大本営発表」となぜか朝日だけを非難。昨日書いたことを忘却)
- 5 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 11:02:39 ID:6LeUhsST0
- 産経新聞社の子会社、日本工業新聞社発表の発行部数
≪日本工業新聞≫ 発行部数 朝刊412588部
http://www.itpr.jp/presseye/presseye10.html
発行部数は「二十万部を目指す」としている
http://web.archive.org/web/20040404045113/www.sankei.co.jp/pr/business-i/business-i.htm
フジサンケイビジネスアイの公称発行部数は16万部
http://www.sankei-ad-info.com/group/business_i/index.html
- 6 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 11:06:10 ID:nKc5T2++0
-
【サンケイ語】
1.サンケイ語とは、産経新聞が好んで使う言葉。
2.尊敬語と対極の位置にある言で、相手または相手に関係のある人や持ち物・状態・
動作を見下して使う言葉。
3. 自らの論調に相容れない者を執拗に攻撃し、レッテルを貼る言葉。「反日」など。
- 7 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 11:14:26 ID:PT4KXewa0
- テレビのリモコンの電波゜はどこまでとどく。最近のリモコンはより
遠くへとどく。
もしかして、他人の家のテレビ、ビデオを遠隔操作。
キーボードのpcの無線はクッキーを作れば、入れる。泥棒のように。
一応、ご用心。
北回動啓サツの組織的犯罪ストーカーの一被害者より
つくろう無防備・平和条例 戦争しないまち 札幌
10月14日までに5万人著名にご協力を!
急がれる。
- 8 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 17:12:45 ID:VgYJKLQm0
- 2007/10/08(月) 03:50:04 ID:12oOELyL
もう新たな時代がはじまってるぜw
ヨミウる
YOMIU-RU : yom-bitray
>週刊新潮2006年2月16日号で、
>戦犯不起訴で巣鴨プリズン出獄後は正力松太郎がアメリカCIAの意向に従って行動していたことが
>早稲田大学教授の有馬哲夫が米国国立公文書館によって公開された外交機密文書を基に明らかにされて、反響を呼んだ。
サンケる!【マスコミ】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1191817441/
- 9 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 19:52:03 ID:4Ap0ZwsE0
- >>8
「サンケる」ってのは語呂が良くないなあ。「サンケてる」ってのはどうだ?
- 10 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 21:06:57 ID:2qPCbNm00
- >>1
乙。今日は流れ速いなあ と思ったら世間は祝日か。サービス業は休みの感覚が狂う。
- 11 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 21:59:17 ID:QWtH9pt50
- 約1万5000人(陣営発表)→数えてみたら1985人
http://www.akibablog.net/archives/2007/09/rozen_aso-070918.html
これは、産経では報じたのかなぁ
産経が報じるとすると共同通信の陣営発表垂れ流しの可能性が高いし
- 12 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:17:40 ID:RMp2tAXo0
- 案の定福田のふの字も出てないね
産経抄に関係ないのも多いし
- 13 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:35:47 ID:/2efVj2l0
- サンケる」
夕刊フジの媒体資料は同紙が東京・大阪版合計で150万部と公表している。
しかし、産経の内情を知悉するジャーナリストが月刊誌FACTA誌上で次の
ように書いている。10倍もサバよむなよ。産経抄が指摘する「南京大虐殺」
「沖縄の反対デモ」以上のごまかし。朝日新聞の論客、恵村順一郎論説委員に
また「事実確認をくれぐれもお忘れなく」と指弾されるよ。
ごまかしはいけない、広告主への詐欺です。
-----------------------------------------------------------------
オウム真理教事件が世を騒がせた十数年前はスクープを連発し、40万部前後
(公称150万部)の販売部数を誇った同紙も、団塊世代の退職に加え、
若年層をフリーペーパーやフリーマガジンに奪われ元気がない。
「駅売店で120円を出して夕刊紙を買うのはダサい中高年」
などと揶揄されている。
最近では、JR東日本などで駅ホームのキヨスク廃止が加速し、
販売窓口の激減>>が追い打ちをかける。直近の部数が実売10万部台に落ち込み
危機的な状況となった。
- 14 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:54:37 ID:Av6V6DH20
- >>11
まあそれで教科書の記述を変ようとしているわけではないんで
500年後に報じればよい
- 15 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:55:12 ID:B3dakzrL0
- サンケづく でいいよ
- 16 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:57:52 ID:VkkawHcn0
- >>14
日本を担う首相の人選を左右しようとはしてなかったか
- 17 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 22:58:50 ID:Av6V6DH20
- >>16
それで何が変わるの?
- 18 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 23:00:14 ID:QWtH9pt50
- >Av6V6DH20
論点ずらしに必死だなぁ
- 19 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 23:48:41 ID:/2efVj2l0
- 産経抄(筆者はI・M?)VS窓(朝日論説委員・恵村順一郎)の勝負は
窓の恵村の圧勝だな。
- 20 :文責・名無しさん:2007/10/08(月) 23:51:06 ID:xAjcxNj70
- >世界日報と産経新聞だけ!
ワロス
- 21 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 00:35:01 ID:o9EauXqu0
- >海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で
>「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」という見解を伝えた。海自が補給艦を
>出せなければ、他の国が肩代わりをしなければならないから“敵前逃亡”に見えるのだ。
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070927/ssk070927000.htm
>Jesper Koll, president of Tantallon Research Japan, part of an Asian hedge fund,
>said he was baffled by the timing of Mr Abe's resignation. The premier had steadfastly
>refused to quit after July's electoral defeat. Referring to the samurai code of honour
>that Mr Abe has sometimes invoked, Mr Koll said: "This is not bushido. This is chicken."
http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379c-6192-11dc-bf25-0000779fd2ac.html
,,,,,,,,,,,,,
(⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
(_/ ___ノ ̄) ――FT紙は安倍晋三に対して武士道ではない、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 臆病者だと書いていたようですが?
/:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
/:::::::::::::::::│ \:::::::::::::::i 産経:別に。
/::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i ――どのような意図を持って安倍退陣の話を
i:::::::::::::::::::丿 」 ヽ .|::::::::i 自衛隊撤退の話に摩り替えたのでしょうか?
i:::::::::::::::::::i ゝ゜゜ヘ |::::::::i
i::::::::::::::::::::i ∈∋ i::::::::::| 産経:特にないです。
i::::::::::::::::::::i ノ;;:::::::::i
i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i ――これは明確に捏造では?
i::;;;;;;::::::::::::::i /|从;;;::::::::::::i
i;;;;;;;;;;;:::::::::::i / | 从;;;::::::::ヽ産経:そんなの関係ねー、そんなの関係ねー!
彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
- 22 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 00:36:32 ID:o9EauXqu0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|『昨日、他紙と同じように11万の主催者発表をそのまま伝えていた、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ と思ったら、今日は朝日新聞に大本営発表だと噛み付いていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 気孔だとか超能力だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
10月2日 http://sankei.jp.msn.com/life/education/071002/edc0710020315000-n1.htm
10月3日 http://sankei.jp.msn.com/life/education/071003/edc0710030254001-n1.htm
- 23 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 00:45:15 ID:zhvm2jEg0
- >>19
まあ待て。次の担当回まで様子を見ようじゃないか。
あの回の担当者がどんなみっともない言い訳をするか楽しみだ。
- 24 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 02:30:25 ID:UBPw/Ec80
- >>21
なんで沢尻エリカのAAなんだよw
- 25 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 02:37:26 ID:Yu0o5XNF0
- 新聞市場の縮小と、それに伴うANY連合の成立で、ただでさえ追い詰められてるのに、
「11万人」論争の自滅によって、数少ない優秀な記者の人材流出が、さらに進むだろうな。
先行きが暗い上に、所属してるだけで同業者から「バカ」と見なされるような新聞社に、
誰もいたくないだろ。良心の残ってる記者なら、なおさら。
で、産経には、反『朝日』以外に能の無い、飛ばし記事しか書けない記者ばかりが残ると。
その悪循環の過程で、「11万人」論争みたいな、歴史に残るオウンゴールが発生したんだろう。
- 26 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 04:30:06 ID:gaYpOHg80
- 通信部をあちこちで閉鎖しているらしいな
- 27 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 04:51:43 ID:t5ohwFcy0
- あれれ、今日の産経抄は「ゆとり教育批判」だな。産経の「両親」かな!?。プッ
- 28 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:15:56 ID:OQR61vXM0
- 【産経抄】10月9日
南太平洋に浮かぶツバルといえば、地球温暖化の影響を真っ先に受けて
いる島国だ。もともと広い土地の少ない島で、子供たちの「メーングラウンド」に
なっているのが、首都フナフティにある空港の滑走路と、両側の草地だという。
▼6日付の日経新聞夕刊の記事によれば、定期便が来るのは週2回だけ。
夕方になると、子供や若者が集まってきて、男の子はサッカー、女の子は
おしゃべりに夢中になる。日本の子供たちの生活から、こんな原っぱが失わ
れてからどれくらいたつのだろうか。
▼ 「紙がくばられた みんなシーンとなった テストせんそうのはじまりだ
ミサイルのかわりにえんぴつを持ち てっぽうのかわりにけしごむを持つ」。
「テスト戦争」と題した詩の一節。横浜市に住む小学5年生の男児が、高層
団地から飛び降り自殺した後に、見つかったノートに記されていた。
▼東京弁護士会が、電話相談「子どもの人権一一〇番」を開設すると相談が
殺到した。そのうち4割がいじめの問題だった。長者番付の上位100人中、
土地長者が49人も含まれていたことも話題になる。昭和60(1985)年とは
そんな年だった。
▼地価の高騰によって、このころには町中から空き地はほとんど消えていた
はずだ。39年度の調査開始以来、ずっと上向きだった子供の体力、運動
能力が、下向きに転じたのではないか、とささやかれるようになったのもこの
年から。7日の文部科学省の発表によれば、まだ低下の傾向は続いている。
▼ツバルの子供たちの生活には、塾もゲーム機もない。ただ、ゆったりと
流れる時間と友達と原っぱがあるだけ。行く手に国土の水没の危機が待ち
受けているというのに、なんだかとてもうらやましい。
- 29 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:22:57 ID:OQR61vXM0
- >28
倒置記述の使いすぎでめまいがした。
いろんな情報を並べて最後に締めてみせたつもりだろうが
策に溺れすぎだ。
まあそれでも、まとめているだけ産経抄としては優秀と
評価せざるを得ないのが情けない。
サッカーならジュニアクラブや学童保育で日本の子供もやってるとか
ツバルに携帯ゲーム機もないと決めつけるのはどうなんだとか
細かい部分について言い出せばきりがないけどな。
- 30 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:25:44 ID:WmST5wro0
- 本当に、塾やゲーム機が無いのかねぇ?
あっても、おかしくなさそうだが。
調べて書いてる訳は無いし。
- 31 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:40:43 ID:jEDXVwhe0
- >28
>39年度の調査開始以来、ずっと上向きだった子供の体力、運動
>能力が、下向きに転じたのではないか、とささやかれるようになったのもこの
>年から。
なんだなんだこの腰の引けた記述は。運動能力調査は数値で出ているから
他のどの紙も1985年から体力が低下とはっきり書いているだろうに。
>7日の文部科学省の発表によれば、まだ低下の傾向は続いている。
これもどっちなんだ。他紙では今回の調査で低下が止まったとしているところも
あるはずだぞ。それとももう大本営発表しませんってか?
- 32 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:47:30 ID:WmST5wro0
- そういえば、前回、産経抄が反応した五日目が今日に当たるわけだが、
やっぱり、産経抄は逃亡か。
- 33 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 06:47:48 ID:ROeCuU+X0
- >>28
ツバルの子どもだって、ゲーム機もってりゃ、部屋でゲームするだろ。実際に現地を
訪問した歌手のUAが語るところに言えば、彼らには、先進国並みの豊かな生活をした
い、という願望と、自分たちの国土を守りたい、というジレンマを抱えているそうだ。
発展途上国に対して、独りよがりに、日本の古きよき時代を、重ね合わせてノスタル
ジーにふけるのは、コラムとして陳腐すぎるな。
あと、公園はあるよ。管理者が訴訟を起こされるのを嫌って禁止事項が多いのと、交
通事故や犯罪が怖いから、気軽に子どもだけで遊びに行かせないだけだ。
- 34 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 07:08:58 ID:szyZniVW0
- まあ、野蛮人にはイジメなんてないだろうという考え方かもしれん。
- 35 :文責・名無しさん :2007/10/09(火) 07:19:59 ID:N1vNK1020
- 日本人の体力低下の話、朝青流のいるモンゴルの自然の素晴らしさとかに
つなげるなら分かるけどさ、
「行く手に国土の水没の危機が待ち受けているのに、
なんだかとてもうらやましい。 」って自分勝手すぎるだろうが。
偽善的だと思っても、美しいツバルをいかに守るかとかに続けなきゃ
チラシの裏の落書きになってしまうだろうが。
- 36 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 08:12:30 ID:zhvm2jEg0
- ツバルがうらやましければ離島で暮らせばいいのに。
産経は電話とFAXがあれば勤まるんだから。
- 37 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 08:40:03 ID:OQR61vXM0
- 産経の記者を島に住ませると、数万人規模の集会があっても
「見に行っただけ」でろくな記事も送らず自前の写真1枚も撮らず、
後になってから関係者の耳打ちだけで怪しげな記事を書くように
なっちゃうからなあ。
まあ本土にいても同じだけど。
- 38 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 10:48:50 ID:a7MyYPAh0
- 産経新聞にはツバルの危機も「陸地が水没するならお台場作ればいいのに」としか考えない
マリーアントワネットな連中しかいないんだよ。
- 39 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 12:02:01 ID:5Jyr/F7w0
- 素朴な暮らしを懐かしみたいだけなら
わざわざ水没しそうなツバルを出す意味が分からん
- 40 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 12:09:46 ID:0E9uTNi70
- >>28
> ▼6日付の日経新聞夕刊の記事によれば、定期便が来るのは週2回だけ。
>夕方になると、子供や若者が集まってきて、男の子はサッカー、女の子は
>おしゃべりに夢中になる。
先月、石原の豪華旅行に同行取材している産経の記者がいるだろうに、
この程度の情報で日経新聞を引用するとは情けなくはないか?
産経の同行取材記者は、石原の側用人として密着していただけで、
ツバルの情報を集めることすらしなかったのか?
- 41 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 12:57:29 ID:KnzxaM/A0
- >昭和60(1985)年とはそんな年だった。
つーか、バブルの直前でまだ地価高騰してなかっただろ。
プラザ合意の後の急激な円高でで円高不況になってた頃。
なんとなく世の中暗いムードだったよ。
それに大阪の読者が最大の顧客なんだから阪神の優勝にも触れろよな。
後ツバルといえば.tvとか他にもキーワードがあったのに。
- 42 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/09(火) 17:14:54 ID:1FVKdv860
- 日本域内も、金融市場の遊戯(げーむ)化により、足腰が脆弱な
企業が多増している。つまり、製造工場や営業拠点を持たずに、
域外から輸入した商品(製品、役務)を右から左へと流通させる
だけの企業に、多額の資金が投入され、域内での商品の開発製造
の能力が低下してきていると言える。
教育にも、そのような現象への迎合が観察され、商品の開発製造
に必要な知識や技能が軽視され、右から左への流通や販売では、
人間関係だけを重視するようになってしまった。
売れなければ捨てれば好い、そういう安易で安直な態度が、遊戯
感覚で醸成され、妊娠すれば殺せば好いという命までもが軽視を
される風潮が、欲暴への素直という幼稚で粗暴な態度にも観察を
される。
児童の遊戯は、人と人との触れ合いの根本であって、電視遊戯が
介在した指先の操作操縦は、他人を自身の欲暴のままに操作操縦
することへの快感を増幅させている。
そこでは他人への思い遣りは、他人に操作操縦される弱さでしか
無く、冷酷かつ惨忍な振舞をしたものが勝利できることになって
しまった。>>28
- 43 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 20:07:20 ID:uJ5JIlnk0
- 今日の産経抄は子供の作文かよ(w
なんだかとてもうらやましい
- 44 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 20:43:20 ID:XlVnljKt0
- 朝から今日の産経妙について、茶化したり貶したりしてる書き込みばかりなのに
産経信者の反論の書き込みが全くないな。
沖縄や従軍慰安婦・南京事件などの旧日本軍の話題や、安倍ちゃんや自民党の話題なら粘着しすぎなくらい絡んで来るのに。
ネトウヨやN速厨の遠征組だと自ら告白してるようなものだな。
ある意味、わかりやすすぎだな。
- 45 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 21:33:16 ID:S78c6/yv0
- ツバルは悲惨な状況。
淡水が不足し、主食のタロイモの収穫も減り、缶詰の輸入が多い。
出稼ぎする人も多く、GDPの2/3以上をODAに頼っている。
売れるものは、ドメイン名.tv。 あと、Q2などの有料電話とか。
ツバルの人はうらやむだろうよ。 他者の新聞を読んで、小学生レベルの
感想文を書いたら、たくさんのお給料がもらえる国を。
- 46 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 21:52:43 ID:jEDXVwhe0
- そうだよねぇ。この日本よりもツバルをうらやむなんて、某女性漫画家や某台湾のおばさんが
聞いたらなんといって怒る事やら。
- 47 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 21:55:22 ID:Pw7BYdzi0
- >>15これに一票。
- 48 :文責・名無しさん:2007/10/09(火) 22:14:40 ID:mX3d+4Hg0
- サラリ君まで11万人ネタかよw
- 49 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 00:32:46 ID:thaDm9IO0
- >>44
自分で基地害だと告白するなよ
- 50 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 01:21:37 ID:Qxyjmtfa0
- >>49
いま基地害って書き込むと、「沖縄の米軍基地が害になってる」としか読めないから不思議だ。
意図的なのかもしれんが。
- 51 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 03:06:34 ID:1tw+xKRH0
- 段ボールの五感と脳は、どうなっているんだ?
どこをどう比較すると、「同じぐらい」になるんだ?
10倍くらいは違うと思うのだが。
Commented by 阿比留瑠比 さん
Bookers様
さきの参院選では、自民党側は年金問題や政治とカネの問題を突きつけられ、防戦一方で、
安倍政権の主張らしい主張はできませんでしたね。政治とカネの問題は、自民党側と同じぐら
い民主党側にもあったし、年金問題と民主党の支持組織である自治労国費協議会との関係は明
確であったのに。まあ、議員側の危機意識の薄さも確かに大きかったと思います。
- 52 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 03:24:19 ID:IJ89/BcS0
- 当の産経が同じだけ取り上げてないのに何言ってるんだw
- 53 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 03:48:02 ID:o44p/9pF0
- 冷静に考えると、「阿比留瑠比」って名前自体、ドキュソだよなぁ。
なんで、こいつの両親は「瑠比」なんて名前にしようと思ったんだろう。
- 54 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 04:20:36 ID:UoAVtAa80
- 出来上がったのはどう見てもアキバ系メタボです本当に(ry なのにねえ。
- 55 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 04:57:23 ID:1f+0fqmiO
- 「政府与党の責任の重さは口だけの野党ごときとは違う」
「閣僚の首の価値が野党議員と一緒なわけがないw」
とか普段言ってる人が
「なんでマスコミは与党にばっかり厳しくあたるんだ!」
「閣僚の失言ばかり責めてるけど民主議員もブログで〜」
とか言ったりするからねぇ
- 56 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:20:23 ID:eeU3JSjI0
- 産経抄 10月10日
やっぱり民主党の小沢一郎代表は大したものだ。小沢氏の資金管理団体が政治資
金で購入したマンションの部屋をコンサルタント会社などに賃貸し、1000万円近くの
賃料を得ていたのがバレたのを当てこすっているのではない。月刊誌「世界」で発表
した論文のことだ。
▼かいつまんでいえば、政権を奪取したあかつきには、アフガニスタンに展開する国
際治安支援部隊(ISAF)への参加を実現したい、と宣言したのだ。「国連決議でオー
ソライズ(正当化)された平和活動に日本が参加することは、何ら憲法に抵触しない。
たとえ結果的に武力の行使を含むものであっても」と言い切っている。
▼アフガニスタンでの「テロとの戦い」は、終わっていない。それどころかタリバンが息
を吹き返し、おとといもオーストラリア軍兵士が路上爆弾で戦死するなど硝煙が絶え
ない。任務は厳しいものの、テロリストから攻撃される心配が少ないインド洋上の補
給活動と比べれば危険度は月とスッポンだ。
▼それでも血を流す覚悟で日本も国際貢献をしようというのだから、ご立派だ。ただ、
これと同じ趣旨の答弁を福田康夫首相が国会ですれば、野党はどう反応しただろうか。
「憲法違反だ」と騒いで審議を拒否しただろう。
▼不思議なことに小沢氏への非難は党内からほとんど聞こえてこない。旧社会党出
身者ら「憲法9条護持派」も剛腕党首に面と向かって文句をいえないのだろう。さすが
は民主的な政党である。
▼政府は「憲法解釈上、難しい」と難色を示しているが、ここは一番、福田首相も小渕
恵三元首相が得意だった「丸のみ」戦術をまねてはどうか。アフガンの大地は、憲法
9条の偽善性をあますところなく教えてくれるはずだ。
- 57 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:20:32 ID:ReXXAhoP0
- 【産経抄】10月10日
2007.10.10 03:41
やっぱり民主党の小沢一郎代表は大したものだ。小沢氏の資金管理団体が政治資金で購入したマンショ
ンの部屋をコンサルタント会社などに賃貸し、1000万円近くの賃料を得ていたのがバレたのを当てこすっ
ているのではない。月刊誌「世界」で発表した論文のことだ。
▼ かいつまんでいえば、政権を奪取したあかつきには、アフガニスタンに展開する国際治安支援部隊(IS
AF)への参加を実現したい、と宣言したのだ。「国連決議でオーソライズ(正当化)された平和活動に日本が
参加することは、何ら憲法に抵触しない。たとえ結果的に武力の行使を含むものであっても」と言い切ってい
る。
▼アフガニスタンでの「テロとの戦い」は、終わっていない。それどころかタリバンが息を吹き返し、おととい
もオーストラリア軍兵士が路上爆弾で戦死するなど硝煙が絶えない。任務は厳しいものの、テロリストから
攻撃される心配が少ないインド洋上の補給活動と比べれば危険度は月とスッポンだ。
▼それでも血を流す覚悟で日本も国際貢献をしようというのだから、ご立派だ。ただ、これと同じ趣旨の答弁
を福田康夫首相が国会ですれば、野党はどう反応しただろうか。「憲法違反だ」と騒いで審議を拒否しただろう。
▼不思議なことに小沢氏への非難は党内からほとんど聞こえてこない。旧社会党出身者ら「憲法9条護持
派」も剛腕党首に面と向かって文句をいえないのだろう。さすがは民主的な政党である。
▼政府は「憲法解釈上、難しい」と難色を示しているが、ここは一番、福田首相も小渕恵三元首相が得意だ
った「丸のみ」戦術をまねてはどうか。アフガンの大地は、憲法9条の偽善性をあますところなく教えてくれる
はずだ。
------------------------------
小沢一郎は本気だ。何せ長男を自衛隊に入れていたくらいだからな。ということで「自衛隊による国際貢献が
ハチの頭…」などと仰っている与党の議員の方々はどうなのかな。人の子供は国際貢献させても自分の子供
は安全なところに居させるという、それこそ偽善というものなのではないのか。
- 58 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:27:55 ID:eeU3JSjI0
- >>56 >>57
国連の枠組みでの国際貢献は、昔からの小沢の持論だろ。彼は、孤立主義者じゃな
いんだから。彼は反戦ではなく、アメリカや日本の個別的自衛権の乱用で、戦略も無
い戦争にずるずると引きずりこまれるのを嫌うんだよ。「国際社会の相違として、みん
なで紛争を止めましょう」という場面では、小沢は誰よりも果敢だ。嫌がる海部の尻を
叩いて、ペルシャ湾に掃海艇をさせたのも彼だしね。
産経は、自分の「敵」に勝手に「脳内仮想敵」のイメージを押し付ける、というネットウ
ヨクと同じ傾向があるね。小沢がいつから九条堅持・非武装中立派に転向したと言う
んだろう。古森ん非難とは異なり、昔から、言ってることやってることは大して代わって
ないのに。
あと、アフガンに派兵したら、自衛隊員はいきなり人手不足になるよ。国民の反発は、
予想外に少ないだろう。文化人類学的に「みんな一緒に行使する暴力」ってのは、社
会秩序維持の観点から、容認される傾向がある。
- 59 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/10(水) 07:28:59 ID:QOzqK5xl0
- 今日の産經抄の筆者は、戦争大好きの戦争マニアなのだろうか。
現在のアフガニスタンは、日本の戦国時代のようなもので、男尊
女卑で武士団(八九三、暴力団)が、暴力で威張っている社会で
ある。
そのような野蛮な状態のところに、銃器などの高度な武器や兵器
を売却すれば、当然に、殺戮や虐殺の悲劇が頻発する。
憲法9条を「偽善」と感覚してしまうところに、現在の日本域内
の文明や文化に馴染めない産經新聞の悲劇が有ると言えるだろう。
可哀相な産經新聞を批難する人々が少ないように、小沢一郎氏を
批難する人々も少ない。所詮、米軍のリトマス試験紙に過ぎない
からである。>>56
- 60 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:31:58 ID:BuPm4HWN0
- >>19
本日もスルー。
マッチポンプどころか放火しただけで満足しちゃったんだな。
今日の小沢と護憲派への批判は正当なものだと思う。
まったくその通りだ。
でも
> アフガニスタンでの「テロとの戦い」は、終わっていない。
古森義久「恥辱の殿堂」入りへ産経抄子も後押し
- 61 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:34:09 ID:i9D4oYB60
- 日本に国際貢献させて、賃料でもとって私服を肥やす
つもりじゃあないのか?
- 62 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:40:29 ID:8m9/vV2O0
- 日曜日のアレで反論した気なんじゃないの?
- 63 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:45:08 ID:vqkt8TmRO
- みのもんたも必死に小沢を叩いて、福田をヨイショしてたな。
- 64 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 07:59:54 ID:3qrUhcti0
- 別に二者択一でもないし。
- 65 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 08:08:12 ID:1tw+xKRH0
- ・「審議を拒否しただろう」
・「文句をいえないのだろう」
・「教えてくれるはずだ」
「妄想、乙」としか言いようが無い。
極めつけは、「さすがは民主的な政党である」という皮肉の根拠が、
「剛腕党首に面と向かって文句をいえないのだろう」という妄想だけw
- 66 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 08:12:07 ID:1tw+xKRH0
- >>60
この件に関しては、一般論として「国連待機部隊」で民主党内に
合意が成立しているのだから、批判が出ないのは当たり前だろ。
産経抄ごときに騙されるなよ。
- 67 :文責・名無しさん :2007/10/10(水) 08:13:03 ID:geE5zwS00
- >>それどころかタリバンが息を吹き返し、おととい
もオーストラリア軍兵士が路上爆弾で戦死するなど硝煙が絶えない。
普段はろくに報道しないのに、こんなときだけ言及するんだな。
しかし政権を失ったとは言え、旧政権のタリバンと延々と戦ってるのは
テロとの戦いと言うより、普通の戦争がまだ続いてるって言うことじゃないのか。
- 68 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 08:29:41 ID:IJ89/BcS0
- 自民党で誰も党首に文句を言わない状況は「挙党一致」って言ってなかったか?w
- 69 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 09:36:58 ID:/jM0gc8C0
- で、産経は今まで民主党を批判してきた立場から
「自衛隊アフガン派兵反対」を主張してくれるのか?
- 70 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 09:42:18 ID:qa/s1+Fh0
- 危険度が月とスッポンだからダメじゃないかと言うのはそれこそ自衛隊に対する
とんでもない侮辱だな。まさに国辱新聞だ。南インド洋がどれくらい危険地帯かもご存知ないとは・・・・
- 71 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 10:39:35 ID:BuJ4G5aJ0
- これで自民党も産経も海外での武力行使を封印されたなw
- 72 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:08:35 ID:fOMAYzT20
- >>56,57
苦しいのう。
小沢にきちんと反論できないところが。
- 73 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:09:03 ID:8m9/vV2O0
- イラク復興に協力すべきだ!
高遠菜穂子なんて立派な女性だ一面写真付きで大絶賛
イラク人質事件
危険地域に民間人が行くなんてとんでもない
くぬやろくぬやろ!と大批判
アフガンテロとの戦争には人的貢献をすべきだ!
日本も汗を流さなければならないと絶叫!
小沢がアフガン派兵を主張
とんでもない憲法違反だ!
くぬやろくぬやろと大批判
- 74 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:17:47 ID:OVJtBZXk0
- 【犯罪者ジャップ】イルカを惨殺して食らう鬼畜日本人
http://www.youtube.com/watch?v=qZE2wdGgXSk
↑これマジでひでえな。特にラスト。
- 75 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:32:12 ID:HaBQoEsL0
- >>56
一行目、文脈と全く関係ないじゃん。当てこすり以外のなんだというんだろうか。
産経は、憲法違反なんたらいうなら、イラク派兵の時も主張すべきだった。
自民党が法案を出せば賛成し、野党が出せば何でも反対する。
そのくせ、野党に対しては、「野党は何でも反対ばっかりして無責任」となじる。
本当に、N速厨と同じ思考なんだな。
- 76 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:42:16 ID:1tw+xKRH0
- 今日の産経抄が、産経新聞の偽善性をあますところなく教えてくれている件について・・・
イラクから航空自衛隊を撤退させて、ペルシャ湾での給油活動に代えるべきだとでも主張すれば、
少しは筋が通るんだがな。
- 77 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 11:52:29 ID:1dh8jPxe0
- >>56
> ▼不思議なことに小沢氏への非難は党内からほとんど聞こえてこない。旧社会党出
> 身者ら「憲法9条護持派」も剛腕党首に面と向かって文句をいえないのだろう。さすが
> は民主的な政党である。
「党内で議論して決めたという事実は確認していない。私は若干(考えが)違う」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071007/plc0710071946003-n1.htm
枝野発言はスルーですかw
- 78 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 12:16:37 ID:vqkt8TmRO
- つうか朝日が護憲云々言うのは分かるが、産経がどの口でいうのか?
- 79 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 12:26:02 ID:GCEKWQdE0
- もはやその日の気分でチラシの裏に
殴り書きしてるようにしか見えん・・・
- 80 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 12:35:42 ID:A/hnuAcO0
- 「民主は元自民もいれば社会党崩れもいる、左右ばらばらの烏合の衆
憲法や安全保障では意見が割れてまとまらないに決まっている
こんな党に政権を任せることなどできようか!」
みたいなことを言ってる人達にとっては
小沢が民主をまとめたのは歓迎すべきことだな
>剛腕党首に面と向かって文句をいえないのだろう。さすがは民主的な政党である。
産経って郵政選挙のときはどういう意見だったっけ?
自民党内の反小泉・反安倍勢力にどういう態度だったっけ?
- 81 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 12:46:45 ID:BuJ4G5aJ0
- >>80
自民党が「民主的な政党」とは思ってないんだよ、産経はw
- 82 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 13:51:57 ID:UoAVtAa80
- >>80-81
自由(主義史観)民主(集中制)党
こうですか、わかりませ(ry
- 83 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 15:32:03 ID:x1Ne0krU0
- 「新聞として軸がぶれている」だなw
- 84 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 15:39:52 ID:UiiQUeuI0
- 【ブッシュ兵】 米空軍大尉の息子、日本人女性の顔をビール瓶で殴り、その後レイプした容疑で逮捕
強姦致傷:米空軍大尉の息子逮捕 沖縄
沖縄署は10日、日本人女性(22)を殴って性的暴行を加えたとして、
米空軍嘉手納基地(沖縄市など)内に住む米国人の無職、
ケビン・パークス容疑者(21)を強姦致傷容疑で逮捕したと発表した。
調べでは、パークス容疑者は今月1日午前4〜5時ごろ、沖縄市内の飲食店で、
従業員の女性の顔をビール瓶で殴るなどして抵抗しないようにしたうえで
性的暴行をした疑い。女性は顔に1週間のけが。
目撃情報などから沖縄署が9日、任意同行を求めたところ、
容疑を認めたという。パークス容疑者は米空軍大尉の息子で、
10日に帰国する予定だったという
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191994071/
産経は記事にするかな
- 85 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 15:52:15 ID:4AdAJXZO0
- >>84
そんな時間に飲食店なんぞで働くほうが悪い かな
とりあえずそのスレはそんな感じのレス多いね…
恥を知らんのか
- 86 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 16:51:42 ID:1tw+xKRH0
- >>80
基本的には、「郵政選挙万歳」だったよ。
消極的だったか、積極的だったかは忘れたが、離党させたことや、「刺客」につい
ても、肯定的だった。
"single issue"の擁護に必死だった記憶にくらべると曖昧なのだが。
で、終わったあとに、「靖国万歳の保守派が激減した」なんて嘆く記事が載って、
このスレで笑われていたように思う。(少なくとも、記事が載ったのは事実)
- 87 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 19:08:08 ID:qc9eXfcX0
- 週刊誌【週刊新潮】10月18日号(今週号)
▼2週間「コラムで罵り合い」朝日と産経の「ガキのケンカ」
htp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/newest/
- 88 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 19:14:43 ID:1tw+xKRH0
- >>87
さすが新潮。同列に扱おうと必死だなw
- 89 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 19:18:29 ID:KDgw1E9r0
- 誰がなんと妄言しようが>>87でFA
- 90 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 19:37:03 ID:UoAVtAa80
- 同列扱いにしてもらえるだけでも産経的には勝ちで御の字だからな。
- 91 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:01:52 ID:Qxyjmtfa0
- >>87
それって、「俺も混ぜてくれ」って事だろ。既存のメディアはどこも大変なんだなー。
- 92 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:24:17 ID:Cke/EhekO
- 既存メディアと戦う産経を応援しよう!
- 93 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:26:21 ID:BuJ4G5aJ0
- 産経は既存メディアじゃないのかw
- 94 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:32:53 ID:NlUOGMbn0
- >>87
恵村1人VS産経新聞総力です
- 95 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:49:31 ID:UoAVtAa8O
- >>94
ちょっ… 何そのハンデ戦?
もうちょっとハンデ付けないと産経負けちゃうじゃんw
- 96 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 20:53:19 ID:140dmQhI0
- どんだけ弱いんだよーwww
- 97 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 22:36:04 ID:kbn2L0y80
- 朝日新聞の恵村論説委員にひれ伏す産経抄。ブーメランで間抜け。
- 98 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 22:43:55 ID:yoEMcgYuO
- いやあ朝日の論説も本当はかなり劣化してるのは否めないだろうに。
まあ産経は石井タソの頃から劣化とかなんとかとは別の次元だしな。
独自の進化を遂げているといえる。
- 99 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:18:11 ID:IJ89/BcS0
- 紙面のIZAブログから産経の論調に都合のいい書き込みコピペするコーナーでは
もう11万人がウソだって線のはコピペしてないな
てか、唯一人数が書いてあるのには11万人集まっても間違いは間違いだの
強制がなかった論拠が相変わらず曽野綾子で強制は大江の捏造だの
そういったレベルしかないw
>>95
だって最大の敵になる無能な味方が山盛りなのが産経だもん…
あぁ、あと10/03の産経抄の
>そうそう、貴紙は論調の異なる読売、日経とネット
>事業や販売部門で提携されるそうですね。
ウチに配達してるのは日経だか朝日だかの販売店です
せめて自社で独自の販売配達網を全国に完備してから言ってください
- 100 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:19:33 ID:kbn2L0y80
- 学ラン問題はどう決着がついたのか
- 101 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:24:33 ID:J271DbE+0
- >>98 同意。と、言う訳で俺の場合はあまり産経信者を嗤えないところもある。このたびの
産経自爆しまくりの沖縄集会はともかく朝日の劣化をきちんと見ないで産経の飛びっぷりを主に
注目してるからなあ。ただ、安倍関係に関しては朝日が異常なキャンペーンしたとか言って、
どんだけ打たれ弱い今時のウヨちゃんよ、と失笑を堪える事は出来なかった。このスレの、正に
最近のレスの言う通りだよなあ。
- 102 :文責・名無しさん :2007/10/10(水) 23:28:48 ID:geE5zwS00
- >>87
週刊新潮も末期的だな。最近では特ダネらしい記事もほとんどないし。
賠償が怖いからか創価関連の記事も、あまり見ないし。
- 103 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:35:10 ID:tj53+7gc0
- 364 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/09(火) 19:26:37 ID:JNuOGe9d
友近氏と塩沢とき氏はよく似ていますね。
そう言えば、日本人男性が有する、女性を鑑識する美意識や感性の
繊細さは世界的にも高度な精神性であると言うことができそうです。
具体的で身も蓋もない性器合体行為でなく、干してある若い女性の
パンティーには勃起し、老女のズロースには萎えてしまうという
現象をとっても事例としては充分でしょう。愛の水中花と言えそうです。
- 104 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/10(水) 23:38:06 ID:QOzqK5xl0
- また、NTT関係者が卑猥な書込をして、私の評判を落とそうと
工作活動をしているようです。>>103
- 105 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:45:13 ID:JOIY5bUz0
- >>101
正直な話、ウヨや産経が必死なほど、左派からは朝日が左翼メディアだと思われてないんだよなぁ。
みんな仲良し記者クラブ仲間としか理解してない。
イラク人質事件の時、小泉とワイン飲んでたのは、報道各社勢ぞろいメンバーだったし。
(産経記者は居なかった気がするけどw)
どっちかというと、本来の産経に匹敵するのは、赤旗だろう。
でも、産経や文春も、赤旗叩いても金にならんから、朝日を叩く。
要はビジネスだからなぁ。
テレ朝やNHKを叩くウヨを見てても、同様の嘆息。
- 106 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:48:13 ID:cHnZGF8w0
- 金の問題より影響力の問題だろうね
両者とも事実を伝えなければ叩かれる。まあ普通だ罠
- 107 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:52:56 ID:sNFrny6K0
- >105
一度朝日の若手記者と話したことがあるんだけど、オールドタイプのインテリ左翼からは
最近の朝日はつとに評判が悪いらしい。
民青の同級生と話してたときも、「左翼って言うよりも大衆迎合の印象だよね」で
意見が一致したし。
まああれだけ部数があるとすれば、そうそう過激なことも書けないだろうしな。
- 108 :文責・名無しさん:2007/10/10(水) 23:57:43 ID:rRtvH0h80
- まあ朝日をヲチしてるひとは無数におるわけですが
産経をヲチするひとはそう多くはないわけです
なので朝日を見ても新味はない
→なら産経を見てみるか
→なんじゃこりゃあああ
ってな具合
- 109 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:19:34 ID:Za1l9bJQ0
- なんか、都内版のニッポン放送の女子アナのコラム、何とかならんのか。
女子高生か女子大生の作文で、とてもじゃないが商品とはよべない。
広告か?。広告にしてもひどすぎる。
もっとほかにコラム書くひといるんじゃないの?
- 110 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:27:17 ID:JI5yqtwk0
- いや朝日をヲチする人が多いのでなんじゃこりゃあああの嵐になってるというのが現実でしょうね
- 111 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:47:41 ID:pu8j3Cu+O
- ちなみに小生は産経と朝日と聖教新聞とアカハタヲチしてます。
時々なにがなんだかわからなくなり収拾がつかなくなりそうに。
まあとにかく朝日がマトモに見えるぐらい最近産経が激しくひとり地盤沈下なわけです。
- 112 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:50:20 ID:987v+JfA0
- ここ十年ぐらい、産経のまともなところ見たことないぞ
- 113 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:52:36 ID:pFBOMt7T0
- まるで10年以上前はまともだったみたいじゃないか。
- 114 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:56:18 ID:pu8j3Cu+O
- まあマジレスすると、石井タソの頃はコラムも記事もほのぼの鼻で笑えたが、
あびるんなんかが台頭してきたあたりから
必死だなと嘲笑う前に心配になるような論調になってきた気がする。
昔はよかった。あの脳天気ぶりをまた堪能したいものだ。
- 115 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 00:57:33 ID:iX1CORAa0
- 「総裁に選んだんだから党員は全員が総裁に従わなくちゃいけない」
「法案に反対するような奴は党から出て行けばいい」
って郵政解散のときに言ってた連中は
福田様や小沢様に歯向かう議員どもを叩くべきだ
- 116 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 01:16:19 ID:T5bBNduG0
- >>99
>そうそう、貴紙は論調の異なる読売、日経とネット
>事業や販売部門で提携されるそうですね。
北海道新聞と提携してる産経に言われても説得力が・・・
改めて10/3の産経ショーは突っ込みどころが多杉。
>>106
しかし、11万の件なんて、朝日も讀賣も日経も毎日も同じ風に書いてんのに、
朝日だけが叩かれるっつーのは、
要は朝日の影響力は他紙を圧倒するほど凄いってこと?
いまどきそこまで朝日を評価してるのって、産気づいてるネトウヨぐらいなもんじゃないのか?
- 117 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:37 ID:Gg9uuQ7m0
- >>113
911とか拉致問題がおおっぴらになって、産経の部数が増加して調子に乗ったはいいが安倍政権とともに弾けた印象だな。「作る会」の頃からおかしくはなっていたと思うが。
- 118 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 01:26:18 ID:i59UV7Tz0
- 日教組や自治労がそうであるように
朝日新聞もまた悪の秘密結社だと思っているのでしょう
- 119 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 02:02:57 ID:DYMn/MW+0
- アサピーが小沢を持ち上げ、3Kが小沢を叩く日が来るなんて
15年前は想像もしなかったさ
- 120 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 02:34:50 ID:0bVqWmz40
- >>116
11万人で朝日を叩いたのは、抗議されて言い返せないから、
「お前のかーちゃんでーべーそー」
ってやっただけでしょ。
で、世界日報と一緒に「でべそでべそー」っていってるw
- 121 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 05:49:32 ID:J6L+DCaQ0
- 【産経抄】10月11日
その発言を韓国の盧武鉉大統領が、どんな表情で受け止めたのかは、わからない。
南北首脳会談に同行して訪朝した韓国の大学教授は、両首脳のやりとりを明らかに
しただけだ。福田康夫首相のメッセージを伝えた盧大統領に対し、北朝鮮の金正日
総書記は「拉致日本人はこれ以上いない」と述べたという。
▼もとより、受け入れられるはずがない。北が伝えてきた横田めぐみさんの「死亡」
の状況は矛盾だらけ。その遺骨も真っ赤な偽物だった。今月5日、めぐみさんの43歳
の誕生日を祝ったばかりのご両親、滋さんと早紀江さんの憤りを思うと、胸が痛くなる。
▼それにしても、福田首相は、頼みがいのない人にメッセージを託したものだ。
盧大統領という人は、拉致日本人どころか、韓国人拉致被害者の帰還にもそれほど熱意
がみられない。首脳宣言には大型経済支援について、具体的な記述があるのに、拉致問題
にはまったく触れていなかった。
▼折も折、日韓問題についての多くの著書がある韓国人女性評論家の呉善花(オソンファ)
・拓殖大学教授が、韓国入国を一時拒否されたと、小紙の黒田勝弘ソウル特派員がきのう
伝えていた。韓国で「親日派」の烙印(らくいん)を押されている呉さんは、これまでも
さまざまないやがらせを受けてきた。
▼当局が、「反韓国的な活動」を理由に帰国を認めないとなると話が違う。北朝鮮並み
の暴挙ではないか。その呉さんの著書のひとつ『「反日・親北」韓国の暴走』(小学館)
にこんな一節がある。
▼「国内親日派の一掃と親北統一が、韓国現政権最大の政治課題である。その方向で
南北国家連合が成立すれば、これまでになく強固な反日民族主義国家の登場となるのは
明らかだ」。盧政権が、図星をつかれたからだろうか。
- 122 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 05:55:07 ID:dcI8XzON0
- 朝日新聞が産経抄の自爆を指摘してから一週間。
産経の逃亡は確定したと見ていいようだな。
産経にしてみれば、あの一面トップの記事で言い返したつもりかも知れんがw
- 123 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 05:59:14 ID:P91JvFwP0
- >>121
近親憎悪か? 韓国のナショナリズムは、「反日」を排除しろ、と叫ぶネットウヨの延
長線上にあるものだろ。加藤紘一の家が燃やされたときに、ネットウヨはともかく、
産経も当時の安倍首相も、どれだけきっちり批判したというんだ?
ノムヒョンは、いわばボランティアで、日本の拉致問題について、メッセンジャー
をしてくれたのに、満足な答えが引き出せなかったから、と彼を叩くのは、非礼だ
とは思わないのか? ママに買ってきてもらったコンビニ弁当がマズイ、とママに
文句を垂れるヒッキーじゃないんだから。文句があるなら、自分たちで北朝鮮に行
って、膝詰めで談判して来いよ。
- 124 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 06:01:06 ID:dcI8XzON0
- 拉致問題は半分だけで、韓国人の入国拒否と同レベルの扱いか。
- 125 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 06:03:09 ID:Za1l9bJQ0
- なんか最近、「最後のお願い」ならぬ「最後の煽り」をしているな。もう限界。
痛々しい。ほかに各テーマはあるようにおもうが
- 126 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 06:33:28 ID:gE9v28Yt0
- 呉善花・拓殖大学教授はもうオソンファじゃないし。
日本国籍を取得し日本に帰化した日本人。
- 127 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 07:00:45 ID:pFBOMt7T0
- >121
>122が言うように朝日にボロ負けして逃げ出して、
八つ当たりの対象があればなんでもいい、って感じだな。見苦しい。
盧大統領や韓国当局を批判する暇に、
そもそもの悪の根元がジョンイルだってことを忘れてないか。
- 128 :文責・名無しさん :2007/10/11(木) 07:06:27 ID:hIqvK0sJ0
- >>126
呉善花には学歴偽装疑惑があるから。
反日の黒田が追放されないで、呉善花が入国を拒否されるのは
学歴偽装が理由でしょ。変な自称学者(正論の御用文化人)を
擁護すると、また恥をかくを思うよ。
- 129 :文責・名無しさん :2007/10/11(木) 07:17:33 ID:hIqvK0sJ0
- >> その発言を韓国の盧武鉉大統領が、どんな表情で受け止めたのかは、わからない。
盧武鉉大統領は本当だと思ったものの、日本への配慮で内容を伏せただけでしょ。
あるいはアメリカに「被害者は死亡したものとして、テロ支援国指定解除などの
手続きを冷静に進めるべきだ」と伝えることにしたとか。
現実問題として、盧武鉉大統領が韓国人拉致被害者の帰還に熱意を
示したら、日本にとっては厄介なことになると思うよ。
韓国人拉致被害者の送還は北朝鮮にとって比較的敷居が低いので、
太陽政策が効果的だというパフォーマンスに使われる
可能性が高いわけで。福田政権になったことだし、
南北共に、日本にとってあまり厳しいカードは切りたくない
というのもあるんじゃないかな。
- 130 :連投失礼:2007/10/11(木) 07:29:16 ID:hIqvK0sJ0
- 盧武鉉大統領の言動を詳しく見ると反日・反米というよりも
反ネオコンなんだよね。だから日米でのネオコンの衰退と共に
日韓、米韓の関係修復に動いてるわけで。でも産経にとっては
日米共にネオコン路線を進むべきだと思い込んでるんで、
盧武鉉=反日・反米というネットウヨレベルの駄文になるわけだな。
- 131 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/11(木) 08:06:17 ID:lDD5ByjH0
- 反日であろうとも、朝鮮半島の南北統一があれば、米軍侵攻での
脅威が消滅するため、日本にとって国益となる。
旧軍復古による失地回復を欲暴する薩長藩閥関係者は、「北朝鮮
の脅威」を喧伝して防衛庁自衛隊の勢力増強を目論見しているが、
それは彼等の私利私欲での私益に過ぎず、国損となっている。
中華大陸でも、反日による国論統一で、社会主義市場経済への道
を人民解放軍を説得して可能としたが、以後、その行過は修正を
されている。>>121
- 132 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 08:20:28 ID:FYwrXRTr0
- 一国の大統領より頼みがいのある人間なんて普通いないと思うのだが。拉致問題は日本が圧力かけ続けて
打開の道粘り強く続けていくしかない。世界で一番頼みがいのあるはずだったアメリカの大統領に「テロ支援国の
解除実行するよ」と三行半突きつけられて茫然自失で総理を投げ出した安部さんの事を考えたら、産経新聞も
覚悟決めておかないと行けないんじゃないのか?テロ特措法と引き換えにするくらいの外交力もない自民党だが。
- 133 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 09:27:12 ID:t5bPQTeR0
- >>120
元々は朝日新聞が安倍政権の日中関係改善を評価したのに対して
イチャモンをつけたら反撃されたんだよな
- 134 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 09:34:55 ID:gE9v28Yt0
- どこぞの官房長官がある学会の集まりで来日したことのある
某国の教授の国内での発言が気に入らないので再度の入国時に
工作員として認定し入国を拒否したことがありましたねえ。
- 135 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 10:35:46 ID:ThYdJ3Aw0
- Okinawans Protest Japan’s Plan to Revise Bitter Chapter of World War II
By NORIMITSU ONISHI
Published: October 7, 2007
The New York Times
http://www.nytimes.com/2007/10/07/world/asia/07okinawa.html?pagewanted=all
>A day later, on Sept. 29, more than 110,000 people rallied in Ginowan against the textbook revisions, outnumbering the 50,000 the organizers had expected.
>It was the biggest protest in Okinawa since it reverted to Japanese control in 1972, eclipsing a 1995 rally in which 85,000 protested the rape of a 12-year-old girl by three American servicemen.
- 136 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 11:02:37 ID:GgX/aq+B0
- 産経新聞的には、この呉善花の入国拒否の件は「内国干渉」ではないわけだな。
そろそろ、産経もネット右翼も、「内国干渉」のガイドラインを明確にしてほしいな。
- 137 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 11:03:22 ID:MBzKo8la0
- でも、それを言うならブッシュとかって、頼りがいがあるのかな?
- 138 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 12:06:02 ID:hIqvK0sJ0
- >>137
いまブッシュは、どちらかというとノムヒョン・金正日の二人にとって
頼りがいのある人物になっているね。
でもブッシュにしろ、ノムヒョン・金正日にしろ敵前逃亡した安倍ちゃんよりは
ずっと頼りがいがあると思うぞ。(協力してくれるならね)
- 139 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 12:15:04 ID:jBr+Z2IU0
- >>138
死者に鞭打つ (゚A゚)イクナイ
- 140 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 12:15:43 ID:WamztDnu0
- 馬鹿3Kは、頼りない盧武鉉に頼る福田はもっと頼りないって言いたかっただけなんだろうな。
ただヘタレ3Kだから福田は頼りないとは直接言えないだけで。
- 141 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 12:50:32 ID:TzWp9rlt0
- 呉善花って人は15年以上前に日本人になってるね。つうか
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/071009/kor0710091654001-n1.htm
で産経もその事に触れている。
あれか、帰化人は日本国籍だが日本人じゃないとか言うのか?
ここまで差別されて親日やってるって馬鹿なのか?それとも韓国でよほど嫌な事あったのか?
- 142 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 12:57:07 ID:hIqvK0sJ0
- >>126
黒田の元記事では「日本に帰化した」と書いてあるのに
黒田も産経抄も韓国人評論家って書いてるな。
デビ夫人を日本人セレブとか言うようなものだな。
- 143 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 13:01:01 ID:dS6gAj8C0
- 731部隊関係者はアメリカに入国できません
- 144 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 13:01:15 ID:hIqvK0sJ0
- >>141
被ってしまった。記事に済州島出身って書いてあるので、
産経の沖縄いじめのように色々あったんでしょうな。
- 145 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 14:28:46 ID:t5bPQTeR0
- >>139
殺すな
- 146 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 14:32:12 ID:pu8j3Cu+O
- >>142
ジャンルのことなのかもよ>韓国人評論家
韓国人を評論するから韓国人評論家なのかも。
料理評論家は調理師免許必要じゃないし、
毒物評論家は薬学、化学博士号が必要ないみたいだし。
- 147 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 16:25:33 ID:JI5yqtwk0
- >>141
それって韓国人の立場で馬鹿と言ってる?日本人なら歓迎ではないのかな?
- 148 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 16:27:59 ID:jBr+Z2IU0
- >>147
帰化しても日本人扱いされてないのがかわいそうってことだろ
- 149 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 16:30:25 ID:JI5yqtwk0
- >>148
ん?それであれば少なくとも馬鹿という言葉は出てこないでしょうねえ
どうかな?
- 150 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 16:46:29 ID:Ncu3rgot0
- 今日の3K抄は、満州生まれを、満州人と定義するようなモンだろう。
- 151 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 16:54:36 ID:Fe5XIUYB0
- >>147
>日本人なら歓迎ではないのかな?
歓迎って、なんで? 日本国籍を得た人を、いまだに韓国人オソンファさんと
紹介して恥じない特定日本に対しての親日なら、別に歓迎すべきもんではないだろ。
「韓国系」とかなら分かるけど…
そういう特定日本にシッポふってる人を、馬鹿とは思わないけど、
気の毒だなあとは思う。どうせ韓国人として扱われるなら、帰化しなくてもよかったのに。
>>146
鋭いw でも、>>121では「韓国人女性評論家」だから、もっと狭くなる。
韓国人の女性だけを評論するってニッチだなあ
- 152 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 17:14:41 ID:JI5yqtwk0
- どうもあなたの周りには産経しかないようだ
あなたが日本人であるならば当然歓迎するだろと言ってるけどね
>日本国籍を得た人を、いまだに韓国人オソンファさんと紹介して恥じない特定日本
産経のことを言ってると思うが、産経の存在により歓迎しないという見識の狭い人間はいないだろ
その産経が存在する日本のような国にシッポふってるなんて、馬鹿とは思わない・・・ねえ
産経に拘りすぎ。あなたは全て産経に支配されているようだけど、素直に日本にとってと考えればよい
産経が韓国人として扱うから帰化しなくてもよいではなく、素直に日本として考えようよw
- 153 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 17:18:25 ID:pu8j3Cu+O
- >>152みたいな定期的に日本語不自由な人が現れるのがこのスレの特徴。
- 154 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 17:43:38 ID:jBr+Z2IU0
- 要するに今日の産経抄は呉さんが、日本国籍をもっていたとは知らずに
韓国人だという誤解を基に書かれているから、みんな混乱してるんだろうな。
- 155 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 17:44:05 ID:Fe5XIUYB0
- >>152
日本人として、帰化して日本国籍を得た人は日本人だと思ってる。
そういう人を「韓国人」と書く輩よりは彼女を歓迎してるかもしれないが、
他の帰化した人以上に特別に歓迎する意義は感じない。
てか、
>その産経が存在する日本のような国
どうも言葉が通じないみたいなんで、もうレスやめとくね
- 156 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 17:47:38 ID:FCnVoquN0
-
今日多分ムーブかアンカーで例の喧嘩についてやってたよ\(^o^)/
- 157 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 18:04:55 ID:JI5yqtwk0
- >>155
帰化した人が親日であれば歓迎する感情が湧くのは日本人であれば極自然なことだと思うけど
それを言ったまでのこと
>その産経が存在する日本のような国
これは、>>151の「そういう特定日本」
=「日本国籍を得た人を、いまだに韓国人オソンファさんと紹介して恥じない特定日本」
=「そのように紹介して恥じない産経が存在する日本」
=「その産経が存在する日本」
- 158 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 18:18:33 ID:hIqvK0sJ0
- ぶっちゃけ同じ内容でもダンボール氏とかが書くより「韓国人女性」が書いたほうが
商品価値があるつう問題があるね。
- 159 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 19:40:03 ID:RVvT/jwp0
-
【お詫びと訂正】
平成19年10月11日付の産経抄で呉善花氏を韓国人女性評論家と
書きましたが、その後の調査で呉善花氏が日本に帰化していたことが
判明いたしました。呉善花氏にお詫びし訂正いたします。
平成29年10月11日 産経新聞社
- 160 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 20:06:14 ID:pu8j3Cu+O
- >>157
アンタだけが理解してることを他も知ってて当然みたいなレスされても当惑するだけ。
- 161 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 20:08:38 ID:pu8j3Cu+O
- >>157
もひとつ。
外国人が日本へ帰化する場合親日じゃなきゃ無理だと思うけれど。
親日じゃない帰化人って…。想像力が産経並みに豊かな人だね。
- 162 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 20:18:17 ID:YE06/SE10
- >>159
>平成29年10月11日 産経新聞社
謝罪は10年後だな
- 163 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 20:54:26 ID:FYwrXRTr0
- 週刊新潮で産経と朝日の交換日記を取り上げてたな。朝日の肩持つなんて死んでもイヤな
はずの新潮でさえ不承不承産経がバカだと書かざるをえなかった。他誌にまで迷惑かけるなよw
- 164 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 21:02:53 ID:cXNOdHzM0
- 週刊新潮にすら産経の自爆を笑われてたの?
終わったなw
- 165 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 21:11:48 ID:t9YFKHQr0
- そういえば沖縄派遣団は今頃どうしているんでしょうねぇ。それともあれは襲い−もとい遅い夏休みだったんでしょうか。
- 166 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 22:12:37 ID:pFBOMt7T0
- >165
7日1面トップの、例の「検証記事」がそれなんじゃないの?
たぶんあれで打ち止めだよw
- 167 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 23:39:15 ID:JI5yqtwk0
- >>160
私だけが理解していてあなたが理解していないことって何を指しているのでしょう?
>>161
それはない。例えば帰化している在日朝鮮人が全てが親日というわけでもあるまい
そう連投までして敵対しなくてもよかろうに
- 168 :ノムヒョン:2007/10/12(金) 00:05:47 ID:NanWZFYp0
- ヨロブン(皆さん)お元気ですか?ノムヒョン(偽物)です。
そろそろ種明かしをしましょうか。
金正日 総書記の「拉致日本人はこれ以上いない」という発言ですが、
これは「拉致日本人が、これ以上いなければ、アメリカの拉致支援国家
指定解除に有利だ」という事情が背景にありますね。そして「日本人は
いない」ということで、日米を分断できる可能性がある。(金総書記が得意な
いつものパターンです。)金総書記は、ある程度北朝鮮を理解してる人間なら
見え見えの分断作をしかけることで(鎌をかけることで)、福田政権は安倍政権のように
分断作に簡単に引っかかるマヌケな政権か、隙の無い手ごわい政権なのかを
試したわけですね。だから私、ノムヒョンも日本に政府高官を派遣して、金総書記の
狙いを日本側に理解させてから、特別随行員という政権外にいながらも信頼性の
高い人間に情報をリークさせたわけです。そして福田政権は単細胞な産経抄とは
違って、分断作に簡単には引っかからない強かな政権だと金正日にアピールできた
わけです。
ちなみに安倍前総理は、拉致問題で何の進展も得られなかった非力を謝罪したことが
あったのでしょうか?私は今回、柄にも無く謝罪しましたが。
それから呉善花に関しては、経歴詐称とゴーストライターによる研究業績捏造の
証拠を当局が把握しています。今回の措置は、そのことを踏まえた警告ですね。
彼女が態度を改めなければ、次は容赦しません。
- 169 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 00:47:45 ID:d1PQ3OKN0
- >>167
>例えば帰化している在日朝鮮人が全てが親日というわけでもあるまい
はいwきました。帰化というと反射的に「在日朝鮮人」ですかw
産経脳は単純だなあ。
- 170 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 01:19:20 ID:fQ9ULO1l0
- 今日はまだまたもや社会に迷惑をかけた甘ったれ横浜国大生の話題はでないかな?
- 171 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 04:11:21 ID:WlqlwplEO
- 韓国なんて所詮は他人
日本とは立場も状況も違うし、北とも同民族だ
理屈ではない心情的なものもあるだろうよ
アメリカや中国だってそう
「頼りない」と他国をなじるより先にまず自国で
- 172 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 06:13:32 ID:lUOvJkm10
- 産経抄 10月12日
江戸時代には、殺人が金で取引される仕組みがあった。池波正太郎は、藤枝梅安シ
リーズの第1作『おんなごろし』で、こんなふうに説明する。「あいつを殺してほしい」と
暗黒街の顔役に依頼してきた人物を「起(おこ)り」といい、その依頼を、「仕掛人」と呼
ばれる殺し屋に取り次ぐ顔役が「蔓(つる)」だ。
▼もちろんすべて、造語であり、つくりごとである。鍼(はり)医者の梅安は、実の妹ま
で手にかける非情の男として描かれる。同時に殺す相手が、「この世に生きていては
ためにならないやつ」であることを「蔓」が保証していることが、心のよりどころにもなっ
ている。
▼時代劇の名手の見事な「仕掛け」によって、梅安のキャラクターの陰影が深まった
からこそ、「鬼平犯科帳」「剣客商売」とならぶ人気シリーズになったといえる。もっとも、
現実の闇の世界では、こんなややこしい仕組みは不要のようだ。
▼掲示板サイトに「合法、違法を問わずどんな仕事でも請け負います。復讐、薬、自殺
幇助(ほうじょ)etc…何でも致します」などと書き込んでおけばいい。33歳の電気工は、
アクセスしてきた若い女性からの依頼を受け、20万円の報酬を受け取る代わりに、睡
眠導入剤を飲ませ、顔にポリ袋をかぶせて窒息死させた。
▼周到で冷静な犯行からは、人間らしい心の温かみをみじんも感じることができない。
ところが、近所の人たちの証言から浮かびあがってくるのは、「自分の娘だけでなく、
どの子にもやさしい人気者だった」という、この男のもうひとつの側面だ。
▼「人間は、よいことをしながら悪いことをし、悪いことをしながらよいことをしている」。こ
れが、梅安シリーズの主題だと語っていた池波正太郎の、人間に対する洞察力に改め
て舌を巻く。
- 173 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 06:18:45 ID:S0tltCxr0
- >「この世に生きていてはためにならないやつ」であることを「蔓」が保証していることが、心のよりどころにもなっ
ている。
作中その通りでなかったんだけどね。だからこそ白子の菊右衛門との壮絶な戦いが。
- 174 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 06:20:12 ID:lUOvJkm10
- >>172
普通にサディストが、趣味と実益を兼ねて自殺幇助や復讐屋してたんだろ。そして、こ
の手の書き込みの大半は「詐欺」(法律上は公序良俗に反する契約は無効なので詐
欺罪にはならない)なんだろうが、実際にきっちり実行したというのは、「生真面目なケ
ース」なのかもしれない。
産経抄って、小説や映画を引用して、実際の事件を説明するって、コラムの常道をよく
使うけど、どういうところが、その事件のどこに対応しているのか、そして、それがコラム
の主張にとって重要なのかどうかが、いつもぼやけ気味だな。
今日の話について言えば、犯人の倫理観だろ。自殺幇助という点で、殺人よりも倫理
的なハードルは低いんだから、蔓(≒ネット)の役割は小さい。で、その犯人の倫理観
については、やさしいパパだった、という外面的な性質にしか触れていない。それで、
勝手に「舌を巻」かれても、読んでる方には、ほとんど伝わるものがない。
- 175 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 06:30:11 ID:J+HlhCDq0
- 池波ファン梅安ファンを敵に回しましたよ。
- 176 :ノムヒョン:2007/10/12(金) 07:50:52 ID:NanWZFYp0
- 小泉・安倍両氏のように選挙パフォーマンスに利用しなくても、
韓国人被害者の大部分は自力で戻ってきているので、
日本で言われているほど(産経が煽っているほど)非難されることではありません。
(統一部の李在禎長官は)3900人に達する(拉致・国軍捕虜問題)被害者の87%に当たる
3400人が韓国に戻っており、残っている500人の問題だとし、
政府がひとつも解決していないかのように評価されるのは残念だと述べた。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2007/10/11/0900000000AJP20071011004100882.HTML
- 177 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 08:02:40 ID:eA3uwe+d0
- >>169
政治的に帰化した例もあるので、さもありなんと
で産経脳って何だろう。逆に反産経脳もあるのであろうか
それはこの板の住人なのであろうか。説明をよろしゅう
- 178 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 08:20:17 ID:apo9ohHJ0
- 『サンケる!』
- 179 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/12(金) 08:36:59 ID:PCUyeyBF0
- 犯罪を行為するものほど、普段の職業や生活において慇懃にして
いるもので、その演出や演技に磨きを掛けるものだと言えるが、
そのような面従腹背に冒険での戦慄を感覚していると、麻痺する
のだろうか、それとも、ますます、演出や演技に磨きを掛けるの
だろうか。
NTTDoCoMoなどの携帯電話会社も、通話明細や位置追跡
を「見守っています」などと欺瞞して、社会事犯および経済事犯
を助長しているが、警察や検察も司法も、犯罪摘発の業務成果の
ために、そのような組織犯罪による人権侵害を看過してしまって
いる状態である。
通話明細漏洩事件では、内部告発者がNTTの担当課長から左手
小指を捻挫させられる暴行をされており、軽傷ならが、その意味
が、「お前の女を痛い目に遭わすぞ」ということから、NTTの
内部では、妻子に危害が及ぶ危険を回避するために、そのような
組織犯罪者が野放にされている状態である。
彼等からすれば、私は、「この世に生きていてはためにならない
やつ」になっていることだろう。>>172
- 180 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 09:23:33 ID:AwfjmRt30
- >「自分の娘だけでなく、どの子にもやさしい人気者だった」
日本兵もな。
- 181 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 09:43:26 ID:3xnQc3Yn0
- >177
産経脳=誰かに言われたことを疑いもせずに信じ込む。
「自称関係者」とかの言ったこともそのまま記事として垂れ流す。
- 182 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 10:03:59 ID:JqrWeVcM0
- どうせなら年間3万人以上いる自殺者が、なぜ死をえればなければならなかったって方向に
行ってくれれば、建設的な話になっただろうに。
- 183 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 10:06:09 ID:okOUpWOM0
- 産経のサイトぶっ壊れてね?俺だけか
http://sankei.jp.msn.com/
- 184 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 10:10:30 ID:HddkTMlA0
- >>172
別に舌を巻くほどでもないよなあ。
こういうわざとらしいオチは白けるだけだ。
- 185 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 10:18:59 ID:eA3uwe+d0
- >>181
なるほど。しかしそうであれば
>例えば帰化している在日朝鮮人が全てが親日というわけでもあるまい
と産経脳との関連が説明できない。これはどんな論理であろうか
逆にこう考えてはどうだろうか
在日朝鮮人と書かれると反射的に産経脳だと決め付ける
これを逆産経脳と定義する。どうだろうか
- 186 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 10:58:39 ID:3xnQc3Yn0
- >185
それ以前に「在日イコール反日」という思いこみがあるってことだろ。
181は別に完璧な解説じゃないので、あんまり深く突っ込むな。
- 187 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 11:23:07 ID:SXc6itka0
-
【断 大月隆寛】「11万人」発表の「歴史認識」
2007.10.11 04:12
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071011/acd0710110413002-n1.htm
沖縄の「集団自決」が「軍の強制」だった、という教科書記述を削除するかどうかをめぐって、
先日現地で開かれた県民集会の参加人数が「11万人」と報じられていた件、です。その数字
って水増しじゃないの?という素朴な疑問が主にインターネットを介して提起され、寄ってたか
っての「検証」沙汰(ざた)で疑惑はさらに拡大中。県庁以下、地元自治体が半ば業務のような
形で「協力」し、まるで県民の義務のような空気さえつくられていったこと、本土から大挙して
「運動」団体が動員されていたこと、なども暴露されつつある。
まあ、この種の政治がらみの「運動」には立場を問わずつきものの仕掛けなわけで、関係者に
は「何をいまさら」でしょうが、でも、事実かどうかも含めて、そういう政治がらみの舞台裏が判
断材料として国民同胞に広く知られるようになるのは、まさに「情報公開」。ネット環境の普及が
もたらした新たな「民主化」の一端です。
なのに、地元沖縄のメディア以下、その「11万人」を公式発表として広めてまわった自称「良心
的」で「リベラル」なあの新聞、このテレビ局は軒並み、疑惑をひたすら黙殺。居丈高に「格差社
会」を糾弾、中央/地方の平準化を唱えながら、おのれに都合のいいこういう「格差」は放置温
存なわけで、二枚舌もここに極まれり。そんな彼らこそがほかでもない、当の沖縄県民を、その
戦争体験も含めた「歴史」を最もバカにしています。
今回の「11万人」公式発表という事態もある意味、かつての「集団自決」と共通の背景で起こった
ことかもしれない−−そんな、そうそう変わりようのないわれらの“ココロの習慣”の水準もまた、
真の「歴史認識」の一環として重要なはず、です。(民俗学者)
--------------------------------------------------------------
このところ「11万人」のネタが尽きたと思ったら、昨日の「断」のところに出ていたw。
これもツッコミ多そうだな。
- 188 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 12:04:46 ID:eA3uwe+d0
- >>186
在日イコール反日というのは逆にあなたの思い込みじゃね?
>181は別に完璧な解説じゃない
それでは完璧な産経脳の解説を頼むわ。宜しく
- 189 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 12:17:26 ID:zN2giMRkO
- >>188はなんでここにいるの?
ここの住民が反産経脳とやらであることを訴えるため?
- 190 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 12:51:55 ID:eA3uwe+d0
- >>189
いや自分が言い出した訳ではなく、>>169の産経脳の出現が発端
初めて聞く新鮮な言葉だったんで、さてその意味はなんだろうと聞いたんだな
- 191 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 13:14:28 ID:zN2giMRkO
- >>190
昨日書いてたID:JI5yqtwk0と同じ人?
あのときの流れだとID:JI5yqtwk0がなぜか「日本人なら」と不自然に「日本人」を強調するようなレスを付けてたから揶揄されたのでは?
まるで産経批判するのは「日本人じゃない」みたいな書き方に思えたし。
- 192 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 13:55:07 ID:eA3uwe+d0
- >>191
思ったことを書いたまでなんだけどね。要は発言がどの視座に立っているか
単純に日本人なら親日家を嫌悪する人は流石にいないでしょと。極普通だよね
常識的に投稿していると思うんだけどなあ
- 193 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 14:25:04 ID:zN2giMRkO
- >>192
思ったことを書くと偏見がにじむあたりが人徳ですな。
しかも誤読して日本人ならなんてわけのわからんことを平気で書ける。
で、なんでここにいるの?
- 194 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 14:25:35 ID:8HUsIBfd0
- >>172
でも産経は、よいことをする人と悪いことをする人二種類しかいないと
常々書いてるよね。
- 195 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 14:56:29 ID:eA3uwe+d0
- >>193
で、どこが偏見してるかな?
で、どこを誤読してるかな?
- 196 :ノムヒョン(本当は日本人):2007/10/12(金) 15:10:03 ID:NanWZFYp0
- >>192
呉善花は親日家でも経歴偽装、著書代筆の詐欺師なので嫌いですが、何か?
- 197 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 15:16:13 ID:zN2giMRkO
- >>195
「日本人」なら親日家を嫌悪しない(=呉善花を批判する人間は韓国人)とするあたりが偏見。
呉善花を日本人として認めない産経も批判したら?
誤読は>>152が典型例ですな。話の本質を
「日本人として認めない産経」から「親日家を認めないのは批判レスした人間が日本人じゃないからだ」とすり替えてるあたり。
で、なんでここにいるの?
- 198 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 15:19:01 ID:zN2giMRkO
- >>197を訂正。
×すり替えてるあたり
○すり替えてるあたり、誤読ではなく
意図的なものかもしれないが。
- 199 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 15:52:38 ID:eA3uwe+d0
- >>197
>「日本人」なら親日家を嫌悪しない(=呉善花を批判する人間は韓国人)とするあたりが偏見。
ああ、「普通」の日本人ならならよかったかなw
例えばこう考えよう。隣にあなたの家族のことを良く言わない人が引っ越して来ました。さてどう思うか
嬉しいOR嫌悪する。さてどっち。「普通」の日本人ならどう考えるでしょう
隣にあなたの家族のことを良く言ってくれる人が引っ越して来ました。さてどう思うか
嬉しいOR嫌悪する。さてどっち。「普通」の日本人ならどう考えるでしょう
あなたは日本人と聞くと異常に韓国人と対比させたがる傾向が強いということかな
>誤読は>>152が典型例ですな。話の本質を
>「日本人として認めない産経」から「親日家を認めないのは批判レスした人間が日本人じゃないからだ」とすり替えてるあたり。
これも同じことかな。あなたは韓国人を意識しすぎということかな
何故このスレにいるか、、、たまたまでしょ
- 200 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 16:02:56 ID:zN2giMRkO
- >>199
すごいな。
自分で書いたことを突っ込まれると「○○に異常にこだわる」ですかw
「普通」とか「日本人」やらといった言葉が好きだな。
例えも意味不明だし。それと呉善花のことを産経が日本人として認めない話とどうつながるわけ?
産経に異常にこだわるとかいうレスはなしで。
ここは産経抄や産経新聞的言辞が好きな人が集まるスレですので。
それにしても産経新聞好きでもなく、産経抄に特に感想も述べない人が
「たまたま」スレ住民に文句を言うためだけにいる。
スレ住民に異常にこだわる人ですね。
- 201 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 16:17:48 ID:eA3uwe+d0
- >>200
そうか?わかりやすい例えだと思うけどなあ
では逆にどういう日本人が親日家を嫌悪するのか挙げてくれ
(親日家と書いてるんで日本人という言葉を使っている)
>呉善花のことを産経が日本人として認めない話とどうつながるわけ?
自分には興味が無いし、最初からこれについては全く言及していない
- 202 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 16:57:11 ID:36F7N8gM0
- 横レスだが。
そもそも呉善花は15年も前に帰化しているんだから紛れもなく「日本人」なのであって、
ここで親日という語を用いるのは不適当だわな。
愛国心の強い人とでも言っておけばいいわけで。
にもかかわらず産経抄は、未だに韓国人評論家という扱いで
その「親日的」な態度にシンパシーを送っているあたりが気の毒だ、と言うのが
141の主張じゃないのかな。
あと、歓迎しなければ嫌悪する、と言うのも単純な二項対立だと思うが。
違う集団に帰属したときに、元の集団を必要以上に貶すというのは
人間の行動によく見られるので
(移民した人間が自分の出身国を罵るようなことね)、
好き嫌いと言うよりも、個人的には一種の痛ましさを感じる。
前の帰属先を全力で貶すことで、新しい帰属先に厚遇してもらおうと
ブンブン振る尻尾が見えるようでね。
そこまでしても、15年経っても、産経的には「韓国人女性評論家」な扱いなのがまた気の毒なんだが。
- 203 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 18:43:05 ID:Q2YGUfcS0
- うう
- 204 :うう:2007/10/12(金) 18:52:15 ID:Q2YGUfcS0
- ひえー、冗談でかいたら通っちまった。アク禁とけたのね。で、
>ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000917-san-soci
をネタにしたかったんだが、もう直っていたんで意味なしです。で、訃報を
云々するのもなんだかですが、信じてくれ、初めて見たときには
黒川氏が何かを丹下氏に 指 示 した、としか(その何かはお察しの通り文法上
省かれているわけです)読めない文が載ってたんだな。誰か魚拓とってない?
俺も横レスだが、>>201。呉氏をよく知らないのでぐぐってみて、で、偏見とは思うが要するに
こういうことでは?(以下の例の話は本当かはさておいて)
金正日が日本製特撮映画の大ファンで、それを誉め讃えた、と聞いて円谷プロの様々な特撮
映画、番組を愛するファンは全然嬉しく無いと思うぞ?
- 205 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 19:10:21 ID:FdEoLBBm0
- 今日の内容がたいした事なくて、ホッとしている俺はぷらら。
いやー、ここしばらくの規制はきつかったぜ。
- 206 :ノムヒョン:2007/10/12(金) 19:12:20 ID:NanWZFYp0
- ゴア前副大統領がノーベル平和賞だそうです。
金大中、カーターと産経の天敵のような人が数年おきに受賞してますね。
- 207 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 19:19:06 ID:oNPQHmk10
- >>204
この二ヶ月くらいで三回だからなぁ。
一回は、Yahoo側だったようだが。
>>206
産経は、日本人文学賞受賞者を目の敵にしているしw
そういえば、産経が賞を授与しようと思ったら、断られたなんてこともあったなw
- 208 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 20:04:45 ID:3xnQc3Yn0
- 英語教育に十分な指導を 千葉「正論」懇話会
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/90279
参加者数の発表マダー?
- 209 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 20:55:30 ID:H4DzKXK10
- >「11万人は事実」と福田首相 「角福戦争」再現も
>検定撤回を求めた9月の沖縄県民大会の参加者数を首相が主催者発表通り「11万人」と述べたのは初めてで、
>首相は集会を受けて政府の対応を変えたことを認めた。
>関係者の証言では参加者は4万人強だったことが明らかになっている。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071012/plc0710121814012-n1.htm
相変わらず「関係者」とやらの証言で11万人は嘘と言い張る参詣。
こんないい加減なネタ元で納得するのは2chのウヨ坊だけなのに。
- 210 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 21:42:08 ID:uCsuhg1U0
- >>209
関係者=世界日報(統一教会の機関紙)のみにリークする自称公安・県警関係者
- 211 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 21:45:28 ID:WlqlwplEO
- 11万だ4万だと言い合って決着がつくのかねぇ
集会の人数論争に熱中してるうちに、本題である日本軍の強制の有無が議論されてないな
それは産経にとってもまずいでしょ
ネット上のみなさんには好評のようだけれども
- 212 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 21:57:25 ID:fQ9ULO1l0
- どんどん北朝鮮みたいに自分たちに都合のいいことしか耳に入らなくなってるんだよ>産経新聞。
安倍前首相が新聞記者たちと懇親会開いた時首相の肩に腕回して肩組んだ記念写真撮った
バカ記者がいたらしいが、どう考えても朝日じゃないし安倍に一番近づいていたのは
産経新聞の与党キャップだし、やったの産経新聞の記者じゃないの?
- 213 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 22:07:14 ID:OLo+PkD80
- >>187みたいに11万人という「主催者発表」が否定することで、「いい加減な主催者の
主張だから信用できない」という風に持って行きたいんだろう。
- 214 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 22:40:05 ID:pbPvrb6I0
- まあ参加人数で「あーだった、こーだった」言っても今更調べられんわな。
主催者発表が水増しされることぐらい事前にわかってんだから
それが気に入らないなら大会当日に人海戦術で調査しとけよ、
と言いたいけど、そんな人員もいないだろうし、
結局は謎の関係者の出番なんだろうな。
誰かが「いやあ、、、多めに見積もっても4万人くらいじゃないすか?」と言えば、
紙面に「関係者によると多くても4万人程度」と書けるからね。
- 215 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 22:51:19 ID:9GDTJO9b0
- 243 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/10(水) 23:38:06 ID:QOzqK5xl0
先日の亀田弟氏の闘拳試合において、彼が血反吐を吐いてのたうち
まわる様を胸躍らせて期待したのは私だけではあるまい。内藤氏は
さすがに、幼児並みの精神構造の私など及ぶべきもない紳士ぶりに
徹していたのであるが、出る杭は打たれるのであろう。我が好敵手
墨岡孝や鯉沼孝昌も藤枝梅安氏、中村主水氏の天誅を受ける情景が
目に浮かぶ。
- 216 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 22:57:23 ID:FZsE/0r20
- >209
捏造の産経健在ですねw
一方的に勝利宣言かましての逃走は、2ちゃんネトウヨと同じ行動様式。
産経の記者は2ちゃんネトウヨと兼業なんじゃないの?
こんな捏造記事かいている暇があるなら、せっかく相手してくれた大好きな朝日にお返事しなよ。
- 217 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 23:31:28 ID:41AsgoDI0
- >>187
>県庁以下、地元自治体が半ば業務のようなで「協力」し、まるで県民の義務のような空気さえ
>つくられていったこと、
大月隆寛氏は、県議会や県内の全自治体の議会が、今回の教科書検定に関する「意見書」を全
会一致で可決した事を知らないんだろうな。
>地元沖縄のメディア以下、その「11万人」を公式発表として広めてまわった自称「良心的」で
>「リベラル」なあの新聞、このテレビ局は軒並み、疑惑をひたすら黙殺。
で、産経新聞の9月30日から10月2日までの「11万人」表記は、いつ「訂正」されるのでしょうか?w
他のマスコミのことは言えませんね。
>当の沖縄県民を、その戦争体験も含めた「歴史」を最もバカにしています。
どのような立場であれ、沖縄の「集団自決」に「軍の強制」があったかどうかが事の本質なのに、
それとは無関係の「11万人」云々という、恣意的に事の本質とはズレた報道をする産経新聞や
大月隆寛氏、それに便乗するネットウヨクの方こそ、当の沖縄県民だけでなく、戦争体験も含め
た「歴史」を最もバカにしているわな。
まぁ、自称(?)民俗学者の大月隆寛氏に沖縄戦の本質なんてわからないんだろうけど。
- 218 :文責・名無しさん:2007/10/12(金) 23:52:29 ID:oWa+QaRX0
- 見たらSPA!も「11万人集会」と書いてあったな。
しかも、政治が介入して軍命令を削除したことを批判的に書いていた。
もう扶桑社にとって教科書問題は完全に他人事なんだろうな。
- 219 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:13:15 ID:TzridWVu0
- 産経が4万と主張するなら
その関係者がどのような方法で4万とカウントしたかを新聞で説明すべきでないか
- 220 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:21:40 ID:NYpTLIfM0
- >>187
コイツ民俗学者って言いながら断でそれに関連した形でもの言ってる事なんて一度も見たことないなぁ
あと産経も11万人って書いた上に、その件に関して記者が現地にすらいなかった事は都合よくスルーって
こんな輩がなんで学者ヅラしてもの書けるの?
たかだか二週間前の話の論証すらできない分際じゃ「歴史認識」以前の問題だよな
- 221 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:29:43 ID:/gyUWVAn0
- 【産経抄】10月13日
ボクシングの亀田3兄弟とその父親の「ワル」ぶりには「定評」がある。
もっともそれは、話題になるためのマスコミ向けパフォーマンスかもしれ
ないという気がしていた。だが一昨日の大毅選手の試合をテレビで見て
「筋金入り」のように思えてきた。
▼相手のチャンピオン、内藤大助選手を「ゴキブリ」とののしったうえ、
反則を連発、最後は内藤選手をかつぎ上げて投げてしまった。最近ボク
シングのルールが変わったのかと思ったほどだ。結果的には33歳のチャ
ンピオンの人気を高めただけで終わった。
▼この試合についてサンケイスポーツ評論家の矢尾板貞雄さんが同紙に
書いた一文が的を射ていた。「何が何でも倒せばいい、という考え方では
結局勝つこともできない」と大毅選手に忠告する。「ボクサーの品格」をしっ
かり認識してから再起してほしいとも述べておられた。
▼矢尾板さんは元東洋フライ級チャンピオンである。それだけにこの言葉
には重みがあるが、「勝てばいい」で「品格」を失いつつあるのはボクシング
だけではない。日本伝統の柔道や相撲の世界も「国際化」とともに急速に
この傾向が強まっている。
▼柔道では相手に襟や袖を持たせず、足などを取るレスリング型が横行
している。しっかり組んで技をかける日本の柔道はもはや風前の灯火(とも
しび)のように見える。相撲の方も、礼儀が失われたうえに取組も跳んだり
はねたりという「品格」とはほど遠い土俵になってしまった。
▼勝ち負けよりも品格や型を重んじてきたのが日本の武道である。ボク
シングのような外来のスポーツでも日本人である以上、それを軽視していい
わけがない。むろん政治家や経営者、それに一人一人の生き方にも必要
なのは言うまでもない。
- 222 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:33:44 ID:/gyUWVAn0
- >221
日本人はBaseballを野球道にしてしまうという評価があるが、
今度はボクシング道ですかw
品格とルールはぜんぜん別の話で、亀田のは単なるルール違反。
こんなレベルの論理で品格を訴えられても、
ああそうですかそのていどの話ですか、としか言いようがない。
- 223 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:44:01 ID:hWZwFt0Q0
- > >>197
> 例えばこう考えよう。隣にあなたの家族のことを良く言わない人が引っ越し
> て来ました。さてどう思うか
なんで、私達の家族をよく思わないの?と考えます。それが前提とされるなら、
そーゆー人には、「なんでうちらのところに引っ越してきたの?」と考えるで
しょう。
> 嬉しいOR嫌悪する。さてどっち。「普通」の日本人ならどう考えるでしょう
解りません。
引っ越してきた方が、どういった方なのか、私達には前提条件は無いのですよね?
で、「私達をよく言わない」という情報だけある……と。
じゃあ、その情報源を疑いたくなりますね。
> 隣にあなたの家族のことを良く言ってくれる人が引っ越して来ました。さてどう思うか
親日派の韓国人が越してきた場合を仰るのですね?もちろん歓迎します。
- 224 :223:2007/10/13(土) 04:46:14 ID:hWZwFt0Q0
- >>223は>>199です。すいません。
- 225 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 04:52:02 ID:tlCrap8l0
- >>222
だよね。
ビッグマウスでも、態度でかくても、試合で正々堂々勝てば許されるんだよな。
「勝てばいい」すら成り立たせられないルール破りのバカと、
ルールの範囲内で勝つために試合の仕方を変化させてきてる柔道の選手とを
いっしょにするのは気の毒だ。
政治家や経営者にも、品格なんていう高望みはしないから、せめてルールぐらいは
守ってほしい。
- 226 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 05:15:06 ID:SxZjdevU0
- >>206
この内容で、アル・ゴアにも、ノーベル平和賞にも、全く触れない産経。
どんだけ嫌いなんだよwww
この問題に全く触れない読売も同様かも知れんが。
2007年10月13日(土曜日)付「朝日新聞」社説
ノーベル平和賞―温暖化という脅威に警鐘
http://www.asahi.com/paper/editorial20071013.html
2007年10月13日(土曜日)付「毎日新聞」社説
ノーベル平和賞 温暖化防止策を進める弾みに
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20071013k0000m070144000c.html
2007年10月13日(土曜日)付「産経新聞」社説
CO2追加削減 京都議定書の目標達成を
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/071013/env0710130300001-n1.ht
- 227 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 05:19:46 ID:SxZjdevU0
- 相撲の世界は、品格なんてレベルじゃなくて、犯罪が横行しているわけだが。
- 228 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 05:47:26 ID:SxZjdevU0
- >>209
「明らかになっている」ってwww
産経、凄すぎ。確定かよw
- 229 :文責・名無しさん :2007/10/13(土) 06:03:31 ID:0bHwfOOe0
- >>相撲の方も、礼儀が失われたうえに取組も跳んだり
はねたりという「品格」とはほど遠い
ドサクサに紛れて相撲を侮辱してるな。
力士の体形で「跳んだりはねたり」の取り組みは
余程トレーニングを積まなければ無理なのに。
- 230 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 06:56:22 ID:d5hzTWov0
- ニッポン放送の新株発行権なあ、勝てばよいというのの
手本みたいなものだ。日本人としての品性が問われるよ。
ホリエのほうがマシに見えた。
- 231 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 06:59:21 ID:+EJVy3fo0
- 3K抄自体が、品性のないアカヒ罵りコラムになっている
んだがな。他紙のコラムでここまで他紙批判やってるような
愚かさは亀のパフォーマンスとそっくりだ。
- 232 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 07:05:32 ID:n2Jyan3B0
- 広告費を貰って委託を受けた新聞社が、サクラを動員するような
ことは前代未聞だ。まさに税金を騙し取るような行為だよな。
紙面で約束した検証するのかね?お詫びのときですら常習化していた
サクラことを隠しながら他紙につつかれた分だけのお詫びだったよな。
地に落ちたという表現がぴったりだ。
- 233 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 07:08:33 ID:gHFsr2rW0
- 今日の定義からすれば、鈴木大地なんてのは最悪だろう。
- 234 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 07:08:43 ID:qJ/zt38d0
- >>221
このスレを昨晩の分から続けて読んでたから、このコラムは、産経の自省にも見えるな。
「何が何でも批判すればいい、という考え方では、結局(朝日に)勝つこともできない」。
すでに指摘されているように、亀田家は、「品格」以前にルールの問題。まあ、時津風
部屋もそうだけどね。たとえば、辰吉も、挑発的でピッグマウスだったが、それでも、あ
くまで、ボクシングのルールで戦っていた。だから、叩かれもしたけど、卑怯者とは罵ら
れなかった。亀田はルール違反の卑怯者だ。ここが大きな違い。本来なら、協会が厳
正に対処すべきだが、協会が処分に及び腰だから、みんなはチャンピオンによる"天誅"
に喝采を送ったんだろう。
あと、スポーツはルールの範囲で全力を尽くした後、「勝ってナンボ」。先日、女子プロ
ゴルファー上田桃子のプログが、「先が無い」発言で、炎上したが、「品格」とか「道」と
かを持ち出して批判するならば、品格とやらで結果が伴わなければ説得力が無い。上田
がプロとしての収入を視野に入れてゴルフを選んだことを「不純」と批判するのは自由だ
が、ならば「純粋」にゴルフをしてる人間が、彼女に勝ててるのかと。そういう結果が伴わ
なければ、スポーツにおける「品格」「道」批判は、敗者の言い訳、としてしか見られな
いだろう。そして、「負けてもいいから品格を」なんてのは、大陸の民族生存競争を生き
延びていない日本人らしい「ナイーブさ」だと思うな。
- 235 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 08:03:13 ID:gHFsr2rW0
- 今日のコラムは、真珠湾攻撃を批判しているのか?
- 236 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 08:05:44 ID:chhplAaj0
- 国歌斉唱の時の態度は、
亀田家の人達の方が立派だったので
産経は亀田を褒めなきゃダメだよ。
- 237 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 08:15:44 ID:9ihcZpMt0
- >>234
5行目まで座布団1
枚。その後も産経抄のブーメランぶりを書いてほしかった。そしたら座布団10枚。
- 238 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 08:28:07 ID:qHvE+TvS0
- 産経ってブーメランばっか。
他のマスコミもブーメランあるけどさ。
産経は高レベルなんだよな。
- 239 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 08:55:27 ID:55f/N5MT0
- 今日の産経抄は安倍批判だと思うな。 松岡や赤城のかばい方も、参院選惨敗で
辞めなかったのも、突然辞めたのも、まったく「品格」がなかったからな。
- 240 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 09:11:01 ID:hpD3TBtK0
- >>221
そういうのを「野放し」にしてる組織や体制に言及しないのが産経風味だな。
なんとなく個人の資質や精神論で終わり。
いつものことだが。
- 241 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 09:19:39 ID:vKiIFtGJ0
- >>221
>▼勝ち負けよりも品格や型を重んじてきたのが日本の武道である。
今日の筆者は宮本武蔵などは大嫌いなんだろうな。
まあ昔の剣術の試合なんて、負け=死、というのが殆どなんだろうから今とは感覚が違うだろうけど、
現代のプロスポーツ選手も勝たないと飯が食えないわけだからなあ。
亀田選手の試合は見ていないから何とも言えないけど
お互い危険を冒して戦っているわけだから、ルール違反に対してはきっちりとペナルティを取らないと。
品格だとか型とは次元が違う話だと思う。
- 242 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 09:26:43 ID:5vznXQWo0
- しかし最後の段落の >むろん政治家や経営者〜 の部分で
小沢の名前を持ち出さなかっただけ今日のはかなり抑制されてるというべきでは?
こんな場合通常なら亀田家と民主党と…最近なら沖縄県民とを強引に地下水脈で
こじつけると思うんだが。
- 243 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 09:57:22 ID:XO9XUnAb0
- 一応、「グローバル化によって日本人の『品格』が失われている」
っていうのが、筆者の言いたいことみたいだw
そして、筆者の考える「品格」とは、どうやら「型を重んじること」らしいw
「反則だから悪い」んじゃなくて、「型を守ってないから悪い」んだと。
- 244 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:00:43 ID:gHFsr2rW0
- 示現流からすれば、武道に礼儀なんてのは、戦う前の
話で、戦いに礼儀は必要なし、相手を倒すことが第一なんだよ。
礼儀を重んじるようなスポーツ武道なんて戦後思想にかぶれてどうする。
- 245 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:04:12 ID:AKbJDPYX0
- ボクシングがらみで、武道を持ち出すなよ。
プロボクシングなんてそもそもが興業なんだから。
テレビ局や産経新聞と同じ、ようはカネなんだよ。
- 246 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:13:18 ID:ny9U1san0
- >▼勝ち負けよりも品格や型を重んじてきたのが日本の武道である。
負け組のくせに品格や型などあったもんじゃない
産経新聞に言われたくないね。
って日本の武道がおっしゃってます。
- 247 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:16:41 ID:xKCODhNN0
- >123 :文責・名無しさん:2007/10/11(木) 05:59:14 ID:P91JvFwP0
>>>121
>近親憎悪か? 韓国のナショナリズムは、「反日」を排除しろ、と叫ぶネットウヨの延
>長線上にあるものだろ。加藤紘一の家が燃やされたときに、ネットウヨはともかく、
>産経も当時の安倍首相も、どれだけきっちり批判したというんだ
あの時、一面で扱ったのは産経と朝日だけだったんだよ。加藤本人が感謝してる。
その後は、容疑者(以前だな)はずっと意識不明で、彼が放火犯と確定して
逮捕されたのはずっと後だろう。
というか、検察が起訴した時の認定も「個人的な絶望感と政治的
理由がまぜこぜになって行った」というものだった。
動機が確定せずに状況的にテロだと断定して大騒ぎしろというなら
靖国参拝賛成派のリーダーだった島村宜伸議員の事務所への
連続放火事件(1回目は終戦記念日)なんかどう扱うべきなんだ
- 248 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:17:16 ID:gXTfRU9Q0
- 思わぬ味方w
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/548071/
- 249 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:19:47 ID:bNeKQeJZ0
- こんなになんでも品格とか言うのが流行なら、そのうち戦争の品格とか言い出しかねない。
- 250 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:32:18 ID:jtLAbfEs0
- 柔道で、日本人選手のマナーが悪くて批判されたのを忘れたのか?
勝てばいいって考えになったのは世界じゃなくて日本の方。世界的には柔道の礼などしっかり
守るのが当然になってるけど、日本選手は礼すらできないレベルになったんだぞ。
- 251 :文責・名無しさん :2007/10/13(土) 10:32:46 ID:0bHwfOOe0
- >>247 248
日本の流行語 あべる、あさひする
韓国の流行語 ノムヒョンする(ノムる)
近親憎悪というのも分かる気がする。
>>249
アブグレイブ収容所などで非難を浴びたアメリカに言ってくれるなら
評価できるんだが、多分無理だな。
- 252 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:47:06 ID:xKCODhNN0
- 沖縄の集会も、一種の(地域的な)排外ナショナリズムに近いかな。
- 253 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 10:49:02 ID:NYpTLIfM0
- >>221
ルールの範囲内の相撲における「跳んだりはねたり」や柔道における「レスリング型」を
ボクシングにおける投げ技と同様だと思うのがおかしいですね
その暴論の為の論拠になる魔法の言葉が「品格」ねぇ
- 254 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:04:06 ID:SivPXny90
- TBS系列は去年末にも秋山vs桜庭という大汚点の試合を偏向実況してさらには秋山と同じ在日の
張本に擁護させた。産経新聞は気骨があるなら自分のところのフジテレビ含めて、格闘技を
視聴率取れれば反則なんでもありのパフォーマンスに変えたことを自省しろ。
- 255 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:09:10 ID:FGxM1L2h0
- >>221
三段目まで読んで、産経が朝日に噛み付いた件を思い浮かべた。安倍の総括で、朝日が
少しでも安倍をほめると、いちゃもんをつけ。反論されると朝日と同じことを書いておきながら
朝日の11万人をあたかも朝日の悪意のある捏造であるかのように書く。
本当に品格を備えた記者なら、こんなことはしないだろw
- 256 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:40:07 ID:VzmVFiT9O
- 産経の記者って、何でこうも底が浅い人物ばかりなんだろう?
- 257 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:43:25 ID:u+oTxuuc0
- 選手や指導者が
「礼儀と形式さえ守れば勝ち負けや順位は問題ではない」
と言ったら、それはそれで
「戦後民主主義の悪平等とゆとり教育で日本人選手がダメになった」
とか言うんだろうけどな。
- 258 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:49:53 ID:irVGPrbzO
- 相撲界なんて昔から真っ黒じゃないか
タブーだったから大々的に報じられなかっただけで
歴代横綱だって好き勝手やりたい放題
小兵でも安馬なんか堂々とした相撲っぷりだ
横に後ろに華麗に跳んでいらっしゃるのは日本人大関です
- 259 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 11:53:23 ID:SivPXny90
- ゴルフでも日本人プロと取材陣のマナーの悪さは有名。片山なんかも海外ではマナーがひどいから
向こうのテレビでは意識的にフレームからショット以外の行動を外す。
- 260 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 12:26:08 ID:108W0YNn0
- >関係者の証言では参加者は4万人強だったことが明らかになっている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071012/plc0710121814012-n1.htm
「関係者の証言」のソース=世界日報の記事=統一教会
分かったことは3Kはやはり統一教会の機関紙だったって事。
- 261 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 13:23:05 ID:K/RcrUgg0
- 誤報の尻ぬぐいもできない新聞が品格を語りますか。
笑止千万とはこのことですね。
- 262 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 13:56:04 ID:1P+u5rnFO
- >>226
明日以降、
「関係者によると、大統領選に影響を及ぼす政治的な授与で疑問が残る、
辞退すべきだ、という意見が多いと明らかになった云々(by古森)」
とか書くつもりだろうよ。
- 263 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 14:09:36 ID:FGxM1L2h0
- ノーベル賞と産経は相性悪いなw
- 264 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 14:40:54 ID:Q5aXRZqT0
- 今日の産経抄に関連して面白い記事があったので貼っておく
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071013/mrt0710131211002-n1.htm
>続編に期待?内藤・亀田戦、ビジネス的には高評価
>今後、長男の興毅が内藤に対して弟の弔い合戦を挑むかどうか、
>興行としての興味はつきない。
勝手に殺すなw
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071013/mrt0710130822001-n2.htm
>大毅、ライセンス停止も “亀田流”追放へ
上の記事↑の分類がメンタルヘルスになってるのは亀田への嫌味かw
- 265 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 14:56:02 ID:n5dfNS/L0
- KKKはwebにも整理部がないのか?
亀田大敗れる 内藤が初防衛 ボクシングWBCフライ級
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071011/mrt0710112059004-n1.htm
もちろんKKKは「『亀田大』敗れる」という意味で書いたんだろうが、「『亀田大敗』れる」
と読んでしまうことはないのか?普通はそういう誤読を防ぐために「亀田大 敗れる」
みたいにスペースを入れたり、読点を入れたりするもんじゃないのか?
- 266 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 15:19:04 ID:SAveV0w/0
- >>221
何が何でも倒せばいい、という考え方では結局テロとの戦いに勝つこともできない
と小紙は米国に忠告する。
とかな
- 267 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 15:20:52 ID:/1vvlH1g0
- しかしここまで四面楚歌な有名人も珍しいな
パブリックエネミーを地で逝ってる
好かれる要素ゼロだし
早く芯で欲しい
- 268 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 15:26:03 ID:/gyUWVAn0
- >267
仮にもファンクラブなんだから、産経抄子のことをそんなに悪く言わなくても・・・。
- 269 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 16:50:40 ID:ny9U1san0
- >>268
>>267が言ってるのは、産経抄子じゃなくて、亀田じゃないの?
- 270 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 16:58:47 ID:5vznXQWo0
- ネタにマジr(ry
- 271 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 16:59:54 ID:/gyUWVAn0
- ・・・ボケ潰しって、実際にやられてみるとかなりキツいな。
- 272 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 17:27:51 ID:rJQdb76l0
-
>>221
亀田大毅選手の行動は論外としても、スポーツの試合はルールさえ守っていれば何でも許される世界。
「品格」や「型」にこだわって肝心の勝負に負ければ意味が無いし、負けた時の言い訳にしかならないわ
な。思うに、スポーツにおける品格とは、試合にのぞむ心構えと、勝っても相手を見下さず負けても相手
を賞賛する心を持つことなのでしょう。
ところで、産経新聞の記事や産経抄の「品の悪さ」ぶりには「定評」があったが、それはN速やネットウヨク
向けのパフォーマンスかもしれないという気がしていた。が、最近の「11万人」報道を見て実際はパフォー
マンスではなく「筋金入り」たったのでしょう。
そのようなコラムにスポーツの「品格」を語る資格があるとは思えないな。
>相撲の方も、礼儀が失われたうえに取組も跳んだりはねたりという「品格」とはほど遠い土俵になって
>しまった。
フジテレビ「スーパーニュース」のスポーツキャスター(木曜日、金曜日を担当)やNHKの大相撲専属解説者
をしている元力士にケンカ売っているの?
- 273 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 17:46:54 ID:FGxM1L2h0
- モンゴル出身力士を念頭に書いていてすっかり舞の海なんか頭にないんだろうな
- 274 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 18:08:28 ID:WDYQZ1gB0
- 一応抄子の弁護をすると、地位が低い力士は勝つ為には
ある程度色々なことが許されるのですよ。日本人力士で
すげえのはやっぱ千代大海だった(と過去形にしてみる)
よねえ。あと、千代の富士はずいぶん贔屓されてた気がする。
小兵だからといって横綱になっても我が儘立ち合いはいかな
ものか?
これは流石に叩かれたが土俵に寺尾叩き付けたりして、醜く、品格の無い
行為の嚆矢と言えるな。貴乃花の唾吐き事件、なんてのもあったなあ。
- 275 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 18:55:06 ID:SivPXny90
- 亀田弟は元々ボクシング嫌いで総合格闘技やりたがってるのを親父が無理やり
ボクシングやらせたそうだから、普段からああいうこと練習中にもやってるんだろ。
ボクシングは受身がないから格闘技の中でも一番危険なスポーツなんだが、そんなのが
プロやってちゃだめだろ。総合に転職しろ。
- 276 :文責・名無しさん :2007/10/13(土) 18:57:10 ID:0bHwfOOe0
- 審判に暴行した星野が全日本代表監督に納まっていることからも
品格が云々されるのは、保守的なファンの怒りを買ったとき
だけのような気もするな。
- 277 :文責・名無しさん :2007/10/13(土) 19:05:32 ID:0bHwfOOe0
- >>275
意図的に倒れることが許されず、肉体の限界で倒れるまでやると言う意味では
ボクシングは極めて過酷なスポーツだな。亀田弟は、基本的に、ボクシングと言う
競技に向いてない性格なんだろうな。
- 278 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 19:19:27 ID:Worb/ZjB0
- >>276
どんな暴行をしたの?
- 279 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 19:59:35 ID:SxZjdevU0
- 阿比留の容姿は、品格ゼロ。
- 280 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:04:15 ID:SxZjdevU0
- 阿比留瑠比が、さらに新説を発表w
2007/10/13 07:58
Commented by 阿比留瑠比 さん
himazin様
ご指摘の通り、約8万人の瞳関連の取材でした。
- 281 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:05:17 ID:/gyUWVAn0
- 餌をもらってまるまる肥えたアヒルと餌漁りのため日和見しすぎて貧相なコウモリ
- 282 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:06:19 ID:6SMZo2rE0
- >>278
Wikipediaから抜粋。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E4%BB%99%E4%B8%80
2000年5月6日、ナゴヤドームでの横浜ベイスターズ戦で、判定への不満から
橘高淳審判に暴行を加えて肋骨を骨折させた事でファンから刑事告発される
が、橘高本人からの被害届が出ていない事、当事者の3人が深く反省してい
る事を理由に起訴猶予処分となっている。詳しくは橘高の項を参照。
↑たぶんこれの事かと。
- 283 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:13:17 ID:5vznXQWo0
- >>275
スレや板違いもいいとこだけど、総合どころかプロレスでもいらんよあんなの。
リング上での戦い(セメントであれアングルであれ)よりもリング外でのしゃべくりに
血道をあげてしかも中身が他人の誹謗中傷だけ…なんて奴はプロレスファンから見ても
一番唾棄すべきキャラなんだから。
素直に本職のヤクザになればいい。
- 284 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:15:56 ID:lfOlK+uL0
- まさか「8万の瞳」の間違いでは
- 285 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:17:51 ID:Worb/ZjB0
- >>282
thx!!
これ面白い。というか、逆に主審のほうに品格が全く無いな
- 286 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 20:35:33 ID:WDYQZ1gB0
- >>284 気になってブログに行ってみた。最初段ボールの所に「22万の瞳の取材ですか?」
ってカキコがあって、それに対して段ボール「8万人の瞳」云々と来る。どうやら段ボールの
取材では産経の当初見込みを倍近く上回った模様。ってのは勿論段ボールが算数できて、しかも
自分の所のカキコにちゃんと対応出来ている、って仮定の下の話ですが恐らく実態は逆なんだ
ろう。レスしてくれた人の文コピペして数だけ22から8に変えれば良かったのに・・・。
なんか本当に哀れになってきた。
- 287 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 21:00:10 ID:LzPrELgI0
- しかし、いまさら阿比留が沖縄に行って取材する意味あんのかな?
- 288 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 21:06:30 ID:RGf5cMmy0
- >>287
取材に名を借りたバカンスでしょうに。
- 289 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 21:21:49 ID:FGxM1L2h0
- 自殺したら面白いのにね
- 290 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 21:27:55 ID:h+pmCiAJ0
- >>221
>ボクシングの亀田3兄弟とその父親の「ワル」ぶりには「定評」がある。
>もっともそれは、話題になるためのマスコミ向けパフォーマンスかもしれ
>ないという気がしていた。だが一昨日の大毅選手の試合をテレビで見て
>「筋金入り」のように思えてきた。
ここは同感だな。悪ぶっているが、ボクシングには真摯に
取り組んでいるのかと思っていた。
一見似たタイプだった辰吉の試合は、観客を感動させる
ものがあったが、亀田の試合はとうていそのレベルでは
なかった。
- 291 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 21:52:47 ID:WDYQZ1gB0
- >>290 ふふふ、辰吉もいい加減にしろ、って思ってた俺は勝ち組。本当は亀の試合見ようと
思ってたんだが、テレビ番組表見てこりゃまだまだ時間あるわい、と思って他の事に
かまけてたら試合終了。で、後の結果知って本当に見ないでいて良かった、って思った。
世界戦でいつも思うのは3kとは異なって、なんでもっとクリンチとかうまく利用出来ないんだ、
ってことだったが、後でyoutubeとか見てると本当に亀ちゃんは反則技が得意なんだねえ、
って言うか18歳にして反則オンパレードとは後世(ry
- 292 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 22:46:23 ID:oEh4gcN50
- >>272
>亀田大毅選手の行動は論外としても、スポーツの試合はルールさえ守っていれば何でも許される世界。
>「品格」や「型」にこだわって肝心の勝負に負ければ意味が無いし、負けた時の言い訳にしかならないわ
>な。思うに、スポーツにおける品格とは、試合にのぞむ心構えと、勝っても相手を見下さず負けても相手
>を賞賛する心を持つことなのでしょう。
前半の理論なら、勝ちさえすれば見下したっていいし、
負けたやつが相手を賞賛しようが言い訳しようが価値ゼロで同じじゃん。
結局、品格を求めてる
- 293 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 23:34:05 ID:MU9WvCo80
- >>292
求める品格の内容が違うという事だろう
- 294 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 23:38:18 ID:WDYQZ1gB0
- >>292 品格、ってのは必要だぜ、人間たるからには。問題は品格の求め方なんだな。
実際に可能かはさておき、「品格」って言葉は高みを目指した言葉なんだな。3k一派は
品格って言葉を泥の中に投げ込んで貶めているのがどうにもまずいよ。軽チャー路線並みの
言葉扱いだからねえ、美しい、って形容詞も同じ扱い、悲しいよ、文化的には紛う事無き
「保守派」としては。
- 295 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/13(土) 23:43:29 ID:YbcRVZq00
- >>248
>個人的には、一部報道機関のヒステリックな「安倍叩き」に生理的拒否感を感じていた
笑止
- 296 :文責・名無しさん:2007/10/13(土) 23:52:43 ID:gXTfRU9Q0
- >221
>▼勝ち負けよりも品格や型を重んじてきたのが日本の武道である。
これも一種の神話だと思うけど、産経が一番その武道に遠い存在だわな。
亀田ファミリーなんて裸足で逃げ出すぐらい厚顔無恥なのが産経でしょう。
他者に品格を求める前に自分の品格を何とかすべきと自省する気持ちはわきませんかね。
- 297 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 00:01:43 ID:YHdVJLUH0
- 産経が言ってる品格って野球で変化球投げるなとか
将棋で穴熊するなの類に思えるんだよなあ
勝利を追求する事と品格は両立するものだと思うけど
- 298 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 00:09:32 ID:Xo3sSnLK0
- アメリカのビッグマウス真似させてるのはTBSだろ。だけど乱射事件でもわかるように
あっちでは舐めた口聞くと、ほんとに撃たれるかのわかっていても言わずにいられない
ような連中しか格闘技やらないから成り立ってるんで、日本で実力の伴わない人間の
ビッグマウスはいいかげんやめさせた方がいいと思う。
- 299 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 00:18:12 ID:kTZt3h/40
- >>296
神話なのかなあ。実際に柔道でも国際的に改正が行われていて
ポイントを得るために変わらざるを得ない、勝つための柔道をする必要性に迫られている
まあ柔道ではなくスポーツというJudoになってしまっているのが現状かなあ
で産経が武道に一番遠いのかはわからんが
- 300 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 00:40:15 ID:7tJkSoc00
- >299
亀田を産経に置換して読んでみよう。
似てると思わない?
- 301 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 01:10:49 ID:xkvYj1250
- でも、スポーツと日本の武道との違いは国家主義的なイデオロギーなわけで、
品格というのも、逆にそういうものを借りたスノビズムのような気がするよね。
- 302 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 01:31:52 ID:uFVAg1bT0
- そうひねくれた考え方ではなく、武道、茶道、棋道、茶道等、道一般に各々の格はあるよなあ
剣道にしても、精神面を学ぶ外国人も多く、師範に教えを受ける場合、オーラさえ感じるらしい
まあ師範だと特別な存在だからねえ
- 303 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 01:36:23 ID:8Huslz6g0
- >>301
>武道との違い …イデオロギーなわけで
>品格というのも…スノビズム
家庭環境の貧困が伝わってきますね。プアファミリーっていうと精神的貧困
も含まれますか?
日本語には赤貧という言葉もあるけど。
- 304 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 01:41:26 ID:7tJkSoc00
- >301
ごめんよくわからないw
日本の武道についていえば、産経の言うようなことは建前として語ってはいるけど、
普及したのは勝利という結果があったればこそでしょ。
柔道にしても、最初に勝たなければ現在はないわけだし。
小説だけど、姿三四郎では、勝つことが流派生存の条件というのがよく出てると思う。
方やボクシングというと、ローマ以来の見世物としての拳闘ショーを伝統として連想するし、
近代的な体裁を整える前のボクシングはそんな奇麗なものではないでしょ。
それも文化なんだろうけど、日本の武道とボクシングは背景が違いすぎるんじゃない?とは思う。
- 305 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 02:05:59 ID:MQ4hJd7W0
- 産経抄にも品格がほしいな。産経=興毅、サンスポ=大毅、夕刊フジ=和毅。
日本工業新聞(現・ビジネスアイ)=史郎
- 306 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 02:45:21 ID:8Huslz6g0
- >>302
信州から東北に引っ越して来る前、うちはヨメが剣道の審判やってましたよ。
10万円程の居合刀なんかも持ってます。
身の程知らずにそのうち鮫胴とか言いだすんじゃないかな?型録上で数十万!
惚れなおしたなんてことじゃないけど、ビシっと女性のスーツ姿は格好が善い。
女性武闘家には少なからずエッチな雰囲気があります。
ブサナミ麹園が「赤貧」をマズシイアカと定義するかは知らないけど、返り点
を打って「マズシイゆえにアカとなる」が本義かもしれない。
そういう貧しさに晒されて、品性と遠い者になった、あるいはカキコ奴隷として
今日の食いぶちを得ているんでしょう。>294などです
- 307 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 03:52:52 ID:w9zrLNMC0
- 俺って今まで一回も亀田兄弟の試合見た事ないんだよなー。凄い視聴率とかとったりしてるだろ?
全然興味なくて、ニュースで大々的に報じられてるのが凄い違和感ある。
海外のニュース見てる気分になるもの。
- 308 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 04:10:43 ID:1mtjQk7c0
- >>306
ゴメン
アンタ、何言ってんの?
- 309 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 05:06:19 ID:0ow9GfDE0
- 3K道みたいに、勝つためには手段を選ばない、みたいなのは日本的なのか?
- 310 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 05:32:49 ID:MQ4hJd7W0
- >>309
夕刊フジの部数が十数万部しかないくせに「150万部}と言って広告費を吊り上げるKKK。
品格ある新聞だ。ABCに入っているの?。
- 311 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 06:11:32 ID:0ow9GfDE0
- 最高裁の裁判員フォーラムにサクラを動員するくらいだから、
ばれなければいいんだよ。亀田と同じ。
- 312 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 06:18:56 ID:12tUtF8w0
- 産経抄 10月14日
大阪府吹田市の万博記念公園に国立民族学博物館がオープンしたのは昭和52年
11月のことだそうだ。だから来月でちょうど30年になる。俯瞰(ふかん)すると、名園
に置かれた庭石のように周囲の景色とマッチして、据わりがいい。そんな建物である。
▼館内の展示場は天井が驚くほど高い。そこに大小1万2000点もの民族資料が整
然と並べられている。順路に従えば、オセアニアから南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリ
カ、アジア、日本とほぼ東回りに世界一周できるようになっている。むろん一日がかり
だが。
▼いわば「世界」がこの一堂にすっぽりと収められているようなものだ。梅棹忠夫初代
館長をはじめ、これだけの資料を集めた研究者は偉いが、こんな「容れ物」を造った人
もすごい。最初に訪ねたときそう思ったが、後で設計者が黒川紀章さんと知って納得
した記憶がある。
▼大阪にはもうひとつ黒川さんの代表作がある。日本橋の国立文楽劇場だ。竹矢来
など江戸時代の芝居小屋を思わせる造りである。井原西鶴や近松門左衛門ゆかりの
生国魂(いくたま)神社のすぐ近くにあることもあって、こちらは伝統文化をすっぽり包
み込んでいる気がする。
▼黒川さんは「共生」という言葉を好んで使った。たしかに、周辺の環境や文化と共存
する建物づくりや街づくりに腐心した「共生の建築家」だった。しかし一方では、多様な
社会や文化を受容してしまう「包容の建築家」でもあったように思えるのである。
▼力作の民族学博物館の30年を待たず73歳で亡くなった。晩年に都知事選に出た
のは、東京をも包み込もうとしたのだろうか。逆にエネルギーを吸い取られたようで残
念な気がする。とはいえ、妻の若尾文子さんに最後まで支えられたのが救いだった。
-----
追悼コラム+大阪地域ネタ
- 313 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 06:38:59 ID:PInONTY/0
- >312
追悼コラムだし、文句つけづらい感じだな。
もっとも、追悼でも平気でデンパ飛ばすのが産経抄なのに、
今日はたまたま例のまともな人担当だったんだろうか。
- 314 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 07:03:49 ID:dAgQwYba0
- >312
まあ、金曜にこのニュースを見たときにはマジでびっくりしたものだが。
二日遅れがKKK抄らしいということで。
- 315 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 07:04:24 ID:sd35LvFL0
- >>313
ま、訳の分かんない内容だったこともよくあるが、石井英夫お爺ちゃんは偉大だった。
日本将棋連盟の第六代会長の追悼コラムに「第三代」という虚偽の事実を入れ込んだ。
http://www.sankei.co.jp/news/040714/morning/column.htm
- 316 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 07:09:49 ID:sd35LvFL0
- >>315
「さらに偉大」と言ったほうが適当だった・・・
あと、三日後までに、その虚偽の事実はWEBから削除したらしい。
http://shogi-pineapple.com/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=pro&tn=0209
- 317 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 08:13:03 ID:4CmPEN9i0
- >>295
生理的拒否感で済ませるんなら、カメラ目線とか私の内閣とか美しい国とかに
生理的拒否感を覚えて「ヒステリックに」叩くのと同じじゃん
- 318 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 08:16:31 ID:4CmPEN9i0
- >>304
>それも文化なんだろうけど、日本の武道とボクシングは背景が違いすぎるんじゃない?とは思う。
武道と武術(たとえば剣道と剣術、柔道と柔術)が違う程度には
ボクシングと拳闘ショーもちがうんじゃないの
- 319 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 09:19:24 ID:7tJkSoc00
- >318
武道はスポーツ、武術は殺人術。
ボクシングも拳闘ショーも見世物。
- 320 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 09:34:15 ID:xkvYj1250
- でも、正直、黒川紀章といわれても、特定のスタイルを思い浮かべることは出来ないのは確か。
- 321 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 10:01:03 ID:1mtjQk7c0
- 土日の産経論説委員のレベルの低さを晒して喜ぶ1人Mプレイコーナーは今日も凄いぞ
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071014/stt0710140307000-n1.htm
>先の参院選における安倍晋三首相(当時)の「私と小沢氏、どちらが首相にふさわしいか」という訴えが、
>ほんの少しだけ違ったものであったなら、自民党はあそこまで大敗することはなかったと思われる。
>では、どんな表現だったらよかったのか。
>
> 答えは簡単だ。「私」と「小沢氏」を入れ替えて「小沢氏と私、どちらが…」と訴えればよかったのである。
>人は「AかBか」と問われて迷ったとき、つい後者の「B」と答えてしまう確率が高い。
>そんなセールストークの常識を安倍氏は知らなかったのだろう。
・・・ナイナイ
あと、説明文を長ったらしくして誘導するアンケートは産経もYESNO私も言いたいの紙面ではやってたはず
サイト上には過去のは結果しか残ってないけど
あとこの3ヶ月の産経の安倍陛下翼賛報道から
「郵政民営化に賛成か反対か」「大きな政府か小さな政府か」って二択で前の首相が取らせた議席を武器に
強行採決で「実績」を作った安倍の何を評価して欲しかったのか、未だにわからない
- 322 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 10:01:08 ID:wAfCs+a20
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071013-00000927-san-ent
ネットを引用するなんてもう末期的。
新聞ではなく珍聞だわな。
- 323 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 10:08:29 ID:tCdqXbvd0
- >>319
武道がスポーツになると下品なガッツポーズの世界になっちゃう
>精神面を学ぶ外国人も多く… (>>302)
スピリチュアルなんだね、神棚があったりする
スポーツならスポーツチャンバラもあるよ、スポンジ棒を何て呼ぶか知らないけど
いまの時代、武道ってすごくぜいたくな趣味だと思うな
- 324 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 10:13:25 ID:PInONTY/0
- >321
>【土・日曜日に書く】大阪校閲部長・清湖口敏 二者択一の選挙に決別を
内容以前に、産経に校閲部が存在することに驚いた。
- 325 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 11:11:37 ID:Xo3sSnLK0
- 産経新聞で「柔道家」としても有名な古森はいまだに「ネオコンなんて言葉自体日本の1部マスコミが作った造語で
アメリカではマスコミでもそんな言葉は見当たらないない!!」と言った偏向捏造発言を訂正していません。
スポーツマンとしてまた言論家としてこの態度は品格ある言動と呼べるでしょうか。これが産経のいう
スポーツマンのなれの果てです。
- 326 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 12:39:23 ID:FqII3bcA0
- >>312
こういう地域ネタはうれしいねえ。
文章もまとも。
実質大阪のブロック紙なんだから、これからもどんどんやってくれい。
出てる建物は二つとも大阪では数少ない「国立」と名のつく公共施設
の代表格ってイメージだな。
- 327 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 12:43:15 ID:B7ODh5/l0
- たけしのお笑いウルトラクイズに出演する前に逝ってしまったのは残念だったな。
桜金造・マック赤坂・ドクター中松との再戦を楽しみにしてたのに。
- 328 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 13:36:47 ID:w9zrLNMC0
- 普通すぎるな。今日は例のはずれの人が書いたんだろ。時間のある日曜日にこそ電波を
飛ばしてほしいんだがな。
- 329 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 13:37:22 ID:stSH/QZ90
- >>322
サンスポや夕刊フジの記事かと思ったら違うのかw
いっそ、このまま芸能スポーツの記事を充実させて、
朝刊フジとでも改名したほうが、売れるんじゃないかと思う。
- 330 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 14:39:29 ID:sd35LvFL0
- >>321>>324
大阪校閲部長・清湖口敏は、以前、知ったかぶりで恥を晒している。
http://angura.blogzine.jp/fugue/2007/09/post_ed70.html
このスレで、既に書いた気がしていたのだが、過去スレには見つからなかった。
どこのスレに書いたんだったかなぁ?
- 331 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 14:52:53 ID:sd35LvFL0
- >>321
郵政選挙の際、社説などで郵政以外の争点を必死に排除していた
産経が、何を言っているんだか。
私と小沢氏の順番なんて、全く記憶に残っていないし。
あの発言が盛んに取り上げられるようになったのは、参院選後だし。
- 332 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 14:56:14 ID:v8Prjn+w0
- 産経抄ファンクラブ第87集
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1191112106/
597 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2007/10/06(土) 02:00:03 ID:OSDGvrun0
>>595
大阪だけど、校閲部長がこの体たらく。
ちなみに、今年は月齢が一日以上違う。
http://moon.ap.teacup.com/kyoque/649.html
http://koyomi.vis.ne.jp/directjp.cgi?http://koyomi.vis.ne.jp/reki_doc/doc_0710.htm
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/09/01monthly/index-j.shtml
http://photozou.jp/photo/show/1981/5062213
↓の写真を見れば、誰の目にも明らかだと思うが。
2007年 中秋の名月ギャラリー
http://www.astroarts.com/gallery/fullmoon/20070925/index-j.shtml
- 333 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 15:05:16 ID:PInONTY/0
- >330 >332
ふむ。名月といえばコウノトリだな。
コウノトリといえば秋篠宮殿下と縁が深いわけだが
秋篠宮殿下といえば(ry
- 334 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 15:06:11 ID:NbNHuF7B0
- バカだろう。
小泉元総理は「郵政民営化に賛成か反対か」の二択を求めて選挙して勝っている。
- 335 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 15:08:47 ID:v8Prjn+w0
- >323
スポーツは下品か?
剣道なんかは、殺人術から安全な娯楽(スポーツ)に変化しているわけで、好ましいことと思うが。
戦国時代の武士は、剣術をスポーツ感覚でやってないだろう。
幕末は、剣術が猛威を振るった時期だし、戦前もやはりその延長にあった部分もあるだろう。
武道の精神性というのは、強いからって、やたらと暴れられては困るから、己で己の暴力を制御
する必要性から生まれてきたものなんじゃないの?
- 336 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 15:23:08 ID:sd35LvFL0
- >>332
清湖口敏の名前で検索しなかったから、見つからなかったのか。
thx.
- 337 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 15:36:55 ID:sd35LvFL0
- >>336
× 清湖口敏の名前で検索しなかったから、見つからなかったのか。
○ 清湖口敏の名前でしか検索しなかったから、見つからなかったのか。
- 338 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 16:06:13 ID:kTZt3h/40
- >>335
武道とスポーツ、起源論はどうでもいいとして、
今ではスポーツをショー化するメディアが多い。下品さはそこにもあるだろう
メディア化されるとショー的な要素である時間制限が加わる
まあそれは武道だけではなく、スポーツ一般に言えることだが
- 339 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 16:08:35 ID:MQ4hJd7W0
- 名月の写真、偽造したのはどこの新聞社?。KY笑えないぜ
- 340 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 18:45:17 ID:tCdqXbvd0
- >>335
ありがとう。「下品なガッツポーズ」とは言い過ぎでした、ご免なさい。
おっしゃるとおり、チンパンジーのヒトの脳構造に「暴力性」を制御して
共和を選んだ差異が認められるとのことです。
cf「新・人体の矛盾( 築地書館)」
- 341 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 18:45:28 ID:70GXeoLa0
- >>338
>今ではスポーツをショー化するメディアが多い。下品さはそこにもあるだろう
ここは同意なんだが、その下の2行の意味がわからん。
時間無制限だと、メディアも困るだろうが、選手も観客も困るだろう。
話題の発端であるボクシングの話をすると、昔は3分×15ラウンドだったが、
選手の負担が大きすぎるので12ラウンドに短縮された。12ラウンドだって、
フルに闘い抜くには信じられない程の体力が必要だ。
>メディア化されるとショー的な要素である時間制限が加わる
ここの意味がわからない。具体的な例があるなら教えて欲しい。
- 342 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 19:14:23 ID:kTZt3h/40
- >>341
バレーかなあ。以前はサイドアウト制だったが、時間短縮の為ラリーポイント制に変更された
この改正には今でも否定論者が多いと思う。まあメディアにとってのショータイムとしては都合がいいだろうが
それ以外では最近では芸能人を使ってショー的な要素を前面に出した放送をしてるね
純粋にスポーツを見たいという人も多いだろうに
- 343 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 19:15:54 ID:PInONTY/0
- >341
っ バレーボール
サイドアウト制では延々と点の入らない場面が続くので
中継の都合を考えてラリーポイント制に変更された。
相撲の立ち会いも時間制限ができたのは中継が入ってから。
さらに「下品なショー化」の端的な例を挙げると、
女子バレーのユニフォームをブルマに強制しようとした例があった。
実際にその方が視聴率が上がるというのも情けないが。
- 344 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 20:26:39 ID:TsTda9WXO
- 両院で議決が異なるばあい、国民投票にすればいいんだよ。
- 345 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 20:45:10 ID:70GXeoLa0
- >>342-343
そう言われれば、バレーはそうかもしれないな。
柔道、バレー、(フィギュア)スケートなど、ややマイナーなスポーツの放映権を得ると、
そこのテレビ局が必死に宣伝するといのが最近目に付くな。
- 346 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 20:51:49 ID:dKzR+g230
- 最近に限らずそうなんじゃないか
フジが顕著だけど
バレーとかF1は結構歴史がある
- 347 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 21:47:49 ID:M+7x8csp0
- 明朝のサンケイショーは
石井おぢいちゃん
- 348 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 21:48:54 ID:sd35LvFL0
- >>347
死んだの?
- 349 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 21:49:24 ID:b+YTX8az0
- 【サンケる】
反論に窮して話題をすり替え、ダブスタぶりを発揮して墓穴を掘り、
振り上げたこぶしの下ろし場所に困ること。
産経が機関紙役をつとめる自民党出身でウヨのプリンス安倍首相が
無責任にもその職責ほ放り出して無様な退陣をしたことを、
「(一部マスコミ)朝日新聞」のせいだ
責任転嫁しようとして、朝日の論説に噛み付いたことがきっかけ。
朝日の「事実確認をしっかり」との批判に激昂した産経が、
「沖縄集会の11万人に根拠あるのか」(突然の話題のすり替え)
と噛み付いてみたものの、なんと!自身が前日に主催者発表の
11万人という数字を報道、これに限らず主催者側の発表をそのまま
報道していたことがすぐに発覚し、
ひ じょ う に な さ け な い
展開に発展、振り上げたこぶしを下ろすところがなくなってしまった。
という故事にゆらいする。
- 350 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:27:13 ID:sd35LvFL0
- >>321
>あと、説明文を長ったらしくして誘導するアンケートは産経もYESNO私も言いたいの
>紙面ではやってたはず
ていうか、産経のそのネットアンケートしか、そういうことをしているものを知らない。
産経の場合、聞くときにしか表示しないで、結果発表時には削除するし。
個別の項目の質問文まで変えるし。
普通のマスコミの世論調査は、質問文を全て、結果発表時に全て表示している。
- 351 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:30:08 ID:70GXeoLa0
- >普通のマスコミの世論調査は、質問文を全て、結果発表時に全て表示している。
初耳だ(笑)。
- 352 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:35:32 ID:b+YTX8az0
- そういえば産経がお詫びのパフォーマンスまでして
「侵略→進出への書き換えは『無かった』」
だとかいって報道したやつ。
モトネタは「世界日報」のスクープだったそうだな。
実際にはほかの教科書で「書き換え」はあったんだが、
産経があたかもすべての教科書に書き換えが無かったかのごとく報道
し、その後、「つくる会」の教科書運動を自作自演(結局崩壊したが)。
- 353 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:36:13 ID:xRfJRdva0
- >>351
朝日や読売は質問文も結果と同時に載せているよね。
- 354 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:47:40 ID:sd35LvFL0
- >>352
「中国についての、その年の書き換えは無かった」ということだったと思うが。
東南アジアについての検定による書き換えは、文部省による国会答弁で証明されている。
中国についても、検定の前に書き換えがあったという話を記憶している。
また、それ以前の年には検定による書き換えがあったんじゃなかったかな?
産経は、書き換えが全く無かったように書いているけどね。
- 355 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:50:43 ID:b+YTX8az0
- >>354
国会答弁しらべて書いた。詳しく覚えてないが、そんな感じ。
あったといわれた教科書についてのみいえば「なかった」
これは確かに誤報だった。
だが、誤報を誇張して誇大な宣伝につかった。これでコロっと
多くの人がやられた
- 356 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 22:51:26 ID:Xo3sSnLK0
- >>351
産経新聞でもついこの間の世論調査は質問内容も全部紙面で公開しているが。
- 357 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 23:17:06 ID:MQ4hJd7W0
- >>356
反省したのだろう
- 358 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 23:21:57 ID:PInONTY/0
- >356
ネットアンケートと世論調査は別っしょ。
>351が指摘したのは産経サイトのネットアンケート。
世論調査と銘打って質問文も公表しないようなものを出したら大問題だけど
アンケートはただのアンケートで、リテラシーのある人なら信頼性が
どのていどのものかはわかっているから、適当やっても許される。
・・・と、産経は思っている。
- 359 :文責・名無しさん :2007/10/14(日) 23:25:20 ID:/4ThPw+e0
- >>322
調子にのって、ブログネタ第二弾です。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/071014/tnr0710142012007-n1.htm
- 360 :文責・名無しさん:2007/10/14(日) 23:28:11 ID:MQ4hJd7W0
- このブログで批判された亀田大に「切腹は?」と聞いた記者は夕刊フジの記者でねーの。記事でそう書いてあったぞ。またブーメランかい。
- 361 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 01:38:27 ID:of0vrpf60
- >>359-360
これ見て産経って本当に経営やばいんじゃないのかって思うようになった。
だってブログの引用だけで記事にしてるんだぞ。
普通じゃないよこれは。
こんな新聞に年間20億以上の金をつぎ込んでいるフジテレビの見識を疑うよ。
まあフジ自体あれだからもうどうしようもないか。
- 362 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 01:42:52 ID:of0vrpf60
- http://human7.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1192293545/
より
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:12:15
TBSでバラエティ始めたり、日9ドラマやる関係で、試合を放送する
TBSに頼まれたんだろうなと思ってたけど、なんだったんだろね。
亀一家が直に頼んだとは思えないし。
落ち目な大物セット。w
203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:35:46
>>196 TBSじゃなくてさんまに頼まれたんだよ。
さんまがマイクを亀田に贈るから蛸はマイクスタンド贈るようにと。
それで蛸がスマスマのスタッフに作らせたと自ら語ってた。
何げにフジサンケイにもブーメランがw
- 363 :文責・名無しさん :2007/10/15(月) 01:52:57 ID:qNql+uon0
- >>361
J-castを潰しにかかってるのでは。
(単にパクッてるだけだが)
- 364 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 02:03:52 ID:RxzE2dfK0
- >>359,360
切腹ってきいた産経ー夕刊フジは亀だとどうレベルってこと。まさしくブーメラン
- 365 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 02:14:17 ID:of0vrpf60
- フジの番組スタッフがキムタクに頼まれて亀田のマイクスタンドを作らせてたってのもある種のブーメランだろうなあw
- 366 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 04:31:24 ID:GC+ILr2i0
- ブログの引用だけの記事が増えてるのは、MSNに移ってから、
「エンタメ」欄を始めたせいだと思う。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainments.htm
- 367 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 06:24:57 ID:ijdYJS/00
- わが産経はよくよく人騒がせな、いや世騒がせな新聞のようである。
こんどはやはり首都圏と近畿圏で休刊日に即売朝刊を発行することになった。
しかし休刊日の朝も活字を目にしたいというご要望は多い。そこで駅売店やコンビニで、休刊日にも
ワンコイン(百円)作戦で新聞を出すことにしたのである。
作家の司馬遼太郎氏(本名・福田定一)が産経新聞大阪本社の出身であることはご存じの方も多い。
「ぼくが新聞社でやりたかったのは、社長でなく編集局長なんだ。今でもそんなつもりで新聞を読ん
でいる自分に気づいて苦笑する…」。
昔の記者仲間の集まりでは「生まれ変わっても新聞記者になりたい、それも産経のだ」。
大先輩・福田定一さんがそれほど愛したこの新聞を立派に受け継いでいるか。顧みれば恥じ入るば
かりだが、休刊日の返上はささやかな前進の一歩かもしれない。ただ労務対策上、定期購読の宅配
読者におこたえできないのは何とも申しわけないこと。
さて二月の休刊日明けは十二日あさ、駅やコンビニで初めて産経新聞を手にされる読者にお目にか
かれるかもしれない。
小欄は“人見知り”だから。初めての方にも気に入っていただけるようおもいきって過激に?書きたい。
- 368 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 06:49:41 ID:RxzE2dfK0
- 「新聞休刊日」破りですね。前にもあったはず。群れない新聞。このまま、記者クラブも脱退し、
他社系列の新聞販売店にぶら下がった販売も、自らの販売店だけにして堂々と突き進め。
その先に何があるかは知らんがね。
- 369 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 07:47:23 ID:1tb0ZmOR0
- 実は関西一部駅でサンケイエクスプレスを新聞休刊日駅売りしている点について
- 370 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 08:08:00 ID:2gLLpTKA0
- 『サンケる!』
- 371 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 09:29:11 ID:hfh2txtp0
- >>370
産気づいたかと
- 372 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/15(月) 09:31:57 ID:Cifw4zjO0
- >>321
あまりにも馬鹿すぎる。
ハローバイバイの都市伝説のほうがマトモに見える。
- 373 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/15(月) 09:46:26 ID:Cifw4zjO0
- 自民党政府にYesかNoかの二者択一の新聞に言われたくないわな。
- 374 :文責・名無しさん :2007/10/15(月) 09:54:31 ID:CAVXMRv70
- 「郵政民営化に賛成か反対か」と「安倍か小沢か」は
だいぶ意味合いが違う気がするがなぁ
それに小選挙区制なんだから、多くの場合
「自民か民主か」の二者択一になるのはしかたがないんじゃなかろうか
- 375 :文責・名無しさん :2007/10/15(月) 10:12:16 ID:qNql+uon0
- 自民党政府にYesしか選択肢の無い新聞
- 376 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 10:32:18 ID:eGo4hBhVO
- じみんとうを すてますか?
→はい
いいえ
それを すてるなんて とんでもない!
じみんとうを すてますか?
→はい
いいえ
(以下無限ループ)
- 377 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 10:41:21 ID:R1d4fzR20
- あれ?石野ようこ?
- 378 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 10:54:33 ID:pi33M8LH0
- >>374
てか、状況的にまず第一に「安倍にNO」だった訳で「安倍か小沢か」って線で戦おうとした時点で安倍は既に失敗してる
- 379 :文責・名無しさん :2007/10/15(月) 12:33:58 ID:qNql+uon0
- >>378
選挙に負けたら「どうせ麻生でしょ」みたいな雰囲気はあったな。
ただ麻生は選挙に負けた責任を全く感じずに、はしゃいでいたので、
麻生じゃダメじゃんという雰囲気に、ネットウヨと産経以外は変化していったが。
- 380 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 13:48:09 ID:fKHfaI3d0
- 麻生はあまりネットウヨからは支持されてなかったと思う。石破とかじゃなかったか?
麻生は無理にネット世代に媚び過ぎだったし。一方でネットの規制と監視強化法案の署名者でもある。
- 381 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 15:59:09 ID:I4aUyat30
- >>380
住基ネットの情報をフロッピーでどうたらこうたら、とか、
自ポ法議連のメンバーといった印象の強かった2年前のことならそのとおりだと思うが
今話題にしているのは参院選前後である2〜3ヶ月前のことだろうから
>あまりネトウヨから支持されていなかった
はおかしいだろ
- 382 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 16:52:18 ID:L6vHTsfl0
- http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/071015/med0710151302000-n1.htm
「批判」「激怒」って書いてあるけど、結局2ちゃんやブログでの話なんだろうなあ……。
いちいちこんなの配信してどうするんだ。
- 383 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 18:00:17 ID:S02NLPxO0
- 学歴・収入と政治経済観のマトリックス分析
リベラル 高学歴 リバタリアン
↑
|
|
|
|
低収入←−−−−−−−−−−−−−→高収入
|
|
|
|
|
↓
コミュニタリアン 低学歴 コンサバティブ
1、リバタリアン
職業:企業経営者・医師、会計士など専門職
主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.リベラル
職業:教師・公務員・上場企業正社員
主要メディア:朝日 アイデンティティー:市民
3.コンサバティブ
職業:商工会・建設業など自営業者
主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
4.コミュニタリアン
職業:フリーター・ニート・プロ奴隷
主要メディア:産経 アイデンティティー:日本人
- 384 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 18:31:58 ID:2YTmk2f60
- >>382
そこら辺の素人のブログと全く変わらん。
ていうか、素人のブログ未満だな。
何の知識も無くても、番組を見れば分かる番組内容の描写と、
他人のブログからの転載だけ。
転載許可を取ったのかさえ怪しい。
なんか、ユーザーのキモオタぶりを紹介したのが気に入らない
ようだが、「それがどうかしたか?」としか思わない。
どうせなら、BGPの名前を出すくらい、キモオタ向けの記事に
すれば良いのにw
こんなのより、藤田咲子のブログ読んでるほうが断然マシ。
- 385 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 21:23:02 ID:ehE/iP710
- >>382
J-CASTの2番煎じみたいなサイトになったなw
- 386 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 22:19:35 ID:i4W4Je6c0
- 要は社の実力以上のものは出来ないってことだろ。
たとえネットだろうが。
MSNと組もうが産経の取材検証能力が上がるわけでは無いし、
字数の制限がネットはゆるくても、産経記者の文章力が向上
するわけでも無い。
- 387 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 23:18:28 ID:2YTmk2f60
- 今年は、どのへんが捏造なんだろう?
「とても光栄」世界文化賞受賞者が会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000946-san-ent
- 388 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 23:26:14 ID:2YTmk2f60
- 内容が整理され、比較的まともな文章になってきたw
しかし、更に「負け犬の遠吠え」に近い内容になってきたw
「アッコ」VS「初音ミク」 ソフト会社がTBS批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000938-san-ent
- 389 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 23:50:02 ID:kd0WSsA40
- >>4
これ前スレにあったか?
>産経抄 2007年10月3日
>▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が参加
>した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなか
>ったのでしょうか。
>(中略)
>▼主催者発表通りに集会の規模を2・5倍も誇大に報道する姿勢は、戦時中に大本営発表を垂れ
>流し続けた貴紙の過去とだぶってしまいます。
>(→「11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。」
>「誇大に報道する姿勢」「大本営発表」となぜか朝日だけを非難。昨日書いたことを忘却)
>9・29検定撤回沖縄県民大会 「11万人参加」 実は4万強
事実歪曲で「県民総意」演出、6月大会は4倍で発表(世界日報10/3)
http://www.worldtimes.co.jp/special2/okinawa929/main.html
↓
「沖縄教科書抗議集会 参加者は「4万人強」 「11万人」独り歩き」(産経新聞10/7)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000047-san-soci
- 390 :文責・名無しさん:2007/10/15(月) 23:57:10 ID:kd0WSsA40
- そういや村上正邦の肝煎りで開かれた天皇陛下在位10周年式典も
5万人の計画が実際1万いくらだってことがあった
- 391 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:09:24 ID:xP7VIMiO0
- これって既出?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/90950/
>祖父(6666)
- 392 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:18:22 ID:Xpwns+fJ0
- >>391 ちくしょー、どうしてこんなつまらんミス発見出来るの?俺なんか
アク禁食らってるときに「師事」と「指示」の違い発見(初発見)したのに
カキコできなかったんだよねえ、産経のこの手のミスはあれだね、新天体発見
みたいな気分(勿論頻度からすれば天文マニアに失礼だろう。朝日ヲチしてても
天文マニアの100倍楽な事も確かだが)になれるよね。
- 393 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:20:17 ID:2jp6aGBk0
- >>391
強烈だなw
丸一日近くたっても、直ってないし。
奈良秘密漏示事件「逮捕は当然」と祖父 語気強め著者を批判 (10/15 08:52)
「逮捕は当然だ」。親族の1人として問題となった本の著者の草薙厚子さんから
取材を受けた医師の長男の祖父(6666)は14日夜、「非公開の調書を漏らし
た鑑定医の罪は大きい」と語気を強めた。
- 394 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:26:49 ID:2jp6aGBk0
- >>392
産経の場合、社説の見出しで発見できることもあるし。
(中国による言論統制要求に、「できる相談だ」と応じた)
2004年7月の第二週だったかの産経抄は、毎日が誤報だったし。
名古屋の女子高生はナナちゃん人形を携帯ストラップにしているという豪快な
ものもあった。名古屋ネタの日は、誤報が他にもてんこ盛りだった。
- 395 :文責・名無しさん :2007/10/16(火) 00:28:17 ID:h+yxA+qT0
- この記事もブログの要約のみ
少しは取材したほうが良いと思うぞ。
橋下弁護士、2ちゃんねるの「殺害予告」で告訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000948-san-soci
- 396 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:42:44 ID:ASfVnqGc0
- 産経はいつ頃潰れるんだろうか?
MSNになってから記事の質の低下にターボがかかってる。
- 397 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 00:43:20 ID:xP7VIMiO0
- >>392
いや俺が見つけたんじゃなくて、もうスレ立ってるんだよね。
「逮捕は当然」と医師の長男の祖父(6666)語気強め著者を批判
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192373411/l50
- 398 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 01:23:34 ID:VUm46i4r0
- 神武紀元の皇紀さえ軽々二倍以上超越しとる、と書くと凄さが実感できるな。
戦時中ならこの記者やら校閲担当やら特高サンにお持ち帰りされてんじゃね?
- 399 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 04:55:02 ID:2jp6aGBk0
- ようやく、段ボールの沖縄出張の記事。
小田博士ってのも同行したようだが。
検定撤回は将来禍根 米軍施政下「沖縄戦の真実」封印
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/91179/
>照屋氏はこの発言後、「相当な嫌がらせを受けた」(関係者)という
照屋昇雄本人を取材しても、なお、謎の関係者が登場w
- 400 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 05:46:16 ID:Phaq7shY0
- きょうのKKK抄、経済・ITカテゴリに入れられてんだが。
- 401 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 07:20:11 ID:J+GN8LII0
- ああ、今朝の産経抄の内容には、私30歳、妻22歳だから何も言えんw
- 402 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 07:30:18 ID:f0ItIue70
- 産経抄 10月16日
世の中、首をかしげる事件に事欠かない。長崎県諫早市の小学6年生の女児が、大
阪市のマンションに8日間連れ込まれた誘拐事件もそのひとつだ。20歳の会社員が
逮捕されたが、保護された女児は「帰りたくない。お兄ちゃんは悪くない」と話している
という。
▼はっきりしているのは、ネットがらみの事件ということだけ。女児が開設したインター
ネットのブログを通じて2人は知り合い、女児が母親あてに送ったメールから、警察は
マンションを割り出した。
▼「ネット社会」がテーマだった日曜日付小紙の川柳欄で、こんな作品が目にとまった。
「文(ふみ)を待つ『一日千秋』死語となり」。斎藤茂吉が年若い恋人にあてたラブレター
の一節を思いだす。「御手紙いま頂きました。実に一日千秋の思ひですから、三日間
の忍耐は三千秋ではありませんか。(中略)ふさ子さんどうか、御願だから、ハガキで
いいから、下さい」
▼確かに、茂吉の時代と違って、メールは一瞬のうちに届き、携帯電話はところかまわ
ずかかってくる。サラリーマンは短期間で成果が求められ、コンビニでは売れ行きの悪
い商品はすぐに取り換えられる。
▼1日どころか、1時間だって、待てない社会になった。そんな時代に、哲学者の鷲田
清一さんは警鐘を鳴らす。「意のままにならないもの、どうしようもないもの、じっとして
いるしかないもの、そういうものへの感受性をわたしたちはいつか無くしたのだろうか」
(『「待つ」ということ』角川選書)。
▼それにしても、容疑者にそそのかされたとはいえ、女児の大人びた行動にも驚く。貯
金箱から金を持ち出し、自宅に「捜さないでください」と書き残していたという。早熟も
「待てない社会」の産物なのか。
-----
よくある子供の家出だと思ったんだが、違うのか? で、行き先に、(擬似的な)理解者
がいたんだろ。あと、茂吉の例は、待てない例。「ほんの一行でも構わないんだ キミ
からの言葉が欲しいんだ」になってるだけだろ。
- 403 :文責・名無しさん :2007/10/16(火) 07:40:17 ID:h+yxA+qT0
- 細かい間違いは出てくるかもしれないが、一見まとも。
2ch風味じゃなくて、珍しくプロっぽい雰囲気で、
こじんまりとまとまっている産経抄。
- 404 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 07:43:32 ID:3n4FWAoc0
- 昔の社会なら12歳で結婚なんて普通だろ。
唱歌「赤とんぼ」でも「15で姉やは嫁に行き・・」だから
満年齢14歳で結婚だし。
- 405 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 07:50:34 ID:cDnBt3Ja0
- 女児が母親に出したメールのおかげでスピード解決したんだから、
「待てない時代」でよかったじゃん。
家出する子はどうやったってするだろうし。12歳なら、分別はなくても
それなりの思考力や行動力はある。
あんまり関係ないけど、古い雑誌の文通欄とか投書欄とかみるとすごいよね。
氏名・住所が平気で載ってる。色気丸出しのもある。ああいうのって、犯罪の
温床にならなかったのかな
- 406 :恥辱の殿堂@古森:2007/10/16(火) 08:07:17 ID:xhTki4980
- 朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
「産経抄」の自己矛盾
「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
何だ、同じではないか。
首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。
〈恵村順一郎〉
- 407 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 09:20:30 ID:8thyPr250
- 「なんでも待てない時代になったのだろうか」
産経抄はちゃんとスロ−タイムで動いているからな。コラムネタもどんなに速報性の必要な話題でも
必ず1日は遅れるし。新聞と言うより週刊誌みたいだが。
- 408 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 10:29:15 ID:qDIewdNn0
- >容疑者にそそのかされたとはいえ
合意であると見るのが文学だろ。茂吉を出すならな。
- 409 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 11:25:19 ID:pf2h5+xp0
- >402
待てない思いというのは茂吉の時代から、あるいは
一日千秋という言葉ができた当時から変わらないだろう。
ただ、昔は手段がないから諦めていたものが、今は
即レスの手段があるから人間がわがままになっただけ。
鷲田清一氏もそういうことを言っているのではないか。
事件にしても、要するに早熟な子供の家出騒ぎだし
子供が短絡的に行動するのも昔からあることだ。
- 410 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 11:46:58 ID:oYlGJeLH0
- 沖縄の問題に関しては、産経はさんざん「軍の命令にしておいた方が年金が貰えるから」
という指示によるものだと報道しておいて、こういう流れになってから「教科書は別に軍の
関与を否定しているわけではないのに、沖縄がファビョってる」とかいう論陣を張るのは
どうなんだろうな
- 411 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 15:39:20 ID:wn13Wse80
- >>410
はぁ?
検定後でも日本軍の関与の記述が無くなったわけじゃないのに、全てが削除されたかの様に
左翼がファビョッてることを指摘してるんだよ。
これでも読んどけ。
沖縄戦「集団自決」に関する教科書検定問題 “第二の「教科書誤報事件」にしてはならない”
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50453056.html
- 412 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 16:49:29 ID:N1sqqhYj0
-
「つくる会」が県民集会の参加人数を下方修正したようです。
10月 4日:約2万人 (前スレ>473)
↓
10月15日:1万3000人
【琉球朝日放送】記述削除 反対・賛成両派が集会
http://www.qab.co.jp/01nw/07-10-15/index5.html
- 413 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 17:03:41 ID:pf2h5+xp0
- 「県民集会はまぼろし。存在した証拠がない」とか言い出すのももうじきだな。
- 414 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 17:08:57 ID:W+/8YVAK0
- 証言ばかりで公文書がないから(ry
- 415 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 20:02:25 ID:CLYJJhDR0
- 「要請を実現したい」/細田幹事長代理前向き
【東京】自民党の細田博之幹事長代理(元官房長官)は十六日午前、
沖縄戦「集団自決(強制集団死)」への日本軍の強制を削除した高校歴史教科書の
検定問題への対応について、「本道に戻したい。(県民大会実行委員会の)要請内容を
実現したいと思っている」と述べ、検定意見撤回や記述の回復に積極的に取り組む考えを
示した。十一万人が参加した県民大会の実行委員会要請団に答えた。
実行委はこのほか、社民党の福島瑞穂党首、公明党の太田昭宏代表や浜四津敏子
代表代行、池坊保子文科副大臣らにも要請。教科書協会も訪ね、今回の検定で意見が
付された五社の担当者らに記述の訂正を要請した。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200710161700_02.html
- 416 :恥辱の殿堂@古森:2007/10/16(火) 20:03:44 ID:xhTki4980
- ■アベった旧軍、沖縄住民を見捨てて自殺を強要■
■アサヒ批判となると脊髄反応してしまう産経新聞■
「産経抄」の自己矛盾
「朝日新聞をたたくのは自由だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」
先月28日のこの欄〔らん〕で、産経新聞の1面コラム「産経抄〔しょう〕」にそう呼びかけたところ、3日の「産経抄」でお返事があった。
いやはや驚いた。こちらの指摘はほっかむりしたまま、こんどは沖縄〔おきなわ〕戦の集団自決をめぐる29日の県民集会の報道をとりあげて、朝日に「事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく」と切り返してきたのである。
朝日新聞は朝刊1面で「沖縄11万人抗議」の見出し(東京本社最終版)で大きく報じたが、「11万人は主催者発表の数字です」「関係者によると、参加者は最大で4万3000人だそうです」というのだ。
ならば当然、産経は「参加者は4万3000人」と書いているのだろう。そう思って記事を探すと、社会面にこんな見出しがあった。「撤回求め11万人集会」
何だ、同じではないか。
首をひねりつつ2日の「産経抄」を読み返すと、そこにもこんなくだりがある。
「11万人(主催者発表)が参加した」
11万人という数字が主催者発表であることはその通りだ。朝日の記事も「参加者は主催者発表で11万人」と明記している。
自ら11万人と繰〔く〕り返しながら、やはり11万人と書いた朝日をたたく。自己矛盾〔じこむじゅん〕としか言いようがない。
きちんとした批判なら耳を傾〔かたむ〕けたいが、意味不明の批判には答えようがない。重ねての忠告で恐縮〔きょうしゅく〕だが、事実の確認だけはくれぐれもお忘れなく。
〈恵村順一郎〉朝日新聞2007年10月4日 夕刊2面 窓 論説委員室から
- 417 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 20:29:03 ID:J+GN8LII0
- 山川出版社 日本史A
≪検定前≫
島の南部では両軍の死闘に巻き込まれて住民多数が死んだが、日本軍によって壕を追い出され、
あるいは集団自決に追い込まれた住民もあった。
≪検定後≫
島の南部では両軍の死闘に巻き込まれて住民多数が死んだが、その中には日本軍によって壕を追
い出されたり、自決した住民もいた。
東京書籍 日本史A
≪検定前≫
日本軍がスパイ容疑で虐殺した一般住民や、集団で「自決」を強いられたものもあった。
≪検定後≫
「自決自決」に追い込まれたり、日本軍がスパイ容疑で虐殺した一般住民もあった。
三省堂 日本史A
≪検定前≫
日本軍に「集団自決」を強いられたり、戦闘の邪魔になるとか、スパイ容疑をかけられて殺害され
た人も多く、沖縄戦は悲惨を極めた。
≪検定後≫
追い詰めれられて「集団自決」した人や、戦闘の邪魔になるとかスパイ容疑を理由に殺害された
人も多く、沖縄戦は悲惨を極めた。
- 418 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 20:57:12 ID:Xpwns+fJ0
- >>411。>>417の読んで「それが何か?」って思ったら君は現代日本では間違いなく
負け組。ってか昔の日本でも負け組。文法と、日本語ならではのあいまいさをどう捉えるかだが、
3k風味の捉え方は日本以外では笑止で、日本の中では品格、美しさに欠け醜さに溢れるだけの
最低。俺の言いたい事分からないだろうが、その時点で君は敗者なんだ。俺は元々共産主義では
無いし、右派の想像する「駄目な子に対して必死で無償の愛情注ぐ」左派でも無いんでね。
- 419 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 21:06:29 ID:2jp6aGBk0
- それにしても、今回の検定の件で、産経が新しい歴史教科書をつくる会の
動向を全く報道しないのが笑える。
昔なら、どこよりも詳しく報道したろうにw
- 420 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 21:26:39 ID:SX9Eds510
- >418
>駄目な子に対して必死で無償の愛情注ぐ
安倍可愛さのあまりモンスターピアレンツ化しているのは右派に対する皮肉に読めるね。
マックス・ウェーバー風に、「駄目な子に対して必死で無償の愛情注ぐ」左派が
何でも他者のせいにするネトウヨを生み出したというのは、ありかもしれない。
- 421 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 21:46:41 ID:YiJYq2DA0
- <美しい国づくり>企画会議に4900万円…2回で解散
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000114-mai-pol
- 422 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:18 ID:wLKJChcx0
- まあ何を持って勝ち組か負け組みか。自分が勝ち組であると思えばそれでよいだけのこと
それによって敵対している人が負け組みであるということはないね
- 423 :文責・名無しさん:2007/10/16(火) 22:12:50 ID:8thyPr250
- >>411
少なくとも産経の社説と正論で展開してきたのはあの裁判からずーっと
「強制の事実はなかった」ですがなにか。
- 424 :文責・名無しさん :2007/10/16(火) 23:51:26 ID:h+yxA+qT0
- 素晴らしい産業経済新聞
「経済・IT」のランキング 1位
見せる下着で世界一美しいお尻コンテスト、日本代表決定
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071016/biz0710161836011-n1.htm
ちなみにmsnニュースの見出しでは「お尻コンテスト日本代表に高3女子」
- 425 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 00:19:27 ID:ZWHgOXhl0
- >>424
これは児童ポルノにならないのかw
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/071016/biz0710161836011-p2.htm
- 426 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:35:41 ID:hpvhJCz50
- 産経抄 10月17日
戦闘そのものの将棋と違い、囲碁は最終的に、陣地を広くかこった方が勝つゲームだ。
したがって自分も満足、相手も刺激しない手を打っていると、戦闘らしきものがないまま
終局を迎えることもある。
▼もっとも、ヘボは強引な手を打ちがち。相手を怒らせると乱戦になる。フリージャーナ
リストの草薙厚子さんが書いた『僕はパパを殺すことに決めた』(講談社)をめぐる騒動
に似ているところがある。奈良県の医師(48)宅で、母子3人がなぜ焼死しなければな
らなかったのか。
▼少年院送致となった長男(17)の動機を探ろうにも、事件の情報は少年法の壁に阻
まれて漏れてこない。そんな状況のなかで、長男と、父親の供述調書を入手したのは、
草薙さんのお手柄としよう。問題はそれから。供述調書はあくまで、捜査側の観点で作
られている。関係者への取材によって、検証する作業が欠かせない。
▼草薙さんはそれをおこたり、著書のほとんどは、供述調書の引用が占めた。調書を
所持する人は限られているから、入手先を突き止めるのも難しくない。逮捕された鑑定
医とどんなやりとりがあったのか不明だが、情報源を守れないのなら、ジャーナリスト失
格といわれても仕方がない。
▼要するに、表現の自由か人権か、そんな大層な話ではない。もうすこしうまくことが運
べなかったのか、につきる。表紙のデザインに、長男のメモを使ったことも、当局を刺激
しないはずがない。鑑定医の逮捕はやりすぎだとしても。
▼碁に話を戻せば、実力者同士でも、双方が勝算ありとみれば乱戦になる。草薙さん
も、当局の反発は織り込み済み、自らの仕事の公益性を盾に戦い続けるつもりなら、話
は別だ。果たしてその覚悟ありやなしや。
- 427 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:44:26 ID:hpvhJCz50
- >>426
正直、言いたいことがよくわからん。まあ、オレがこの事件に関心が無かった、ってことも
あるだろうけど。鑑定医には、守秘義務があるから、供述調書の漏洩は守秘義務違反。
草薙さんがそれを唆したのなら、草薙さんも非難されるべき。それでいいんじゃないのか?
非合法は非合法。やり方の問題じゃないだろ。
非合法な手段を使ってでも、訴えたいことに社会的な意味があったのか、ってのは、また
別問題だろ。それなら、「公共性」を楯に取れば、自衛隊員は違法行為をバラしていい、
ってことにもなるぞ。
日ごろ、「お上は正しい」の論陣を張る産経が、公共性があれば非合法も可、なんて認め
るのは、マズイんじゃないのか?
>>425
ちょっと前に、服の上からであっても、お尻ばかりの撮影は盗撮行為、って判例が出たね。
お尻見せてるだけだから、未成年の性的な写真ではない、なんて言い訳はできなさそう。
- 428 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:50:25 ID:YFgkS8Bu0
- これは「朝日的」なコラム
「真実の追究には多少の違法行為は容認される」
- 429 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:52:42 ID:V7lLxXQZ0
- >426
言いたいことは分からんでもないが、でもなんとなくモヤモヤ感が残るコラムだな。
他人事のような態度だからかもしれない。報道に関わることなんだから、自分も
当事者なんじゃないのかと。
それと、こういうことを書いているのであれば、例えば西山事件はどう思うんだろうか
とか考えずにはいられない。少年事件なら良くて、政府の機密をスクープすることは
悪いとか思ってはいないだろうなw。
- 430 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:53:45 ID:YFgkS8Bu0
- >>421
同会議を運営するために内閣官房が支出した経費の内訳は、職員9人の人件費約1600万円▽事務所費約3100万円▽通信・交通費約200万円。
一方で同会議の実績は、日本特有の生活様式や気質を問うアンケートだけだった。
〜安倍が自腹で弁償すべきでは?
- 431 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 06:55:49 ID:RTanaAHa0
- >>427
今回の件以前から草薙はジャーナリストとしても問題だらけだったよ。
なにせゲーム脳を鵜呑みにして憶測だらけの本を書く様な人間だ。
http://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/2005/11/post_83d9.html
- 432 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 07:00:56 ID:SFrGPOkU0
- 「もうすこしうまくことが運べなかったのか」って
犯人隠避の薦め?
で、なぜ、草薙厚子を逮捕しないのだ?
- 433 :文責・名無しさん :2007/10/17(水) 07:09:34 ID:gjjAEYbe0
- 第一段落と最終段落の囲碁の例え、こういう事件の比喩で使うより
各国の権力者とか国際政治に使うほうが良さそうだが。
マスメディアの例なら、政府と癒着してる産経も
名誉毀損の裁判が頻発する週刊誌も
望ましいあり方とはかけ離れてるんで。
- 434 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 09:09:49 ID:jLTUe/Gz0
- >425 >427
高校3年だけどぎりぎり18歳みたいだ。
>426
これって>>391-393の、6666歳の祖父の孫の事件かなw
産経抄だけだとよくわからんが、「主張」も同じ事件についてで、
どうやらこのライターが情報源を守れなかったことを
いちばん怒っているらしい。
なるほど、「ソースの秘匿」原則が通用しなくなったら、
産経の紙面に頻繁に登場する「関係者」も危うくなるもんなw
- 435 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 09:30:03 ID:49SNFvuO0
- 言わんとすることはわかるね。囲碁を持ち出したのも供述調書そのまま載せた「ヘボ」さを
出したかったからであろう。下から2段目もそれを言っているね
- 436 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 09:43:51 ID:3uzSFFxO0
- 公務に基づく内部資料を守秘義務無視して暴露するのが認められるならそれこそ
自衛隊からイージス艦の極秘情報が漏洩したのも許される事になる。
産経新聞は常にジャーナリストに甘いが、フジサンケイグループが税金の申告漏れで
摘発されてきた情報もすべて漏洩してもいいというなら自分たちから公務で告発されたすべての情報を
公表すべきだ。
- 437 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 10:13:19 ID:mhxuSjSu0
- 情報源が犯罪を犯したことが問題なんだよ。そんなこともわからんのか、
この新聞社は?犯罪を隠滅しろとでもいうのか?ジャーナリストなら
情報を漏らしたという犯罪を叩くのも仕事だろうが…
3Kのゆがんだジャーナリズムには参るよ。
- 438 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 10:20:16 ID:GId23gYf0
- 草薙は情報源であることを認めてはいないのに、
3Kはどうして、この精神医を情報源と断定し
情報ソースを攻撃するんですか?
言っていることとやっていることが矛盾していないか?
- 439 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 10:57:31 ID:N7v2u6I90
- >>429
>少年事件なら良くて、政府の機密をスクープすることは
>悪いとか思ってはいないだろうなw。
マジで思ってそうだから困る
- 440 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 11:11:44 ID:m3R+UoBF0
- >>426
俺も言わんとすることはわかるな。
今回のは単にジャーナリストの売名行為で表現の自由や人権なんて
言葉を出してくれるなと思う。
供述調書なんて検察側の都合のいい作文で、まして少年相手じゃその
信憑性なんてどこまでのものなのか疑わしい。
こんなものを世に出す社会的意義も薄い。
単に取材側が萎縮してしまう前例を作って終わってしまった。
俺もこのジャーナリストの覚悟や信念を疑ってしまう。
まあ、ヘボな手を打って朝日と乱戦(?)になった産経が言うな!という
のは横においといて。
- 441 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 11:16:46 ID:ZWHgOXhl0
- そういえば産経抄の反論がなくなったなw
- 442 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 11:51:53 ID:UrUiF2Y00
- >>441
検定撤回は将来禍根 米軍施政下「沖縄戦の真実」封印 (2007-10-15)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071015/edc0710152227000-n1.htm
沖縄県民大会参加者「約1万8000人」 自民歴史教育議連 (2007-10-17)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071017/edc0710171145001-n1.htm
- 443 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 11:59:04 ID:jLTUe/Gz0
- >442
「『朝日が安倍を急に誉めはじめた』は事実誤認」への反論は?w
- 444 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 12:33:49 ID:7BbglIfY0
- 爆笑。
結局全部琉球新報の写真の人数数えたのが根拠かよw
- 445 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 12:40:20 ID:J6c2GT7w0
- >>442
検証といいながら琉球新報の写真に写ってる人間らしき物を数えただけとはね…。
自分より背の高い人の後ろにいて写ってなかったり、しゃがんだり座ってて写ってない人数をどうやって
はじき出したんだ?
しかもこれが自民党だってんだから。そりゃ日本も衰退するわけだわ。
- 446 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 13:00:36 ID:SNYQHxWp0
- >>442
>「議員の会」に沖縄戦検証のための小委員会を立ち上げ、史実の調査を開始することを決めた
自民党は次期衆議院選で沖縄をすべて落とすつもりなのか?
慰安婦広告のときといい右派議員は相変わらず無能な働き者ぶりを発揮してるな
- 447 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 13:14:01 ID:4Tui4Bgu0
- >沖縄県警は4万人程度との見解を示しており
これの情報源すらも全く不明な「警察関係者」からだったよな。
何度も書くことで証明が終わったかのように見せられるんだから実にウソってヤツは言ったもの勝ちだ。
この「歴史問題で騒ぎ立てて右派に都合のいい見解だして票数取ろう」って
議員の群れが公正中立な審査機関である保証もないし、
その写真ってのが「会場」全部をフォローしている可能性も証明されてないし、
数時間に渡るイベントの総参加数であるならば一瞬しか撮影されない写真一枚で検証可能なハズもないし。
たかだか数週間前の事すらもちゃんと検証できない連中が60年以上の前の歴史とか語るの恥ずかしくないのかな?
- 448 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 13:38:22 ID:49SNFvuO0
- >何度も書くことで証明が終わったかのように見せられるんだから実にウソってヤツは言ったもの勝ちだ
で何が嘘で何が嘘でないのだろうか。つまり証言は当てにならないということだね
- 449 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 13:49:24 ID:4Tui4Bgu0
- 写真を数えた結果1万3000人だったとか1万9000人だったとかは「『写真を数えた結果』の事実」としてはあるね
なんで同じ琉球新報の写真から6000人も開きが出るのかは分からんけど
これは「数えなおす」とか「琉球新報の写真だけで検証することの不当性自体を指摘する」などの反論法が多々考えられる
「『主催者側が11万人と発表した』事実」もあり、それへの反論は産経やらから実際に為されているね?
で、>>442の記事の中で最も不明瞭数字は
>沖縄県警は4万人程度との見解を示しており
「警察関係者からの証言である40000人」ってのだな
何しろ世界日報と産経くらいにしか載ってない上に情報源が不明すぎて検証自体を拒んでいる数字としかいえない
そして、この点を踏まえて今日の産経抄である>>426を読むと
「『報道側がどうやって関知したのか不明瞭な情報を以って報道すること』に読者は無批判でいるべきで疑問を持ってはならない」
という読者へのメッセージととれるw
- 450 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:02:02 ID:49SNFvuO0
- 全ての証言は検証可能でなくてはならない。つまり証言は嘘である可能性があるからだね
従って3Kの「警察関係者からの証言である40000人」というのも該当するし、
『主催者側が11万人と発表した』という発表は事実だが、同様に検証が必要であろう
- 451 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:09:02 ID:93A03c8c0
- 例の抗議集会の実行委員長は、自民の仲里利信(県議会議長)だろ。
同じく保守系の仲井眞知事も参加してたし。琉新の航空写真(笑)で
参加者を数えることはしても、そっちは目に入らないらしいなw
- 452 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:23 ID:fTHJKC4e0
- ・「軍の命令、強制あった」 集団自決で中山元文科相
自民党有志でつくる「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」会長の
中山成彬元文部科学相は17日午前、沖縄戦での集団自決に関して
旧日本軍の強制の記述が教科書検定で削除された問題で
「軍の命令、強制は当然あったと思う。沖縄戦について、国会議員も
国民もあまりに知らなさ過ぎる」と述べ、記述回復を図る動きに理解を示した。
党本部で開いた同会役員会後に記者団に述べた。
役員会では、集団自決に関する検証小委員会(萩生田光一委員長)を設置、
今月中に初会合を開き、生存者や研究者を招いて聞き取りを進めることを決めた。
同時に、教科書検定制度は堅持すべきとの立場を確認、近く首相官邸や
文科省に申し入れを行うことを決めた。
【共同】
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007101701000314.html
- 453 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:36:08 ID:m2WhKzVY0
- ttp://www.akibablog.net/archives/2007/09/rozen_aso-070918.html
約1万5000人(陣営発表)→数えてみたら1985人
16日夜、秋葉原駅前で開催されたローゼン麻生(麻生太郎)秋葉原演説会&握手会は、
時事通信では約1万5000人(陣営発表)、毎日新聞では1000人近い若者たちで、
スポニチでは2000人以上の聴衆と各ニュースでバラバラな数字が上がっている。なので、
ローゼン麻生秋葉原演説会の会場写真2点から集った人を数えてみた。
ローゼン麻生秋葉原演説会で、ローゼン麻生の登場前に撮影した会場写真2点の集ったファンに
「笑い男」を1コ1コ手作業で貼りながら数えてみたら1985人だった。
- 454 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:53:21 ID:m2WhKzVY0
- インド洋補給艦の航泊日誌、保存期間中に一部破棄
防衛省は16日午前の民主党外務防衛部門会議で、テロ対策特別措置法に基づきインド洋で給油活動を行っていた
海上自衛隊の補給艦「とわだ」の航泊日誌の一部を、文書保存期間が過ぎていないにもかかわらず、今年7月に破棄
していたことを報告した。
破棄していたのは2003年7〜11月の5か月分。防衛省側は「誤って破棄した」と説明した。
民主党議員が「法律違反ではないか。関係者の処分は行うのか」とただしたのに対し、防衛省側は「文書保存期間を
定めた内部規則に反しているが、法律違反ではない。処分は、現在、経緯を調査しており、結果を待ちたい」と述べる
にとどめた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071016i104.htm
- 455 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 14:57:16 ID:4+hGeRY90
- 犯罪者をかばうのがジャーナリストなら、そんなジャーナリズムは
なくなったほうがよい。日本人としての良識をまず持て!
犯罪見逃して、それをネタにカネもうけのどこがジャーナリズムなんだ?
- 456 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 15:32:16 ID:m2WhKzVY0
- モ〜ハラハラ、ドキドキ、小池環境相…「興毅世界戦」観戦記
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20060803-OHT1T00080.htm
亀田興毅君、世界チャンピオンおめでとう!
試合中は、も〜、ハラハラドキドキしっ放し。
声援をおくり続けて、ノドがかれましたよ。最初、守りの方が、ちょっと調子悪かったみたいね。今回はKOできなかったので、
次はぜひともKO勝ちしてくださいね。
興毅君のことは以前から知っていました。
ビッグマウスで有名でしょ。そんな彼に先月、
環境省が行っているキャンペーンの一環「STOPや! レジ袋」のキャラクターになってもらいました。環境問題に興味がない10〜20代の若者に、彼の強烈な個性で訴えてほしいと思ったからです。
実は、それ以外にも接点があるんですよ。
こうみえて、私は協栄ジムで鍛えてますから。
病気してからは休んでいますがストレッチにシャドー、
ミット打ちと、2週間に1回くらいは汗を流していました。
マイグラブを持っている閣僚なんて、私だけじゃないかしら。
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20060803_126350-1.jpg
森喜朗前首相(右)と並んで、亀田に熱い声援を送った小池百合子氏
- 457 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 15:34:21 ID:93A03c8c0
- >>452
5日の時点では検定意見撤回に反対していた中山も、とうとう空気読んだか。
その共同電の記事を読んだ上で、改めて>>442の産経の記事を再読すると酷いな。
肝心の中山の発言は取り上げてないし、ほとんど捏造じゃないか。
都内の警備会社だの、日本会議熊本だの、世界日報だの、怪しげなソースを
次々と引っ張り出して、自らのイチャモンを正当化しようとしてるみたいだが、
この件について産経が無理すればするほど、醜態を晒すだけなのになあ。
自民の右派からも切り捨てられようとしてる危機感が、産経を焦らせているのか。
人前で屁をこいてしまった後に、物音を立てて誤魔化そうとしてる奴みたいだ。
- 458 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 17:04:39 ID:FiUFkLCD0
- >>383
ノーラン・チャートを劣化改変したのねw
頭悪いね、ブサヨってww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88
- 459 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 17:16:39 ID:X3iYMHeI0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000933-san-spo
机の上で記事を作る
- 460 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 19:51:48 ID:Tiyjp/k60
- >>459 ネット時代になったら情報はいくらでもネットで手に入る、しかも本当の
真実が!!きっと産経はそう思ってるんだよ。ん、何かに似てる?
- 461 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 20:42:27 ID:FKI18Nq40
- 学歴・収入と政治・経済観の相関性
ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
高学歴・高収入
/\
/ \
/ \
/ リバタリアン \
/ \
/ \
/ \
高学歴 / リベラル コンサバティブ\ 高収入
\Left-wing Right-wing /
\ /
\ /
\ コミュニタリアン /
\ /
\ /
\ /
\/
低学歴・低収入
1、リバタリアン
職業:外資系、医師・会計士など専門職 主要メディア:日経 アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売 アイデンティティー:国民
3.リベラル
職業:教師、公務員、上場企業正社員 主要メディア:朝日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷 主要メディア:産経 アイデンティティー:日本人
低学歴・低収入のネウヨは上記テストでコミュニタリアン(ポリティカルコンパスの「保守左派」、政治ポジションテストの「保守・大きな政府」)に分類される。
しかもポリティカルコンパスで言う「経済左派」とは大きな政府=再分配主義=ケインジアンであるにもかかわらず、「保守左派」に分類されたネウヨは「俺は左翼に分類されて悔しい」などとバカ丸出しの発言をする。
- 462 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 20:43:17 ID:ZWHgOXhl0
- >>459
朝日新聞がこんな記事を書いたら、産経抄で連日叩かれ、ニュー速にスレッドが20ぐらいたつなw
- 463 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 21:27:17 ID:rSiYHeuz0
- >沖縄県警は4万人程度との見解
「警察関係者からの証言」がいつのまにか県警の見解になったのかよ。
で、こんなことは記事にするが
>沖縄県民大会の参加者数の調査は、都内の警備会社が、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し、1人ずつ数え上げたもの。
>その結果、参加者は視認可能部分で1万8179人、建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000〜2万人に過ぎないことが判明した。
同じ会合でのこんな発言は全く無視。
>自民党有志でつくる「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」会長の中山成彬元文部科学相は17日午前、沖縄戦での集団自決に関して
>旧日本軍の強制の記述が教科書検定で削除された問題で「軍の命令、強制は当然あったと思う。沖縄戦について、国会議員も
>国民もあまりに知らなさ過ぎる」と述べ、記述回復を図る動きに理解を示した。
- 464 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 21:50:17 ID:9aN7V+VH0
- >>463
警察関係者に県警は含まれるから問題ないだろ。より具体的にソースを
示しただけだと思うが。
- 465 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 21:58:29 ID:OKDDnfqz0
- >>464
正体不明の警察関係者個人と行政機関である沖縄県警は全くの別物だぞ
- 466 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:00:30 ID:V7lLxXQZ0
- >464
おひおひ。『県警の見解』というと、これはオフィシャルな見解という事になるわけだ。
そして関係者からの話というのは、オフィシャルではない見解になる。
関係者が警察の人間かそうでないかという話ではないんだがな。警察はそう公式に
認めたのか?という話なのだが。
- 467 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:05:09 ID:SFrGPOkU0
- >>459-460
何かと思ったら、ひろゆきの話か。
見出しを見ただけでニュースバリューが皆無と判断した奴だ。
ひろゆきと無関係のことに対するひろゆきの感想に、何の価値があると思っているんだろ?
- 468 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:17:46 ID:3uzSFFxO0
- 大毅ねえ。マイク・タイソンが相手の耳かじって謹慎させられたあとマッチメイクがようやくできたと思ったら、
相手は壊し屋と呼ばれる業界の制裁請負人でタイソン完璧に壊されて、以降のタイソンは使いものにならない選手になった。
ボクシングにはそういう闇の部分がドラマどころじゃなく存在する。復帰しても海外の選手にボコられるんじゃないか。
- 469 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:35:44 ID:l5dvAFi90
- >>468
スレチを承知の上であえて
>相手は壊し屋と呼ばれる業界の制裁請負人でタイソン完璧に壊されて
kwsk
- 470 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:38:27 ID:6kje9yZe0
- >459
すばらしい記事じゃないか。
優秀な記者は、こうやって経費を使わずに記事を書くことができる。
逆に無能な記者は、経費を使わないと記事を書くことができない。
- 471 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 22:47:02 ID:gOnDdblr0
- こんな記事でも人件費かかっとるんですが?。
- 472 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 23:13:15 ID:r9pgjqWl0
- >>426
事件の真相なら、判決が出てから検証すればいいだけだからなぁ。
功を焦っただけ。
医師不在の間に、勝手に資料を撮影してたんだろ?
- 473 :文責・名無しさん:2007/10/17(水) 23:49:26 ID:gOnDdblr0
- 美しい
4900万は
無駄でした
- 474 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 00:35:05 ID:+XQNIdIn0
- >464 文責・名無しさん 2007/10/17(水) 21:50:17 ID:9aN7V+VH0
>警察関係者に県警は含まれるから問題ないだろ。
↑
こいつ馬鹿?
- 475 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 00:40:33 ID:X+z8HGDI0
- 産経記者はいいなぁ
嘘書いてもクビにならないし
産経読者はいいなぁ
バカなくせに偉そうで
- 476 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 03:01:12 ID:B2WDzlNq0
- >>474
その発想をなぜ玉砕強要に対する旧軍の関与に応用しないんだろうなw
- 477 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 04:28:08 ID:XhLcTwzAO
- 亀田家の持ち上げはTBSが主導してて一番ひどいんだが
他のメディアも途中までは多かれ少なかれ亀田ヨイショに加担してたからな
自分達を棚に上げた物言いや、手の平の返しっぷりに笑える
- 478 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 06:45:13 ID:zc5N8d0F0
- 産経抄 10月18日
昭和8(1933)年に32歳で来日したとき、まず母国ドイツとの違いに驚いたのが、「大
人と子どもの間がら」だった。「西洋の家具はすべて大人の寸法で」こしらえてあるので、
大人が仕事や食事をしているところを小さな子供は見られない。
▼日本では畳の上だから、子供は「いたずらもしますが、楽しいことも大人といっしょに
楽しめます」。日本人男性と結婚して、戦中、戦後を生き抜き、平成7年に93歳で亡く
なった佐野えんねさんの述懐である(『日本に住むと日本のくらし』樹心社)。
▼「子供の楽園」と評した英国の外交官オールコックをはじめ、幕末から明治にかけて、
来日した多くの外国人が、社会全体で子供を慈しんでいるようにみえる日本に、感嘆を
惜しまなかったことはよく知られている。その気風は、少なくとも昭和の初めごろまでは
残っていたらしい。平成の世には、耳をふさぎたくなるような子供の悲劇が、連日のよう
に伝えられているというのに。
▼えんねさんは昭和31年に、お気に入りだった『ノンちゃん雲に乗る』(石井桃子著)の
ドイツ語訳を出版した。まだ本になる前の原稿を、ドイツの子供たちに読み聞かせたこと
がある。
▼小学2年生のノンちゃんが泣きながらのぼった木から池に落ちたと思ったら、空に落ち
ていたところで「続きは晩に」と言って出かけた。すると子供たちは「死んでしまうのか心
配で」、勝手に続きを読んでしまったという。
▼ふとんの中でノンちゃんは、手の甲に落ちてきたおかあさんの涙のしたたりで目を覚ま
す。兵庫県加古川市の自宅前で、何者かに刃物で刺された小学2年生の女児(7)は、
雲に乗ったまま帰らなかった。小首をかしげた愛らしい笑顔の写真を残して。
-----
絵本の話と現実の話を交錯させて、文学的な効果を生もうとしたのかもしれんが、ただ読
みにくくなっただけだな。相変わらずの「昔はよかった」論調だが、統計で見れば、昔の子
殺しは、もっと酷かった。
- 479 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:03:49 ID:zc5N8d0F0
- 今日は「主張」の方が、ファンクラブ好み。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/91802/
まあ、内容的には、いつもの否定論(証言じゃなく公文書を出せ)なんだけどね。
でも、そういうご都合主義的実証主義で「史実」と言い切ってしまうのが、産経
チックでしびれるところだ。
- 480 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/18(木) 07:15:52 ID:Y2gVztG20
- 殺人の動機は、実の父親が相続財産の分配を拒否するためとか、
仮の父親が、「父親」ということにされた怨恨で女子を殺人した
とか、そんなところなのだろうか?>>478
実態の解明が、地域の事情で困難である場合、犯罪被害者として
精神疾患を発病している記憶が曖昧な個人を、その犯罪者に仕立
をする行為が有るようだが。
冤罪で逮捕しておいて、精神薬物で廃人化することで、完全犯罪
にしてしまうことも有り得るだろう。AUM真理教事件でも、「
教祖」とされた松本智津夫被告が、廃人化されている。
あれだけの組織犯罪をしたところを見ると、彼が首謀者であると
は到底思えないので、広告塔として利用して捨てただけだろう。
般若心経に、無眼界乃至無意識界とあるが、例示しているだけで、
眼が無くても、耳や鼻や舌や身での聴覚や香覚や味覚や触覚で、
世界を意識することはできる。
どうやら、甲州や信州の武家習俗では、眼の見えない人を立てて、
殺人宗教を流布することがあったようだ。
女性や男性の玉輿結婚への欲暴も、貧困地域の智恵と言えばそう
であろうが、その私利私欲の域を出ない行為や情動が、悲劇惨劇
の原因となる。
大河戯脚風林火山で、武田晴信と長尾景虎との和睦の調停をした
雪齋(伊武雅刀氏)が、物語の本来の意図を表現した、と言える
だろう。
- 481 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:16:47 ID:pN/JZoLy0
- 【主張】集団自決検定 論点すり替えは許されぬ
沖縄戦集団自決の教科書検定をめぐり、国の姿勢が揺らぎ始めている。
検定意見の撤回を求めた先月末の沖縄県民大会を福田康夫首相は「重く受け止めている」と述べ、渡海紀三朗
文部科学相も「あらゆる党派、階層が参加した」と評価したうえで、教科書会社の訂正申請に「真摯(しんし)
に対応したい」と述べた。県民大会を理由に検定意見を撤回することは許されない。
この問題では、当初から誤解や論点のすり替えがあった。沖縄県民大会で、仲井真弘多知事は「日本軍の関与
は、当時の教育を含む時代背景や手榴弾(しゅりゅうだん)が配られるなどの証言から、覆い隠すことができな
い事実だ」と述べた。6月の県議会でも、「集団自決は日本軍の関与なしに起こり得なかった」とする意見書が
採択されている。
だが、検定は軍の関与まで否定してはいない。また、検定は「軍命令がなかった」と断定しているわけでもな
い。日本軍の命令によって住民が集団自決を強いられた、とする誤った記述に対して意見を付けたのである。
現時点では、軍命令があったという証拠は見つかっていない。そうであれば、軍命令を前提とした断定的な記
述に意見が付されるのは当然である。
沖縄戦では、集団自決を含めて12万人を超える沖縄県民が犠牲になった。沖縄戦の記述には、こうした県民
感情に十分に配慮する必要があるが、そのことと史実に即した正確な記述が求められることとは、次元の違う問
題である。県民感情を理由に、史実を曲げるようなことがあってはならない。
検定後の訂正は、誤記・誤植などに限られ、検定意見にかかわる書き換えは認められていない。今回、福田内
閣がこれを認めることになれば、中国や韓国などからの際限のない検定後再修正要求にも応じざるを得ず、将来
に禍根を残すことになる。
集団自決の軍命令説は地元紙の沖縄タイムスの連載『鉄の暴風』(昭和25年)で報じられ、本は朝日新聞社
から出版された。その後、作家の曽野綾子さんの検証取材などで信憑(しんぴょう)性に疑問が提起されたが、
不確かな軍命令説は多くの書物に孫引きされたままだ。
新聞週間に当たり、正確な報道がいかに大切であるかということを肝に銘じたい。
- 482 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:23:32 ID:pN/JZoLy0
- >論点すり替えは許されぬ
県民大会の参加者数に論点をすり替えようと必死なのは産経だろがw
>県民大会を理由に検定意見を撤回することは許されない。
県民大会を理由にやろうとしているのは検定の再検討なのだが。
県民大会を理由に検定意見を撤回しろなんて、誰も言っていない。
>また、検定は「軍命令がなかった」と断定しているわけでもない。
「軍命令があった」という記述を求めなかったのだから、効果は同じだ。
>日本軍の命令によって住民が集団自決を強いられた、とする誤った記述に対して意見を付けたのである。
{}
現時点では、軍命令があったという証拠は見つかっていない。そうであれば、軍命令を前提とした断定的な記
述に意見が付されるのは当然である。
沖縄戦では、集団自決を含めて12万人を超える沖縄県民が犠牲になった。沖縄戦の記述には、こうした県民
感情に十分に配慮する必要があるが、そのことと史実に即した正確な記述が求められることとは、次元の違う問
題である。県民感情を理由に、史実を曲げるようなことがあってはならない。
検定後の訂正は、誤記・誤植などに限られ、検定意見にかかわる書き換えは認められていない。今回、福田内
閣がこれを認めることになれば、中国や韓国などからの際限のない検定後再修正要求にも応じざるを得ず、将来
に禍根を残すことになる。
集団自決の軍命令説は地元紙の沖縄タイムスの連載『鉄の暴風』(昭和25年)で報じられ、本は朝日新聞社
から出版された。その後、作家の曽野綾子さんの検証取材などで信憑(しんぴょう)性に疑問が提起されたが、
不確かな軍命令説は多くの書物に孫引きされたままだ。
新聞週間に当たり、正確な報道がいかに大切であるかということを肝に銘じたい。
- 483 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:37:44 ID:/8+jDI0g0
- 歴史に「確かな証拠」を求めると歴史教科書がペラペラになってしまうんじゃないか、
と思う今日この頃。
- 484 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/18(木) 07:38:23 ID:LAv2QQAb0
- >>452
中山の変節は衝撃的だろうな。
- 485 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:41:58 ID:pN/JZoLy0
- >>482はキー操作ミス。すまぬ。
>論点すり替えは許されぬ
県民大会の参加者数に論点をすり替えようと必死なのは産経だろがw
>県民大会を理由に検定意見を撤回することは許されない。
県民大会を理由にやろうとしているのは検定の再検討なのだが。
県民大会を理由に検定意見を撤回しろなんて、誰も言っていない。
>また、検定は「軍命令がなかった」と断定しているわけでもない。
「軍命令があった」という記述を求めなかったのだから、効果は同じだ。
>日本軍の命令によって住民が集団自決を強いられた、とする誤った記述に対して意見を付けたのである。
「誤った記述」と断定したら、前の文を否定していることに気づかないのかねぇ?
>現時点では、軍命令があったという証拠は見つかっていない。
いくつも証言があるのだが。証言は証拠の一種だということも知らないのか?
>そうであれば、軍命令を前提とした断定的な記述に意見が付されるのは当然である。
嘘を根拠に当然と言われても、笑うしかないw
>検定後の訂正は、誤記・誤植などに限られ、検定意見にかかわる書き換えは認められていない。
勝手に省令の内容を変えるなよw
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/kentei/021201.htm
>中国や韓国などからの際限のない検定後再修正要求にも応じざるを得ず、将来に禍根を残すことになる。
また、「狼が来た」よw
>新聞週間に当たり、正確な報道がいかに大切であるかということを肝に銘じたい。
6666歳の産経に言われたくは無い。
- 486 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:49:39 ID:BLLogqXb0
- 神話が出てくる教科書があるのに、教科書に確かな証拠を求めるのかよ。
- 487 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:52:23 ID:LmBqU2AB0
- 軍命令は家永教科書第三次訴訟で取り上げられ最高裁で結審した裁判において
「学会の状況にもとづいて判断すると、本件検定当時における沖縄戦に関する学会の
状況は(中略)日本軍の命令によりあるいは追いつめられた戦況の中で集団自決に
追いやられたものがそれぞれ多数にのぼることは概ね異論のないところであり」
、「集団的狂気、極端な皇民化教育、日本軍の存在とその誘導、守備隊の隊長命令、
鬼畜米英への恐怖心、軍の住民に対する防諜対策、沖縄の共同体の在り方など
様々な要因が指摘され、戦闘員の煩累を絶つための崇高な犠牲的精神によるものと
美化するのは当たらないとするのが一般的」
とされているんだけどねえ。家永第三次訴訟は曽野綾子出版後で法定に呼ばれた
曽野はズタズタにされてるんだけどねえ。いい加減にしとかないとこれがほじくり
かえされることになるよ。それを沖縄県から指摘され気が付いたから政府は手打ちに
したのにねえ。
- 488 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:52:43 ID:WHa/PxcP0
- >>485
産経は叩くのが楽と某スレに出張していた人か。ご苦労様。だがそういう投稿はしないほうがいいだろう
>県民大会の参加者数に論点をすり替えようと必死なのは産経だろがw
参加者数と>>481の論点は別物と考えよう
>県民大会を理由に検定意見を撤回しろなんて、誰も言っていない。
大会名称は「教科書検定意見撤回を求める県民大会」
従って目的は名称そのままである
>嘘を根拠に当然と言われても、笑うしかないw
果たして何が嘘なのであろうか。嘘ではなく不確定要素であろう
- 489 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:54:15 ID:pN/JZoLy0
- >>484
いや、中山は県民大会前にも同様の発言をしている。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200709271300_04.html
- 490 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 07:58:24 ID:pN/JZoLy0
- >>488
「県民大会を理由に」なんてしてないだろが。
アホかw
「現時点では、軍命令があったという証拠は見つかっていない」は
明確な嘘な訳だが。
その証拠が正しいかどうかには、不確定な要素があるが。
- 491 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:02:04 ID:NNJs78YQ0
- >>477
要するにみんないい加減なんだよ。
亀田の場合単なる利権争い的な側面もあるしね。
- 492 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:04:28 ID:7HoWjn/a0
- >>481
これで騒いでる左翼とか県議の連中は、自分らが他人を犯罪者に認定しようとしてる
自覚があるのかな?
いつものことながら、デリカシーがないよ。
死人に口無しは、「被害者」の特権じゃないっつーの。存命中の人には
ひどい嫌がらせが行ってるというし。
で、例によって世論調査は絶対にやらないんだよね。売春朝鮮人の時とてんで同じ。
- 493 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/18(木) 08:09:19 ID:Y2gVztG20
- 一般から徴兵されて、職業軍人からの命令で「散華」や「玉砕」
をさせられた人々は、軍命で集団自決させられているが、これに
ついても、愚劣な戦争や作戦についての批判や批難をするべきで
ある。当時は、「国民皆兵」が絶叫されており、住民を将兵達と
同様に集団自決での「散華」や「玉砕」をさせた強制があったと
見るのは当然である。
靖国神社で、「英霊」として、戦争や作戦の失敗を隠蔽している
ことが、そのような問題や弊害を助長していると言える。
実際のところ、捕虜にされると拷問により作戦が漏洩するという
発想があったようだが、捕虜虐待や捕虜虐殺は戦争放棄に違反を
する行為であり、旧大日本帝国では、それが日常化していた。
実際、南京虐殺とされる事態でも、裁判も無いままに、捕虜への
斬殺が多発したとされている。旧大日本帝国は、食糧難や資源難
から戦争を開始しているため、捕虜への食糧や住居の提供ができ
なかったことは、戦争を開始する資格が無かったことを証明して
いると言えるだろう。>>481
- 494 :恥辱の殿堂@古森:2007/10/18(木) 08:11:37 ID:oKTyGlYa0
- ■産経新聞ってどんな新聞?■
@アサヒ批判となると脊髄反射してしまいます
Aアサヒネタが唯一の生きがいです
B自分が何を書いたかさえよく覚えていません
Cえひめ丸からイラク戦争まで、サヨク批判のためなら
平気でコロコロ主張を変えます
D時折架空の投書で事件をデッチアゲます
Eコウノトリ
Fライバル出版社に厳しく、系列出版社の教科書に最高得点を与えて
会社ぐるみで教科書販売を実施します。
Gウヨ思想にもとづくならテロを容認・理解します
H日本人で唯一恥辱の殿堂入りを果たした名物記者が在籍しています
I自民党の政策遂行に協力する見返りに産経新聞の拡張販売を依頼
J朝日に「事実確認を十分に」と揶揄されて必死で参加者カウント中
※今後主催者発表の参加者、常に独自にカウントするそうですw
※拉致被害者関係から甲子園の入場者まですべてカウントしてくださいw
- 495 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:13:01 ID:pN/JZoLy0
- >>492
意味不明。
とりあえず、日本語で書け。
何を言いたいのか、よく分からないが、「半世紀ほど前に、詐欺を
行った犯罪者です」と声高に叫んでいるのは本人たちだよ。
- 496 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:15:15 ID:WHa/PxcP0
- >>490
>「県民大会を理由に」なんてしてないだろが。
>アホかw
県民大会の11万人の声を理由にと考えたほうがより正確かな
何度も言うが、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」である
教科書検定意見撤回を求めているのである
>>489
経緯はこう。二転三転かな
9/27
日本の検定制度は中国や韓国など外に弱く、沖縄など内に強い。
沖縄の心情が分からないのかという憤りがあった
↓
10/6
11万人が集まれば教科書が変えられるのか。そういう前例を残すことはどうなのか
↓
10/17
軍の命令、強制は当然あったと思う。沖縄戦について、国会議員も国民もあまりに知らなさ過ぎる
- 497 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:20:00 ID:caUH/jm20
- >>495
おいおい
「補償金を分捕る為に自決強制を捏造した沖縄県民」って論法で
自決強制はなかったって主張する一方でそれは通らんだろw
- 498 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 08:54:54 ID:LmBqU2AB0
- >>497
住民虐殺の実行犯なのも同時に曽野の本で証明済みの連中。
曽野の本で冤罪とほざくなら同時に曽野の本で住民虐殺の実行者って
悪名も後世まで残るなあ。
- 499 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 09:06:46 ID:caUH/jm20
- あ、ごめん>>497は
×>>495
○>>492
でさ>>492?
そこでどうして「世論調査」なんだよw
- 500 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 09:44:28 ID:Yv+Uzv550
- 捏造11万人ww
- 501 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:14:58 ID:BLLogqXb0
- 軍命があったとかなかったとかで判断している馬鹿が
いるようだが、北の将軍も拉致しろとは命令して
ないと同じようなことを言っていたよな。将軍様の新聞か?
- 502 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:16:26 ID:B2WDzlNq0
- 壷売りの合間にご苦労様ww
- 503 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:32:58 ID:gEtgg6A40
- >>478
昔の子供の楽園がどう変わったのかと思えば、一人が悲劇に巻き込まれた話とは。
不審者がこうした事件を起こせる背景、昔なら、もう少し、大人も子供も、
近所に一杯居て、不審人物をどことなく注視していた、なんてので良さそうだけどなぁ。
>>481
この手の教科書論争って、亀田問題や朝青龍問題とも同様に、
関わっている制度自体がおかしいのに、なんでそこはスルーするの?ってことなんだよなぁ。
今回の件も、実は、検定制度の欠陥が出た訳でしょ。
たった一人、つくる会関係者が検定する側に入っただけで、
教科書全部の記述が変えられてしまった。
それが検定教科書の恐さ。
教科書なんて自由化させて、あとは、検定基準値に比較した、
教科書の評価ガイドでも出せば良さそうだけどな。
そうすりゃ、右派は超右派な教科書使えばいいし、左派も同様。
- 504 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:33:30 ID:3Xpcbqoa0
- >>480
http://kodomo.s58.xrea.com/ijou.htm
親族以外による子供の被害も昭和初期から珍しくはなかった。
- 505 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:49:26 ID:caUH/jm20
- >>503
>教科書なんて自由化させて、あとは、検定基準値に比較した、
>教科書の評価ガイドでも出せば良さそうだけどな。
その評価ガイドの作成につくる会関係者が(ry
で、堂々巡りな気がする
まして、基準に照らして評価するってのがいかに恣意的に歪められるかも産経新聞が教えてくれたしw
- 506 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 10:56:09 ID:nmTfk0zt0
- 今日の産経抄理想はいつも戦前にありはもうどうしようもないが、戦前から続く子供の甘やかしに対して
子供は鞭で叩かなければしっかりした大人にならないと説いたイギリス人もいた。
今の学級崩壊や家庭崩壊に対して甘やかしは責任ないのか?
- 507 :救モホメドアヴドゥル者 ◆FgO67dVUP6 :2007/10/18(木) 10:57:33 ID:B2WDzlNq0
- >>492
>存命中の人にはひどい嫌がらせが行ってるというし。
「自分だけが生き残ってしまったという負い目から、戦後ずっと長い間、ひめゆりの実態を語れずにきた」
http://news.livedoor.com/article/detail/3101979/
というひめゆり部隊の生き残りに比べれば、集団自決に遭遇してのうのうと暮らしてるほうがおかしいってもんだ。
- 508 :文責・名無しさん :2007/10/18(木) 11:08:27 ID:JAvvCyYP0
- >>503
たった一人、つくる会関係者が検定する側に入っただけで、
教科書全部の記述が変えられてしまった。
それが検定教科書の恐さ。
>>これが本質だな。田中角栄の「パーにする」発言のように
これ以上傷口を広げないための政治判断なんだが、
産経関係者には理解できないようだな。
それとも沖縄のことなんて分からない作る会シンパが独断で
行った判断が「公式な検定意見」になってしまいましたと
発表したほうが良いのかな。
- 509 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 11:20:36 ID:Vxmv9geZ0
- >>478
文章はまともなのだが、昔(戦前)は良かった式の論調にはうんざり。
- 510 :AZENIS ◆LEG0jFbVr. :2007/10/18(木) 11:44:54 ID:B2WDzlNq0
- 子供の楽園たって、戦前は欧米に比べても子供が多くて年寄りが少ないだけですが。
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/sokuhou/01.htm
昔の日本だって貧乏人の子供を奉公に出したり女郎に売り渡してた時代があるんだから
それこそバラックでストリートサッカーやったりドラッグが売買されてる途上国も子供の楽園なのかな。
- 511 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 12:22:47 ID:gcCnKXE0O
- どの時代にも悲劇もあれば喜劇もある。当たり前の話なのにな。
- 512 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 12:52:35 ID:+XQNIdIn0
- だってさぁ、ついこの間一種の公文書たる渡航日誌を「誤って破棄」してしまうのが
旧軍部の後継である自衛隊だぜ〜
文書破棄なんて日本軍の伝統みたいなもんじゃん。
証言っていうのは文書以上に有力な証拠なんだよ。
だから米議会なんかはものすごい数の証言者を議会に呼んで証言させるんだよ。
全く接点のない、それこそ生まれて一度も出会ったことのない何十人、何百人の証言者が
それぞれに同じ証言をしているなら、それはそういうことがあったっていう何よりの証拠なんだから。
- 513 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 13:24:39 ID:zn6efKUv0
- ネット右翼とは (ネットウヨの特徴)
@一般社会では相手にされていないKKK新聞や右翼雑誌・書籍、チャンネル桜、統一教会(右翼団体勝共連合・世界日報)の言説を真に受け、旧日本軍の行為はアジアを救うためと信じ、世界に知られる悪事はでっち上げとネットに書きまくる。
A右翼のほとんどは暴力団系列で「在日」や「同和」出身者が多いのに在日や同和を罵倒。ヒロヒトは戦争を反対していた平和主義者で天皇を批判する者は在日と思い込む。
B国士舘や拓殖、亜細亜等の偏差値が低く誰でも入れる学校の出身者が多く、自分こそ「教育に失敗した」産物であるにも関わらず、雄弁に教育問題を語り、日教組を憎んでいる。
C自民党からB層と指定された社会的・経済的・教育的弱者であるにも関わらず、「弱肉強食」を語って格差問題を一蹴。弱者切り捨て政策の自民党を支持し投票し、増税され、保険料も値上げされ、ますます窮地に。
D国内の少数民族や被差別階級出身者を口汚く罵倒する反面、天皇や自民党三世議員を崇拝する差別主義者。
EGHQに押付けられたという点で憲法を問題にするが、BSE牛肉の輸入押付けや在日米軍の巨額の思いやり予算は問題視しない。
F資本主義陣営である韓国に親しみを寄せていた既存の右翼とは違い、韓国をヒステリックに嫌っている。反中・反韓の反面として米国や西欧・東南アジア・インドに親しみを寄せるが、それらの国でも日本の右翼はファシストと呼ばれ最も軽蔑されている事を知らない。
G中韓の反日ナショナリズムを嫌悪するが、自分は日本の反中・反韓ナショナリスト。中韓が日本の教科書に口出しするのは「内政干渉」だが、日本が中韓の教科書に口出しするのは「内政干渉」ではないと考える。
H(2chの差別投稿の多さを聞かれた)ひろゆきに「まぁ、職業右翼の人とかもいますし。3人いりゃ、24時間交代できるしね(笑)。」 と言われている。
Iニートやフリーターで税金をあまり納めず、国のお荷物なのに「愛国」を語り、団塊世代を嫌っているが、団塊(かその前後の)世代の親に食わしてもらっている。
J匿名で人を誹謗中傷するのに、未成年者が逮捕されると実名暴きに躍起になる。「人権」という言葉が嫌いだが、チベットや拉致問題だけ例外的に「人権」という言葉を使う。
- 514 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 13:39:37 ID:Bf9XLucC0
- >510
「戦前は公娼制度があって身売りという『広義の強制連行』で
プロの売春婦になることも合法だった」っていうのは
古森とかがよく持ち出す理屈だったなw
- 515 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 13:47:17 ID:/lnHlVtj0
- >>514
その屁理屈は米国を怒らせるだけだと正論で岡崎が警告したろ。
- 516 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 15:37:44 ID:MysPZYNE0
- >>510
間引きとか口減らしなんて言葉があるもんな
- 517 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:22:21 ID:NNJs78YQ0
- http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/071017/mrt0710171228003-n1.htm
もはや新聞じゃないな。。
- 518 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:44:33 ID:caUH/jm20
- これ、紙面にもあるのか?w
- 519 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:52:15 ID:oe815gYA0
- >>517
ブログを引き写しただけの記事を書く記者もどうかと思うが、
それを堂々と載せる会社もどうかと思う。
新聞記者なんだから、足を使おうよ。
- 520 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:55:55 ID:MysPZYNE0
- >>517
>>459と同じ記事だね
やっぱ夕刊フジと統合したほうがいいな3kは
- 521 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:57:23 ID:Bf9XLucC0
- 地方局廃止して若手記者をごっそり産経デジタルに移籍させたはいいけど、
「出来事」の数というのは決まっているわけで、一ヵ所に記者を集めても
彼らが報道するべきニュースはない。
しょうがないからブログネタで仕事してるフリをしているんじゃないか。
まあ、異動で閑職与えて居づらくしているのが経営側の本音だろうが。
- 522 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 18:59:46 ID:NNJs78YQ0
- >>521
でもこういう紙面は却って産経のイメージ悪化にターボをかけてる気がするんだけどねえ。。
産経の地方局廃止は完全に裏目に出たな。
- 523 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 20:28:09 ID:YJ2lvqQk0
- 【産経抄】
産経新聞の「顔」とも言える一面の名物コラム。35年間、執筆を担当してきた不屈の
コラムニスト、石井英夫が「耳かき一杯ほどの毒を盛ることをモットーにしてきた」と
いう辛口の伝統は、今も脈々と受け継がれている。鋭くかつ温かく社会を見つめ、ぶれ
ない視点からの日本の「今」が浮かび上がっている。
↓「ぶれない視点」に基く産経抄の論調の変遷
@ 2003年3月21日
▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という
言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。
しかし大量破壊兵器の廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。
その実体から目をそらさず、真正面から見すえなければならないだろう
A 2003年7月24日
▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした悪政は
北東アジアにも例がある。 イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は
歓迎することだったのかどうか。 それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つ
と見てよい
B 2004年1月29日
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。
大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、
一体、戦争や革命に大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。
C 2004年9月18日
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と"鬼の首"でもとったように言い立てている新聞がある。
パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見つからず、
今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。
- 524 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 20:28:30 ID:yja5rz1i0
- 「政治介入」には笑った。NHK問題のときも同じことをやったのか。都合のいいダブルスタンダード
- 525 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 20:58:11 ID:pN/JZoLy0
- また、産経の嘘がばれたようだ。
少なくとも、「一人に聞きました。裏は取ってません」は確実だったようで。
今回は、「関係者」ではなく、実名が出ているけど。
とりあえず、「ホテルのポスターや沈船観光を手配する旅行会社のホームページには、
必ずといってよいほど遺骨の写真が使われていた」が事実だというのなら、ポスター
の写真やホームページのURLを示してもらいたいものだ。
日本兵遺骨が見世物に トラック環礁
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/070915/asi0709152207026-n1.htm
日本兵の遺骨“見せ物”確認できず 厚労省調査
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071018/trd0710181856007-n1.htm
それにしても、右側に出た武富士の広告には笑ったw
- 526 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:03:58 ID:mxAsGH4d0
- 愛国丸とキミオさん
http://ameblo.jp/satoagg/entry-10047823080.html
産経新聞に掲載された写真には「観光用のプレート」と記されていますが、
あれはキミオさんが作った日本兵を弔う「慰霊碑」であり、キミオさんの死後、
アッピンを始めとするダイビングショップのスタッフ達が作った「キミオさんの記念碑」です。
キミオさんが愛国丸に対してどういう想いであったか、という事は現地ガイド全員が
重々承知していることでして「慰霊碑」と「キミオさんの記念碑」の前に供えられた遺骨を
「観光用の見せ物」と表現されてしまった事は、とても悲しく思います。
産経新聞の記事には「水深45メートルの海底に眠る愛国丸の上甲板」とあるのですが、
愛国丸が沈んでいるのは、水底が70〜80m、ローワーデッキで60m、アッパーデッキでも
水深43mとスポーツダイバーが潜るには余りにも深すぎる水深です。
- 527 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:09:32 ID:85J5X70+0
- >>503
日本史担当教科書調査官の内、伊藤隆門下は*二人*いたのでは?
http://sekakata.exblog.jp/6242975
デマであったり誤解があったらごめん。
- 528 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:18:01 ID:mxAsGH4d0
- * 2007/09/21(金) 08:54:24 |
* URL |
* ねねこ #-
* [ 編集]
産経新聞に「観光用プレート」の事と「何故愛國丸だけに絞った記事なのか」を聞きました。
「「海の底の慰霊碑」にはキミオなる方が、愛國丸に慰霊碑を設置したとの記載がなされており、
その他にも記念碑という様な意味合いのものがあるようで、観光用プレートではないのではないのでしょうか」との問いには、
井上達昭氏の発言をそのまま記事にしたので、という事でした。
何故愛國丸だけを取り上げて他の沈没船は取り上げないのかも、
同様に井上達昭氏の発言によるものであるからとの答えでした。
続報をする予定との事でした。
- 529 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:18:02 ID:85J5X70+0
- >>517
いくらなんでもこれは……。
まさか本誌には載せていないよね?
web上だけってことなら、まだ解る。
- 530 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:35:48 ID:MysPZYNE0
- >>529
産経は、「本紙・阿比留記者のブログ、アクセス300万件突破」というアフォ記事を
朝刊の政治面(web上のカテゴリも政治/政局)に載せた前科があるからな
参考:
当時のURL http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070807/skk070807005.htm
>734 文責・名無しさん sage Date:2007/08/08(水) 04:43:26 ID:lkJ4qhCE0
>朝刊到着……5面・政治面左の囲み記事部分に、燦然と「アクセス300万件突破」の記事がw
- 531 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:44:06 ID:gGM+qp5h0
- >>525
国際協力機構の職員がって休暇とって趣味でいってるだけじゃん。それでも政府の職員が
調査に行ったのより正確に調査が出来るんだな。
- 532 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 21:44:46 ID:yLFC1uMJ0
- >530
そういうのも載せないと、紙面が埋まらないんだよw
- 533 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 22:32:50 ID:NNJs78YQ0
- >>532
学級新聞より酷いなw
- 534 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 22:42:26 ID:eOLRdDVj0
- >>481
>だが、検定は軍の関与まで否定してはいない。また、検定は「軍命令がなかった」と断定しているわけでもない。
>日本軍の命令によって住民が集団自決を強いられた、とする誤った記述に対して意見を付けたのである。
文部科学省が「集団自決」に軍の関与を否定しないのであれば、検定意見を付けようがないし、ましてや沖縄県議
会や県下全市町村での意見書の採択や「県民集会」が開催されることはないわな。
ところで、いろいろなスレで「集団自決での日本軍の関与はなかった」派の書き込みを見たことあるが、その書き込
みに共通して言えるのだが、当時の教育を含めた時代背景や常識、大本営や第32軍の方針を知らないんだろうな
ぁ、と思うことがある。今日の「主張」も例外ではなかったことになるが。これでは「集団自決」を含め沖縄戦で亡くな
った人々の霊が浮かばれないね。
>>503
つくる会関係者が検定する云々もそうだが、時の政権の意向−今回は安倍壺三政権の「美しい国」−を先取りして
文部科学省が歴史教科書の記述を変えてしまう。それが教科書検定の怖さと言えるでしょう。
- 535 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 22:51:51 ID:WHa/PxcP0
- 最初に集団自決を記述するようになったのは当時の文部省の指示があってからだと
記憶してるがどうかな
- 536 :文責・名無しさん :2007/10/18(木) 22:55:31 ID:JAvvCyYP0
- ツバルの子どもが羨ましいという無責任な
産経抄があったが、事態は、かなり複雑なようで。
ともあれ、未来ある若者は産経のような短絡的な思考
に染まらないほうが良いですな。
環境問題のウソと正解(07/10/17)
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20071015cd000cd
- 537 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 23:01:21 ID:liuswKQ80
- >>535
家永裁判の結果だよ。第3次家永裁判が最高裁まで行って高裁判決が確定したから。
検定は合憲となったけど検定内容には意見が付いた。
「学会の状況にもとづいて判断すると、本件検定当時における沖縄戦に
関する学会の状況は(中略)日本軍の命令によりあるいは追いつめられた
戦況の中で集団自決に追いやられたものがそれぞれ多数にのぼることは
概ね異論のないところであり」とし、集団自決の原因については、「集団的
狂気、極端な皇民化教育、日本軍の存在とその誘導、守備隊の隊長命令、
鬼畜米英への恐怖心、軍の住民に対する防諜対策、沖縄の共同体の在り
方など様々な要因が指摘され、戦闘員の煩累を絶つための崇高な犠牲的
精神によるものと美化するのは当たらないとするのが一般的」とした(第三
次訴訟・高裁判決文)。
- 538 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 23:06:08 ID:G1v4STqP0
- たしか雰囲気や思い込みを住民が持ったことまで関与になるんだから
「集団自決には当時の新聞が関与した」と教科書に書いてほしいな。
当時の沖縄で発行されていた新聞のシェアは知らんけど。
- 539 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 23:07:46 ID:WHa/PxcP0
- >>537
そうだね、家永三郎著の歴史教科書問題の後、文部省からの指示があったと記憶している
- 540 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 23:17:18 ID:pN/JZoLy0
- こちらの検証は、いつになるんだろうか。
歩行者天国でもないのに、1万3000人も集まれないと思うのだが。
渋谷では麻生氏“圧勝” 若者前に軽妙な街頭演説
2007.9.16 21:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070916/plc0709162119018-n1.htm
自民党総裁選の候補者による初の街頭演説が16日、東京・渋谷で行われた。一般国民に投票権はない
とはいえ、首相を事実上決める総裁選への関心は高く、集まった聴衆は約1万3000人(党発表)。
(中略)
一方、麻生氏は電電公社からNTTへの民営化を規制緩和の成功例に挙げて改革路線の継続を訴えつつ、
地域間格差の解消にも言及。「小さくても強い政府、小さくても温かい政府をつくる」と主張した。その後
は“オタクの聖地”秋葉原にも足を運び、精力的に動いた。
- 541 :文責・名無しさん:2007/10/18(木) 23:49:15 ID:YyNc3T+N0
- 特攻にせよ、軍命はなかったんだよな。自分で志願したんだから…
特攻で死んだ連中の家族ですら遺族年金欲しさに息子を特攻させた
年金泥棒なのか?
911の同時多発テロにせよ、命令書が確認できていないのに
ビンラディンのせいにしてはいけないんじゃあないのか?
- 542 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 00:21:58 ID:xrlhJTn40
- 家永裁判の意見が根拠なら、そこにあがったものを「沖縄の共同体の在り方」
も含めて全部書けばいいのに。
- 543 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 01:06:47 ID:w9D/nfKF0
- >542
何が言いたいの?
- 544 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 05:20:15 ID:2ZXTyxCO0
- >>543
俺もよく分からんが
その「沖縄の共同体の在り方」に一腹持っているのだろうw
何百年も侵略に晒されてきた琉球の県民性を偏向というレッテルで崩せると思ってるところが歴史修正主義の浅はかさ。
- 545 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 06:19:44 ID:9/KSw+m80
- 【産経抄】10月19日
落ち着いたマルーン(栗(くり)色)の車体でおなじみの、といっても関西人以外は
おなじみでないかもしれないが、京阪神の足となっている阪急電車が「優先座席」を
8年半ぶりに復活させるという。残念ながらやむを得ない。
▼阪急が優先座席をなくしたのは、「全席が優先席」という理想からだった。21世紀
にはお年寄りや妊婦さんが乗ってきたらさっと席を譲るという当たり前のマナーがきっと
定着するだろう、という読みだったようだが、甘かった。
▼お年寄りが前に立っても狸(たぬき)寝入りするのはまだいい方で、若者たちが平気
でぺちゃくちゃしゃべり続ける光景を何度見たことか。学校も会社もモラル低下に頭を
悩ませているのに、電車内だけ例外とはいかない。せめて優先座席には若者を座らせない
よう徹底させるしかない。
▼理想と現実のギャップに気づくのに鉄道会社は、8年以上かかったが、旧日本軍が
中国に遺棄したとされる化学兵器処理事業の闇も予算措置から8年を経て明るみに出よう
としている。こちらもある政治家の日中友好を願う「理想」から出発した。
▼この政治家は、さきの大戦では日本が一方的に悪い侵略者だったと信じて疑わず、
償いも足りないと感じているようだ。官房長官時代に慰安婦の強制連行を認めるような
談話を出し、外相時代には遺棄化学兵器の処理費用を全額日本が出す取り決めを中国と
交わした。
▼現実はどうだったか。既に683億円もの税金がどこかに消え、今後いくら中国や
関係企業に吸い取られるかもわからない。こんなにも甘い蜜を悪い奴(やつ)らが放って
おくはずがない。河野洋平さん、不透明で異常な税金の無駄遣いに道を開いた当時の
指導者たちの責任を、小欄はあいまいにはしませんよ。
- 546 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 06:27:02 ID:2ZXTyxCO0
- 毒ガス兵器を開発した当時の指導者たちの責任を、小欄はあいまいにしないでくださいよ。
http://homepage3.nifty.com/dokugasu/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2003/07/20d73300.htm
http://homepage3.nifty.com/dokugasu/toshositu.htm
http://www.geocities.jp/dokugas2000/kakogenzai.htm
- 547 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 06:37:31 ID:CgRUjZlS0
- 問題企業と随意契約したときの官邸の責任者だった
官房副長官の責任も産経抄は忘れないでねw
- 548 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 06:53:53 ID:2ZXTyxCO0
- 自衛隊を維持する税金は綺麗な税金
守屋前防衛次官、軍需業者とゴルフ 自衛隊規程に違反
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200710180380.html
- 549 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 06:54:15 ID:pKvzR6cz0
- 正論もこの話題だが、こっちは例の一兆円説がまた出ているな。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071019/crm0710190341002-n1.htm
これを読むとまるで今回の事件の背後には中国と河野洋平がいるんじゃないか
と思えるような書き方だがそれでいいのか。もし本当にそう思っているんだったら
もっと裏を取りに行くべきなんじゃないのか?
- 550 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:21:57 ID:A+zLrRCN0
- >545
ツカミでいきなり、大阪地方紙だと自爆してるな。
と思ったら、後半はそれどころじゃねーかw
「事業を始めたこと」と「その事業で汚職があったこと」はイコールなのか?
始めた人が10年後の汚職の責任を取らなきゃならんものなのか?
社会保険庁で怠慢や横領があったら、国民年金事業を中止すべきなのか?
>549
裏を取りにいったけどなにも出てこなかったので
腹立ち紛れにこんなことを書いていると妄想してみる。
- 551 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:26:23 ID:2ZXTyxCO0
- 〈検証!〈防衛省〉の無駄遣いリスト/防衛産業の不合理と不条理〉 by 清谷信一
http://www.ultracyzo.com/cyzo/contents/0711/index.html
- 552 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:27:39 ID:qCxwwtIF0
- >>545
学生はともかく、今のリーマンは、「構造改革」で疲れきってるからな。年金暮らしで
お買い物に行くような老人が「席を替われ」というのは、どちらがモラルと言えるんだ
ろうか。
化学兵器問題については、「中国軍に正式に引き渡された証拠がある」とぶち上げて、
「アホか、この記述は明らかに訓練用砲弾だ」と左右の研究者に総スカンくらった論文
が正論か何かに載っただけだろ。実際には日本軍が中国に持ち込んだ化学兵器は、行方
不明になってるんだから。
河野談話は、歴代総理が踏襲し、小泉は独自に書簡も出している。「悪いのは河野だ」
なんて、ネットウヨのレトリック。
- 553 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:29:10 ID:ht5IBrKp0
- で、防衛予算増額に反対すると売国奴だの
北の核から身を守る対案を出せだの
9条は古いだのと
言ってもいない事についてまで反論して鼻高々な人にフルボッコされるんだよなw
- 554 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:29:48 ID:vBjOhTe60
- >>549
主張ね。ま、くだらない名称をつける産経がおかしいのだが。
> しかし、最近、日本軍が中国軍に化学兵器の「あか筒」「みどり筒」などを引き渡したことを
>記した書類が防衛省防衛研究所などで見つかり、「書類がない」としてきた外務省や中国側の主
>張が破綻(はたん)しつつある。
> このまま中国の言い分をのみ続けると、日本側の負担は1兆円を超えるといわれる。とても納
>税者の理解は得られまい。東京地検の強制捜査を機に、福田康夫内閣は遺棄化学兵器処理事業を
>いったん中断し、内容を精査したうえで出直すべきである。
嘘であることがばれても、更に同じ嘘をつく。
いやぁ、産経は王道を行ってるねw
- 555 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:33:59 ID:CgRUjZlS0
- おいおい訓練用砲弾だったってバレた件を化学砲弾だとほざいてんのかよw
- 556 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:55:34 ID:KMDxp+J10
- 「嘘を嘘で塗り固める」ということがしばしばあるが、
産経はどうもそういう姑息なことはせず
あくまで最初の嘘をばれようが論破されようが押し通すんだな
- 557 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 07:58:29 ID:2ZXTyxCO0
- >>552
若いもんでも長時間拘束で屍みたいに疲れた奴は確実にいるからな。
個人的体験の範囲だと、電車に乗る高齢者は相当ヨボヨボでない限り、
気づいて譲ろうとしても「いいえ結構です」と辞退する気丈な人も多いんだよ。
気使うだけ無駄みたいな。
こっちも降りるわけでもないのにとっとと席を立って移動することで座ってもらう状況を
作ったほうがいい。
逆に行楽でハイキングから帰る初老の団体客の元気なこと。
並んでる順番無視して車内に雪崩れ込み、シートを占拠したおばちゃんに
「ここは人が来ますから」と塞がれたときはこっちが情けなかった。
- 558 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:06:45 ID:PuOuP7ZDP
- つーかよ
普段日本語が云々とか注文をつけている新聞が
マルーン(栗(くり)色)はないだろうよw
- 559 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:10:06 ID:2ZXTyxCO0
- まあ阪急のカラーといえばマルーンが定着してるし
FNNの関テレは阪急東宝資本でもあるから、
地方紙らしい気配りといえましょう
- 560 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:15:27 ID:2ZXTyxCO0
- あ、今はそこに阪神も入るのか。
- 561 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:17:20 ID:aj/hrBaR0
- >>550
残念ながら年金については設立当初から厚生省の役人が
流用を念頭においていたようだ。
- 562 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:29:39 ID:rfXkg75v0
- >>545
うちの路線には「仕切りおばさん」がいるw
年寄りをわざわざ引っぱってきて、座ってるリーマンとかの膝を叩いて代わらせるw
何度か、「なんなんだあんたは?」みたいに言われてる所を見た。かなり有名なようだが
一向にやめようとしないwまぁ河野洋平も最近になっても何度も政府に
支那寄りの苦言を吐いてみせているし、懲りない奴は何があっても懲りないようだ。
ちなみにそのおばはん、いかにも左翼ですという風体をしているw
- 563 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:48:04 ID:t94L4k5R0
- >>562 それは気骨ある良いオバチャンじゃないか。
- 564 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 08:55:17 ID:vBjOhTe60
- >>559
ということは、現住所はともかく、今日の著者は関西人ってことか。
阿比留じゃない可能性が高いんだなぁ。
産経抄を読むたびに、阿比留が書いたんじゃないかと思うことがよくあったのだが、
どうやら違うようだな。
阿比留みたいなキチガイはそうそういないという思い込みが間違っていただけで、
阿比留みたいなのが、産経にはごろごろしているんだろうなぁ。
今日の例で言うと、河野叩きに必死なのもそうだが、文章が下品なんだよなぁ。
もったいぶって、皮肉を込めようと必死。
- 565 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:17:46 ID:KTxwEL7B0
- >>558
普通阪急電車の色はマルーン色とかあずき色とか言われているが・・・
私が笑うところかな
- 566 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:21:58 ID:IMBQyARp0
- 傭丙に皮肉言っても意味ないでしょ? アサヒるちゃん
- 567 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/19(金) 09:28:16 ID:WHgnfEp50
- 理想と現実とが乖離している状態は、電話会社やインターネット
の通話記録や通信記録についても言えます。通信企業や接続企業
の経営者や従業員は、職業倫理を堅持し、利用者の通信の秘密を
人権侵害することは無いだろうという前提で、警察組織は、通信
記録や通信内容の蓄積を通信企業や接続企業に要請していますが、
実態は、そのような職業倫理は彼等には有りません。>>545
旧大日本帝国軍部が、中華大陸を侵略して、日本域内の八九三や
暴力団の連中が、日本域内の治安改善のために派兵されて、惨虐
な行為を犯行した実態は有り、それと今回の日本企業が、援助や
支援の資金を横領した行為との関係が有るとすれば、当時の侵略
者が支援者や援助者の仮面を被って、また悪事をしているという
ことになるのだろう。
表では、御辞儀の角度だけで謝罪をした振りをして、心の中では、
「こんなことはどこでもやっていることだ。ばれたのは運が悪い
だけだ」という輩が多い。そのような輩を放置した指導者の責任
を追及すれば、産經新聞にも跳ね返ってくることになるだろう。
- 568 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:36:03 ID:vBjOhTe60
- 「まるか商事」は、群馬県伊勢崎市に存在しない。
存在するのは、「まるか食品」。
何一つ自分で取材しないで、時事通信の配信記事の改変だけで記事を作り上げるから、時事通信の
間違いを、そのまま引き継ぐ。
スポーツニッポンも同じことをしたようだが。
ペヤングよ、お前もか! ソースやきそば10%値上げ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071018/biz0710181915014-n1.htm
即席めん製造販売の「まるか商事」(群馬県伊勢崎市)は18日、主原料となる小麦の政府引き渡し
価格が引き上げられたことなどに伴い、平成20年1月出荷分から、「ペヤングソースやきそば」な
ど全商品を平均約10%値上げすると発表した。値上げは2年以来18年ぶり。「ペヤングソース
やきそば」は、 155円から 170円に値上げされる。
- 569 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:36:37 ID:A+zLrRCN0
- 「紅の傭兵」といった表現は、皮肉を意図したものではないのか?
皮肉としてのレベルはともかく。
- 570 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:43:10 ID:+ZOiKRsE0
- 食い物はおかしいよなあ。小麦やトウモロコシがバイオ燃料や中国インドの買占めで
過去に例を見ないほど高騰してるのになんでコメだけ価格が大幅下落しなくちゃ行けないんだ?
しかも政府はバイオ燃料用に小麦やトウモロコシの栽培面積増やすってなんだそれ。コメでも理論的には
全く問題なくバイオ燃料作れるんだから法律変えてコメも食料以外に使えるようにすればいいだけじゃないの??
- 571 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 09:54:09 ID:Z9Q4klLQ0
- >>545
強引な展開だなあ。
若者のモラル低下(?)やら鉄道会社の理想やらが後半の
河野洋平とどう繋がるというのか。
産経が自民党のODA利権や戦後処理利権を追求してきた
のならともかく、いきなり何を言い出すねんって感じだ。
唐突な印象。
ま、せいぜい自民党大物議員らの不正を頑張って暴いてくださいな。
- 572 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 10:05:10 ID:aj/hrBaR0
- >>571
いや、中国が不正にお金を流用してるって言ってるんだよ
- 573 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 10:15:42 ID:KTxwEL7B0
- >>546
残念ながらハーグ宣言条文と陸戦法規によると、保有は禁止していないんだな
これは原爆の戦争犯罪論議でも度々繰り返されてきたこと
>>566
ご苦労
- 574 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 10:23:19 ID:Qto1ioKU0
- 安倍による「美しい国づくり」会議の経費無駄遣いも忘れないでくださいよw>産経抄
http://www.google.co.jp/news?sourceid=navclient-ff&rlz=1B3DVFC_jaJP242JP242&hl=ja&ie=UTF-8&q=%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81%84%E5%9B%BD%E3%80%80%E4%BC%9A%E8%AD%B0&sa=N&start=0
MSN産経で検索してみたけど、全然取り上げてないのね……。
あと今日の「断」、呉知英がまた例の航空写真を根拠に「沖縄は人数水増しだ」と吼えてるな。
- 575 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 11:15:05 ID:KTxwEL7B0
- >>554
悪いが、どこが嘘かわからん。説明してくれ
- 576 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 11:24:43 ID:KmOMAY0t0
- >>575
ググれ カス
- 577 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 11:31:01 ID:KTxwEL7B0
- >>576
全く怒るところではないだろうよ。人間的に未熟さがある。成長しなさい
悪い、板が汚れた
- 578 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 12:41:47 ID:CgRUjZlS0
- >>575
産経新聞月刊正論で水間が半年にかけて連載した
化学砲弾を中国側に渡したとされる資料は
左右両方の軍事研究者によって訓練用砲弾であったことが
証明されており、あまりに初歩的な間違いだったので
失笑を買っている。
今日の社説は月刊正論の水間記事が事実であるという
前提で書かれている噴飯ものの記事。
- 579 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 12:55:16 ID:P2YhyakS0
- 『正論』“遺棄化学兵器スクープ”の虚と実
月刊誌『正論』が約半年にわたって報じてきた遺棄化学兵器“スクープ”は、
きわめてお粗末なものだ。引継書に化学兵器の記載はなく、月号を経るにつれ
論旨もゆがんできた。真相は複雑かつ微妙だが、けして陰謀などではない。
(中略)
遺棄化学兵器処理問題をめぐる議論が今後も続くとすれば、引継書に明記されている
発煙筒の処理ぐらいしかないのではないか。疑惑の的となっている「有毒発煙筒」のみが
処理の対象とされ、純粋な発煙筒が発掘されたときにしっかりと中国側に引き渡されて
いるか否かをチェックするぐらいである。そして恐らくそれは杞憂に終わるのではないか。
拳を振り上げて、置き所をなくした『正論』としては、あまりにも寂しい幕引きとなろう。
http://shanxi.nekoyamada.com/archives/000255.html
毎度の3Kお決まりのパターンであります。
- 580 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 12:57:35 ID:SN52Uoib0
- >>562
>>いかにも左翼ですという風体をしている
ヘルメットかぶってマスク変わりにタオルを顔に巻いて角材持ってる人がそんな事してるのか!
それは大変だなー。
>>575
さすがに>>554を読んでどこが嘘かわからないのははずかしいと思うよ。
あなたの年齢はわからないけど、まあ中学生より上って事はないと思うからから忠告しておくけど
そのまま何も考えない大人にはならない方がいいですよ。
- 581 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:01:11 ID:KmOMAY0t0
- >>577
ググれ カス をググれ カ(ry
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%82%8C%E3%80%80%E3%82%AB%E3%82%B9&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a
- 582 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:12:54 ID:lhl/Orkr0
- >>577
なにが人間的に未熟だよ。教えてチャンはどこでも嫌われます。
自分で調べろ、なんていわれるのは当たり前。
それにしても教わる事に関しての謙虚さがない人だね。
人間的に未熟がある。成長しなさい。
- 583 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:15:07 ID:2ZXTyxCO0
- >>573
まるで敵戦使用を想定し大陸へ持ち込まなかったかのような空しい言い草じゃないか。
原爆は「仕方がない」に通ずるものがあるな。
非難されるべきはそこへ取り上げたような、国内でさえ生物的な悔恨や被害を残す実態もろくに取り上げず
法理を盾にして他国を不当だと非難するしか能のないやったもん勝ちの泥棒根性だろ。
廃棄処理ふっかけられるのが嫌なら、
初めから当時の開発規模や製造、持込の実態をちゃんと調査して周知しておけばよかったんだろうが
そんな国家の恥部は資料さえ残さない隠滅体質が
このたびの給油資料破棄でも判明してしまったんだから無理もない。
- 584 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:15:18 ID:KTxwEL7B0
- >>579
ありがとう
- 585 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:27:32 ID:KTxwEL7B0
- >>583
論点のすり替えとはそのこと
何を問題にしているのかと言えば、対外的に税金を費やすことになった条約批准のことを言っている
じゃあ製造責任で国内の被害はどうなるんだとわけのわからんことを言ってどうすんの
>原爆は「仕方がない」に通ずるものがあるな
意味不明にも程がある
>廃棄処理ふっかけられるのが嫌なら、
これは外務省の外交姿勢だろうね。ふっかけは当然あるでしょう。それにどう対応するか
これも別問題だが。というか最大の問題なんだがね
- 586 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 13:31:29 ID:P2YhyakS0
- 3Kは全てにおいて
「別に」
「特にないです」
エリカ様路線を突き進むつもりなんだろーな。
- 587 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 14:08:16 ID:2ZXTyxCO0
- >>585
>対外的に税金を費やすことになった条約批准のことを言っている
それは国際政治の事務処理面だけをあげつらい環境被害の重要性を矮小化した論議だから。
住民的立場からすれば逆なんだよ。
にしては台湾の兵器引継書の存在を大陸における処理にまで推定し援用する正論の流儀は相当お粗末だなw
>意味不明にも程がある
さっき原爆の戦争犯罪論議を理由にしたんじゃないのか?
だとしても枯葉剤や劣化ウラン弾の使用に環境面への悪影響を否定する米軍のような言い逃れを見本にする。
それを「わけのわからんこと」で片付して為政者面してるところが
「仕方がない」で片付ける久間の問題意識のなさによく似ているんだよな。
- 588 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 14:41:52 ID:2ZXTyxCO0
- 水間政憲 ジャーナリスト 正論 6月号 平成18年度
・ハーグ宣言条文:「使用を各自に禁止ス」
・陸戦法規条文:「毒又ハ毒ヲ施シタル兵器ヲ使用スルコト」
これらの国際条約は「使用」を禁止したのであり、各国軍隊の「保有」を認めていたのである。
主要国は化学兵器を保有していた。また、ハーグ宣言では、敵が化学兵器を使用した場合には
化学兵器による報復を禁止していなかったのである。旧日本軍が化学兵器を抑止力として、
保有していたことは、国民を守る為であり、なんら恥じる必要のないことなのだ。
《旧ソ連などが遺棄したとするのが自然》
・現在中国が日本に廃棄を押し付けている遺棄兵器は、中国国民党が残置した接収兵器と、
中国がソ連から移交された旧日本軍の兵器で、不必要になったもの、そして、一部ソ連が遺棄
したものと理解するのが自然なのである。
・歴史を踏まえて推察すると、中国全土が戦場になった、第二次大戦後の国共内戦において
、共産党軍各司令部の指揮をとっていたのはソ連軍の将校だったのではあるまいか。そうで
あるならば、国民党軍が敗退したことも、戦利品として国民党軍が所有していた旧日本軍の
兵器引継書がソ連に所蔵されていたとしても不思議ではないのである。
宮崎正弘 評論家 正論7月号 平成18年度
・731の主任務は衛生状態が最悪だった中国における防疫で、実際に化学兵器を使ったのは
中国軍だったのだが。
http://ryutukenkyukai.hp.infoseek.co.jp/kagaku_heiki_1.html
やれ抑止力だ防疫目的だ、わが軍だけは実戦では使用してない、
なんて都合のいい話を本気で信用する奴っているのかねw
- 589 :文責・名無しさん :2007/10/19(金) 14:48:06 ID:5iRG0B5Q0
- 他のメディアよりも早く、アメリカに都合の悪い記事を書いたことに驚き。
米兵4人が女性暴行か 岩国基地所属
2007.10.19 13:42
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071019/crm0710191342020-n1.htm
米軍岩国基地(山口県岩国市)所属の海兵隊員4人が今月、広島市内で日本人女性を
集団で乱暴した疑いが強まり、広島県警捜査1課と広島中央署が捜査を始めたことが19日、分かった。
4人は今月中旬、広島市中区の繁華街にある飲食店で知り合った女性を外に連れ出して車に乗せた上、
同区の駐車場に止めた車内で、集団で暴行した疑いが持たれている。女性が被害届を出したという。
県警は容疑が固まり次第、日米地位協定に基づき、4人の身柄の引き渡しを米国側に求める方針。
岩国基地報道部は「疑いが持たれていることについては承知しており、現在捜査中。地元関係機関に
全面協力している」とのコメントを発表。
石破茂防衛相は19日の記者会見で「捜査中だが、事実とすれば極めて遺憾なことだ」と述べた。
- 590 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 14:57:36 ID:KTxwEL7B0
- >>587
>それは国際政治の事務処理面だけをあげつらい環境被害の重要性を矮小化した論議だから。
>住民的立場からすれば逆なんだよ。
おいおい住民的立場って。それを言ってしまえば国民的立場で言えばそもそも戦争なんかするなという話になる
それを環境問題にすり替えてどうすんのと。何を論点に話ししてんのということだ
>さっき原爆の戦争犯罪論議を理由にしたんじゃないのか?
久間の発言と絡めるから意味がわからんことになる
原爆の戦争犯罪論議自体が久間発言の問題性と意味が違うし
そもそも久間は原爆は仕方ないと発言していないし、何度言えば(ry
- 591 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:16:56 ID:vGIrrCJg0
- >>589
女の方から誘ったんだけど大きすぎて痛かったからやめてと言っても止まらなかった
いつものパターンだな。
またいろいろと示し合わせたような時期に。これは長引くな。酋長選前の南鮮にも
飛び火したりして。あーやかましい。
- 592 :文責・名無しさん :2007/10/19(金) 15:32:32 ID:5iRG0B5Q0
- >>591
どこまで珍米なんだ。重症の産経脳だな。
- 593 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:38:34 ID:2ZXTyxCO0
- >>590
>国民的立場で言えばそもそも戦争なんかするなという話になる
たまには当たり前のことを言うねw
国力やリソースの計算せずに全面戦争を仕掛けて迷惑した国民的立場を。
>それを環境問題にすり替えてどうすんのと。何を論点に話ししてんのということだ
もともと人体や環境への悪影響や大量殺戮性を理由に使用も禁止されたのは言うまでもないことだ。
兵器の違法性の根拠としてもっとも本質的な議論だろうがw
何様だか知らないがそんなことも俯瞰できないから
>原爆の戦争犯罪論議自体が久間発言の問題性と意味が違うし
なんて軽々しいことが言えるんだよ。
- 594 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:47:52 ID:2ZXTyxCO0
- >そもそも久間は原爆は仕方ないと発言していないし
>とにかく今みれば米国の選択というのは米国からみればしょうがなかったんだろうと思うし、
>私は別に米国を恨んでいませんよとそういう意味で言ったわけだ。。「しょうがない」という
>言葉が、米国の原爆を落とすのがしょうがなかったんだということで是認したように受け取
>られたことは非常に残念だ。
この釈明を額面どおり受け取ってるところがなんだかなあ。
そもそも国民から恨まれるほど「米国の選択」って原爆投下以外何だ?
- 595 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:48:35 ID:Z9Q4klLQ0
- >>593
このスレはこういう返答する奴多いよな。
人の文章の字面しか見えてない。
軽々しいのはお前だよ。>>590は590自身の信条としてそもそも戦争するなと
書いているのではないことは明白なんだが、お前にはそのぐらいのことも
わからない。ま、ワザと分からないふりなのかもしれんがね。
- 596 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:50:23 ID:Z9Q4klLQ0
- あー、文章見れば分かると思うけど俺は>571と違う人間なので念のためよろしく。
- 597 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:52:11 ID:vBjOhTe60
- >>545
平成17年10月22日の「裁判員制度全国フォーラム in 大阪」や、
平成17年11月20日の「裁判員制度全国フォーラム in 和歌山」で
「不透明で異常な税金の無駄遣い」を行った産経新聞に、偉そうに言
われても、笑ってしまうだけ。
それにしても、産経新聞大阪本社が全国地方新聞社連合会に加盟して
いる事実は更に笑える。
https://www.kkr.mlit.go.jp/ naniwa/buppin/pdf/h180707.pdf
- 598 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:54:51 ID:vBjOhTe60
- >>596
納得。
何で急に馬鹿になったのか、不思議だった。
- 599 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:55:18 ID:2ZXTyxCO0
- >>595
分からないフリにきまってるだろーが。
あんな突然変異のボケかまされちゃ腹の探り合いするだけ無駄。
- 600 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 15:58:43 ID:KTxwEL7B0
- >>593
>兵器の違法性の根拠としてもっとも本質的な議論だろうがw
↑
>環境被害の重要性を矮小化した論議だから
だから論点は無駄な税金を出すなと。どこまで遡るんだよw頼むよ
>なんて軽々しいことが言えるんだよ。
原爆の戦争犯罪論議はハーグ陸戦条約を例に出して言ったもの
久間発言はメディア論議とその解釈論議
- 601 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 16:06:22 ID:Z9Q4klLQ0
- >>599
ぼくはわからないふりをしました、か。
よく言えるな。
- 602 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 16:11:46 ID:2ZXTyxCO0
- >>601
よく言えるよ。
しかし何がそんなに気に障ったんだ?
- 603 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 16:34:41 ID:2ZXTyxCO0
- >>600
>だから論点は無駄な税金を出すなと。どこまで遡るんだよw頼むよ
そんな単純な財政話もあるが、社是としての国家的猜疑心やイデオロギーも丸出しだ。
まあそれは対立するマスコミの論調にも言えるけどね。
>原爆の戦争犯罪論議はハーグ陸戦条約を例に出して言ったもの
その条約には「不必要な苦痛を与える兵器、投射物、その他の物質を使用」とあるが、
有機性物質の相当数が環境や人体に及ぼす悪影響と同時に
ダイナマイトや後の原子力発電のように将来の進歩に寄与する希望も多々あったわけで
それらの研究に費やす有用性じたいは科学的未知分野の多かった20世紀初頭の価値観ならではだよ。
「使用」は禁止するがおおっぴらに「保有」はOK、というのは如何にも軍需に偏った発想だ。
- 604 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 16:44:09 ID:2ZXTyxCO0
- 一方で宇宙開発もインターネットもまずは軍事目的ありき。
科学進歩に果たしてきた軍需の役割は確かに認めざるをえない。
からといって国策としてあまりに突出すると金正日体制みたいになっちゃうからね。
- 605 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 17:16:25 ID:2eYL7Nvd0
- >>589
ちなみに該当するN速+のスレ
被害者は日米同盟を悪化させるためのハニートラップだってさw
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192766045/l50
- 606 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 17:16:36 ID:w5Qd/MkX0
- 中国の遺棄化学兵器処理利権って、神戸製鋼・安倍・清和会が仕切ってる利権だろ
毒ガス処理に政府の予算が執行されたこの2002年以降の内閣官房のスタッフ議員は清和会だらけじゃねーか
- 607 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 17:42:58 ID:vBjOhTe60
- 今日の産経抄って、まんま「悪いのは菅直人さんじゃあ〜りませんか」だな。
- 608 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 17:57:10 ID:aj/hrBaR0
- >>607
じゃあ新年ぐらいにやめるのかな?
- 609 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 18:23:56 ID:ht5IBrKp0
- >>591
うん、メル欄に釣りって書くか
縦読み仕込むか
そういう言い訳の準備をしておかないと、本当のバカだと思われるよ
- 610 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 19:08:01 ID:vBjOhTe60
- ところで683億円って、どこから出てきた数字なんだ?
PCKK関連の受注額って、全部を合計しても300億円くらいに
しかならないと思うのだが。
- 611 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 19:33:56 ID:UR1QZ7FQ0
- 実在が不明ないつもの関係者でしょ。
- 612 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 20:33:14 ID:vFEed1b50
- >>583
>廃棄処理ふっかけられるのが嫌なら、 初めから当時の開発規模や製造、
持込の実態をちゃんと調査して周知しておけばよかったんだろうが
そんな国家の恥部は資料さえ残さない隠滅体質が …
捏造の総本山、築地支所からそれ書き込んでるの? アサヒるちゃん
- 613 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:03:26 ID:2ZXTyxCO0
- なんだのその負け惜しみはw
- 614 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:24:05 ID:ESPclzuV0
- 【断 呉智英】論理の整合性の問題である
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071019/acd0710190343001-n1.htm
- 615 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:39:36 ID:ESPclzuV0
- >>544
裁判所の判断が浅はかだったといいたいのか?
- 616 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:43:04 ID:ESPclzuV0
- >>583
実態記録を調査、周知しておけば反論はより効果的ではあったろうが
その逆として
「資料が残ってないなら、吹っかけられてもしょうがない」とはならない。
「不明」の段階でも、十分立場を主張しえる部分まで一方的に譲ってしまったら
それは問題となるだろう。
- 617 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:44:21 ID:vBjOhTe60
- >>614
>先月二十九日、沖縄で「十一万人」の左翼・革新系の集会が開かれた
とうとう、自民党も「左翼・革新系」に分類されるようになったか。
時代は変わったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwweewwww
- 618 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:47:39 ID:qCxwwtIF0
- >>614
「論理の整合性」を言うなら、「沖縄=サヨク=朝日=敵」なんてネットウヨ的発想をやめたら?
自分でも言ってるように、主催者と朝日は、別の主体なんだから。
そして、「論理の整合性」を言うなら「主催者発表を鵜呑みにする朝日の報道が大本営発表だ」
と批判する産経が、主催者発表を検証せずに流しちゃいかんだろ。朝日の反論も、そこを突い
てるんだから。さらに言えば、主催者発表よりも信憑性の薄い「関係者」なんて持ち出すのは
問題外。百歩逃げているやつが、五十歩逃げたやつを指差して批判するようなものだろ。
あと、参加者がいたのは会場のみではない。産経による当初の報道ですら「会場周辺を含めて
11万」。後になって会場のみに限定して、入るわけないなんて主張するのは、自己矛盾。
もっと言ってしまえば、主催者が前回と比較して「かなり多い」という感触を得て推計したものを、
その現場を見てさえいない産経論陣が、やっきになって前回(の警察発表)よりもかなり下回る
数字を発表しても、空しいだけだよ。「お前、そんとき、いなかったじゃんw」で終わってしまう。
あと、中国戦線の日本軍は、毒ガス使用を隠してないよ。ちゃんと日本軍の記録に残ってる。
- 619 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:48:17 ID:lhl/Orkr0
- >>614
ゴチエイ完全に左翼憎しで世迷言を書くようにまでなったのか。
むごいのう。
- 620 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:52:02 ID:ht5IBrKp0
- >>614
さすが公平な民主制度下なら10票持ってる人は違うなw
で、産経も11万人と発表してたことについては相変わらずの逃げ口上だし
面積がどうのってのも総参加人数かその場に同時に存在できる人数かで違うしで
なんで今更ネットの匿名掲示板レベルの「算数」で何か反論した気になってるのか理解しがたい
せいぜい「呉智英もタダのハゲ」っていう、バケの皮がはがれるだけの文章
「私は賢いです」の6文字を引き伸ばす能力だけで飯を食ってるコイツ自身にも何の自浄作用も期待できんな
- 621 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:54:39 ID:70scIXG80
- >>619 まさかこんなに劣化「右派文化人」が増殖するとは正直思っていなかった。
一体何がいけなかったんだろう、彼等にとって?
ただ、>>614指摘の文章見る限り、完全に劣化したのではなく、単に「主催者発表」が
彼の琴線に触れちまっただけにも思える。
- 622 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 21:58:59 ID:tz+QGPCx0
- KKK新聞読んでる奴って、購読代が安いからという貧民が圧倒的。
教養のあるやつはあんなファシズム新聞には騙されない。
読んでる奴は大学出てたとしても国士舘とか拓殖とか亜細亜w
中身なんてどうでもいいんだよ。どうせあんなもの、財界の妾みたいなもんじゃないの。
だから誤報であろうが、暴論であろうが、何を書いても許されるんだろうな。
それからKKK新聞読者に言っておくが、大半の地方ではKKKは朝日と合売になっている。
つまり、朝日の販売店がなければ産経は配達すらできないのだ。
関東じゃ印刷所も持たないので東京新聞の印刷所で印刷してもらってる。
- 623 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:00:50 ID:ESPclzuV0
-
俺は白木みのると小錦の正式な体重は分からないけど「小錦より軽い(重いなんてのは嘘だ)」
というのは、計らなくても、両者の体重を正確に知らなくても断言できる。
「11万人が主催者発表なら、4万人は匿名の関係者証言だからもっと信用できない」
というが、会場(「周辺」とやらをどのへんまで含めたも)のキャパからいえば、少なくとも
4万のほうが、まだ呉智英のいう意味での「論理の整合性」では、真に近づいている。
- 624 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:05 ID:lhl/Orkr0
- >>622
ふざけんな妄言撒き散らすな!
地方では朝日と合売ならマシなほうです。
読売なんかとも一緒になってますw
例の計画からは産経はじかれちまったけれど、
地方なんかではちゃんと一緒にしてもらっている。
産経以外の新聞社の懐の深さを感じる。
- 625 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:02:35 ID:vBjOhTe60
- ところで、9月29日に、産経の那覇支局長は
どこで油売ってたんだ?
- 626 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:03:32 ID:lhl/Orkr0
- >>623
ひとつ聞きたいが、会場周辺に行ったことある?
行って会場周辺について把握した上でそこまで断言しているんだよね?
- 627 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:03:44 ID:ESPclzuV0
- >主催者が前回と比較して「かなり多い」という感触を得て推計
彼らの主観によって左右されるものだということはわかった
- 628 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:04:40 ID:ht5IBrKp0
- >>623
驚いたな
まさか本気で>>614を「産経に益する反論」として書き込んだとは
- 629 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:08:01 ID:ESPclzuV0
- その点、>>620なんかはちゃんと「批判のように見えて
その効果がかけらもない罵詈雑言」を書いているから偉い。
みならいたいね。
- 630 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:12:02 ID:VT0Xpgnk0
- >614
右派文化人はどんどん劣化していくな。
いわゆるネトウヨ化という奴か。
- 631 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:15:00 ID:mrU/AV9m0
-
2007年 9月30日 産経新聞 第二社会面より引用 (全文 ネット上には出ていない)
沖縄戦「集団自決」教科書検定 撤回求め11万人集会
高校日本史の教科書について沖縄戦で日本軍が住民に「集団自決」を命令・強制した
とする記述が削除された問題で、検定意見の撤回を求める県民大会が29日、沖縄県
宜野湾市の海浜公園で開かれた。会場周辺を含めて、約11万人(主催者発表)が参加
した。県内の集会では、平成7年の米兵による少女暴行事件に抗議した大会を上回って、
本土復帰後最大の規模となった。
仲井間弘多知事は「日本軍の関与は、当時の教育を含む時代背景や手榴弾が配られ
るなどの証言から覆い隠すことのできない事実だ」と指摘。「検定意見に強く抗議し、意
見が速やかに撤回され記述の復活を強く要求する」と述べた。
↓
2007年10月 3日 産経新聞 産経抄
▼貴紙は1面で「沖縄11万人抗議」と大見出しをとり、きのうも「県民大会に11万人が
参加した」と書いておられます。でも、11万人は主催者発表の数字です。記者は何の疑
問も持たなかったのでしょうか。
(中略)
▼主催者発表通りに集会の規模を2・5倍も誇大に報道する姿勢は、戦時中に大本営
発表を垂れ流し続けた貴紙の過去とだぶってしまいます。
-------------------------------------------------
…で、ベタ記事の見出しだったら「11万人集会」と書いていいのかよ。(爆笑)
いったい産経新聞の考える県民大会の参加者数は何人なんだ?
- 632 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:16:49 ID:VT0Xpgnk0
- で、産経は肝心の関係者の話はどうしたんだ?
朝日の指摘に頬かむりで、一方的に勝利宣言して逃走?
まんまネトウヨじゃんw
- 633 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:18:13 ID:lhl/Orkr0
- >>632
kkkしか読まないやつは朝日の指摘なんかシラズに
「朝日惨めプギャー」とか思っているんだろうな。
知らないって幸せなことかも…。
- 634 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:18:42 ID:vBjOhTe60
- そもそも、産経が11万人に疑義を挟むようになったのは、10月3日の産経抄から。
県民大会の四日後から。
ようするに、izaにネトウヨが書き込んだ2ちゃんあたりの話を見て、「11万人」の
話をしようと思い立ったのだろう。しかも、世界日報と同時にw
六月下旬に、古森が、ニチベイ新聞が配信を受けた記事の無断転載をして、記事にし
たときと同様に。
- 635 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:20:51 ID:y17+wr2a0
- 「記者は何の疑問も持たなかったのでしょうか。」って同僚の記者にいうべきだよな。
「主催者発表通りに集会の規模を2・5倍も誇大に報道する姿勢は、戦時中に大本営
発表を垂れ流し続けた貴紙の過去とだぶってしまいます。」
何度読んでも大笑い。産経は大本営発表新聞だって自分で認定してどうする。
- 636 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:26:24 ID:h085BS3i0
- >>614
きわめてわかりやすいんだが、この11万が独り歩きをした結果が生じている以上、
ことは「初動」の問題かも知れない。
特定のテリトリー内でワッと仮説がまかり通って、これが、関知していない層も
巻き込んでその後の大勢を作ってしまう。
麻生クーデター説に続いて、こういうことはこれが二度目だ。亀田なんかも
似たような流れがあるかもしれない。なんか、今やってる野球のプレーオフみたいなんだよな。ノリが。
この11万という「大本営発表」は、すべてのメディアが報道に乗せている。
そして、あたかもこの11万に恐れをなしたかのような福田と文科相の即応っぷり。
で、産経も言ったじゃねえか、政府が折れたじゃねえかと、ここの住人みたいなのが
勝ちどきをあげているのが只今の状況。
反対意見もドン引きもメディアに乗らないのが異常だね。
- 637 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:28:06 ID:lhl/Orkr0
- >>636
日本語で(ry
- 638 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:29:05 ID:vBjOhTe60
- >>636
お前は、産経に厳しすぎる。
産経もメディアの一員に入れてあげようよ。
- 639 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:34:53 ID:ESPclzuV0
- 主催者発表訂正
「ウッドストックどころじゃない参加者数」
- 640 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:38:54 ID:lhl/Orkr0
- ID:ESPclzuV0はなにがいいたいんだ?
意味不明な単発レスされても…。
- 641 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:46:38 ID:ht5IBrKp0
- 「ここの住人」入りました〜
- 642 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 22:58:10 ID:ht5IBrKp0
- >>629
おいおい
ちゃんと呉の算数じゃ反証になり得ないって書いてやってるぞw
- 643 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:07:49 ID:ESPclzuV0
- >>640
ああ、この前のあの発言知らないのか。
- 644 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:12:09 ID:ESPclzuV0
- >>642
それ、
「小錦の体重といっても大関時代と関脇時代で違ってくる。
だから一概に白木みのるより重いとは断言できない)」
っていうレベルw
つうか、あれで呉智英への反論になっていると思ってるほうがすごい・・・
- 645 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:13:02 ID:a6tFstnG0
- まあいずれにしても産経は今後、主催者発表を何の検証もなしに報道できなくなったわけで、
これはこれで喜ばしいことではないか。
- 646 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:18:04 ID:KTxwEL7B0
- まあそれはないね
主催者発表後検証。それでよかろう
- 647 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:20:05 ID:ESPclzuV0
- 会場キャパや交通手段なんかとの兼ね合いによる検証って、
ほんとは前から、どこの新聞だって、どの集会に対してだって
本来はやるべきなんだよな。
白木みのるの話で言えば彼が36kgだか40kgだか、その程度は、本人申告
なんかに頼るのはやむをえない。だけど「小錦より僕の体重は重い」
と言い出したらそれをそのまま書くのはまずい。
サンケイのベタ記事も含め、今回はやっぱり問題だったし、今後
全メディアが多少は慎重になればそれに越したことは無い。
- 648 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:32:06 ID:lhl/Orkr0
- >>643
自分ひとりで納得している話をここで単発レスされても当惑するだけ。
主催者発表について独自調査やら検証をやれっていいたいの?
それなら無理。新聞が興行と絡んでいる以上、そんなのやったら墓穴掘るだけ。
東京ドーム巨人戦なんてスカスカでも満員報道が長く続いたし。
それはさておき。正月の一般参賀の数字が楽しみですな。
産経は独自調査やるんだよね?あれだけ大見得きったんだから。
- 649 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:32:13 ID:KTxwEL7B0
- ところで今回は一人3カウント制、5カウント制は使われていないようだね
12年前の米兵の少女暴行事件の抗議集会の参加人数85000人(主催者発表)を
ベースにその程度であろうという人数なので、ベース自体が怪しいということになる
従ってその時の写真を入手すれば明確になるだろう
3Kはやるかな?
- 650 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:35:55 ID:DWQBq6cR0
- せっかく週刊新潮が先週号で
産経も北朝鮮による拉致に抗議する集会だっから主催者発表を
そのまま参加者数として発表するだろ?ガキの戯言はやめとけよ
と警告したのにwドンドン泥沼w
このまんま検定意見つけた伊藤の弟子が参議院に参考人招致されて
トドメを刺されるまで突っ張るの?
なんか政権投げ出し安倍を必死で美化して擁護したあたりから
泥沼にはまりまくりなんですけどw
- 651 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:37:31 ID:lhl/Orkr0
- >>650
しかも「数は問題じゃない!」って主張しているのが屋山。
「60年前のことなんだかもういいだろ」っていうのが花岡。
もうなにをかいわんや。
つくる会に対する産経の自爆テロだったりして。
- 652 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:39:29 ID:70scIXG80
- >>647 その例えで言うとまあ一般人なら沖縄に関しては3kを一笑に付すレベルの話だな。
普通はびっくりするようねえ、あの写真の見たら。逆に麻生の方は悪質な捏造、って
言われても仕方無いようねえ。このあたりの、ごくごく「普通の感覚」ってのが今の
右派から消えかかっているのは一体なんなんだろう・・・、よくわからん。その点
岸なんかの発言は急所を衝いていたんだなあ、と思う。
オバカがいると面倒なので前もって解説しておくと、麻生人数捏造は俺の書いてる文脈では
悪質なのはわかるよね?東京には一杯娯楽があるのに1万をゆうに越える、ってのが実際は
2千人、ってのは岸の文脈からすれば噴飯もの。沖縄の件に関しては、何かねえ、今時
動員かけて極小に見積もって(本物のバカは除く)4万集まるって、なら東京じゃどうな
るんだ、って話になるなあ。まあ3k信者からすれば沖縄は貧しくて娯楽が無いので
お祭り気分で集まった、位の物なんだろうかなあ。
- 653 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:41:07 ID:KTxwEL7B0
- まあ仲井真発表の15万〜20万も出てきたことであるし、乱戦ですなあ
- 654 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:44:04 ID:odcwvB6A0
- >>636
亀田じゃなくて朝青龍の一件がそののりだったな。
- 655 :文責・名無しさん:2007/10/19(金) 23:49:43 ID:OWVxiflS0
- >「主催者発表通りに集会の規模を2・5倍も誇大に報道する姿勢は、戦時中に大本営
>発表を垂れ流し続けた貴紙の過去とだぶってしまいます。」
戦時中に存在しなかった新聞がそういうこと言うのってどうなんだろうな。
もし産経が戦前から存在してたら、太平洋戦争に物申して大本営発表に対しても
真実かどうかをきちんと検証して異論・反論を官憲の圧力にも屈せず発信する
気骨ある新聞だったんだろうか。
安倍とのベッタリぶりを鑑みるに、軍にベッタリな新聞になってたと思うぜ
今も自衛官を毎日紹介する連載記事やってるぐらいだし
- 656 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:06:00 ID:62Aibvf10
- >>390にもあるように、即位10周年集会なんてのも実際の動員のジリ貧ぶりがウワシンに載ってた。
それにしてもこんな問題の本筋に関係ないところで鬼の首とったように騒いでるところなんざ
最近権力の中枢から転げ落ちつつあるウヨ論壇の必死ぶりがよく分かるね。
- 657 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:08:28 ID:J6jXn3Hn0
- >>655
「一応」産経も戦前からあるでしょ。前身の大阪日日新聞。
朝日よりもずっとずっと大本営発表でしたよ。今も昔も変わらない産経。
- 658 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:10:14 ID:qBYhchib0
- 元々主催者の発表した数字は、いくつもある行事ののべ人数の総計だったんだろ。
こんな騒動になって主催者も驚いてるだろうな。
写真の人数数えたとか、アホですか?って事だわな。
- 659 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:11:49 ID:FnL2KLAf0
- しかし、朝日との文通からの逃げっぷりは予想を上回る早さだったな。
- 660 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:12:44 ID:2vOjAuwj0
- >656
必死というか、ヒキウヨ化してるというか。
安倍といい産経といい、従軍慰安婦で意見広告出した連中といい、みんな引篭もりになってしまった。
- 661 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:39:00 ID:I1dXX+YC0
- >>654
ああーそうだ。朝青龍だよ。
あれも酷かった。
- 662 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 00:57:28 ID:hNsLZa7Y0
- >>644
全くもって言葉遊びに過ぎない
どうして反論にならないのか、沖縄のデモの数字と
会場と周辺地域の面積とで説明可能なはずですよ?
適当な比喩で誤魔化すの止めたら?
- 663 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:01:11 ID:hNsLZa7Y0
- あぁ、その証明の更に後に産経もその「大本営発表」をしたのに
どうして呉は産経で他人事ヅラして書けるの?
ってのの証明もお願いねw
- 664 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:06:45 ID:62Aibvf10
- 普段からマルチポストでネット調査の動員かける習性があるから
こういう話にはいても立ってもいられないんだろうな
- 665 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:40:04 ID:stlP1dHx0
- サクラ動員する新聞社だから、異常な3K擁護の書き込みは、
身内あるいはサクラだろうな。産経エクスプレスのスレ笑うぞ、
内部の者としか思えない内部情報を引っさげて書き込みして
盛り上げようとしているサクラが湧いている。常識的な
感覚が薄れているから、外部からみて不自然なのに
気が付かないんだろうな。なんで、お前はそんなに3K新聞の
内部事情に詳しいの?と感じる書き込みが多すぎる。
- 666 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:47:50 ID:aFFa2VOy0
- MSN産経のスレも数日前から異様な雰囲気になってたな。
やっぱ地方局から産経デジタルに集められた記者たちが
パソコンの前で何やっていいのかわからなくて困ってるんじゃね?
- 667 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:48:41 ID:9IKULVV+0
-
朝日報道テーマ あす正論の集い
産経新聞、雑誌『正論』の報道姿勢に共鳴する読者の集まりである「正論の会」(三輪和雄代表)は20日(土)午後2時から、
東京・大手町の東京サンケイビル3階、サンケイプラザ(地下鉄大手町駅下車)で第396回「正論を聞く集い」を開く。
講師は元帝京大教授の高山正之氏。テーマは「朝日新聞は日本をどうしたいのか」。
一般1500円、学生1000円。問い合わせは「正論の会」TEL03・3505・6585。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/071019/tky0710190258005-n1.htm
- 668 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:53:55 ID:stlP1dHx0
- >『正論』の報道姿勢
正論が報道なのか?この文章書いたやつは、どんな頭しているんだ?
- 669 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 01:56:54 ID:pTHtTOq00
- >667
わざわざこんな集会まで開いて……反朝日も度が過ぎるとキモいな
- 670 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:00:48 ID:SZem/NF20
- >>667
なんか宗教団体の会合に近づきつつあるよな。キモ杉。
11万人騒動で朝日に馬鹿にされて逆上してるんだろうけど。
- 671 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:08:04 ID:2vOjAuwj0
- 壺は売らないの?
- 672 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:10:48 ID:GYYc0W980
- ま、「これからも朝日新聞に寄生していきます」という宣言だろ
- 673 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:11:25 ID:62Aibvf10
- http://www.makuya.or.jp/hikari/sankei.htm
東京日曜集会
毎日曜日に、原始福音の集会が、下記のとおり開かれています。
日時: 毎日曜日午前10時
場所: 東京都千代田区大手町1−7−2
大手町サンケイプラザ・3階
交通: 丸の内線・千代田線・半蔵門線・東西線・都営三田線 「大手町」下車・E1出口
- 674 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:14:11 ID:62Aibvf10
- 土曜日は朝日を叩き〜
日曜日は幕屋の集会〜
プラプラプラプラプラプララザ〜
サンケイプラプ〜ラ〜ザ〜♪
て感じだね
- 675 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 02:21:45 ID:2vOjAuwj0
- >673
こういうの見ると、かなりカルトな人たちが産経擁護(朝日叩き)に動員されてるんだな〜と思わせるね。
- 676 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 03:27:25 ID:aOCzGnRV0
- >元々主催者の発表した数字は、いくつもある行事ののべ人数の総計だった
うそつけ。つーか、他の人がフォローした
>沖縄のデモの数字と会場と周辺地域の面積とで説明可能
の否定だなw
>正月の一般参賀の数字が楽しみですな。
最初にキャパから逆算してあり得ない数字が主催者から出てくれば面白いw
>沖縄の件に関しては、何かねえ、今時動員かけて極小に見積もって
>(本物のバカは除く)4万集まるって、なら東京じゃどうな
>るんだ、って話になるなあ
もともと「沖縄の怒り」の象徴として11万人なのに、東京じゃどうなるって
言われてもな。どう機械的に当てはめるんだ。つうか「東京は娯楽がたくさん
ある(沖縄は無い)」、なんて話、持ち出してるのは産経じゃなくてお前だしw
>今も自衛官を毎日紹介する連載記事やってるぐらいだし
自衛隊を差別する風潮はまだまだ続いているけど、紹介記事って悪いことか?
航空事故での自衛隊活躍をルポしたら、自衛隊美化だからって記事を抑える地方紙とか
あったけど。
>東京ドーム巨人戦なんてスカスカでも満員報道が長く続いた
それへの批判ってかなりあったよな?なら同じように沖縄が批判されてもいいってことだよね
- 677 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 03:50:32 ID:62Aibvf10
- もう自衛隊の宣伝でも合同結婚式の告知でも何でもやってくれ
- 678 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:03:57 ID:J6jXn3Hn0
- >>676
いろんな人へのレスを一度にやられてもどうしたもんか。
とりあえず
>>東京ドーム巨人戦なんてスカスカでも満員報道が長く続いた
>それへの批判ってかなりあったよな?なら同じように沖縄が批判されてもいいってことだよね
については、東京ドーム巨人戦やらフジテレビのイベントやらで
主催者発表についての批判を産経が行ったって話、ついぞ聞かないんですが。
そりゃそういう批判を産経がしてればいいですけど、してないでしょ?
なんで沖縄だけ批判するの?ってことを問題視しているわけでして。
その論理で言うと、産経は巨人戦やら利害の絡む興行の主催者発表を「大本営発表」しているんだから、
沖縄の11万人も大本営発表したっていいじゃないかってことになりませんかね。
- 679 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:18:24 ID:aOCzGnRV0
- まて、まず事実として「ドームの(野球の)人数はおかしい」という話、
産経で読んだ記憶あるぞ。つうかJリーグ始まって人気が盛り上がった
ころ、読売はしらないけど、ほとんどのメディアでネタにされた話だった
はずだ。
それに、そのおあいこ理論でいうなら、おおよそこの話題に触れたメディアは
ほとんど主催イベントもやってるんだから「お前がいう資格はない、お前のとこの
イベントもそうなんだから」ということになって、結局どこもドームの問題を報じる
べきじゃなかった、って話になる。
麻生街頭演説との比較もどうだが、沖縄は「11万人の怒り」という形で実際に
そこにニュース性を持たせた報道がすごく大きかったんだから、それへの批判的検証も
通常のもの以上にニュース性が高まってぜんぜんおかしくない。すごく単純な話だ
- 680 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:30:27 ID:62Aibvf10
- まあ沖縄のローカルイベントをそのまま東京で開催したところで集まらないに決まってるだろいう考えは当然。
ただ野球でよくカープのファンなんかが首都圏の球団は3千万も経済圏があって球場が満杯になるからうらやましい
うちは山に囲まれてて〜、みたいな話はよくする。とくに沖縄などあれだけ人が集まることも滅多にない。
- 681 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:31:47 ID:aOCzGnRV0
- それに呉智英に関しては沖縄に限らずずっと昔から、
この問題書いてたし。たしか、朝日だか毎日だかが
呉と一緒になって批判記事書いてなかったか?
- 682 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:35:21 ID:JQMkLDNJ0
- 東京だけど沖縄集会のニュース写真報道
(駅とかに貼ってるヤツ)
通りすがりの高校生が見て「おっこれ何なのスゲー・・・」って言ってるのみたなあ
数だけ叩いてれば見た目のインパクトもそれだけの「怒り」も
まるっと無視出来るんだからおめでたいよな
- 683 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 04:52:19 ID:aOCzGnRV0
- いや、逆に見た目のインパクトやら「怒り」があればいいってことで、
数の問題が消えてなくなってしまったらまずいだろ。
- 684 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 05:06:56 ID:62Aibvf10
- そういうのは後日談として細々やってるのが普通。
今やってるのはどう見てもインパクトを帳消しするため無理やり話題づくりするバックラッシュの手法。
- 685 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 05:16:44 ID:62Aibvf10
- 西山事件も然り。時の内閣存立に関わる致命的な事件は
これを記者の情交問題の話題に摩り替えてでも守ろうとする対策がセオリーと化している。
- 686 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 05:28:34 ID:62Aibvf10
- とはいえそういう反体制を牽制した話題づくりにも、
元の事件報道を覆す反証となりうる有効な事例ももちろんある。
しかし今回のはどう見ても「こんな話引っ張って何の意味があるんだ?」というくらい苦しい話にしか見えないね。
- 687 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 05:51:31 ID:GYYc0W980
- >>683
全くまずくはありませんが何か?
数によって、変えるべきものは何も無いのだから。
11万人なら記述を復活させるべきだとか、1万人なら記述を削除したままに
すべきだなんて、アホな考えを持っていないから。
これだけ話題になって、多くの政治家がまじめに取り組むようになっている
んだから、既に県民大会が大成功であったことは確定している。
記述を復活させるかどうかは、参加人数とは何の関係もない。
- 688 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:04:31 ID:KHKOOgML0
- もう後は自分達の嘘には口を拭って政府の責任にしていればそっちは安全ということだな。
まったく、こんなことがまかり通っていいわけがない。
- 689 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:06:56 ID:GYYc0W980
- >>679
朝日新聞の県民大会に関する「大本営発表」を批判しようと思ったら、産経は、
一度も「大本営発表」をしてちゃ駄目だよ。県民大会だけじゃなくてね。
ただ単に、主催者発表より少なかった可能性が高いと書いていれば、何の問題も
無かったけど、それを、そのまま載せた朝日新聞はけしからんなんて話にしたか
ら、「昨日、お前もやっただろ」と馬鹿にされた訳で。
言い返す手段を思いつかなくて、苦し紛れに「大本営発表」なんて言いだしたの
かも知れんが、更に恥を書いただけに終わったなw
- 690 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:08:33 ID:GYYc0W980
- >>688
意味不明。
負け犬の遠吠え?
- 691 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:08:34 ID:t288GiZO0
- 頭のネジが緩んでる産経論陣には、泥沼がオアシスに見えるから引き込まれちゃうんだろうね。
朝日、というか産経も含めたマスコミ各社、は、"議論の土台"として、主催者発表の数字を使
った。それをいったん認めたうえで、「そもそも主催者発表の数字は正しかったのか」と"議論の
土台"を問い直す議論には、それなりに意味がある。
しかし、産経のように主催者発表を"議論の土台"とする行為自体を非難するならば、その非難
は、そのまま自分に返ってくる。この主張を引っ込めない限り、産経はもう「主催者発表」の数
字を"議論の土台"には使えなくなる、ってことだ。つまり、これからは、産経が独自に数字を
検証しなきゃならない。"サヨク"の集会だけではなく、ウヨ系の集会、皇室行事、フジテレビの
イベント、なども含めてね。まず無理だろうけどね。
- 692 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:09:47 ID:62Aibvf10
- >>689
この間まで官邸発表垂れ流してる奴がいたもんな。
以前の一坪地主訴訟なら裏で活動家が糸を引いてる、と書いて済んだことだが、
基地に依存する与党系の首長や地方議会が、政府方針に異を唱えるんだからよほどのことだよ。
それだけ沖縄には本土に対する複雑な当事者感情は感じ取れる。
- 693 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:15:44 ID:t288GiZO0
- 産経抄 10月20日
1953年公開の「地上(ここ)より永遠(とわ)に」は、この時代のハリウッドものにしては
社会性の強い映画だった。ハワイを舞台に軍隊の持ついびつさをえぐっている。日本軍
による真珠湾奇襲という「歴史」も出てくる。
▼フランク・シナトラの渋い演技やモンゴメリー・クリフトの哀愁を帯びた表情も評判にな
った。しかし、この映画で最も人々の記憶に残ったのは別のシーンだった。軍曹のバート
・ランカスターとその上官夫人、デボラ・カーとの「不倫の恋」の場面である。
▼浜辺で密会し、激しく抱擁する2人を太平洋の波が洗っていく。リリシズムにあふれる
ラブシーンだった。それにスコットランドの「良家の娘」として育ち、知的で端正な美しさで
売っていたデボラ・カーの奔放な演技に度肝を抜かれたという映画ファンも多かった。
▼映画のテーマとあまり関係のない場面が最も感動を与える。それは映像文化のおもし
ろさであり、怖さだろう。ただ昭和20年代の日本人に、あの浜辺がひとときの開放感を
与えてくれたのは確かである。日本人観光客の「ハワイ志向」もこの場面から始まったの
かもしれない。
▼そのデボラ・カーさんが故郷の英国で亡くなった。86歳だったという。代表作である「黒
水仙」にしても「王様と私」にしても、単なる美人ではなく、知性や教養を兼ね備えている。
そんなヨーロッパの女性たちの「誇り」のようなものが感じられた。
▼彼女とほぼ同世代にあたるイングリッド・バーグマン、ジュリエッタ・マシーナ、オードリー・
ヘプバーンといった銀幕の名花たちも、やはり「知性」を感じさせる女優たちだった。たまた
ま映画の全盛期に居合わせただけなのか。それとも時代が彼女たちを求めていたのだろ
うか。
- 694 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:24:36 ID:GYYc0W980
- じっくり読まれてしまう土・日には、まともな文章を
書く奴に書かせようってことなのかな?
- 695 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:27:21 ID:62Aibvf10
- 三井住友銀行のオードリー・ヘプバーンを見て知性を感じる人はいないだろう。
それだけ後世に実態を捻じ曲げられてるってのもあるが
- 696 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:37:43 ID:GYYc0W980
- 大本営発表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
【主張】ダライ・ラマ チベット問題を忘れまい
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071020/asi0710200254001-n1.htm
>チベット亡命政府によれば、中国人民解放軍の軍事侵攻で殺されたチベット人は120万人以上、
>現人口の5分の1にも当たる。宗教管理、思想教育、文化破壊はいまも続くという。
- 697 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:51:28 ID:aFFa2VOy0
- >693
映画にはあんまり詳しくないんだが、知性派の女優ならいまでも珍しくないし、
50年代ってマリリン・モンローが活躍した時代でもあるんじゃないか?
(実際の彼女は知的な人物だったらしいけど)
>694
全部じゃないけどそれっぽい傾向は感じる。
真珠湾攻撃が出てきたときは冷や冷やしたけど。
>>674
待てw
- 698 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:51:34 ID:GYYc0W980
- どこにスペースを入れたかの確認もしない産経
パキスタン 自爆テロ124人 死亡帰国のブット氏狙う
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071020/asi0710200113000-n1.htm
- 699 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:56:42 ID:t288GiZO0
- >>696
亡命政府発表の「120万」の内訳を見てみると、「餓死」が半分ぐらいで、「自殺」「戦死」
も含まれている。「中国軍が侵攻しなければ死なずに済んだ」という亡命政府の主張を
頭ごなしに否定するつもりはない。が、ウヨなら、南京事件の犠牲者に「戦死」「自殺」を
含めた途端、「捏造」「でっち上げ」確定するだろうにな。
- 700 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 06:59:49 ID:J6jXn3Hn0
- >>679
>産経で読んだ記憶あるぞ。
不思議だな。私は読んだ記憶ありませんがね。
実はガラガラだってネタは週刊新潮か文春か、週刊誌ネタでは読んだ記憶ありますけど、
新聞メディアで読んだ記憶がありません。
こういう記憶の齟齬があるので、できればこういう話はソース付でお願いします。
いまのところ「産経やほとんどのメディアがとりあげた」という話は、
貴方の脳内ソースのみです。
ちなみに「数は問題じゃない」という話は屋山氏といった
右派メディアに属する方からもでてます。
それはとりもなおさず産経のキャンペーン?が功を奏しないからじゃないでしょうか。
また批判的な検証をするのなら、自分たちがそれにそった発表をした後では
全然説得力がないということにまず気づくべきですな産経は。
- 701 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:00:06 ID:E95wxHgQ0
- >>691
> 主催者発表を"議論の土台"とする行為自体を非難する
ネジの緩んだ頭でどこの何を誤読したのか知らないが要するに主催者や当局の公表する数字を
ベタ記事でも載せてはいかんなどということは産経も誰も言ってないな。
- 702 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:00:07 ID:62Aibvf10
- >>696
こういうときこそ双方の数字を比較検討すればいいのにな。
ダライ・ラマ法王庁
http://www.tibethouse.jp/situation/index.html
現在、チベットでは、チベット人600万人に対し、中国人は750万人で、中国人人口の方が勝っている
中華人民共和国
http://www.china.org.cn/japanese/234044.htm
1951年の平和解放の時
115万人
人口死亡率は28‰、嬰児死亡率は430‰。
1953年の国勢調査の時
127万5000人
チベットとチャムド地区は国勢調査を直接行っておらず、データは当時ダライが指導したチベット地方政府が
見積もって中央政府に報告したものである。
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88%E8%87%AA%E6%B2%BB%E5%8C%BA
現人口 2,740,000
行政区で仕切られた274万はともかく、果たして600万がどこの地域を基準にしているのか分からない。
- 703 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:05:02 ID:62Aibvf10
- >>701
そんなことまでいちいち朝日のせいにしてどうする、という道理のほうは要約しすぎて分からないか。
- 704 :文責・名無しさん :2007/10/20(土) 07:05:47 ID:XvlNbi630
- ダライ・ラマも、ブッシュやアメリカに擦り寄っていくのが
果たして良いことなのか、つう疑問があるな。
チベット問題が重要なのはもちろんだが、アフガニスタンや
イラクを滅茶苦茶にして、イランさえ攻撃しかねないブッシュ政権の
危険性に警鐘を鳴らすのが、彼に望まれている役割では無いだろうか。
- 705 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:14:23 ID:2BtZKXvp0
- しかしダライ・ラマチベットネタで中国批判するついでに
ミャンマー軍事政権批判までやっちゃっていいのか?
日本一のミャンマー軍事政権シンパの高山先輩が
怒って正論セミナーすっぽかさなけりゃいいけどw
先々週の週刊新潮でも高山のネタ元の元ミャンマー大使が
出て仲良く軍事政権擁護スーチー批判したばかりなのにw
- 706 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:29:57 ID:62Aibvf10
- >宗教管理、思想教育、文化破壊はいまも続くという。
ってよく考えたらアベちゃんの提唱する美しい国政策のまんまじゃないか。
- 707 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:37:07 ID:Xwz9qRbI0
- >>696
日本の左翼もチベットは中国の内政問題だと言い張ってるが、
中国の国境ってのは可変だから怖いよ。国境確定条約なんか何の意味もない。
- 708 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:40:25 ID:62Aibvf10
- 宗教管理 「庶民の王」や慧光塾、文お父様の啓示による国策決定
思想教育 戦後レジーム脱却と称した政府無批判教育
文化破壊 自称改革推進と地方分権のサボタージュによる中流文化、地方文化の破壊
- 709 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 07:41:52 ID:62Aibvf10
- >>707
思いつきにも限界があるな。
その理屈なら中国側の統計は増えてないとおかしいだろw
- 710 :文責・名無しさん :2007/10/20(土) 08:00:36 ID:XvlNbi630
- 一方で、こんな記事も。
(この内容で、最後まで皮肉や煽りは一切ありません。)
子供向け中国語教育がブーム 中華学校も人気に
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071019/biz0710192337013-n1.htm
- 711 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:01:03 ID:aOCzGnRV0
- >11万人なら記述を復活させるべきだとか、1万人なら記述を削除したままに
>すべきだなんて、アホな考えを持っていないから。
>話題になって、多くの政治家がまじめに取り組む
>んだから、既に県民大会が大成功であった
政治家のどういう態度を「まじめ」というのか知らんけど、
数が11万でも1万でもいいのなら、それこそ「11万」と発表する必要も無かったろう。
11万という数は正確なんだとか、いや実は20万とかいう説に立つならまた別だが
>後日談として細々やってるのが普通。
それ、「事務所費に他の経費を盛り込むなんて今までは通常の行為だった・・・」
つう嘆き節に近いだろ。あれは安倍へのバックラッシュかいな。
>アベちゃんの提唱する美しい国政策
「軍が強制した、と絶対教えろ」つーのもひとつの思想教育になるかな
- 712 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:16:33 ID:aFFa2VOy0
- EXPRESSだけど、これもなんだかな。
【野菊】朝日と産経の相性
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/other/92435
- 713 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:18:57 ID:J6jXn3Hn0
- >>711
>「軍が強制した、と絶対教えろ」つーのもひとつの思想教育になるかな
32軍の方針は?
- 714 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:19:25 ID:NeTY+Tam0
- http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071017/stt0710171918002-n1.htm
「小泉チルドレン」が伊吹幹事長にすがりつく
>16日夜、東京・赤坂の中華料理店で、伊吹氏と谷垣禎一政調会長を囲んだのは、1回生の佐藤ゆかり、猪口邦子、
>片山さつきら女性議員12人に囲まれた。
美しい日本語だなw
- 715 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:25:48 ID:GYYc0W980
- >>711
別に、必要だから発表したわけじゃないだろ。
発表したいから発表しただけだろ。
「事務所費に他の経費を盛り込むなんて今までは通常の行為だった・・・」
なんて、初めて聞いたのだが。
もし事実なら、その「今まで」が異常だっただけの話だ。
「他にもいる」と言いたかったのなら、言えばよかっただけの話。
なんか、被害妄想を抱いているようだが、事務所費で安倍政権が批判され
たのは自業自得。
- 716 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:28:02 ID:62Aibvf10
- >>711
>それ、「事務所費に他の経費を盛り込むなんて今までは通常の行為だった・・・」
>つう嘆き節に近いだろ。あれは安倍へのバックラッシュかいな。
それもあるが、松岡の自殺で支持率がガタンと落ちたねえ。
年金問題の答弁もことごとく逆神で本人の資質が素晴らしかったよ、秘書や補佐官も烏合の衆だし。
いずれにせよ根拠法令が変わった時点で対策すればよかったのに。
>「軍が強制した、と絶対教えろ」つーのもひとつの思想教育になるかな
「軍が絶対に関与した」と硬直的に教えるのならともかく
「軍の命令などありえなかったから削れ」と仕向けるほうが蓋然的に見てもよほど思想教育だろ。
特攻隊も志願制とはいえ、それも自己犠牲を尊ぶ指導・教育の賜物。
まあ同時は統帥権の名の下、軍部が政権を率いて跋扈していたのは言うまでもないし、
いくら指揮命令系統をごまかしても結局責任の行き着く先は軍部を頂点とする官民一体の国家体制ということになろう。
- 717 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:35:37 ID:GYYc0W980
- >>712
これで論説委員なのかぁ。
凄い新聞だなぁ。
- 718 :文責・名無しさん :2007/10/20(土) 08:46:45 ID:XvlNbi630
- >>712
でもビジネス的には、朝日・読売・日経、ビック3の業務提携という
ところが、哀愁を誘いますな。
- 719 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:50:52 ID:2BtZKXvp0
- 読売朝日日経の次の一手が販売店統合だと
産経は完全にはじき出されるな。
名実ともに大阪の地方紙として生き残るしかなくなる。
- 720 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:51:34 ID:d/t7KY620
- 屋上屋を架すようだが、>>711、大成功だった集会にきちんとした統計をとったわけではない
だろうが、それまでの感触で11万くらいか?と思って発表していけない理由はないなあ。
南京事件でも30万にいつまでもこだっているのはクソウヨだけだし。
それともなにか、初めから主催者が政府を動かすに足る人数を計算していて、集まった人数が
それに足りなかったから虚偽発表した、とでも言いたいのなら、それは重大なことだが、そんな
話聞こえてこないねえ、今になっても。
>>716
>「軍の命令などありえなかったから削れ」と仕向けるほうが蓋然的に見てもよほど思想教育だろ。
ひでえもんだよな。産経文化人は美しく無い事限り無し。
- 721 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 08:55:34 ID:62Aibvf10
- >>720
>人数を計算していて、集まった人数がそれに足りなかったから
まさに陛下即位10周年5万人式典の話ではないか
- 722 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 09:00:51 ID:62Aibvf10
- 引用を見つけたw
http://www.shonan.ne.jp/~kuri/aala/aala_23.html
「今回のイベントで五万人集まるといわれた観衆もフタをあければ、二万五千人程度だった。
テレビには、動員されたものの、万歳しない、君が代を歌わないタレントたちが大映しにされた。
そしてYOSHIKIの出番が終わると、まだ祭典は続いているのに、一斉に会場の出口に歩きだ
してしまった若者たち……。/もぬけのカラになった一般募集席を前に万歳を叫び続ける村上
正邦の姿が、天皇を政治利用しようという者たちの現在を象徴するかに見えた」。
『噂の真相』(二〇〇〇年一月号)の「YOSHIKIやGLAYまで参加した天皇即位10年祭の仕掛けの構図を剥ぐ!」
(特別取材班)の結びの文章である。
- 723 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 10:03:58 ID:4zLz3UxG0
- 同病相憐れむってやつか。こんなこと記事にしてどうする。
>共産党指導部は19日、機関紙「しんぶん赤旗」の地方版と地方総局を年明けから統合する方針を固めた。
>「赤旗」は党の財政と広報戦略を支える重要な基盤となっているが、紙面の製作や総支局の運営について効率化を図るべきだとの判断に傾いた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000053-san-pol
- 724 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 11:02:49 ID:hZlyRfdR0
- >映画のテーマとあまり関係のない場面が最も感動を与える。それは映像文化のおもしろさであり、怖さだろう。
優れた映画監督のコメントや本人の書いた本を読むとたいていは「テーマなんかただの飾りでどうでもいい。美人が最高に美しく撮れてて
男優が最高にかっこ良く撮れてればいいんじゃあ!!」と本音を語ってくれているw
- 725 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 11:36:46 ID:ZX+5dqGX0
- S田氏が実権を握ってから、新聞としてはもう終わってる。 >産経
もともと御用新聞みたいなもんだが、今は右翼のアジビラと変わらない。
CXも、年20億以上も浪費する産経を切るタイミングを探しているはず。
中道シフトを進める政権側にとっても、もはや産経は不要どころか、
足手まといだから、わざわざ圧力をかけて延命させる理由はない。
沖縄の件は、産経が反体制紙に転落したという意味で、その象徴だろう。
- 726 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/20(土) 11:41:25 ID:Umu9rZH+0
- 集会の人数なんかドーでもいい話なのになw
- 727 :キティ( ^∀^):2007/10/20(土) 11:47:19 ID:NN5hf6xv0
- 糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 728 :キティ( ^∀^):2007/10/20(土) 11:47:52 ID:NN5hf6xv0
- 糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 729 :キティ( ^∀^):2007/10/20(土) 11:48:29 ID:NN5hf6xv0
- 糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
糞ブサヨどもは全員死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 730 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 11:52:15 ID:Tadovtcl0
- とうとう発狂したか。
- 731 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 11:58:36 ID:Gvxz0PGh0
- 朝日報道テーマ あす正論の集い
産経新聞、雑誌『正論』の報道姿勢に共鳴する読者の集まりである「正論の会」(三輪和雄代表)は20日(土)午後2時から、
東京・大手町の東京サンケイビル3階、サンケイプラザ(地下鉄大手町駅下車)で第396回「正論を聞く集い」を開く。
講師は元帝京大教授の高山正之氏。テーマは「朝日新聞は日本をどうしたいのか」。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/071019/tky0710190258005-n1.htm
もう朝日がないと禁断症状を起こすようですこの新聞w
- 732 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 12:00:58 ID:l2qak9A30
- あれキティってブサヨじゃなかったっけ?路線変更か?
>>731
それ面白そうだ
- 733 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 12:30:56 ID:LKkr3Qj90
- ストーカー防止法とやらで通報できんのか?
- 734 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 12:51:56 ID:ZX+5dqGX0
- 世の中からも業界からも取り残されてるのは、他でもない産経なんだが、
それを認めると自我が崩壊してしまうから、世論の動向を批判するためには、
たとえイミフな理屈であっても、「朝日への批判」という形にせざるを得ないんだろう。
- 735 :文責・名無しさん :2007/10/20(土) 13:08:53 ID:XvlNbi630
- “福田語”を専門家2人が徹底分析 「心に響かない」が「安倍前首相より上」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000948-san-pol
死者に鞭打つなよ。
- 736 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 13:45:08 ID:cAmU8mug0
- >>729
いつもの「朝日新聞社員は全員死ね」もオマエさんのカキコでしょ?
築地支所の下請けで糊口を…、他の人生って万に一つでもなかった?
- 737 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 13:47:34 ID:gGo6Ep8h0
- >>731
世界日報にも世日クラブというのがあってだなw
やってることも講師陣もほぼ同じ。
会員も結構ダブってるw
- 738 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 15:27:53 ID:UudAmT1a0
- >>726
今更サヨがそういうことを言い出しても滑稽な話だ。
真実 ◆rE5XBD.Ycwがサヨかどうかは知らんが。
- 739 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 15:44:06 ID:qBYhchib0
- >>723
共産党は小選挙区の全選挙区擁立も止めたくらいだからな。相当お金に困ってる事は
間違いないらしい。
ただ、あそこの支持者は高学歴なお金持ちが結構いるからなんとかやってはいくんだろ
うけどね。
今日の産経抄の内容は普通すぎてなんとも感想が出てこない…。
- 740 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 15:54:35 ID:wcdxW3AR0
- >>738
同じ場所で幕屋の集会やってるとこなんざもっと滑稽だぞ
http://www.makuya.or.jp/hikari/sankei.htm
- 741 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 16:00:11 ID:aFFa2VOy0
- >731 >740
別にどうでもいいんだけど、スレの前の方は読まない人が多いのかな。
>>674
- 742 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 16:09:43 ID:hNsLZa7Y0
- >>738
人数に因縁つけたのは何処のどなただったんだろうか
- 743 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 16:40:37 ID:c1O6r7iM0
- >>679 の本論にはまったく同意しないが、
「東京ドームの満員時の人数がサバ読み、というのが広く報じられたことがある」
のは本当、というか、こちらの記憶とも一致する。
ドーム開場が1988年、>>679の言うJリーグ本開幕が1993年(前年に先行して
試合や盛り上げ報道は行われていた)なので、どっちにせよかなり昔だから、
確認しにくいけどね。
後楽園球場からの建て替えで収容人員も増えました、ということのはずが、
消防法定員で見てみると5万人を切ってる。「あれ、じゃあ満員時の55,000人とか、
後楽園時代の50,000人って数字は何よ→前は切りがいいんで切り上げ。
ドームでは多くなったことをアピールしたいんでこの数字で」という流れだったと
記憶している。どんなメディアで取り上げられたかまでは覚えていないけど、
ある程度広く取り上げられたという記憶はある。
まあ、だからこそ、主催者発表人数は基本どんなイベントについてだって、
何割か〜倍程度多めというお約束がある、というのはいったん広く認知されたと
思ったのだが、若いネトウヨの人はそうではなかったようで。
- 744 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 16:54:53 ID:dTZqYjo10
- 沖縄の教科書検定の件については、もう勝負がついているんだから、
今更、人数にこだわったところで意味はないわな。
この先、人数にこだわり続けても沖縄の政界や県民を敵にまわすだけで、
ウヨちゃん陣営に益するところはないと思う。
従軍慰安婦の広告の時もそうだけど、
局地戦の勝敗にこだわりすぎる一方で全体の戦況が見えていないことが多すぎる。
- 745 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 17:13:10 ID:Tadovtcl0
- まんま昭和の旧日本軍という事だぁな。
- 746 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 17:21:08 ID:Tadovtcl0
- 県民大会が実際には1〜4万人前後で沖縄の民意を反映してはいないというなら
それこそ改めて検定意見撤回反対の県民大会開催を呼びかけ主催して、
それを逐一報道すれば済む事。
日本軍の関与記述削除に本当は大多数が賛成しているんならいくら過激派だろうが
圧力はかけきれないだろうしね。
- 747 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 19:16:16 ID:IOp+/uv30
- 今日の「断」は、医療過誤専門の弁護士や医者に理不尽なクレームをつける「モンスター・
ペイシェント」の話だが、県民大会の「11万人」にクレームをつける産経新聞と『正論』
メンバーにも「モンスター・ペイシェント」と同じことが言えるんじゃないかと、ふと思ってしまう。
彼らに共通するのは、自分には甘いが、他人には厳しいこと。「11万人」にクレームつけ
るわりに、自分たちの考える「参加者数」を書かないし、自分たちの書く記事を検証しようと
もしないw。本来は論議すべき「集団自決に軍の関与はあったか否か」には触れようしない
し、論調に相容れない者を執拗に攻撃し、レッテルを貼ったりする…。
今のところ「モンスター・マスコミ」という言葉は無いが、少なくとも産経新聞は“マスコミ界におけ
るモンスター”といえるでしょう。まぁ、産経新聞や『正論』メンバーは、助けようがないという意味
で、気の毒な人たちなんだが。
【断 久坂部羊】モンスター・ペイシェント
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071020/acd0710200252001-n1.htm
- 748 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 19:33:11 ID:J6jXn3Hn0
- >>738
「人数は問題じゃない」と断言してたのは屋山氏でしたが。
>>743
誤解があるといけないので一応注釈をつけるが、
新聞メディアが広く報じた記憶がないんだ。
雑誌メディアはこぞって取り上げた記憶があるがね。
- 749 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 19:37:05 ID:aFFa2VOy0
- >747
元ネタになったモンスター・ペアレントという言葉自体、
産経が流行らせた印象がある。
毎日は教育記事にすごく力を入れているけど、
「こういう言葉もある」という使い方以外ではほとんど見ない。
- 750 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 19:43:35 ID:30rV12cV0
- 船村徹さん 日本の心を歌う
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/071003/msc0710031659003-n1.htm
これが何故か今朝の紙面に載っていたんだが、そちらでは「観客数・約2000」と書いてあったんだよな。
一瞬「あそこの大ホールのキャパは千人ちょいだぞ。大本営発表かw」と思ったけど、昼夜二回なら別におかしくないので、ちょっとガッカリしたわ。
- 751 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:05:44 ID:0dbBlXMf0
- >>749
「イチャモン」を研究している阪大の小野田先生は「モンスターペアレント」
なんて呼ばない。
毎日新聞のインタビューでこう言っている。
http://mainichi.jp/life/edu/archive/news/2007/07/20070723ddm003070105000c.html
「「モンスターペアレント」という言葉が使われているが、モンスターは
「化け物」という意味で、すべての親を敵対化するとんでもない言葉だ。
保護者と教師は敵などではなく、手を結べる関係であるはずだ。」
病気になると、本人も家族も不安になるし、悲しみもある。
医療ミスやその隠蔽などもよく報道されるのだから、知識もなく、冷静に判断
できない状態の人が医者にあたることもあるだろう。
だから、説明責任や患者の心のケアをどうやって行うかを考えることが必要
であって、「モンスター・ペイシェント」と呼んでしまうような人間はどうかと
思う。
- 752 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:18:12 ID:l2qak9A30
- >>748
そうだね。屋山氏も言ってるが「人数は問題じゃない」は正しい
人数の多寡で検定方針が変わることがあってはならないというのが真理だね
しかし実際は数字を利用しているのが事実であるし、それに影響される情けない現実があると
従って人数を問題にせざるを得ないと。そこに真理と現実のギャップがある
人数は問題じゃないというのは双方意味が違うんだな
屋山氏は上記の意味で、左翼の言っているのは11万が4万になって何の問題があるのか
という開き直りでしょう。声が上がっているのは事実だと
報道ステーションでも古舘氏が同じ意味で使っていたね
「仮に2万人だったとしても何がいけないんでしょうかね。 」とね
- 753 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:28:11 ID:hZlyRfdR0
- だから産経は公称に文句があるなら自分のところの発行部数正確に発表してから言えよ。
- 754 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:32:57 ID:s6GqV7OM0
- 人数を問題にしても検定見直しの流れは変わりそうに無いけど…
産経は「軍の関与」の記述が教科書に復活した後も4万人だ2万人だって言いつづけてそうだけど
「沖縄集団自決に軍の関与は無かったよ」派の人は正攻法で戦うべきなんじゃないのかなぁ
- 755 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:49:39 ID:l2qak9A30
- >>754
福田首相は国会の答弁で11万人が集まったことに対して
「ずいぶんたくさん集まったねえ。そういう沖縄県民の思いは私も分かります」
と述べたことがある。従って人間である以上、心理的にでも人数の影響は少なからずあるんだよね
只、真理は心理に勝つべきだと思うけどね
>「沖縄集団自決に軍の関与は無かったよ」派の人は正攻法で戦うべきなんじゃないのかなぁ
それが正しいと思う
- 756 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 21:50:45 ID:QGF3GItS0
- >>754
正攻法だと勝ち目ないから集会の人数とかにこだわってんじゃないの?
- 757 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 22:00:39 ID:s6GqV7OM0
- 年末にもう一度県民集会開けばいいのに
それこそウッドストックみたいな感じで、ミュージシャンとか呼んでさ
阿比留ちゃんも招待してさ
- 758 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 22:20:23 ID:csgDQysO0
- モンスターペアレントの代表は、3Kに投降していた
金沢の撒餌師だと思う。あんなのがいたら教育がなりたたない。
- 759 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 22:41:42 ID:2xEhb9Cz0
- サクラ動員してまで入場者数をごまかそうとしていた新聞社は
まったくの同罪だよ。裏では、巨額の広告費もらって、人材派遣会社
に数百万の金を払って税金泥棒している時点で、より悪質。
- 760 :文責・名無しさん:2007/10/20(土) 22:49:48 ID:pODJIJ8k0
-
∧_∧ アヒャ
(*@∀@) 日本軍は永遠に、存在して貰わなきゃならんのだ。
_(つ 朝 φ_
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 特亜密命 |
- 761 :U60:2007/10/20(土) 23:52:15 ID:Hy/QW3xx0
-
- 762 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:11:38 ID:qcJSaA3V0
- >「事務所費に他の経費を盛り込むなんて今までは通常の行為だった・・・」
>なんて、初めて聞いたのだが
民主のコーモンさまがそういうたぐいの弁明してた
- 763 :U60:2007/10/21(日) 00:12:55 ID:egRXSqka0
-
・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
アジアの征服者 旧日本軍の一部だった歴史が 朝日にとっての唯一の自慢だね
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 764 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:18:40 ID:79QTeaDJ0
- ∧_∧ アヒャ
(*@∀@) 日本軍は絶対に、正義の戦いしかしていない軍隊でなきゃならんのだ。
_(つ 産 φ_
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 恥辱殿堂 |
- 765 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:39:08 ID:hNyeDGQfO
- >>752
まさか、11万人じゃなくて四万人だったらじたいが変わったと本気で思っているのか?
- 766 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:51:15 ID:VyeXuQ3w0
- 普段から取材をほとんどせずに、共同やら時事の発表の
リライトばかりの産経だからこそいえた、「大本営発表」。
だいたい、こーいうコンプレックスの裏返しみたいなの出るよな。
自虐史観を否定してたくせに、すげー自虐的キャラのつくる会の面々とか。
「数の問題じゃない」をどうとるか。
今回の件、まんま、南京事件と結びつけると、面白いよな。
産経はそのうち、今回の沖縄の集会自体が無かったように主張しそうだ。
- 767 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:51:38 ID:ANSAhiap0
- コピペだけど
もともと「軍の命令説」は、悲惨な自決を選んでしまった沖縄の方々に対する
行政の大岡裁きだろ?軍人さんも承知で罪をかぶった。
そこへブサヨが乗り込んできて、日本軍の蛮行のシンボルとして事をややこしくした。
既に日本軍は無く米核兵器の傘の下、戦後60年以上平和を保った日本で、
基地の島は反戦・反米運動の格好の舞台だ。
日本に返還される事を只管待ち望み、返還後は赤化洗脳に免疫の無い沖縄が
草刈場となってしまった。
返還に反対していたはずのブサヨが、反基地感情を巧みに利用する。
悲惨な戦争の語り部は反日の伝道者となり、住民を守った軍人さんは悪魔にされ
現地マスコミは左翼機関紙になり、琉球大学では琉球独立が論議される。
赤松大尉も苦しんだが、語り部の宮城初枝さんも苦しみ抜いただろう。
戦後も翻弄され続けた良心の、その最後の証言は重い。
反戦・平和の掛け声の前に、マジョリティが何も言えない戦後民主主義の無節操さが
未だに残るのが沖縄だよ。
その象徴が、11万人さ。
「産経も書いたじゃないか」じゃあ無いんだよ。
- 768 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 00:54:35 ID:hNyeDGQfO
- >>767
あんたの考えは?
- 769 :U60:2007/10/21(日) 00:55:42 ID:egRXSqka0
-
・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
人は嘘をつく 言葉は事実を証明しない
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 770 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 01:01:43 ID:u30ynAFu0
- ところで、産経の贔屓の引き倒しが安倍内閣に対するプレッシャーになったのではないか
という質問はどうなったの?w
- 771 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/21(日) 01:01:49 ID:JufgfMEN0
- まあ、写真や映像も偽装が可能だけどね。
- 772 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 01:22:31 ID:zlPaUoxW0
- 死に場所探すのに日本軍もアメリカ軍もあるか。
今でも生活できないんじゃ生きていてしょうがねえっていう男どもがイラクやアフガンで戦場を求めてるバカはいくらでもいるんだ。
イラクもアフガンもいい迷惑なんだよ。
NYもLAも銃社会だからな。
アメリカ南部ではまた黒人ギャングどもが抗争でもやってるんだろう。
また奥さんと子供残して死んでしまうんだ。ただですら貧しいのに。
イタリア系の悪の次は、ヒスパニックの連中だ。また悪が犯罪やるんだよ。迷惑だ。
ソ連も崩壊してロシア・マフィアかあ。(あっちの政府は日本に千島・樺太の返還はすっかり放棄して・・。)
ああ日本は格差社会かあ。
行政には求人開拓してほしいよ。
工業団地を軸に昼勤・正社員de雇用するから、地域が活性化していくのになあ。
失業者を救ってくれ。仕事をくれ。
派遣会社が派遣業務を辞めて別業務できるように救ってくれ。
- 773 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 01:32:52 ID:zlPaUoxW0
- 明日から夜勤は禁止令な。
コンビニも24時間営業禁止な(23時閉店でな)。工場も夜間稼動禁止な(18時閉鎖)。
夜と休日はしっかり休めよ。平日の昼間に頑張れよ。
SEもしっかり休ませろよな。
キャバクラもホストも風俗も最終電車直前で営業終了な。目安は24時閉店。
もういいよ。過当競争はたくさんだ。
なんでこんなに子供が親を殺す事件が多発するんだよ。
世の中絶対におかしくなってるよ。
俺も利便追求しすぎたんだよ。人間は機械じゃないんだ。
- 774 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 01:36:02 ID:zlPaUoxW0
- テレビも深夜放送禁止な。
0時には「寝ろ!」って放送しな。
- 775 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 02:15:45 ID:BoA5u+100
- >>760=>>761か。何を演じてるんだこいつはw
- 776 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 03:42:01 ID:BoA5u+100
- >>767
何をいまさら感があるな。
そうやって何のかかわりもない証言者を勝手にお涙頂戴に仕立て上げ、サヨのほうを「悪魔」として描けば
さも自分らが正しいことを言ってるような気になるんだから、ウヨも同じ穴の狢。
・どうせなら基地存続、核持込の密約(西山報道)や安保延長、
憲法改正(http://d.hatena.ne.jp/gladson/20070831)といった交換条件を突きつけられた上での
沖縄返還である事実も明記すること。
・なにも軍隊は赤松大尉と梅澤隊長だけではなく、それ以外からの証言も多数あるのに
ひとつの誤解にこだわり続ける視野狭窄ぶり。証言者の故宮城さんの娘の手記によれば、
> あげくは、その隊長命令説を覆そうと躍起になるあまり、曽野緩子氏に代表
>される、「自決者」を崇高な犠牲的精神の持ち主としてまつりあげる人々が出
>てきたとなると、母の気持ちが穏やかであるはずがなかつた。そしてもう一つ
>の“不本意”な理由、それは自分の証言で「梅澤部隊長」個人を、戦後、社会
>的に葬つてしまったという自責の念であつた。これが最も大きい理由であつた
>のかもしれない。
と故人の真意を代弁した上で
> それは「生きで捕虜になるよりは、死んだほうがいい」という戦陣訓と、
>「敵につかまると女は強姦され、男は八つ裂きにして殺される」という、皇民
>化教育や在郷軍人会の教えによるものであった。
と戦時下の社会思想教育に要因があることをはっきり指摘している。
ついでに言えば自民党の支持団体である軍恩連盟や遺族会もまた、
受給権と引き換えに大規模な利権活動を展開している事実に目を逸らすな。
http://www.creative.co.jp/top/main2635.html
最後に元スレのソースを載せずに書き逃げするなw
- 777 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 04:44:08 ID:8ClW5vgh0
- >>767
>反戦・平和の掛け声の前に、マジョリティが何も言えない戦後民主主義の無節操さが
>未だに残るのが沖縄だよ。
へー
反戦・平和の側がノイジーマイノリティだってのは、何処からのデータ?
ブサヨとか言い始める輩がまともに思考してもの書いてるとも
今更思わないけどね
- 778 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 06:11:21 ID:G8GyEp2P0
- 【産経抄】10月21日
防衛省の職員は制度上、自衛官の制服を着ているいないにかかわらず、全員が「自衛隊員」である。
その自衛隊員を束ねていた守屋武昌・前防衛事務次官が出入りの商社幹部とゴルフを繰り返していた。
何と100回を超えていたという。
▼商社とどの程度「癒着」があったのかはまだハッキリしない。しかし、ゴルフ場へは車で送り迎え
してもらっていたといい、ほとんど妻も一緒だった。しかもゴルフ場では偽名を使っている。本人も
後ろめたかったようで、これでは疑惑を持つなという方が無理というものだ。
▼誰よりも怒って当然なのは、現場で汗まみれになり任務に当たっている自衛官たちだ。イラクで
危険と背中合わせで復興支援に当たり、地震や水害の現場で救援活動をしていた時期にも、恐らく
この人はゴルフ三昧だったのだろうからだ。現場への裏切りである。
▼かつて大事件が起きたときに幹部と麻雀をやっていて処分を受けた警察本部長がいた。治安や
安全を預かる組織のトップであれば、たとえ文官でもストイックな姿勢を求められるのは当然である。
それができないのなら、疑惑を持たれる以前に失格といえる。
▼とはいえ、これを待ってましたとばかりの民主党などのハシャギぶりはどうだろう。早々と、
守屋氏の証人喚問を求めている。テロ特措法との関連はなさそうなのに、これを葬るための「奇貨」
にしようとの意図がありありだ。与党には厭戦(えんせん)気分すら漂っている。
▼インド洋での多国籍軍への補給活動は、日米同盟を軸にした日本の安全保障に欠かせない。
これが「官僚の不祥事」で潰れるようなら、その罪は自衛官への裏切り以上に重い。だがそれを政争
の具にしてしまう政党や政治家の罪はもっと深刻である。
- 779 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 06:39:51 ID:Mz/T8gUP0
- >>778
シンキロウは?
靖国参拝の論理じゃないが、「私的ゴルフ」なら内規で禁止されていない限り、本人の
自由だろ。不正の温床となるので、あまり推奨される行為ではないが、円滑な業務の
ためには、トップ同士の個人的なコネクションも必要なこともある。明らかにカネやそれ
に類するもののやり取りがあった、というならともかく、ゴルフしてただけなら、叩きの
材料としては貧弱すぎる。それがダメだ、というなら、もともと守屋と飲み友達だった(お
そらく産経が持ち上げたいであろう日本会議の)小池だって灰色だろ。
それにさ、世間はもう「スキャンダル疲れ」してるんだよ。福田個人の問題だって、安倍
時代なら失脚ものだっただろ。世論は「もうスキャンダルはいいから、まともに運営して
くれ」って意識に代わってるんだよ。そういう"湿りきった"世論に、この程度の「スキャン
ダル」で火をつけようとしても、ほとんど燃えないと思うぞ。
ただ、守屋は、旧テロ特措法のキーパーソンなんだから、国会参考人招致そのものに
は、大きな意味がある。ゴルフ云々じゃなく、給油問題について、詳しい話を聞きたい
もんだ。
- 780 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 06:41:04 ID:BoA5u+100
- >>778
こんなとってつけたような精神訓示では綱紀粛正どころか、馬鹿な読者のガス抜きにもなるかよ。
「現場への裏切り」はそれこそ先の大戦のエリート層が追及されるべき核心事ではないか。
その責任の有無も解明せず
一緒に靖国に祀ってうやむやにするのを肯定するような新聞社が言うとギャグにしか聞こえません。
しかも守屋はイラク特措法などの海外派遣や組織改編に奔走した張本人。
既に民間人だ、という愚にもつかない理由で喚問を突っぱねる与党の逃げ腰にはまるで触れないところも
このコラムの岡っ引根性を象徴してるといえましょう。
- 781 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 06:56:47 ID:AvOmNtS10
- >778
罪の重さの順番が
現場への裏切り<<給油潰し<<<<政争の具
ですか。モラルはもっと小さいという扱いみたいだけど。
価値観の問題ではあるけれど、官庁のトップが現場を裏切ったことが
国策(正確には世論が二分される問題で与党と産経が正しい国策として
プッシュしている政策)よりも軽いという認識は、どうも違和感があるな。
- 782 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 06:59:41 ID:8ClW5vgh0
- >▼インド洋での多国籍軍への補給活動は、日米同盟を軸にした日本の安全保障に欠かせない。
まずこれが真であるかって時点で議論の対象なのであってね
これの継続を金科玉条とする基準から全てを評価してる時点で、もう、現実とズレまくってる
- 783 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 07:23:33 ID:6VzxYR6Z0
- >782
民主の小沢の主張も、それでアフガン問題が解決するのかって問題があるけどね。
何の展望もなしに、国連の枠組みがあるからって泥沼に足を突っ込んでも仕方ない。
ホント軍事力は問題解決の役には立たないよな〜。
- 784 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 08:28:41 ID:5eVHJ+A10
- そもそも、守屋の証人喚問はゴルフ疑惑が目的じゃなかった訳で。
ゴルフ疑惑を、証人喚問を葬るための「奇貨」にしようとの意図が
ありありなんだよ、産経は。
- 785 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 08:39:10 ID:ReAj0Wnr0
- >防衛省の職員は制度上、自衛官の制服を着ているいないにかかわらず、
全員が「自衛隊員」である。
自衛隊員は、陸、海、空に所属する隊員たちだよ。
防衛省職員は、それを統括する立場にあり、自衛隊隊員ではない。
また、統括の責任者は、内閣総理大臣だ。
- 786 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 08:58:31 ID:iVfl3IiB0
- >>778
政争の具にするなって言っても行政の問題を立法府で取り上げないでどうるすよ?
他に場所ないんだから、その為の三権分立だろ。ましてや国民が三権分立に参加する場所は国会しか
ないんだから。
いつもながらの、「国民は何もするな何も考えるな」という産経らしい内容ですな。
つうか、これは「問題を起こした奴は悪いが、その問題を取り上げる奴はもっと悪い」っていう事だからな。
まあ、産経らしいんだけどももっと上手い誤魔化し方はなかったんだろうか?
- 787 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 09:03:12 ID:H69ouKxZO
- >>783
残念ながら論点が違いますw
- 788 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 09:07:37 ID:JzQ2LfWk0
- >>786
取り上げれば良い。但し優先順位があるね
極論として取り扱うのは辞めた方がよい
- 789 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 09:32:58 ID:5eVHJ+A10
- それにしても、参院選後、産経の負け犬の遠吠えが増えて、非常に楽しい。
↓の「イケイケ」にも笑わせてもらった。
守屋前次官問題&イラク転用「ダブル疑惑」 野党イケイケ 徹底究明構え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071020-00000064-san-pol
- 790 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 09:39:55 ID:qL5n1BLb0
- 今日の3Kショーはまた酷い出来だねぇ。
いつもの一番ダメな奴のローテーションだったんだろうな今日は。
- 791 :U60:2007/10/21(日) 09:49:56 ID:egRXSqka0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
公人をスキャンダルで刺し殺す 総会屋のような マスコミのような
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 792 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:10:17 ID:BoA5u+100
- 761 名前:U60[] 投稿日:2007/10/20(土) 23:52:15 ID:Hy/QW3xx0
- 793 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:11:24 ID:X15Oppl80
- >現場への裏切りである。
現場より国民への裏切りだろう。
防衛費に多額の税金使ってるんだから。
以前、NECの関本会長(最近息子がまた騒動おこしてたが)が辞任するにまで
発展した防衛庁の汚職事件では、確か、たかが数億円程度の設備機器が
防衛庁OBの口利きで数十億円になってたはず。
後、防衛省利権の政治家らもガクガクブルブル状態で、永田町はちょっとした騒動らしいね。
ま、どの程度までメスが入るのか民主党や地検特捜部には頑張ってもらいたいね。
- 794 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/21(日) 10:18:08 ID:CiRrJhFx0
- 小沢一郎氏は、守屋武昌氏と同じ穴のムジナ。>>793
<山田洋行>小沢民主代表の2政治団体に計400万円の寄付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000017-mai-soci
民主党の小沢一郎代表の二つの政治団体が95〜06年、山田
洋行から計400万円の寄付を受けていたことが分かった。寄付
を受けていたのは小沢代表の資金管理団体「陸山会」と「民主党
岩手県第4区総支部」。
両団体の政治資金収支報告書によると、陸山会は95〜99年、
毎年各50万円計250万円の寄付を受けた。同支部も04〜0
6年、毎年各50万円の寄付を受けていた。
陸山会は「献金の事実確認も含め、対応を考える」、同支部は
「確認して返答する」としている。
- 795 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:32:03 ID:EFVmSfZp0
- >>742
11万人というのが正しいなら確かに「因縁」だが、過大な数なら、
単におかしいからおかしいと指摘されただけだろう。
サヨの場合、過大な数字を指摘されると「因縁」をつけられたと
感じるのか?
- 796 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:35:11 ID:eQgev2cN0
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192927719/l50
石井さんの亡霊復活
- 797 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:43:29 ID:3z9NtEab0
- >>778
守屋天皇制の引き継ぎが終わるのを待って、朝日が打ったスクープだね。
小池人事の時は押し黙っていたくせに。
- 798 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:48:17 ID:CqT9w/W40
- >>778
山田洋行の件に関しては前々から一部メディアで取り上げられていたのにそれをきちんと調査してこなかったのは産経の怠慢じゃないのかね?
- 799 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 10:50:34 ID:79QTeaDJ0
- 「与党には厭戦(えんせん)気分すら漂っている。」じゃなく自民党機関紙の産経新聞に
厭戦(えんせん)気分が漂っているんだろ。自民党のスキャンダルは一切スクープしては行けないと
与党キャップが強権発動して記者の筆を止めてるんだから。
- 800 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 11:07:17 ID:SkSjvg0sO
- とりあえず
自衛隊・防衛省・アメリカ軍を批判する奴は
反戦・嫌戦のブサヨだと判断していい
この程度の些細なミス・スキャンダルで追求し、我が国を護って下さる方々の邪魔するのは
愛国心の足りない売国奴だから
- 801 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 11:20:25 ID:AvOmNtS10
- >796
死んでない死んでないw
じいさんもまだ頭ははっきりしてるようだから(現役当時レベルでw)
ときどきでいいから紙面でなにか書いてくれないかなー。
- 802 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 11:21:55 ID:qR+ov3BH0
- >>800
アメリカ軍を批判すると売国奴
ってのが笑うとこか
- 803 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 11:30:23 ID:BoA5u+100
- >>800
今日は10時から集会だったんじゃないのか
- 804 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/21(日) 11:48:34 ID:JufgfMEN0
- ビルマでも産経は、ヤバイ立場だな。
ホント、産経は逆境続きだな。
- 805 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 11:54:09 ID:CqT9w/W40
- 産経に反省を求めるのはチンパンジーに反省を求めるのより難しい。
- 806 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 12:18:18 ID:2wqn8bfS0
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J >795 >800
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 807 :文責・名無しさん :2007/10/21(日) 12:19:21 ID:YpY55esR0
- >>778
社長は給料多すぎてズルイみたいな批判の仕方だな。
評価しない人も多いだろうが、産経が喜ぶような改革を
積極的に推進してきた自衛隊の功労者じゃないのか、守屋前次官は。
- 808 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 12:22:16 ID:ReAj0Wnr0
- 今日のコラムは、自衛隊員が書いたのかなあ?
- 809 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 12:33:39 ID:Ru0e3NFw0
- だんだん、「アンチ朝日」としての存在意義しか見いだせなくなってきたな
上位校のカスや中堅校出身者の記者だけではこの辺が限界なんだろうな
- 810 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 12:35:22 ID:CqT9w/W40
- >>809
夕刊蛆にしてもそうだが敵を作る事でしか存在意義を見出せないってのは痛い。
今にブーメランとなってかえってくるだろうねw
- 811 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 12:56:18 ID:sRtUAejy0
- 産経の人は、自分の給料が夕刊フジやサンスポの風俗・ギャンブル広告、そしてサラ金広告で成り立っていることを十分踏まえて
美しい国の論調をリードしてもらいたい。
- 812 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 13:06:57 ID:CqT9w/W40
- >>811
上納金20億円とフジテレビからのお小遣いも忘れないでくださいw
- 813 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 14:12:40 ID:ReAj0Wnr0
- 裁判員フォーラムの新聞広告費は6億だってよ。
産経新聞社は、サクラ工作に数百万使おうがぼろもうけだよな。
- 814 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 14:15:53 ID:CqT9w/W40
- まさに亀田並みの反則行為連発ですな。
しかも反省のはの字も無い
- 815 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 14:39:53 ID:ReAj0Wnr0
- 赤福が客を欺いたと偽装を叩いているが、産経新聞社は
サクラ動員して国民を欺いているんだぞ。巨額の国税を
使ったフォーラム自体を台無しにした。
- 816 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 14:45:17 ID:CqT9w/W40
- >>815
まさにブーメランだなw
- 817 :文責・名無しさん :2007/10/21(日) 14:55:09 ID:YpY55esR0
- >>816
ブーメランというより単なる厚顔無恥だろ。
- 818 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 15:10:15 ID:+l6eClHq0
- 「米軍レイプは女が悪い」はもう来ましたか?
- 819 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 15:20:41 ID:5eVHJ+A10
- >>818
産経よりも先に、広島県知事から来たようです。
- 820 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 16:49:47 ID:5oMvezwM0
- >>778
山田洋行は日本ミライズの件もGEの件もあるし、
もともと複数の情報源から問題がくすぶっていて、報道各社も政党も情報を得ている。
守屋の件も、早い段階から知られていて、これを追っていた者も多かったはずだ。
今回、こうして問題が露呈して炎が上がってしまったら、
もはや決して消せないということは、いかにKKKでも政治部社会部の担当には明らかなはず。
KKK抄子が、報道の現場の人間から遠いことが透けて見えてくるように思う。
- 821 :文責・名無しさん :2007/10/21(日) 16:52:04 ID:YpY55esR0
- ブログ要約から、さらに進化して、テレビ番組をまとめただけの記事が登場。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000905-san-spo
- 822 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 16:55:27 ID:r5NnSJlC0
- >>819
買収事件をおこしておいて時効だからと居座っている広島県知事かw
議員辞職勧告決議案を可決までされても知事に居座っている藤田かw
- 823 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 16:57:10 ID:AvOmNtS10
- >821
「日曜朝の討論番組で、政治家の○○が××と発言した」
という記事は産経にも他紙にも昔からあるじゃん
と思いつつそのページ開いたら、ひどいなこれは・・・・・・。
- 824 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 17:51:52 ID:4TrqSwpu0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000905-san-spo
この言葉産経新聞にそっくり返すよw
- 825 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 17:54:11 ID:4TrqSwpu0
- >>821で既出だったわすまん。
しかし産経ってMSNと組むようになってから記事の質の低下にターボがかかってるな。
こりゃ潰れるのも時間の問題なんじゃないのか?
- 826 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 18:13:57 ID:sRtUAejy0
- >>821
これなら素人で家でテレビを見ている俺でも書ける記事だな。ぜひともアウトソーシングで原稿を引き受けてやっていいぞ。
地方支局の統合で、東京に招集された記者が筆者かな。どうせ地方でも記者クラブであぐら書いて取材してたんだなあ。
- 827 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 18:21:42 ID:CqT9w/W40
- ひろゆきのブログ引用といいどうしようもないな。
つうか紙面でも同じ事やってるとすればもう新聞ではなく珍聞だ罠。
- 828 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 18:52:12 ID:jfHQ4/vo0
- N速+の記者が、産経記者も兼任してんじゃね?
- 829 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 18:59:01 ID:337b1SRj0
- そのうち共同に金払えなくなるんじゃないか?
- 830 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 19:59:02 ID:CqT9w/W40
- いっそN速厨何人か雇用してやれば?
24時間給800円とかで。
- 831 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 20:06:26 ID:qR+ov3BH0
- >>830
そうすりゃソースロンダ(2chを元ネタに報道→記事をネタにスレ立て→繰り返し)も
簡単だね
- 832 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 20:12:40 ID:337b1SRj0
- >831
今とさほど変わらないんじゃ…
- 833 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 20:14:08 ID:BoA5u+100
- 守屋前防衛次官:「防衛省の天皇」の異名
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071020k0000m010158000c.html
東北大卒業後の71年に防衛庁に入庁、本流の防衛政策畑を歩いた。同庁の最重要課題の
一つだった沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題では、95年末に防衛審議官に任命され、
翌年発足した橋本内閣では交渉役となり、しばしば沖縄入りしたことから強い影響力を持つよう
になった。
小泉内閣では特に重用された。当時の飯島勲首相秘書官とパイプがあり、時に政治家以上の
発言力を持った。昨年の訪米時では閣僚に近い厚遇を受け、安倍内閣では同庁念願の省昇格
を実現させた。「自分ほど自衛隊を分かっている者はない」。周囲にそう語ることもあった。
しかし、人事面ではライバルを排除するなど強引さが目立ち、米軍基地問題でも地元意見を
取り入れるよう求める沖縄県などに「修正は認められない」と強硬姿勢を貫き、しばしば同県や
地元市町村と衝突した。
守屋前防衛次官:与党、証人喚問に応じる方向で検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071022k0000m010036000c.html
- 834 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:56 ID:CqT9w/W40
- http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2007/06/post_e71a.html
自衛隊次期輸送機エンジン納入に関し、フジテレビがミスリード報道?
2007年06月17日11時07分
防衛省御用達企業「山田洋行」から分裂した「日本ミライズ」(東京都港区。宮崎元伸代表)が
カンカンに怒り、フジテレビに対して提訴の構えを見せている。
問題とされるのは、この6月13日午後2時5分からの番組「レインボー発」内で、
山田洋行から分裂した会社(=日本ミライズ)が自衛隊次期輸送機エンジンを供給することに
なっていっているが、同社は新設のためまだ防衛省との契約実績がなく、したがって入札参加が
難しいためエンジンの調達が困難で、そうすると、次期輸送機の生産計画にも悪影響が出る旨を
報じた件(フジテレビHPの「FNN HEADLINES」でも同様の報道あり)。
だが、報道内容は正確でなく、誤った情報を意図的に流し、このエンジン・メーカーであるGEに
不安を与え、契約を破棄させ、結果、山田洋行を利そうと意図的に流された可能性があり、
背後には有力政治家やブローカーの影も見え隠れするという。
山田洋行の一件でフジサンケイにもブーメランが。。
- 835 :U60:2007/10/21(日) 20:50:53 ID:egRXSqka0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
落書きに値段を書いたら 朝日新聞になりそうな気がする
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 836 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 21:24:52 ID:BoA5u+100
- 3Kが笑われてるからってムキになるなよカルト信者
- 837 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 21:29:37 ID:79QTeaDJ0
- 。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
落書きに値段を書いたら 産経新聞だと訴えられました
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 838 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:02:59 ID:egRXSqka0
-
↑
放置プレイ中 。o゜(p´□`q)゜o 。
- 839 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:20:39 ID:JzQ2LfWk0
- >>834
古い記事だが、当時防衛大臣の久間の娘が入社したフジが意図的に流した
ということは流石にないだろう。しょうがない発言の前でもあるしね
まあそれより、この記事のほうが面白い
守屋武昌前防衛省事務次官バッシング報道の仕掛け人たち
http://news.livedoor.com/article/detail/3353356/
小沢の政治団体への寄付問題だとかも関連して出てきたね
まあ普通こういうのは防衛族議員が抑えてしまうんだけど
石破は久間と違って隠さないからなあ。久間自身の裏金は表に出ないけどね
- 840 :文責・名無しさん :2007/10/21(日) 22:31:58 ID:YpY55esR0
- 産経新聞も今の戦略は、他の大手新聞と競うと言うより
LivedoorNEWS(まだあったんだ)、J-CAST、JANJAN、オーマイニュースなどの
手法を丸呑みして、えげつなくシェアを奪おうとしているな。
- 841 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:34:39 ID:BoA5u+100
- >>838
コテハン外すところがヘタレだなお前w
- 842 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:36:12 ID:4TrqSwpu0
- >>840
シェアを奪ったところで利益にならないと思うがね。
- 843 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:45:34 ID:BoA5u+100
- izaが登場して以降、論説とネットとゴシップがシームレスになってカオスの様相を呈している。
しかしまあなんでこんないい記事撤去したんだろうな。
http://72.14.235.104/search?q=cache:Z3iZC-BqQXEJ:23464684646.iza.ne.jp/blog/entry/34694
- 844 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 22:49:09 ID:eyy0Ta/T0
- 産経新聞社のサイト自体が消滅したんだよね。
MSサイトの一部に吸収されてしまったようだね。
- 845 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 23:11:34 ID:5eVHJ+A10
- >>843
振り込め詐欺に繋がっているデマだからだろ。
- 846 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 23:18:57 ID:akcwLZdS0
- >>840
ライバルはN速御用達のJ−CASTだろう。
- 847 :文責・名無しさん:2007/10/21(日) 23:37:23 ID:sRtUAejy0
- ブログで記事書くのって経費ゼロ。会社に貢献している。
- 848 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 01:33:35 ID:kiaC57sW0
- 産経が載せることは無さそうだな。
京大教授陣に反共工作 50年代、映画制作支援も
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200710210221.html
【ワシントン21日共同=杉田弘毅】一九五○年代に日本の左傾化を恐れた米広報文
化交流局(USIS)が日本で行った世論工作を詳述した報告書が二十一日までに米
国立公文書館で見つかった。左派勢力が強かった京都大学の教授陣を対象にした反共
工作のほか、日本映画やラジオ番組の制作、出版物刊行をひそかに援助、米国が望む
方向への世論誘導を図った実態が細かく描かれている。
報告書は、米政府情報顧問委員長(当時)を務めたエール大学の故マーク・メイ教
授が五九年、日本に五週間滞在しまとめた。フロリダ・アトランティック大学のケネ
ス・オズグッド助教授が発見、冷戦時代の米対外世論工作をテーマにした著書「トー
タル・コールドウォー」の中で明らかにしている。
京大への工作は、五二年に左派教授陣や全日本学生自治会総連合(全学連)などの
影響力拡大に危機感を抱いた服部峻治郎総長とUSIS神戸支部が協議を開始。吉川
幸次郎文学部教授、高坂正顕教育学部教授ら保守派とされる若手教授陣を米国に順次
派遣するなどして反共派に育て、帰国後はこれら反共派がUSISと接触を続けると
ともに、各学部の主導権を握り、左派封じ込めに成功したとしている。
報告書によると、USISは(1)日本を西側世界と一体化させる(2)ソ連、中国の脅
威を強調する(3)日米関係の強化で日本の経済発展が可能になることを理解させる―
などの目的で、五十の世論工作関連事業を実施。このうち二十三計画が米政府の関与
を伏せる秘密事業だった。
この中には、USISが台本を承認して援助した五本の映画やラジオ番組の制作、
出版物刊行、講演会開催などがある。特に、五七年十二月に封切られた航空自衛隊の
戦闘機訓練を描いた映画を、日米関係や自衛隊の宣伝に役立ったと評価している。こ
の映画はかねて米政府の関与がうわさされた「ジェット機出動 第101航空基地」
(東映、高倉健主演)とみられている。
- 849 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 05:02:48 ID:t/YEAIFZ0
- なるほど 案の定高坂が出てきたか
50年後のCIA文書にまたKomoriがヘマをしやがったとか
Abiruは役に立たないなんて書いてたら面白いんだが
- 850 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 06:25:41 ID:gC27AUti0
- 【産経抄】10月22日
今年生誕100年を迎えた民俗学者の宮本常一(つねいち)は、「旅する巨人」とも呼ばれた。
73年の生涯で歩き回ること16万キロ、地球4周分にもおよぶ。行く先々で人々の話に耳を傾け、
目に入るあらゆるものをカメラに収めた。
▼なかでも、洗濯物は見逃さなかった。「仕事着や下着を見ると、その土地への文化の浸透度が
わかる」からだ。確かに、つぎはぎだらけの布団、メリヤスのシャツ、手縫いの下着を通して、
高度成長以前の日本人の暮らしが浮かび上がってくる。
▼もっとも、今同じことをしたら、警察に突き出されることになりかねない。そもそも、街中で
洗濯物がはためく光景を目にすることが少なくなった。そこに目を付けたのが、東京都小金井市に
ある「江戸東京たてもの園」で始まった「干し物プロジェクト」だ。
▼昭和初期に建てられた銭湯や荒物屋が並ぶ下町ゾーンでは、天気のいい日になると、路地の
物干しや長屋の2階の手すりに干してある浴衣や割烹(かっぽう)着が風に揺れている。昭和30
年代の雰囲気を醸し出そうという試みだ。
▼園の案内役などを務めているボランティアが持ち寄り、干す役目も引き受けている。子供の
ために使った後、自分の老後に備えて大切にしまっていた布おむつを提供した人もいた。来園者
との間で思い出話に花が咲くこともあるそうだ。
▼日本列島の太平洋側では、洗濯日和が続いている。澄み渡った秋空を見上げると、坂本龍馬が
姉、乙女あての手紙に書いた一節を思い出す。「日本を今一度洗濯いたし申し候」。欧米列強の脅威
にさらされながら、なすすべもない幕府を見切って、日本の立て直しを誓ったころだ。日本という布
に付いたしみが広がるばかりの今こそ、ふさわしい言葉に思える。
- 851 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 06:27:59 ID:gC27AUti0
- 1〜2段落はどこかで見たように
思えるけど私の勘違いだろうか?
- 852 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 06:33:51 ID:4P35lLwe0
- >>850
「お前がシミだ」とシミ自身が糾弾する「美しい国」路線に、まだ未練があるのか?
洗濯物の話なら、清国の戦艦(定遠だったか)に干された洗濯物を見て、清国水兵
の統制と錬度の低さを見抜いた日清戦争の話でも引っ張ってきてこそ、産経だろ。
- 853 :U60:2007/10/22(月) 08:07:42 ID:l4L3hsHB0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
言葉が人を死へ追いやるのです
朝日新聞は 国民の命をダシに発行部数をのばした死の商人です
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 854 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 08:41:00 ID:kiaC57sW0
- いくらでも政治ネタがある中、産経は暇ネタ。
産経に都合の悪い出来事ばかりなのだろうなw
- 855 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 08:45:34 ID:NWIfcY2R0
- >>850
「日本についたしみ」が何なのか示唆くらいはしようね
- 856 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 09:21:51 ID:V7a6H1ER0
- 現在の状況からすれば、広がりかけたところをせっせと洗い流されてるしみとは
壷三路線以外にないわけですが何か。
- 857 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 10:15:56 ID:pE/LR8m60
- >>850
「日本という布に付いたしみ」の解釈
1.平和主義や民主主義といった「戦後レジーム」
2.安倍壺三氏の「戦後レジームからの脱却」路線
3.証人喚問を求められている守屋武昌前防衛事務次官に関する事柄
4.いわゆる“オイルロンダリング”疑惑
5.与党の不祥事
6.その他、日本が抱える諸問題
7.産経新聞の不祥事
>>778 遅レス
>早々と、守屋氏の証人喚問を求めている。テロ特措法との関連はなさそうなのに、
>これを葬るための「奇貨」にしようとの意図がありありだ。
守屋氏らに「監督責任」=給油量隠ぺい一斉批判−野党 (時事通信2007-10-21)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007102100114
これでテロ特措法と守屋氏が無関係とは言えなくなったな。
- 858 :839:2007/10/22(月) 11:49:02 ID:IFrp6B2J0
- 山岡が自らの事務所費問題を差し置いて批判しているのも滑稽だが
監督責任という立場上、証人喚問は行う必要があるね。但し、対テロ新法案の後かな
>>857
>「日本という布に付いたしみ」の解釈
なるほどね。安倍、与党、産経の不祥事ねえ。わかりやすい視座だ
冷静に考えると
利権国家日本に群がる官僚
が日本に染み付いた最大なるシミだね。その一例に過ぎないのが守屋問題だろうね
- 859 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 12:35:11 ID:/su61q1P0
- >>858
官僚はシミどころか、日本の中枢そのものだぞ。
安倍が入院しても、日本のシステムには何の支障も起こらなかったことからも
それは明らかだと思うぞ。
- 860 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 12:55:20 ID:pf0priWW0
- >>859
全員が全員利権に群がってるわけでもないだろ
- 861 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 12:58:26 ID:IFrp6B2J0
- >>859
答えるのも馬鹿らしいが、中枢が腐っているんだろうねえ
>安倍が入院しても、日本のシステムには何の支障も起こらなかったことからも
さて、丸ごと腐ったリンゴでしょうか、部分的に腐ったリンゴでしょうか
- 862 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 13:07:53 ID:/su61q1P0
- >>861
まるごと腐ってたら、システムは動かないぞ。
それに中枢が腐っているのとシミで汚れるのは全く別物だぞ。
- 863 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 13:27:50 ID:IFrp6B2J0
- >>862
では部分的に腐ったリンゴなのでしょう。私が持ち出したアホな抽象論なのでもう辞めましょうw
>それに中枢が腐っているのとシミで汚れるのは全く別物だぞ。
これも同じく言葉遊びで、いちいち反論するのも笑ってしまうので辞めましょうw
家庭科の時間にでも考えましょう
- 864 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 14:49:09 ID:tvvD5s3V0
- 給油している油の随意契約について証言を求められるだろうな。
- 865 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 15:08:29 ID:l1/cFU390
- >>859
おまえアフォ?
安倍が入院して国会がストップした事も知らんのか。
日本のシステムに安倍の入院で支障が出てるのだが。
それに腐った官僚を腐っていない官僚がバックアップ
してるから官僚システムが駆動できているのだろうに。
全員が腐っているわけないだろ。
- 866 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 15:30:18 ID:l1/cFU390
- 産経にとっては更なる打撃w
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007102202058362.html
>野党勝利政権交代へ ポーランド下院選挙 イラク撤退を検討
- 867 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 16:08:41 ID:/su61q1P0
- >>865
国会なんてただの飾りですよ。
将軍様の最高人民会議みたいなものです。
- 868 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 16:16:39 ID:/su61q1P0
- 国会はしばらく休んでいても全然支障が無いので
休んでいただけで、必要があれば安倍がいなくても
開会できたと思うぞ。
- 869 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 17:54:32 ID:3wpPZoMI0
- 859 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 12:35:11 ID:/su61q1P0
>>858
官僚はシミどころか、日本の中枢そのものだぞ。
安倍が入院しても、日本のシステムには何の支障も起こらなかったことからも
それは明らかだと思うぞ。
862 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 13:07:53 ID:/su61q1P0
>>861
まるごと腐ってたら、システムは動かないぞ。
それに中枢が腐っているのとシミで汚れるのは全く別物だぞ。
867 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 16:08:41 ID:/su61q1P0
>>865
国会なんてただの飾りですよ。
将軍様の最高人民会議みたいなものです。
868 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 16:16:39 ID:/su61q1P0
国会はしばらく休んでいても全然支障が無いので
休んでいただけで、必要があれば安倍がいなくても
開会できたと思うぞ。
>安倍が入院しても、日本のシステムには何の支障も起こらなかった
>国会なんてただの飾りですよ。
>国会はしばらく休んでいても全然支障が無いので
>必要があれば安倍がいなくても開会できたと思うぞ。
ID:/su61q1P0が官僚側工作員なのか、素からこういう馬鹿なのか・・
安倍突発辞任でどれだけの税金が消えたのか知らんのか?
官僚は議員立法を邪魔してる分だけ日本の害悪と思うが。
官僚がなくても動いている国が先進国では普通なのだがね。
- 870 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 18:08:02 ID:Ya8KiOtj0
- >869
不勉強なので申し訳ないが
官僚なしで動いている先進国を教えてくれ
- 871 :869:2007/10/22(月) 18:24:03 ID:3wpPZoMI0
- >>870
「官僚なしで動いている先進国」というのは
正確には
「日本のような半終身制の官僚なしで動いている先進国」
という意味ね。
で、、
>官僚なしで動いている先進国を教えてくれ
ぐぐれよ。
- 872 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 18:44:22 ID:t/YEAIFZ0
- 「フライデー」再出発に逆風 部数低迷、取材方法に批判
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1193042018
またブーメランか
- 873 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 18:45:42 ID:bv0bdZNJ0
- >865
国会がストップしたのは安倍が辞任表明したから。
入院したのは辞任表明の翌日。
その時点では安倍が入院しようがすまいがなにも変わらなかった。
産経なみの捏造を平気でする人だな。
- 874 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:15:37 ID:kiaC57sW0
- >>857
後半については、>>784
石破が「なんで、事務次官なんだ」なんて言っていたくらいで。
ゴルフの優先順位なんて低い。
- 875 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:22:14 ID:3wpPZoMI0
- >>873
安倍の辞任・入院はほぼ同時だった訳だが。馬鹿?
- 876 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:37:49 ID:t/YEAIFZ0
- 今井絵理子が安倍総理辞任に「日本は平和」と感想
http://news.ameba.jp/2007/09/7106.php
- 877 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:39:36 ID:NWIfcY2R0
- わざわざ全文コピペして工作員認定
なしで動いている先進国が「ない」事を調べることで突き止めるのは難しく
「ある」事に対して確信があれば即答できるのにも関わらず
>ぐぐれよ
これが煽りとか荒らし以外の意図で書き込まれてないのならば
相当な天然さんですね
- 878 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:48:11 ID:bv0bdZNJ0
- >875
9月12日昼に辞任表明、予定されていた代表質問が中止になった。
その時点で国会機能が停止したと言っていい。
13日朝に安倍が検査を受けると発表、午後に入院決定。
なにが「ほぼ同時」だ。
ちなみに最初に発表した辞任の理由に体調不良は含まれていない。
辞任の理由が体調のせいというのは、あとになってから
「正論」陣営などの安倍親衛隊が印象操作したもの。
- 879 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 19:51:05 ID:66B1sykq0
- 最初の理由ってなんだっけ、
「小沢さんに会見を断られたから辞任」だっけw
アメリカの官僚は日本みたいに終身制じゃないって聞いたことあるけど
官僚制の研究の本場ってアメリカだよね。
てか、官僚制がない先進国ってほんとにどこだろ? 近代国家なら、てか
管理が必要な組織なら、たいていどこでも官僚制ってあるんじゃないのかな。
- 880 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:00:07 ID:kiaC57sW0
- >>879
アメリカだって、大統領と一緒に替わるのは、上のほうの二千人位だけ。
(ソースは、小渕の訓示)
あとは、半終身制だよ。
で、中枢かどうかという話に、雇用形態は関係ない。
よほど不安定な雇用形態で、国家公務員が羨ましくてしょうがないんだろ。
- 881 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:04:45 ID:I9OVTYzm0
-
【宇宙ヤバイ】土星の衛星タイタンに大都市らしき建造物を発見【画像あり】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1193049530/
- 882 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:23:58 ID:3wpPZoMI0
- >>880
>アメリカだって、大統領と一緒に替わるのは、上のほうの二千人位だけ
いや、もうちょっと多い。7千人ぐらいが入れ替わる。
更にアメリカでは資格公務員は課長クラス以上にはいけない。
そういう意味では日本でいう「キャリア」はアメリカにはいないな。
後、日本で言う所の公務員の形態に近いのはイギリスとフランスぐらい。
フランスの官僚は本当にエリートだからな。。
ドイツやカナダは官僚については資格公務員と政治公務員が半々ぐらい。
だから日本とは異なる。それぐらいググれば一分足らずで出たんだけどね。。
ID:bv0bdZNJ0は余程の馬鹿なんだな。
>>878
どうみたって最初からセットの予定調和方式で
安倍の辞任・入院が同時じゃないか。
お前の頭は本当に馬鹿なんですね。
- 883 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:30:21 ID:66B1sykq0
- けっきょく、言葉遊びつーか定義いじりなんだね?
俺の言ってる官僚制とはこういうもんだ、と後だし後だしで
- 884 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:30:39 ID:bv0bdZNJ0
- はいはいわかりまちた。
辞任表明と入院が24時間以上離れていてもそれは「同時」で、
同時だと思わないのは「馬鹿」なのね。
はいはいそれでいいでちゅよー。
- 885 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:41:00 ID:VQeuZXk70
- 産経新聞の自虐的戦後日本史観よりはましじゃね?
- 886 :U60:2007/10/22(月) 20:54:10 ID:l4L3hsHB0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
言葉が人を死へ追いやるのです
朝日新聞は 国民の命をダシに発行部数をのばした戦争成金です
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 887 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 20:59:28 ID:kiaC57sW0
- >>882
で、アメリカのは何システムって言うんだっけ?
小渕が何と言っていたか思い出せんので、教えてくれ。
- 888 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 21:19:56 ID:3wpPZoMI0
- >>887
アメリカ型:猟官制度(スポイルズ・システム)
日本型:科挙型(メリット・システム)
だったはず。日本型はかなりガチガチのメリットシステムだからなあ。
(中途採用のキャリア官僚がほぼいないという事も日本の特異な所)
フランスでもスポイルズとメリットとの折衷型だし。
だから日本以外の諸外国では官僚なくてもやっていけてると書いたのだが。
そういう事も知らん馬鹿がぎゃあぎゃあ言ってるだけの話。
諸外国では中途採用のキャリアが結構いるようだな。
- 889 :真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/10/22(月) 21:39:31 ID:zu0YraCP0
- 日本は官僚が企業のトップになることはあっても、
企業経営者が官僚のトップ(大臣じゃネーよ)にスカウトされることはない。
- 890 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 22:02:11 ID:8yUG6o1T0
- 安倍総理は信念を曲げず改革をつづけるべきだ
http://www.tachiagare-nippon.org/800ji/800-084.html
東京基督教大学教授
西岡力
参院選挙での自民党の大敗にもかかわらず安倍総理はいち早く、
「なそうとしている改革を国民が否定したとは考えない。
反省すべきことは反省して、政権を担い続ける」と勇気ある表明をした。
野党、一部メディアだけでなく自民党内からもこの安倍総理の決断に異論が出ている。
しかし、安倍総理の決断はまさに民意に添うものであり、安倍批判には根拠がない。
「大学教授」があまりにも強引な主張で思わずリンク先まで見に行ってしまったw
- 891 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 22:08:32 ID:/su61q1P0
- >>890
重村、西岡、荒木と拉致問題のドサクサで大学教授になった連中は
これからも大学に寄生して食べてくつもりなんだろうか。
- 892 :U60:2007/10/22(月) 23:01:07 ID:l4L3hsHB0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
政権の転覆狙いシュートする 事件もありや工作報道
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 893 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:06:41 ID:CBZMOXMG0
- >>890
東京基督教大学って国際基督教大学のまがい物みたいな大学だな。
東京基督教大学神学部神学科
偏差値:40
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2210/difficulty.html
国際基督教大学教養学部人文科学科
偏差値:64
http://passnavi.evidus.com/search_univ/2410/difficulty.html
- 894 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:15:34 ID:l4L3hsHB0
-
↑
ゴキブリホイホイ 。o゜(p´□`q)゜o 。
- 895 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:20:54 ID:x8s9KLPH0
- 「暴言で苦痛」と提訴 会社社長が森元首相を
森喜朗元首相の暴言によって精神的苦痛を受けたとして、金沢市の建築会社社長(59)が22日までに、森元首相に
謝罪と慰謝料160万円の支払いなどを求めて金沢地裁に提訴した。
訴状によると、社長は9月22日に石川県小松市のホテルで開かれた小松基地航空祭前夜祭の懇親会で、日本の
植民地支配と侵略を認めた村山富市首相談話をめぐって森元首相と口論になり「君なんかが口出すことではない」
「右翼」などと言われ、精神的苦痛を受けたとしている。
森元首相の代理人弁護士は「当方の主張は答弁書で明らかにする」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071022/trl0710222309011-n1.htm
- 896 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:30:33 ID:t/DwA2Sa0
- 産経にフライデーを批判する資格があるのかね。宮様のコメントを偽造したり、学ラン事件はすっとぼけ。
部数減は夕刊フジの方がひどいのでは。しかも十数万部なのに150万部と公称して
クライアントをだます。
- 897 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:36:25 ID:t/YEAIFZ0
- U60=うんこ60歳
- 898 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:40:22 ID:t/YEAIFZ0
- 「暴言で苦痛」と提訴 会社社長が森元首相を
森喜朗元首相の暴言によって精神的苦痛を受けたとして、金沢市の建築会社社長(59)が22日までに、森元首相に
謝罪と慰謝料160万円の支払いなどを求めて金沢地裁に提訴した。
訴状によると、社長は9月22日に石川県小松市のホテルで開かれた小松基地航空祭前夜祭の懇親会で、日本の
植民地支配と侵略を認めた村山富市首相談話をめぐって森元首相と口論になり「君なんかが口出すことではない」
「右翼」などと言われ、精神的苦痛を受けたとしている。
森元首相の代理人弁護士は「当方の主張は答弁書で明らかにする」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/071022/trl0710222309011-n1.htm
これで森を叩く口実ができたね。
- 899 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:41:16 ID:t/YEAIFZ0
- oops 重複
- 900 :文責・名無しさん:2007/10/22(月) 23:44:31 ID:kcqVLygv0
- 森に「右翼」って言われるとはどんなw
って、右翼って罵倒語なのか?
- 901 :文責・名無しさん :2007/10/22(月) 23:55:31 ID:/su61q1P0
- 口喧嘩したからって裁判起こすとは恐ろしい人だな。
テロとかに走らなかっただけマシかもしれないが。
- 902 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 00:45:35 ID:fGWiXAnT0
- 何か皆で言葉遊びしてた見たいねー。
で、>>884によると日本の国会機能のタイムスケールって24時間より
有意に短いみたいだねえ。初めて聞く説だよ。
- 903 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 01:00:12 ID:lIsesRIo0
- >>902の言ってる事も言葉遊び以上の意味が見出せないという
- 904 :U60:2007/10/23(火) 01:46:52 ID:UFmqSEYl0
-
。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
スキャンダル 流したあとに民意問う 国民の声の法則
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 905 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 03:48:10 ID:K99ShJHy0
- ここ数年ウヨクページを観察しまくってビビッと直感が走ったんだけど
>>898
諸橋茂一かも
http://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_156.htm
- 906 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 06:37:57 ID:DFVa1Jsr0
- 【産経抄】10月23日
ある秋の午後、東京の私鉄の車内で出合った光景だ。大きな袋を抱えて乗り込んできた
おじいさんとおばあさんが、温泉がよかった、アジのたたきがおいしかった、と楽しそう
に話している。
▼どんな旅行だったのか、見当がついた。1泊2食付き伊豆・下田温泉ツアーに違いない。
お一人様9800円の団体旅行だったら、マグロは蓄養物の冷凍輸入、とっくりの酒は1升
あたり600円ほどの業務用だったはずだ。
▼それにひきかえ、友人と飲むつもりで持っていたのは、とびきりの吟醸酒だ。
にもかかわらず、自分の方が「いやしく、みっともない」と感じ、「2人の食卓のほうが
はるかに豊かに思える」と、食文化研究家の魚柄仁之助(うおつかじんのすけ)さん
が書いている。
▼近著の『冷蔵庫で食品を腐らす日本人』(朝日新書)のあとがきだ。巨大な冷凍
冷蔵庫なしでは暮らせなくなった、日本人の“崩食”を憂え、2人が示したような「食」
への感謝の気持ちを取り戻せ、と訴えている。創業300年の伊勢名物「赤福」の偽装も、
そんな日本人の食生活の堕落と無関係ではない。
▼浜田典保社長は記者会見で、「もったいないという意識からだった」と語った。冷凍
技術の発達によって、解凍した「赤福餅(もち)」が、「作りたて」と品質がそれほど違わ
ないのなら、焼却処分は無駄だという理屈だろう。いまや国際語になった日本人の美徳を
不正の言い訳に使われてはたまらない。
▼もったいないという言葉は、人や物の有効利用を訴えているだけでなく、感謝、あるいは
恐れ多いといった意味も含んでいる。お伊勢さん、長年の顧客、そして原料となる大地の恵み
に対して「もったいない」という気持ちが少しでもあれば、偽装など起こりえなかったはずだ。
- 907 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 06:44:36 ID:HUh+f9EW0
- 順調な書き出しだと関心したら前半部全部書き写しかよw
- 908 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 06:58:23 ID:7m00aWYn0
- >>906
浅いなぁ。一応、産業経済新聞を名乗ってるんだから、もっと深く切り込めよ。
赤福の偽装は、赤福の売り上げ増大と販路拡大への間違った対応だろ。店先で
作って参拝客に出す、伊勢の土産物屋で限定品として売る、その程度なら、生
産と消費のズレは少しで済むから、廃棄される売れ残りも、その分、小さくな
る。しかし、赤福は、東海三県の各主要駅、SAで山積みにされて売られていた。
一日の生産量も、販売量も、並みの土産物とは比較にならなかったはずだ(山積
みにする、という展示方法も赤福の方針だったんだろう)。つまり、それだけ、
生産と実売の差が大きくなり、廃棄される製品も膨大になったんだろう。食品
廃棄物の削減を義務付ける法律や、三重県によるGoサインもあって、出荷済み
製品の「再利用」という禁断の手法に手を出してしまった・・・そういうことだろ。
- 909 :文責・名無しさん :2007/10/23(火) 07:21:56 ID:bCBXxRst0
- >>906 >>908
産経の記事ではないが、昨日は移動メロンパン事業でトラブルという記事もあったし
大量生産に向かない製品を大量生産してしまったのが原因かな。
元Jリーガー山田隆裕さん、移動メロンパン事業で訴訟トラブル
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000008-sph-soci
- 910 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 07:23:28 ID:LoJ4bTIW0
- >>908
前半は朝日新聞社の出版物からの引用。
ま、正直にあとがきからの引用と書いているだけマシかと。
浅いっちゃ浅いが、「無駄と『もったいない』」に焦点を絞ったので比較的
まともな文章になっている。
俺は、名古屋で見た記憶が無いのだが、名古屋で買うなら、板角の「ゆかり」
の方がお勧めだ。
海老せんべいだから、冷凍しないし、リサイクルも難しいだろうし
今日の主張は、二日前の産経抄の焼き直し。
「ゴルフと飲食」の問題に限定しようと必死。
- 911 :文責・名無しさん :2007/10/23(火) 07:32:08 ID:bCBXxRst0
- Xbox、ついにWiiを抜いた!
http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/1821/ecn1821-t.htm
何故か嬉しそうだなと思ったら、同じ会社でしたね(笑)
(この見出しは、MSNのトップページに掲載のもの)
- 912 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 07:55:18 ID:LoJ4bTIW0
- 米9月販売台数か。
アメリカでしか売れてないんだから、トップにならなきゃ、
話にならないだろ。
ま、実際、話にならなかったんだけどw
そういえば、Xboxって累計で黒字になったのかな?
- 913 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 08:16:10 ID:sr1eKR1/0
- >>714記事が直っていない件
- 914 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 08:25:20 ID:h3jRk5hcO
- >>910
身も蓋もない事を言ってしまうと、海老せんべいに含まれる海老って
大抵市販できないクズ海老で、出汁とか取った後の物を利用してて…
- 915 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 08:26:17 ID:LoJ4bTIW0
- (6666)は直ったのかな?
- 916 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 08:31:12 ID:LoJ4bTIW0
- >>914
それで、あの味や香りが出せれば、天才的かと。
- 917 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 08:55:00 ID:98MeGq8E0
- >>906
> ▼もったいないという言葉は、人や物の有効利用を訴えているだけでなく、感謝、あるいは
> 恐れ多いといった意味も含んでいる。お伊勢さん、長年の顧客、そして原料となる大地の恵み
> に対して「もったいない」という気持ちが少しでもあれば、偽装など起こりえなかったはずだ。
「もったいない」や「もったいない」の文脈の感謝や恐れの気持ちを「長年の顧客」に対して
転用するのは無理があるといわざるをえない。
- 918 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:00:05 ID:ZiM2r19FO
- >>915
残念ながら直ってました
- 919 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:10:04 ID:6AKC17ca0
- >906
内容はそこそこいいだけに、詐欺みたいな構成が惜しまれるなw
>918
このスレや誤報スレで指摘しても直らないが、ニュー速にスレが立つと直る。
産経デジタルの記者たちがどこを見ているかよくわかる話だ。
いや別に潮匡人じゃないから「もっとボクを見て」とか言う気はないがw
- 920 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:20:36 ID:zVtY4OSI0
- 。・・ ・。
☆*・゜ ・。 。 ・・
・。 .・ ・. 。・
・ .。.:*・゜ ・ .。.:*・゜
言葉が人を死へ追いやるのです
産経新聞は 国民の命をダシに発行部数をのばそうとしたが夕刊廃止に追い込まれた新聞社です
.。.:* ☆。 .。.:* ☆ 。
。・ ・。 。・ ・。
・゜ ・. ・゜ ・.
・ .。 。・゜
- 921 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:30:56 ID:P5b1dqCS0
- 「大量生産」と「食の安全」と「もったいないの精神」の
3つをどうバランスをとるか難しいのはわかるから
もう少し整理して書いたら、いいコラムになっただろうな。
いっそ「かつてはすべての日本人は一度は伊勢神宮に参拝したものだ。
その時代なら赤福もこのような偽装をしようとは思わなかったはず。
皇室の伝統を軽んじる戦後教育の悪影響だ。」と書けば、うまくまとまったと思う。
- 922 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:34:06 ID:al+Gfel60
- >906
赤福の問題は気持の問題で、品質の問題ではなかったとうことですね。
なら赤福はNHKが騒ぐほど悪くはないんだ。
再利用はあくまで生産者側の判断だから、気持の問題以外に文句の付けようがないわな。
- 923 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:46:32 ID:lIsesRIo0
- 正論欄が産経が沖縄関係で切り札だと思い込んでいる曽野あやや
これを切ったら後がないカードなんだし、透明な歳月の光(これ、前々から思ってたけど妙なタイトルだ)
ででもしばらくコレについて連載状態にしてから満を持してって形にすればよかったのに
まぁ、どうせ沖縄で産経読んでる人なんていないんだが
>>906
長文引用?要約?の後「書いている」さらに「近著のあとがきだ」と、余りにもスッキリしない構成だと思う
あと、結局は「昔がよかった」式のいつもの論法を脱していない
- 924 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 09:53:52 ID:7+CkXwOS0
- >>906
俺も、最初の3段落の出来が悪いと思う。
電車の中の光景を見たり感じたりしている主体(人物)を、最後の文章でに明らかにしているが、
わかりにくい文章になっただけで、美しくもなんともない。
- 925 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 10:19:42 ID:2NIXEr7UO
- そもそも曽野綾子の沖縄調査ってどれほどのモノなの?
- 926 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 10:52:25 ID:diVIvrV5O
- >>925
産経信者とバカウヨにとっての聖典。
- 927 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 12:13:47 ID:diVVKE2C0
- でも、「もったいない」の映画とかドラマでの使われ方をみれば、赤福のもったいないの方が常識だということは明らかだと思うの。
- 928 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 12:15:46 ID:lIsesRIo0
- 個人レベルでやれば食べ残しでもう一品的なアイディアレシピなんだけどなw
それで法に触れて金儲けしてるとさすがにマズいって話で
- 929 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 12:27:06 ID:HUh+f9EW0
- >>925
家永教科書裁判で他の証人を呼ばれて
島で証言を聞く人間を選別していなければ
必ずその人間たちにも聞くはずが
一切会っていない。
その点で曽野の著書は参考にならないとして
最高裁で強制はあったと認定されている。
だいたい、曽野の沖縄入りからして兵事主任ら
聞いたと証言している村で軍事に関連した幹部連中が
死亡した後のもの。
- 930 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 14:24:34 ID:xifjRETd0
- >>929
その教科書裁判って第何次訴訟のものだったっけ。
出来ればその「曽野の著書は参考にならない」と認定した
という最高裁の判決文が読めるサイトURLや本の名前をキボンヌ。
漏れも読みたいので。
産経は沖縄集団自決の軍命否定に関して馬鹿の一つ覚えみたいに
曽野の本を出してくるから。
- 931 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 14:34:36 ID:HUh+f9EW0
- >>930
三次訴訟の一審
曽野は第一審で証人として立ち多くの質問に答えている。それによれば、
渡嘉敷島には10日間程度1人で滞在して取材した、当時兵事主任であり
軍命を受けたと証言している富山真順について、「彼がそれだけのことを
知っているのならば飛びついて、すぐに取材をしていたはずだが、村の誰も
そのようなことは言わなかった」とし富山真順自身が曽野綾子に会ったと
証言しているにも関わらず、富山には取材をしなかったと証言した。住民の
多くの証言が収録されている「沖縄県史・第10巻」は読んでいない(これから
買います)、自著で批判した「鉄の暴風」の執筆者太田良博から批判があり
沖縄タイムス上で論争をしたこと、自著の「ある神話の背景」では「集団自決」に
軍命がなかったと書いたつもりはなく、その証拠は見当たらなかったという事を
書いたつもりだ、としている。
つまり曽野は、「命令があったと証言する人間」には会って話を聞いていても
最初から会っていないということになるらしいw
そして「命令があったという証言者はひとりも会わなかった」という結論になるらしいw
- 932 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 15:34:28 ID:9kqgg72L0
-
∧_∧ アヒャ
(*@∀@) 日本軍には永遠に、存在して貰わなきゃならんのだ。
_(つ 朝 φ_
|\ .\三\[=]\
| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
. \| 我田引軍 |
- 933 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 16:34:04 ID:HUh+f9EW0
- 曽野の理屈
1、赤松隊の軍人に軍命令を出したという証言者はいない。
2、証言した住民に軍人から命令を直接聞いたという住民はいない。
3、赤松の命令を住民に伝える伝達者は巡査だけだが巡査は伝えていないといっている。
よって軍命令はなかった。だが、
1、巡査以外に兵事主任など地元防衛隊員も軍命令を住民に伝えていた。
2、富山は兵事主任として軍命令を伝えたと証言している。
3、富山は曽野の取材にもそう答えてたが曽野は何故か富山には取材していないと言っている。
4、終戦時に成人だった住民の証言の多くは沖縄県史に掲載されているが、曽野はそれも読んでいない。
曽野の脳内では取材した人間が「あった」証言をした場合、取材しなかったことになるらしい。
そしてそんな本が軍命令の無かった唯一の根拠。
住民処刑も無かった慶良間ならともかく、少年二人を含む多数を処刑し、さらに投降直前にさらに
口封じのように4人を処刑した座間味の赤松隊は真っ黒。
- 934 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 17:02:38 ID:K2oqUnEt0
- こんなのもあるな。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071023/edc0710230343000-n1.htm
>【正論】集団自決と検定 作家・曽野綾子 それでも「命令」の実証なし
曽野綾子はすっかり歴史修正主義者になっちまったんだな。
- 935 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 17:10:08 ID:XWDhqfaJ0
- 敗戦の衝撃に耐えられない右翼は捏造を繰り返さないと生きていけないんだな〜
日本は正しかった、ポツダム宣言受諾は無効、講和条約も当然無効、聖戦続行すべし!
と主張する右翼がいないのは何故なんだろう?
金づるを失うからか?
- 936 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 17:24:09 ID:CimJ6WnR0
- またもブログの要約。
しかもゴシップ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071023-00000944-san-ent
- 937 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 17:42:40 ID:sr1eKR1/0
- 赤福社長の「参宮線廃止して大駐車場に」と
猪瀬先生の「築地市場のレイアウトは鉄道時代のもの、クルマ時代に対応できない」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/071016_12th/index1.htmlは同じメンタリティー
- 938 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 19:39:38 ID:h3jRk5hc0
- >>935
敗戦後、進駐してきた米軍に竹槍で特攻したりゲリラ的な抵抗を試みた
(元)軍人や右翼、というのも考えてみれば聞いた事がないな。
- 939 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 20:01:45 ID:6AKC17ca0
- >938
「抵抗するな」という陛下のご命令があったから、と言われているな。
(明確な命令があったのかはそれこそ不明だがw)
そうか、産経は今でも忠実に勅命を守っているんだな。
- 940 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 20:13:16 ID:Q5q5vwUu0
- アジア解放のために義勇兵として戦った日本人はいるらしいが
本国ではさっぱり聞かないな
- 941 :文責・名無しさん :2007/10/23(火) 21:02:20 ID:bCBXxRst0
- 盧政権、日本に謝罪か?対応注目
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1737/wld1737-t.htm
金大中拉致事件でこの見出しつけるって、典型的な釣り見出し。
黒田が極右扇動家と呼ばれるのも、もっともですな。
- 942 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 22:42:14 ID:zVtY4OSI0
- 黒田は単なる馬鹿。
- 943 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 23:00:17 ID:wrGVGPZb0
- 朝日へのお返事を心待ちにしているんだけど、
いいかげん出してくれないと忘れられちゃうよ。
- 944 :文責・名無しさん:2007/10/23(火) 23:44:03 ID:uEI10Xxf0
- 産経新聞社がサクラをフォーラムにつかったのも、命令ではない
から問題ないんだよ。産経新聞の社長が命令したわけでもないのに
産経新聞社が悪いというのはおかしいのは当たり前。
- 945 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 05:43:04 ID:FX9gUXfP0
- 【産経抄】2007.10.24 03:14
相撲好きの三遊亭円楽師匠がお得意だったネタの一つに「花筏(はないかだ)」がある。
ある相撲部屋が、地方巡業に出ることになった。ところが、看板力士の大関・花筏が病気に
なってどうしても行けない。困った親方は一計を案じた。
▼花筏に姿形がそっくりな近所の提灯(ちょうちん)屋に「座っているだけでいいから」
と小遣いや巡業先での接待をエサに同行を頼み込んだのだ。二つ返事でついていった提灯屋、
無事に千秋楽を迎えたのだが…。
▼今風に言えば「偽装大関」の一席だが、インド洋での給油量ごまかしから比内地鶏に至る
まで次から次へと明るみに出てくる現代の偽装はまったく笑えない。福田首相ならずとも
「もういい加減にしてほしい」とうんざりしてしまう。
▼そういえば、沖縄戦の「集団自決」に関する教科書検定が気に入らないと先月、沖縄県
宜野湾市で開かれた集会の参加者数も偽装されたままだ。小紙や日経新聞(西部版)などが、
警察調べの4万人強説を報じ、航空写真をもとに2万人弱説を唱える専門家もいるのに、
主催者側は11万人説を訂正しようともしない。
▼地元紙によると、沖縄県知事は「15万人、いや20万人いたかも」と開き直って
いるという。防衛省は米補給艦への給油量80万ガロンを20万ガロンと過少に公表して
しっぺ返しを食らっているが、事実を正直に語れないのは防衛省も沖縄県も似たようなものだ。
▼落語では、震えながら土俵に上がった偽装大関が、本物と思いこんで足がすくんだ
村の力自慢を張り手で倒して下げとなる。今の世もばれさえしなければ、偽装した方が
勝つのだろうか。いやいや、赤福のようにいつか嘘(うそ)はばれる。天網恢々(かいかい)、
疎にして漏らさず。正直こそ美徳という日本人の道徳観を失ってはならない。
- 946 :文責・名無しさん :2007/10/24(水) 06:03:44 ID:IoZ13d3M0
- 産経が言う横田めぐみ「偽遺骨事件」に対して
北朝鮮が鑑定捏造でかえして来たみたいな展開になってるな。
遺骨鑑定は世界的権威のあるネイチャーによる問題提起に対して
日本側はまともな反論もせず無視という展開になって
日本側に決定的に不利な展開になったわけだが。
一方沖縄集会は三流新聞が粘着しているだけに近いが。
- 947 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:03:57 ID:yNur7l870
- どうやら産経は拉致問題での
国民大集会路線を完全に放棄するのを決めたようですね。
- 948 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:06:45 ID:9IsSeXPs0
- >>945
デカイのキターw
以前にも指摘したが、「本当に主催者発表は正しいの?」という議論の土台部分を問い直
すこと自体には、意味がある。でも、その批判材料が、発表されてもないような自称・警察
幹部の話や、集会の現場を見てもないような自称・専門家が、当初の報道よりも狭い範囲
で推計しました、なんて代物では、お話にもならない。「推計がいい加減だ」なんて批判も、
百歩逃げた兵士が、五十歩逃げた兵士を笑うようなものだ。机上論において、「主催者の
推計は、"正確"ではない」という批判はできるかもしれないが、それは、正確な数値を知り
つつ、故意に虚偽の数字を発表した防衛省とは、比較できるものじゃない。沖縄は、正確な
数値がわからない場合の推計の信頼性の問題。防衛省は、明確な虚偽報告。
今の世もばれさえしなければ、偽装した方が勝つのだろうか。いやいや、産経記事のように
いつか嘘(うそ)はばれる。アメリカの公文書は、そのうち公表されちゃうしねw
- 949 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:18:57 ID:8Q8wNpFs0
- >945
いや久々来ましたねこれでこそKKK抄。
>沖縄戦の「集団自決」に関する教科書検定が気に入らないと
すごいなぁ。気に入る気に入らないで語れる問題なんだ。子供のだだみたいな話に
してしまいたいという意図がありあり。
>航空写真をもとに2万人弱説を唱える専門家
って、誰?
- 950 :文責・名無しさん :2007/10/24(水) 06:22:45 ID:IoZ13d3M0
- >>948
ネイチャーがまじめに検証記事を載せても
完全に黙殺する産経新聞に言っても無駄でしょう。
- 951 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:26:05 ID:yNur7l870
- >>949
日本会議熊本の学生とかじゃなくて
テイケイの社長命令で数えたテイケイの社員でしょ。
社長命令で数を数えてそれを各政党に送りつけたから。
ちなみにそれも琉球新報の写真を拡大して人数数えただけのものw
- 952 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:41:58 ID:FX9gUXfP0
- 今日のは「大本営発表ハ爾後停止ス 正確ナ数字ヲ調査発表スルモノトス」宣言ですね。
- 953 :文責・名無しさん :2007/10/24(水) 06:45:12 ID:IoZ13d3M0
- いろいろな偽装をあげているが、イラクの大量破壊兵器存在の
偽装という一番大きいのが抜けてますな。
また産経新聞が報道してきた安倍前総理の言動に関しても
かなりの偽装があったのではと思われる今日この頃。
- 954 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:45:23 ID:wlCumDnP0
- ここでさんざ言ってる「天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典」
a.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%99%9B%E4%B8%8B%E5%BE%A1%E5%8D%B3%E4%BD%8D%E5%8D%81%E5%B9%B4%E3%82%92%E3%81%8A%E7%A5%9D%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%8B%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%A5%AD%E5%85%B8
も、当時産経新聞自ら5万人で盛大に祝いましょうと告知していたが、
結局計画の半分しか入りませんでしたと訂正した話はまったく聞いたことがないな。
- 955 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 06:50:45 ID:s4k45Ovf0
- >945
来ましたね。
まず、圓楽師匠が「お得意だった」と過去形にしてるのが気になるんだが・・・。
まあ事実上そうだろうとは思うが、正式に高座を退いたんだっけ?
で、日経(西部版)が報じたってのはこれか。
http://koyamay.iza.ne.jp/blog/entry/334141/
記事の主旨をつらっと無視されて、日経も迷惑なこったろうw
- 956 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 07:06:22 ID:wlCumDnP0
- 産経の認めない偽装の最たる例
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/nenkin/index.html
- 957 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 07:11:49 ID:8Q8wNpFs0
- 主催者発表が過大というのはよく知られているが、警察発表が過小というのも
それと同じくらいよく知られた話なんだがな(^_^;)。
ちなみに呉智英はその両方とも批判していたはずだが。引っ張り出したは
いいが、放っておくとそのうちブーメランになって戻ってくるぞww。
- 958 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 07:22:57 ID:HxvR4T4S0
- とりあえず、産経が信頼しているのは警察関係者の4万人強なんだろ。
2万人弱説を唱える専門家って何なんだ。ややこしい数字を出すな。
- 959 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 07:33:13 ID:1nK1BTnc0
- 「本当の発行部数」という話になったらどうしよう、
と考えていないところが漢だな。
- 960 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 07:44:03 ID:wlCumDnP0
- ちょうど時節柄10月21日が新宿騒乱事件なので調べてみたら
これも群衆合わせた規模が1万から数万とばらばらだった。
- 961 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 08:18:35 ID:wW2Lr3GW0
- >>945
「11万人が気に食わない」って理由で11万人発表の前提になる範囲よりも狭い範囲、短い時間の中の
航空写真一枚からという「絶対に少なくなる条件」で数えているつくる会の残党やら
「警察関係者」なんていう検証不可能な情報源を論拠にしている
「一部報道機関」やらが「嘘」じゃない証明こそされてませんなw
- 962 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 08:22:45 ID:wW2Lr3GW0
- あぁ、「2万人」について知らない人が多そうだから
>>442
> 沖縄県民大会の参加者数の調査は、都内の警備会社が、9月30日付「琉球新報」掲載の航空写真を拡大し、
>1人ずつ数え上げたもの。その結果、参加者は視認可能部分で1万8179人、
>建物や木陰に隠れている人数を推定しても1万9000〜2万人に過ぎないことが判明した。
これの事じゃないかね?
「専門家」=「警備会社」らしいw
> 参加者数をめぐっては日本会議熊本が、同様に琉球新報の写真をもとに1万3037人だったとする調査をまとめている。
>また、沖縄県警は4万人程度との見解を示しており、主催者発表の11万人という数字が誇大である可能性がさらに高まったといえる。
産経の情報源は概ね「警察関係者」とされているのだけれど関係者個人ではなくて
「沖縄県警」の公式見解として発表されたかのごとき記事はこれだけかな
- 963 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 08:42:05 ID:yNur7l870
- 円楽は引退したよ。余興では
たまに高座に上がるけど
それもこの間の芝浜直前中止のように
難しくなっている。
- 964 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 08:52:37 ID:s4k45Ovf0
- >963
そうだったか。ありがとう。残念だな・・・。
>962
同じ写真から5千人の誤差かw
静止画を使ってさえ「推定」なんてのはそんなもんだよなあ。
- 965 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 08:54:29 ID:6KP5UViq0
- まあ「関係者の話によると」は記事の常套句なんでこの記事に限ったことではなく
各メディアが普通に使ってるね。これを否定してはその他の記事も同様に信用ならんとなるだろう
まあ今日の3Kショーのテーマは偽装。面白いが最初と最下段だけでよい
但し、最後の美徳と道徳観は不要だ
- 966 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:00:36 ID:kJpopW1u0
- だから産経新聞は発行部数を正確に公表しろよ。投書しただろ。なんなら内容証明つきにしてここで
発表してやろうか。
- 967 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:06:23 ID:VAu9s+ZE0
- >>945
その沖縄県知事が当選したとき、はしゃぎまくっていたのが産経抄だったのだがなw
あと、西部版にしか載らなかったらしい日経を挙げて、世界日報に全く触れないのが笑える。
で、「事実」なんて書いていて、4万人強説や2万人弱説が事実と言いたいようだが、どちら
かは事実じゃないのだし。
正確な数字なんて誰にも分からない推測の数字なのに、いつまでもこだわる姿は滑稽なだけ。
だいたいさぁ、捏造がばれても、「完全に証明されない限り訂正しない」なんて言い張る新聞
社が、どの面下げて「正直こそ美徳」なんて書いているんだか
11万人説が事実でないなんて、完全に証明されてはいないんだから、訂正する必要は無い。
- 968 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:11:59 ID:VAu9s+ZE0
- 天網恢々(かいかい)、疎にして漏らさず。
産経抄に書かれた嘘は午前7時ごろまでにはばれていたなぁ。
石井英夫お爺ちゃんの時代の話だけど。
今年だと、この間の化学砲弾の嘘くらいかな?
最近は、元ネタを確認する人が減ったからかねぇ?
- 969 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:20:07 ID:VAu9s+ZE0
- 「警察調べの4万人強説」って、考えてみると捏造の可能性が高いな。
産経に載った「自称警察関係者」は、誰一人調べてない。
会場のキャパシティに関する個人的な推測を述べているだけ。
「調べた」としているのは、発表を拒否している「自称警察関係者」だけ。
調べた数字かどうか、かなり疑わしい。
- 970 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:24:02 ID:s9/5H9nv0
- でも、もう国論は転換したのに、まだ、変なことにこだわってるのが、産経終わった感をかもしている。
- 971 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:25:08 ID:VAu9s+ZE0
- >>航空写真をもとに2万人弱説を唱える専門家
>って、誰?
新しい歴史教科書をつくる会や日本会議熊本のメンバーのこと。
捏造の専門家。
- 972 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:43:15 ID:VAu9s+ZE0
- >>951
どこの警備会社だろうと思っていたが、テイケイだったのかwww
石井英夫お爺ちゃんのイスラエル万歳産経抄に出てきた、イスラエル万歳社長の
テイケイだったのか。
11万人を否定する人々が、全てキリストの幕屋や統一教会に繋がっているなw
- 973 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:44:50 ID:RaVlVVT40
- 「花筏」は、偽はいかん!って話じゃなくて
真偽どっちでもたいして変わらんぞっていう皮肉じゃないのかい?
だから笑えるんであって。
- 974 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:54:30 ID:VAu9s+ZE0
- そういえば、新しい歴史教科書をつくる会の藤岡会長は
詐欺グループのお仲間でしたねぇw
- 975 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 09:56:35 ID:HNWZSqYa0
- とりあえず沖縄県警の広報は、参加者を発表してないとの回答だったぞ。
- 976 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 10:02:51 ID:ywb+X1X90
- >>973
そうだと思うけどね。
落語や狂言の根底にあるものが、正義ぶったり
権威を振りかざすものへの皮肉であることがわからないらしい。
日本文化への理解が浅いな、というか、人間への理解が浅いな、と思う。
- 977 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 10:24:56 ID:NXtKT/Nr0
- 不思議なのは産経の人数報道が常に世界日報の後追いである点。
17日の報道も16日の世界日報の報道の翌日w
- 978 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 10:41:38 ID:fMdM36Yl0
- 「関係者によると」が「警察調べ」に昇格か
- 979 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 10:53:16 ID:wW2Lr3GW0
- 警察がわざわざ人数を調べる=人数を多めに発表した場合それが法に触れる
かのような印象でも与えたいのかねw
- 980 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 11:01:02 ID:SgKBS0JR0
- >>945
10月 2日の以来、産経抄で「集団自決」の話が出なくなったなぁ、この議論かな逃げてしま
ったのか…。
>地元紙によると、沖縄県知事は「15万人、いや20万人いたかも」と開き直っているという。
>防衛省は米補給艦への給油量80万ガロンを20万ガロンと過少に公表してしっぺ返しを食ら
>っているが、事実を正直に語れないのは防衛省も沖縄県も似たようなものだ。
いわば地元向けのリップサービスに噛み付く筆者のメンタリティが気になるな。 那覇支局長の
小山裕士氏ですらまともに取り上げていないのにw。
http://koyamay.iza.ne.jp/blog/entry/355247/#cmt
あと、シビリアンコントロールの問題が残る「80万ガロン」の件と、オトナのお約束である「11万人」
では、どちらが悪質かは一目瞭然だね。
>正直こそ美徳という日本人の道徳観を失ってはならない。
↓のような感じで正直に訂正記事を出してこそ、日本人としての道徳を示すことができると思う
けどな。いつ訂正記事を出すのだろう?w
【訂正】平成19年 9月30日付の第二社会面の記事で「撤回求め11万人集会」とありますが、
その後の調査で参加者数が4万3000人と判明いたしました。文中の「約11万人(主催者発表)」
とともに訂正いたします。
【訂正】平成19年10月 2日付の産経抄で「約11万人(主催者発表)」とありますが、その後の
調査で参加者数が4万3000人と判明いたしましたので、訂正いたします。
平成19年10月XX日 産経新聞社
- 981 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 11:30:03 ID:HNWZSqYa0
- こういう文章が今は受けるのかな?なんかすごい下品だし、基地外の文章っぽい。
- 982 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 11:46:12 ID:c4nL6KCRO
- 例えばあるわけ無いけど、北朝鮮と南朝鮮が喧嘩したり、中国が半島に侵略したり、
中国内で反乱が激しくなったりとかの際にそれらの国の大量の民衆が争いを免れる為に日本に避難してくる事ってあるかな?
今の法律とか諸外国や国内の在日勢力からの要請とかで受け入れろとか言われたり
圧力かけられたら受け入れざるを得ない状況になるのかな
- 983 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 11:54:36 ID:Lfpf+BNH0
- 今日は正論藤岡の「関与否定」も載ってておなか一杯w
しかも藤岡のには、その根拠となる「つくる会」関係が全く
載っていないので不自然極まりないw
今日の産経抄にしても専門家はあくまでテイケイだよなw
間違ってもつくる会熊本のほうじゃねえんだよなw
- 984 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 11:55:34 ID:FBPDzJKV0
- >>981
そういう文章や内容が受ける層に新聞を買ってもらうつもりじゃないの?
会社としては、雑誌の正論を買うような狭い読者層に加えて、いわゆる軽チャー路線で、
新聞の生き残りを図るつもりなんだと思う。
イメージ的には、TVタックルやたかじんの委員会を見て共感している人たちに買ってもらうつもりでは?
- 985 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 14:02:53 ID:GnVuFJSK0
- 読売に読者層が飲み込まれるのを防ぐために、
さらに極右=電波系に走らざるを得ない。
これでは叩いているつもりの朝日読者層には響かない。
ジレンマだねw
- 986 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 14:29:00 ID:cUuYCwn00
- 警察調べ・・・か
やれやれ
- 987 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 15:44:03 ID:Dtjg3BmI0
- >>945
沖縄集会の人数に触れるんなら
朝日批判してもらわないと。
- 988 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 16:00:44 ID:pKRsdlYo0
- >>987
それをやると、また馬鹿をさらすことになるということに、さすがに気づいたと思われ。
- 989 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 16:49:21 ID:yJ9VG2d20
- >>951
テイケイって雑誌正論に毎回広告出してる会社だね
- 990 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 16:55:31 ID:/DhqubiM0
- >>951>>961>>962>>972
そこら辺の「2万人説」の事情はこの辺のウヨ系電波サイトに載ってるです
http://www.nikaidou.com/2007/10/post_640.html
http://youmenipip.exblog.jp/i38/
そしてその辺を記事にしたのがこっちの産経記事
http://sankei.jp.msn.com/life/education/071017/edc0710171145001-n1.htm
>沖縄県民大会参加者「約1万8000人」 自民歴史教育議連
しかしその「人数を数え上げた写真」というのも沖縄の一新聞のたった一枚の
写真だけというのも痛いよね。それに写真自体も拡大したらボケボケだし。
つまり、まだ以下の問題が「2万人説」打ち出している側にあるわけだな
・写真がボケボケで数え落としている人間(特に広場)がかなりいる可能性がある
・写真一枚のワンショットだけからカウントしているので出入りする人間はカウントされていない
・写真一枚の限られた範囲だけからカウントしているので写真に入っていない人間はカウントから漏れる
少なくとも三つ程度の問題点が「2万人説」にはある。
だからこの2万人弱という主張から逆に明らかになったのは
“この集会に参加したのは最低でも2万人程度は参加”という集会人数の下限値
を与えているのだからむしろウヨにとっては都合が悪いと思うのだが。
総計では2万人以上参加しているという事なんだよね。
日経発表の「参加者4万人(沖縄県警)」というのはそこそこいい線いってるのかもしれん。
沖縄本島の人口は約123万人だからこれをそのまま東京(1200万人)に当てはめると
代々木辺りで20万人程度が集まった計算になるんだよね(2万人説でも)。
4万人が集まったのなら代々木辺りに40万人集まった訳で。
やはりすごいことだと思う。
- 991 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 17:37:40 ID:/DhqubiM0
- 次スレはこちらで
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1193214429/
産経抄ファンクラブ第91集
- 992 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 17:37:44 ID:WW72dn940
- 自民歴史教育議連、沖縄県民大会参加者「約1万8000人」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000925-san-soci
↓
●本当は「1万8179人」だった11万「沖縄県民大会」
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20071025.jpg
プロ自民の報告垂れ流してどうすんだ。
さすがコムスンとズブズブの糞雑誌w
- 993 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 17:50:31 ID:6KP5UViq0
- >>990
代々木辺りに40万人集まった訳で納得するところが凄いな。ありえん
冷静に考えると、その時点でのスナップショットとはいえ遥かに11万人説よりマシな検証と思われる
- 994 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 17:59:18 ID:WW72dn940
- >>993
お前も無理してるな。
東京マラソン沿道178万人(主催者発表)
こういう話はローカル性に尽きる。
- 995 :五十川卓司 ◆soalaRO1Zo :2007/10/24(水) 18:14:16 ID:5cBJ2BZc0
- この期に及んで、まだ、山田洋行の話題への言及は無く、偽装の
話題も、食品や沖縄に終始させているところに、産經新聞の限界
を感じさせている。>>906,>>945
山田洋行の問題は、米軍の防衛庁自衛隊への侵略行為が関係して
いる疑惑であり、米軍が、日本政府の防衛庁自衛隊を傀儡として、
集団的自衛権の名の下に、その手足として使役して、その費用を
日本政府に押付する策略なのではないか。
山田洋行において、どのように米軍兵器や米軍物資の内外価格差
を利用して、どの程度の利権や権益が発生し、その泡銭の分配を
していたかを追及するべきである。
防衛省や自衛隊が、張子の虎であることを見越して、真珠湾攻撃
を仕掛させられるようなことにならないように充分に注意をする
必要があるだろう。
対中戦争は、米軍が旧大日本帝国軍隊を支援や援助してこそ可能
であったのであり、中華民国の米世論操作により、南京大虐殺等
が米域内で世論喚起され、対日世論が硬化していったことは事実
であるが、米軍としては、旧大日本帝国軍隊を中華大陸への尖兵
として利用し、米中による挟み撃ちにしたという結果となったと
も言える。
小泉純一郎氏に教唆して、靖国参拝などにより、日中関係を悪化
させた行為によって、日本企業の対中進出の妨害をすることも、
米軍と連動する軍産複合体や金融連合体の戦略だったのではない
か。この程度のことは考慮して、言論活動をする責任が産經新聞
にはあるだろう。
- 996 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 18:31:04 ID:6KP5UViq0
- >>994
何を無理しているのかわからん。というか当然の話をしているまでだが
- 997 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 18:37:35 ID:s4k45Ovf0
- >991乙
非常に簡潔な判断方法として、俺は
「産経が報じているから4万人説は捏造」
と思ってる。w
- 998 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 18:40:24 ID:WW72dn940
- >>996
当然の話か。俺も当然の話をしているw
- 999 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 18:40:56 ID:6KP5UViq0
- >>998
で、何を無理しているんだ?
- 1000 :文責・名無しさん:2007/10/24(水) 18:41:02 ID:WW72dn940
- 次スレはこちらで
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1193214429/
産経抄ファンクラブ第91集
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
398 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆ スペースシャワー TV 15 [スカパー]
【社会】 「朝3時まで盛り場にいる未成年もどうか…」 “米兵が少女を集団レイプ”への広島県知事発言で、ネットでは賛否両論★3 [ニュース速報+]
第45回衆議院総選挙総合スレ48 [議員・選挙]
【崩壊前夜】安倍自民ヨイショのマスコミ人ヲチ・4 [議員・選挙]
永久機関かも 検証お願い [物理]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)