The Internet & IT Network


RSSニュース検索
カテゴリ
> トップページ
> Webビジネス
> Eコマース
> Webファイナンス
> Webマーケティング
> パブリック
> Webテクノロジー
> 携帯・ワイヤレス
> Linux Today
> Linux Tutorial
> J.I.C.ブログ
キャリア
> 転職求人情報サイト
> エンジニアの転職
> 紹介予定派遣の仕事
ヘッドライン
> 今日のヘッドライン
> 週間ヘッドライン
Special Link
> 美容外科なら
> 自動車保険
> セキュリティ対策
> フォトコミュニティ
> ストックフォト
> クリップアート
> イラスト
イベント&セミナー
> イベントカレンダー
> 書評「IT の耳」 注目
> 投資セミナー
無料ニュースメール
> 新規登録
> 変更・解除
> オプトインメールの登録・変更・解除
インフォメーション
> パートナーサイト
新築マンション
新築一戸建て
転職支援・適職紹介
アルバイト
独立・開業・起業
ストックフォト
イラスト
ネットストリート
旅行検索・旅行計画
オリジナルTシャツ
シミュレーション
コンテスト
トランクルーム
タウン情報・ニュース
> 会社案内地図
> グループ会社
株式会社アエリア
株式会社Ajax Net
株式会社エアネット
株式会社ゲームポット
> お問い合わせ
> 広告掲載について
> リンクについて
> 著作権について
> その他のお問い合わせ
> 利用規約
> プライバシーポリシー
> 人材募集
デイリーリサーチ 2007年10月23日 17:20
デイリーリサーチ・バックナンバー
災害発生時に約半数は友人・知人に連絡、その方法の約53%は「固定電話で電話する」

著者: japan.internet.com編集部 プリンター用 記事を転送
2007年10月23日 17:20 付の記事
国内internet.com発の記事
このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ! Buzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 newsing it!

地震などの災害発生をニュース速報などで知ったユーザーは、友人や知人、家族などにどのようにして連絡を取っているのだろうか。

インターネットコムgoo リサーチが行った「災害時に関する調査」によると、半数近い約49%のユーザーは連絡を取ったことがあり、その方法では約53%が固定電話を利用していることがわかった。

調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,086人。男女比は男性53.13%、女性46.87%、年齢別は10代16.57%、20代18.51%、30代21.36%、40代16.21%、50代15.65%、60代以上11.69%。

災害発生を知った際に友人や知人、家族などに連絡を取ったことがあるユーザーは全体の49.08%となる533人であった。

この533人にそのとき利用した方法を複数回答で尋ねたところ、「固定電話で電話した」が最も多く379人(71.11%)、それに続くのは「携帯電話・PHS で電話した」の232人(43.53%)、「携帯電話・PHS でメールした」176人(33.02%)。100人以上の回答を集めたのはこの3つの方法だった。

さらに同じ553人に、最も多く利用した方法を1つだけ選んでもらった。やはり「固定電話で電話した」が最も多く52.72%(281人)、次いで「携帯電話・PHS で電話した」21.95%(117人)、「携帯電話・PHS でメールした」18.76%(100人)という結果となった。

半数以上が固定電話で電話することで連絡を取ろうとしている。では、これらの方法で実際に連絡が取れたのか探ってみよう。

先の設問で回答した方法で連絡が取れたかを尋ねたところ、「取れた」というユーザーが63.98%(341人)、「取れなかった」は12.38%(66人)、「取れたときと取れないときがあった」23.64%(126人)となった。

これをさらに詳しく分析すると、連絡が取れた確率が高い方法は「パソコンのメッセンジャーで連絡した」で83.33%(6人中5人)、続いて67.61%(176人中119人)の「携帯電話・PHS でメールした」だった。

そのほかの方法でもほぼ60%を超えているが、「携帯電話・PHS で電話した」55.17%(232人中128人)、「固定電話で災害用伝言ダイヤルを利用した」45.45%(22人中10人)、「携帯電話・PHS で災害用伝言板を利用した」38.46%(13人中5人)は、60%を下回っている。

10月1日から「緊急地震速報」が一般に提供されることとなり、関連サービスが続々と登場しているが、この「緊急地震速報」の認知度についても調査を行ってみた。

「緊急地震速報」自体を「知っている」ユーザーは全体1,086人の73.20%(795人)、「聞いたことはある」22.10%(240人)とあわせ、認知度は約95%とかなり高いといえるだろう。そのほかは、「知らない」4.70%(51人)だった。

さらに、10月1日から「緊急地震速報」が一般に提供されているのを知っているかを尋ねてみた。「知っている」ユーザーは69.43%(754人)、「聞いたことはある」21.09%(240人)、「知らない」は9.48%(103人)。

「緊急地震速報」の一般提供開始を把握しているユーザーは多く、「緊急地震速報」への関心が高いことがうかがえる。

(調査協力:goo リサーチ

参考記事:
つなぐネットコミュニケーションズ、緊急地震速報サービス「SCOOP」発表
ウェザーニューズ、個人向けに低価格で「緊急地震速報」を提供
災害用伝言ダイヤルや災害用ブロードバンド伝言板の体験利用者は4%程度
調査協力:goo リサーチ


Q:災害発生を知った際どのような方法で連絡を取りましたか。当てはまるもの全てお答えください。

Q:災害発生を知った際どのような方法で連絡を取りましたか。最も多く利用した方法を1つお答えください。

Q:10月1日から「緊急地震速報」が一般に提供されていることを知っていますか。


(2007/10/18〜10/22 全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,086人)


関連記事
  • 勤務先 PC でも6割以上がブラウザ開始ページを自分で選択
  • iPod touch、所有者は全体の約2%
  • マニュアルを読まない理由は?
  • オフィスでは半数以上が液晶モニタを使用
  • 携帯利用者の4人に3人はディスプレイの汚れを気にしている

    関連テーマ
  • goo

  • ★最新トップニュース
    Microsoft、モバイル分野への注力強化に意欲(10月24日 12:50)
    Steve Ballmer 氏がイベント『CTIA WIRELESS I.T. & Entertainment 2007』の基調講演に立ち、モバイル市場の発展における同社の役割について語った。
    IBM、ストレージ製品の充実化で市場の足場固め(10月24日 12:40)
    IBM は23日、ディスクおよびテープ ストレージ、ストレージ管理、ならびにストレージ仮想化関連で一連の新製品、新機能を発表した。
    オープンソース組織 Mozilla の財務状態とは(10月24日 12:30)
    無料で利用できるオープンソース製品で、いったいどれほど売上を得られるのだろうか。Mozilla Foundation の場合、その答えはかなりの金額ということになる。
    Amazon.com、第3四半期決算の内容は良好だが投資家の期待に届かず(10月24日 12:20)
    オンライン小売大手 Amazon.com が、第3四半期決算を発表した。好調な結果にもかかわらず、投資家の期待には届かなかったようだ。
    改めて買収合意を迫る Oracle、反発する BEA との攻防はいかに(10月24日 12:10)
    Oracle が BEA Systems に対し、これ以上の条件提示はないとして買収提案受け入れを再度迫ったが、BEA は改めてこれに反発した。
    トピックス
    footer_301.gif


    リサーチ
    > デイリーリサーチDLサイト
    > OnlineResearchPortal (リサーチデータバンク)
    > モバイルリサーチ with goo
    footer_301.gif
    キーワード
    > ワンセグ > Second Life
    > Youtube > Windows Vista
    > マッシュアップ > Google
    > テーマ一覧はこちら
    footer_301.gif
    デベロッパー
    > DevX
    > 15 seconds
    > 4 Guys From Rolla
    > CodeGuru
    footer_301.gif
    j.i.c.ブログ
    ブログ一覧
    ジュピターメディア創設者がITを斬る 【ジュピターメディア創設者がITを斬る】
    Stockxpert がサブスクリプションサービスを開始(10月24日)
    データメーション 【データメーション】
    もし本当ならもはや被害妄想などではなくなる(10月23日)
    Graphic Design Forum 【Graphic Design Forum】
    切羽詰まったときの対処法 (10月22日)
    デスマーチからの脱却 【デスマーチからの脱却】
    日本シリーズ前に…(10月22日)
    footer_301.gif
    最新コラム一覧
    ビジネスチャンスを生むモバイルリサーチ ビジネスチャンスを生むモバイルリサーチ

    モバイルリサーチが求められる背景(10月24日)
    百式のネットビジネス研究 百式のネットビジネス研究

    ブラウザから誰でも簡単に Subversion が使える「Beanstalk」(10月24日)
    転職徒然草 転職徒然草

    金券とキンピラ(10月23日)
    IT マネジメント IT マネジメント

    Leopard の先行公開と iPhone SDK 戦略(10月23日)
    DevX DevX

    SQLiteとPHPで軽快なWebアプリケーションを作る(10月23日)
    エンジニア転職ノウハウ開発室 エンジニア転職ノウハウ開発室

    SEって、家庭を大事にしないよね?(10月23日)
    アイレップのSEMフロンティア アイレップのSEMフロンティア

    新しいモバイルエクスペリエンス「新 Google モバイル」が SEO に与える影響(10月23日)
    SNSをビジネスに活用しよう SNSをビジネスに活用しよう

    第六十四回 「Enterprise 2.0の事例研究(7)企業内ソーシャルブックマークによる情報共有」(10月23日)
    週刊-サイト別アクセス状況データ 週刊-サイト別アクセス状況データ

    申請締め切る〜どうなるモバイル WiMax!(ビデオリサーチインタラクティブコラム)(10月22日)
    ソーシャルメディアは眠れない ソーシャルメディアは眠れない

    時間軸を活用したコミュニケーション「ソーシャルタイムライン」(10月19日)
    アクセス解析で学ぶデータ分析マーケティング アクセス解析で学ぶデータ分析マーケティング

    【アクセス解析の次の一手】アクセス解析を見る際の注意点(2)(10月19日)
    「IT の耳」 「IT の耳」

    【書評】『ドキュメントハックス――書かない技術』(10月18日)
    footer_301.gif
    専門チャンネル
    > セキュリティチャネル > テレコムチャネル
    > サーチエンジンウォッチ > Thin Planet.jp
    footer_301.gif
    海外のインターネットコム アメリカ韓国ドイツトルコ
    Copyright 2007 Jupitermedia Corporation All Rights Reserved. http://www.internet.com/
    space.gif space.gif