Das Weblog von Tagesschau fuer Sie! Comment allez vous?
Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen
ゲヨエテとは俺のことかとゲーテ云ひ
という都々逸 (私は「川柳」とは認めない)が巷説に流布しているそうな.似た話で,読み方が違うのどうのと,勝手にケンカを売る馬鹿野郎が多いのも巷説の流行らしい(笑)
肺炎が治ってから,少し積極的に動き回っているのも (とくらさん,土曜日は驚かせてすみませんでした), 眼科の医師から下された「判決」のせいもある.要するに,レーザー治療の甲斐も虚しく,視覚障害者の等級が「二階級特進」して,事実上の「殉職」扱いになったということだ.
本を読んで仕事をする人間にとっては,これはまさに「死刑判決」に等しい.かと言って,私は数学を専門としてないから,オイラーやレフ・セミョーノヴィチ・ポントリャーギンの真似なんかできっこない.とりあえず,同じ緑内障仲間で失明した方から「読書器」をもらったので,これは活用することにしようと思っている.部屋の片付けついでに,読書用の机をホームセンターで売ってる天板や鉄パイプでこしらえる (この方が安く付く) か,バッタ屋で探して来ようというのが来月の目標である.
それから,最近凝りだしているのが電子キーボードである.ヤマハの Webページ に載ってる中で,一番安い7オクターブのシンプルでペダル付きのものが手に入ったから,レーザー手術の日の他は喜んで (でかいヘッドホンを被って) 鍵盤に向かっていたりする.まる30年近く,鍵盤に向かってなかったのに,なぜか指が覚えているから不思議なものだ.サド・マゾのハノン60番も,今はまだ「笑ってお仕事」状態である.(Windows3.1 のCM)
問題は楽譜だ.とにかく目が悪いから,楽譜が見えないのでB4に拡大して (A3だとカネがかかる) ファスナー付きの特製楽譜入れに入れて持ち歩いている.明日は教会のピアノと電子オルガン (いわゆるエレクトーン) とで覚え立ての讃美歌を3曲ほど弾いてみようかと思う.ただ,教会の電子オルガンはキーボードが2段で (当たり前か),実は経験がないからまともに弾けるかどうか不安だったりする(笑)
さて,これで「kaetzchen が役立たずになった」という「訃報」が2ちゃんねるあたりに流れて,少しはアクセス数や迷惑メールが減るかな(自爆) (^o^)
前の記事へ | 次の記事へ |
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません