【特集】人心掌握術の鉄則
【特集】「仮想化の達人」養成講座
【特集】システム運用管理者よ起て!
日本SGIは10月22日、経済産業省主導の「次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト」に参画し、「インテリジェント立ち乗り電動モビリティシステム」を開発すると発表した。
日本は世界で稼働する産業用ロボットの約70%を生産している。少子高齢化や労働力不足の解決に、自律型ロボットやインテリジェントロボットの開発や実用化が進められている。
経済産業省は、より幅広い用途を持つ次世代ロボット開発を掲げ、次国家プロジェクト「21世紀ロボットチャレンジプログラム」の一環として、同プロジェクトを今年度から推進する。
日本SGIは東北大学、国際レスキューシステム研究機構(IRS)、電気通信大学との産学共同グループとして同プロジェクトに応募。このほど同省から採択された。
同社は、自律型インテリジェントロボットの開発に当たり、今年度末をめどに日本SGIの走行ロボット開発支援プラットフォーム「BlackShip」および「セグウェイRMP(Robotic Mobility Platform)シリーズ」を、ロボットの機能をソフトウェアレベルでモジュール化できるソフトウェア「RTミドルウェア」に順次対応させる予定。
[ITmedia]
Copyright© 2007 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
不採算プロジェクトを撲滅するには?NASAとDisneyが注目したマネジメント術
「お客様のサービスを止めない!」24時間体制で監視/運用する充実のiDC
PC操作を逆手に取られてうっかり感染最新のメールの攻撃手法を知ろうNew!
MIJSでは、活動の成果を発表させて頂くために、11/29(木)目黒雅叙園にて第2回 MIJSカンファレンスを開催いたします。本カンファレンスでは、「MIJS標準規格」の発表をはじめ、様々な製品連携をご紹介いたします。
◆日本の有力ソフトウェアベンダーが集結◆製品の相互連携による基盤強化◆日本製ソフトウェアの海外展開 日時:2007年11月29日(木) 10:15〜会場:目黒雅叙園 2F定員:1000名 参加費:無料(登録制)主催:MIJSコンソーシアム
詳しいセミナーの内容・お申込みはこちら
<IT全般統制>システムの安定性確保のカギとなるキャパシティ管理とは?
【まつもとゆきひろ】×【丸山不二夫】「日本の技術者が世界で活躍する条件は?」New!
ボット型ウイルスの脅威にも対応する包括的メールセキュリティ製品の検出技術とは!?New!
ついにホスティングサービスにも波及――仮想化がもたらすユーザーメリットとは?
新たに記録された脆弱性のうち7割近くがゼロデイ攻撃の対象となり得る?!
【募集中】大手IT企業でキャリアアップ!“その道のプロ”4人が求める人材像とは?
「日本の優れたソフトウェアを海外へ」サムライテクノロジストたちの挑戦に迫る
カフェ・ブームで注目の“あの”ショップが自社サイトのアクセス数を急増させたワケ!?
待ったは許されない「文書セキュリティ」対策と実践の第一歩を踏み込む方法
企業のITシステムに浸透する「Web 2.0」導入事例から担当者の本音まで、Ajaxを体感
「3種類のフィルター」が効く!迷惑メール→激減 業務効率→大幅アップ!
『1年365日』稼働する工場が採用・導入したブレードサーバ――現場も認める魅力とは?
ランキングトップ30
人心掌握の鉄則:褒める、励ますはリーダーだけの仕事か?――モチベーション向上の秘策 褒めたり、励ましたりすることは、難しい。それにしてもモチベーション向上はリーダーだけが背負いこまなくてはならないのだろうか。
ビジネスインテリジェンスの新潮流 〜パフォーマンスマネジメント〜:第1回 ビジネスインテリジェンスは誰のため? 今再び注目を集める「BI:ビジネスインテリジェンス」。今までのBIと何が違い、BIで組織を変革するためには何が必要なのかを明らかにする。一回目は、「現場のためのBI」とは何かを探る。
仮想化の達人:XenによるFedoraの仮想化 1つのコンピュータ上で複数のOSを動作させることができる仮想化システム。本稿ではXenについて、Fedoraマシンへのインストールの方法と環境に応じた構成の仕方を説明する。
女性システム管理者の憂鬱:成果主義の悪夢? 部下の運命を左右する上司の「ひと言」 上司が部下の業績を正しく評価(レビュー)して初めて成り立つ成果主義。だが、この評価の仕組みを理解せずにおきて破りの行動に出る上司もいるのだ。
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第7回 言語の重要性その2 世の中にこれだけたくさんの言語があるのに、さらにまた新しい言語を作ろうと思いつく時点で、すでに相当INSANEでしょう。しかし、言語を変化させることはあらゆるもののありかたを変化させることでもあります。つまり、言語のデザインは、究極の自由なのです。
オルタナブログ通信:利用者は受けては振り回される運命?――報道メディア、SNS、タクシー業界、それぞれの姿勢 何をどう報じるべきか――報道メディアが迷走している。そして、GREE、mixiなどといったネットコミュニティーも、ユーザビリティに悩んでいる。いったい、正解はどこにあるのだろうか? オルタナティブ・ブロガーは、ITの時事ネタを独自視点から発信する。
オンライン・セミナー ITmedia エンタープライズ主催によるオンライン・セミナーを開催! ITmedia エンタープライズでは、インターネットを活用したオンライン・セミナーを開催します。ITを活用するためのタイムリーな話題について、さまざまな分野から講師を招き、読者へリアルタイムかつインタラクティブに情報をお届けします。申し込みは無料で、どなたでも自由にご参加いただけます。
リコメンド機能の実装など、「ホワイトペーパー ダウンロードセンター」が全面刷新! 会員登録することで技術文書や製品資料など、役立つIT関連資料がすべて無料でダウンロードできる