次世代ITリーダーのためのオルタナティブ情報発信サイト


プリンタ用表示(TechTarget会員専用)
エンタープライズ
新着記事
2007年10月23日
IBMが三洋電機と連携――新空調サービスで省電力を実現(19:01)
Boeingの納入延期が提起したPLMをめぐる疑問(19:00)
MS、大学向けサービススイートに「Live Workspace」を統合(18:20)
帳票ミドルウェア「WebSAM Rakuform」、Vista新文字へ対応(17:27)
NEC、光ネットワークの自動経路制御技術を初開発(17:01)
日本HP、HDDの復旧・返却サービスを開始(16:29)
「SSLトラフィックもOK」、ジュニパーがWAN高速化製品を機能強化(15:19)
Xaraのオープンソース化の失敗から得られた教訓(15:10)
ウティマコと丸紅情報がセキュリティ製品販売で提携(12:24)
MSとターボリナックス、WindowsとLinuxのSSOサービス開発で協業(11:51)
人心掌握の鉄則:認められたい、という欲求は働く人の「野性」である(09:42)
HP、中東のシステムインテグレーターを買収(08:51)
QUALCOMM対Nokia、CDMA関連訴訟が終結へ(08:50)
IBMとMediaTek、HDビデオ転送も可能な超高速無線チップセットを共同開発(08:46)
RealPlayer、ゼロデイ攻撃の脆弱性を修正(08:40)
Adobe、Reader/Acrobatの脆弱性修正アップデートを公開(08:10)
ITトレンドの“眼”:OracleとSAPの「買収合戦」、浮かび上がるソフト業界大再編の予兆(07:00)
Citrix、Xensourceの買収完了――2製品の発表へ(04:05)
rrユーティリティによる長いパスの記憶と再生(01:28)
2007年10月22日
CTCと日本HP、MSがWindows Server 2008で協業(22:22)
Webサイトの脆弱性届出が過去最高に――IPAらが早期対処を呼びかけ(21:24)
iPhoneでも閲覧:表計算の新しい価値観を――「OnSheet」、SaaS提供開始(21:21)
ウチダスペクトラム、ソフトウェア管理サービスを無償提供(21:19)
富士ゼロックスとシトリックス、WAN製品の販売で提携(20:43)
データセンターいらず? IBMが100ボルト電源対応のブレードシャーシを発表(19:20)
NTT東西、スマートフォンを利用した法人向けVoIPサービスを開始(19:03)
ISP5社がイー・モバイルを利用したデータ通信サービスを開始(18:15)
ソフトバンクモバイルが冬モデル発表、Yahoo!モバイル検索にも新サービス(17:26)
ハロウィン便乗スパム、ギフトカードをエサに(17:04)
Google、“検索”と“解析”を結合へ(17:01)
Web 2.0 Summit:Fast、モバイル対応のソーシャル検索でライバル各社に先手(16:51)
日本総研、シマンテック製品を活用したセキュリティポリシー管理サービス(16:48)
オルタナブログ通信:マスコミvs集合知、正しいのはどっち?――個人が情報選別能力を高める時代へ(16:36)
カカクコム、Ruby on Railsで国内最大規模のサイト刷新(16:23)
Office Tips:[開発]タブを表示する(16:19)
Office Tips:旧バージョンとの互換性をチェックする(16:16)
ホワイトペーパー:広域イーサネットの弱点はセキュリティ対策!?(15:53)
日本SGI、インテリジェントロボット開発の国家プロジェクトに参画(15:51)
サイボウズ、SFA製品の試用ダウンロードを無償提供(15:20)
日立情報とセキュアブレインが資本・業務提携(11:11)
ニュース

日本SGI、インテリジェントロボット開発の国家プロジェクトに参画

日本SGIは、国家プロジェクト「次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト」に参画し、自律型インテリジェントロボットの開発を推進すると発表した。
2007年10月22日 15時51分 更新

 日本SGIは10月22日、経済産業省主導の「次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト」に参画し、「インテリジェント立ち乗り電動モビリティシステム」を開発すると発表した。

 日本は世界で稼働する産業用ロボットの約70%を生産している。少子高齢化や労働力不足の解決に、自律型ロボットやインテリジェントロボットの開発や実用化が進められている。

 経済産業省は、より幅広い用途を持つ次世代ロボット開発を掲げ、次国家プロジェクト「21世紀ロボットチャレンジプログラム」の一環として、同プロジェクトを今年度から推進する。

 日本SGIは東北大学、国際レスキューシステム研究機構(IRS)、電気通信大学との産学共同グループとして同プロジェクトに応募。このほど同省から採択された。

 同社は、自律型インテリジェントロボットの開発に当たり、今年度末をめどに日本SGIの走行ロボット開発支援プラットフォーム「BlackShip」および「セグウェイRMP(Robotic Mobility Platform)シリーズ」を、ロボットの機能をソフトウェアレベルでモジュール化できるソフトウェア「RTミドルウェア」に順次対応させる予定。

関連キーワード

ロボット | 次世代 | SGI


[ITmedia]

Copyright© 2007 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


 
この記事についてのご感想 【必須】
コメント

- PR -

第2回 MIJSカンファレンス「Japan」 11/29開催決定!
真のアプリケーション連携がここから始まる!!

MIJSでは、活動の成果を発表させて頂くために、11/29(木)目黒雅叙園にて第2回 MIJSカンファレンスを開催いたします。本カンファレンスでは、「MIJS標準規格」の発表をはじめ、様々な製品連携をご紹介いたします。

「MIJS標準規格」第一弾発表!

◆日本の有力ソフトウェアベンダーが集結
◆製品の相互連携による基盤強化
◆日本製ソフトウェアの海外展開
 
日時:2007年11月29日(木) 10:15〜
会場:目黒雅叙園 2F
定員:1000名  参加費:無料(登録制)
主催:MIJSコンソーシアム

詳しいセミナーの内容・お申込みはこちら

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news088.jpg 人心掌握の鉄則:褒める、励ますはリーダーだけの仕事か?――モチベーション向上の秘策
褒めたり、励ましたりすることは、難しい。それにしてもモチベーション向上はリーダーだけが背負いこまなくてはならないのだろうか。

news006.jpg ビジネスインテリジェンスの新潮流 〜パフォーマンスマネジメント〜:第1回 ビジネスインテリジェンスは誰のため?
今再び注目を集める「BI:ビジネスインテリジェンス」。今までのBIと何が違い、BIで組織を変革するためには何が必要なのかを明らかにする。一回目は、「現場のためのBI」とは何かを探る。

news009.jpg 仮想化の達人:XenによるFedoraの仮想化
1つのコンピュータ上で複数のOSを動作させることができる仮想化システム。本稿ではXenについて、Fedoraマシンへのインストールの方法と環境に応じた構成の仕方を説明する。

news002.jpg 女性システム管理者の憂鬱:成果主義の悪夢? 部下の運命を左右する上司の「ひと言」
上司が部下の業績を正しく評価(レビュー)して初めて成り立つ成果主義。だが、この評価の仕組みを理解せずにおきて破りの行動に出る上司もいるのだ。

news009.jpg まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第7回 言語の重要性その2
世の中にこれだけたくさんの言語があるのに、さらにまた新しい言語を作ろうと思いつく時点で、すでに相当INSANEでしょう。しかし、言語を変化させることはあらゆるもののありかたを変化させることでもあります。つまり、言語のデザインは、究極の自由なのです。

news044.gif オルタナブログ通信:利用者は受けては振り回される運命?――報道メディア、SNS、タクシー業界、それぞれの姿勢
何をどう報じるべきか――報道メディアが迷走している。そして、GREE、mixiなどといったネットコミュニティーも、ユーザビリティに悩んでいる。いったい、正解はどこにあるのだろうか? オルタナティブ・ブロガーは、ITの時事ネタを独自視点から発信する。

オンライン・セミナー
ITmedia エンタープライズ主催によるオンライン・セミナーを開催! ITmedia エンタープライズでは、インターネットを活用したオンライン・セミナーを開催します。ITを活用するためのタイムリーな話題について、さまざまな分野から講師を招き、読者へリアルタイムかつインタラクティブに情報をお届けします。申し込みは無料で、どなたでも自由にご参加いただけます。

エンタープライズ インフォメーション