日本でまだ馴染みのあまりない国バヌアツ。南太平洋に浮かぶ、南北に約1200キロメートルに広がる、83の島々からなる群島国だ。オーストラリアのケアンズのほぼ真東約1500キロメートルに位置し、気候は亜熱帯から熱帯に属する。日本からの直行便は現在のところ出ていないものの、たった1度の乗り継ぎで行けてしまう秘境の地だ。国土の大半は手つかずの自然に覆われ、その恵みの中、昔ながらの自給自足の生活が未だにられている。この島々に住むのは、四千年にもわたりパプアニューギニアからフィジーにかけての文化を築きあげてきたメラネシア人達。彼らの顔は最初ちょと怖く感じるかもしれない。黙っているとかなり厳しい表情に見えるからだ。だが、いったん打ち解けたときの笑顔はとても優しく、ほほえましいほど人なつこい。彼らのおおらかな性格も、この国の魅力のひとつであるともいえるだろう。また、バヌアツのワイルドな自然なしにこの国は語れない。美しい海世界に魅せられるもよし、活火山の火口を見下ろし自然の壮大さを知るのもよい。バヌアツは自然の素晴らしさを忘れている人々へ、自然を愛すべくメッセージを伝えてくれるだろう。
国名 | バヌアツ |
---|---|
正式国名 | バヌアツ共和国 Republic of Vanuatu |
国歌 | Yumi,Yumi,Yumi |
面積 | 1万2189km2 新潟県とほぼ同じ |
人口 | 約20万人(2004年) |
首都 | ポートビラ Port Vila |
元首 | カルコット・マタスケレケレ大統領 Kalkot Matas Kelekele |
政治体制 | 共和制 |
民族構成 | メラネシア系93%、イギリス人とフランス人を中心にしたヨーロッパ系2%、ほか中国人、ベトナム人など。 |
宗教 | キリスト教(カトリック、プロテスタント)、自然崇拝。 |
祝祭日 |
2006年 1月1日 新年 2月21日 独立の父の日 3月5日 酋長の日 4月14日 グッドフライデー 4月17日 イースター(復活祭) 5月1日 メーデー 5月5日 昇天祭 7月24日 子供の日 7月30日 独立記念日 8月16日 聖母被昇天祭 10月5日 憲法記念日 11月29日 祖国統一の日 12月25日 クリスマス 12月26日 家族の日 |
通貨と為替レート | 通貨単位はバツーVatu。通常VTで表記。紙幣は200、500、1000、5000VT。硬貨は1、2、5、10、20、50、100VT。 紙幣と硬貨 |
---|---|
両替 | ホテルのキャッシャー、市内、空港内の銀行でできる。また、ポートビラではグッディーズというみやげ物店でも両替ができ、レートは銀行よりもいい。 |
南半球に位置するバヌアツは、日本とは季節が逆。11〜3月が夏期で、雨が多く気温は30℃を超える。また、6〜9月の冬期は、場所によっては20℃以下になることもある。 【ポートビラと東京の平均気温】 ※東京の気温および降水量は、東京管区気象台のデータ。 ポートビラの気温および降水量は、CONSEIL NATIONAL DES CHEFSのデータより。 【ポートビラと東京の降水量】 ※東京の気温および降水量は、東京管区気象台のデータ。 ポートビラの気温および降水量は、CONSEIL NATIONAL DES CHEFSのデータより。 |
|
日本との時差は+2時間。日本が12:00のとき、バヌアツは14:00。なおサマータイムは実施されていない。 |