WebDAV with Apache 2.2
iCal の予定表を複数の Mac で共有したいなぁと思いました。.Mac を利用すればよいのでしょうが(有料ですし)、ローカルで稼働している FreeBSD 上の Apache 2.2 で WebDAV を用意することにしました(調査不足かもしれませんが FTP ではうまくいかなかったもので・・・・)。Apache 2.2 は標準で WebDAV 機能が含まれていますので(2.0 以降?)、簡単に実現できました。
ますは /usr/local/etc/apache22/httpd.conf に
DavLockDB /var/tmp/apache/DavLock
Alias /dav "/home/dav/"
<Directory /home/dav>
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
</Directory>
<Location /dav>
DAV On
Options FollowSymLinks Indexes
AuthType Basic
AuthName "WebDAV"
AuthUserFile /usr/local/etc/apache22/webdav.passwd
<Limit GET PUT POST DELETE PROPFIND PROPPATCH MKCOL COPY MOVE LOCK UNLOCK>
require valid-user
</Limit>
</Location>
続いて公開用のディレクトリとロックファイル用のディレクトリを用意します。
# mkdir /home/dav
# chown www:www /home/dav
# mkdir /var/tmp/apache
# chown www:www /var/tmp/apache
最後にパスワードファイルを用意しました。
# htpasswd -c /usr/local/etc/apache22/webdav.passwd username
New password:
Re-type new password:
Adding password for user username
これで準備完了です。
Apache を再起動すればブラウザからも
http://URL/dav/
でアクセスすることができるようになりました。iCal でも公開・照会すれば、共有もできました。
iCal は iCalenderフォーマット(拡張子は .ics)を採用していますので、Outlook や Sunbird でも予定表の共有ができるようです。
usaがここまで予定♪
投稿 BlogPetのusa | 2006/02/01 13:21
きのう、ここへippoが有料っぽい照会するつもりだった。
きょうusaがippoと最後に照会ー!
投稿 BlogPetのusa | 2006/02/08 11:28
ネットでパスワードファイルなどをDirectoryしなかった?
投稿 BlogPetのusa | 2006/02/15 11:38