Apple Store(Japan)

Adobe CS3


English Page Here / RSS / いぬリンク

dps / 新しもの好きのダウンロード / MacUpdate

Slowpoke

Apple Store(Japan)

・Support for your Apple Remote DrDJ( 2007.10.01 ) @588

どっこい、Stephen も頑張ってるよ

・iPod touch 周りのアクセサリを物色しつつ、Amazon を徘徊していたら、Neil Young のモンスターな作品「Live at Massey Hall 1971」に隠れて地味にリリースされていた盟友 Stephen Stills のこちらも、よく残っていたなぁという、1968 年の(なんと40年前)デモテープ音源の作品「Just Roll Tape: April 26th, 1968」を発見したので無事保護。「Live at Massey Hall 1971」と比較しても、Stephen の名作目白押しで、トータルなクオリティは一歩譲るとしても、決して Neil の作品に負けていませんね。Judy Collins session の流れで録音されているだけに、全編 Judy への愛が満ちあふれているこの作品、それだけでなく当時からブルースギターに傾倒していた、Stephen のギタープレイも素晴らしいですし、この時点ではまだまだ荒削りながら、どの曲の完成度も今後のStephen の活躍を予感させます。もちろん「Wooden Ships」も演ってます。

【もう40 年選手な Wooden Ships】

本日のレビュー

DrDJ 3.1a2

シンプルなDJ アプリケーション、DrDJ が、ユニバーサルバイナリー化、ユーザインタフェースのアップデート、アップルリモートのサポート、Sparkle を利用した自動アップデート、パフォーマンスの改良等で、v3.1a2 リリース。高機能なDJ アプリケーションは数多くありますし、まだまだ発展途上なアルファバージョンということなのですが、ホットキーや、アップルリモートでの操作というユニークさなど今後の楽しみですね。

【DJ はDr にお任せ】

【曲を追加して簡単操作】

【iTunes Music Library もサクッと表示】

【メニューからホットキーから簡単操作】

【クロスフェードも対応】

【タイムポジションもね】


Apple Store(Japan)

Apple Store(Japan)


・MetroLyrics アーティスト検索の不具合を修正 TunesTEXT( 2007.09.29 ) @190

iPod touch のとてつもないパフォーマンス

Underconstruction さんiPod touchを通勤に持ち出す」のエントリに曰く「iPod touchは(おそらくiPhoneではより)音楽に限らずコンテンツ、メディアを視聴する環境としてとてつもないパフォーマンスを持っている。テキストの閲覧でここまで「紙」に肉薄したのは、iPhone/iPod touchが始めてではないだろうか。」
先日、Apple から「当初iPod touchを国内の倉庫から出荷する予定でございましたが、生産スケジュールの都合により、出荷予定日となる9月28日までに海外工場から出荷させていただくこととなりました。出荷拠点の変更に伴い、ご理解いただきたい点がございますので、ご連絡いたします。」
ということで、到着日が早くて10月4日という悲しいお知らせが届いていて、暫くは iPod touch に触れそうにもなく、既に到着されている方のレビューを紹介させていただいておりますが、やっぱり Taiyo さんのレビューは納得出来ますね。 iPod touch と、Wiredでいられる最近の高機能携帯端末との比較を各所で聞きますが、 iPod touch は環境の整った家やオフィスで使うのが私も正解かなと思っています。

本日のレビュー

TunesTEXT 0.7.3

「iTunes で演奏中の曲の歌詞を表示する Widget です。データが Mac 内に無い場合は、インターネットの歌詞検索サイトが提供している歌詞を自動的に検索・ダウンロードします。Mac OS X 10.4 以降の Dashboard で動作します。」
ということで、iTunes との連携で、再生中の曲の歌詞を検索・ダウンロードしてくれるだけでなく、アルバムアートの表示、曲の再生コントロールまで可能にする、Dashboard 用widget 、お馴染みの、TunesTEXT が、MetroLyrics アーティスト検索の不具合を修正してアップデート。フォントサイズや、インターフェースの変更など細やかな修正も可能で、もちろん歌詞検索に対するいろいろなオプションも充実。iTunes のお供に欠かせない逸品です。

【アートワーク・歌詞・コントローラのバランスが絶妙】

【アーティストの他の曲の候補も表示】

【環境設定】

【データベースもコンパクトなウインドウから設定】

【スタイルや】

【フォントサイズが設定可能】

【こんなポップな配色も】


Mac Pro


・ソフトウェアアップデートいろいろ( 2007.09.28 ) @375

故人のご冥福をお祈りいたします

ナタリーからご連絡いただきました「フィッシュマンズとの活動で知られる女性バイオリニスト・HONZI が今日9月27日、病気のため死去した。
HONZI はフィッシュマンズをはじめ、リクオや有山じゅんじ、UAのアルバムやライブに参加。またソロアーティストとしても2枚のアルバムをリリースしており、個性的なルックスと確かなテクニックで多くのミュージシャンから支持されていた。
最近彼女は病気療養中だったとのことで、2005〜6年には復活したフィッシュマンズのライブにも参加していただけに、驚いているファンも多いことだろう。故人のご冥福をお祈りいたします。」
2005〜6年のライヴツアー、FISHMANS presents 「THE LONG SEASON REVUE」それに伴う、映画の公開、DVD リリースと、昨年は FISHMANS の 「THE LONG SEASON REVUE」がマイブームだったわけなのですが、佐藤君のボーカルがなくても FISHMANS サウンドを支えていたのは、紛れもなく、HONZI の哀愁漂うバイオリンの音色で、「LONG SEASON」での怒濤のパフォーマンスには、唸らされました。まだこれからの活躍が期待されただけに残念です。故人のご冥福をお祈りいたします。

本日のレビュー

そんなことで、Apple から、各種ハードウェアのファームウェア、iWork 関連のソフトウェアアップデートが登場していましたので、ご紹介。

MacBook EFI ファームウェア・アップデート1.1(ソフトウェアアップデート経由)

「このアップデートは、Intel Core 2 Duo プロセッサの動作と信頼性を向上させます。また、MacBook コンピュータでの Boot Camp の問題を修正します。
お使いのコンピュータのファームウェアが正常にアップデートされると、ブート ROM は以下のバージョンになります:
MB21.00A5.B07
“システムプロファイラ”を使って、インストールされたブート ROM のバージョンを確認することができます。
ファームウェアのアップデート処理を完了するには、アップデータアプリケーション(/アプリケーション/ユーティリティ/MacBook EFI ファームウェア・アップデート.app)の指示に従ってください。インストーラが終了すると、アップデータが自動的に開きます。」

【Boot Camp の問題の修正が気になります】

【再起動時、パワースイッチを早く切りすぎると失敗します】

Keynoteアップデート4.0.1(ソフトウェアアップデート経由)

「このアップデートでは、主にビルドおよびパフォーマンスに関する問題が解決されています。」

【iWork 関連もアップデート】

Pagesアップデート3.0.1(ソフトウェアアップデート経由)

「このアップデートでは、主に変更のトラッキングおよびパフォーマンスに関する問題が解決されています。」

【短いアップデートコメントながらそれぞれ微妙に違います】

Numbersアップデート 1.0.1(ソフトウェアアップデート経由)

「このアップデートでは、主に表およびパフォーマンスに関する問題が解決されています。」

【全然使ってなくて反省】

iLifeサポート8.1(ソフトウェアアップデート経由)

「このアップデートは、iLife '08 アプリケーションで共有されるシステム・ソフトウェア・コンポーネントをサポートし、全体的な安定性を向上させ、その他の小さな問題を修正し、互換性全般に関する問題にも対処します。「iLife '08」のすべてのユーザに、このアップデートを推奨します。」

【iLife はどうしよう】


Apple Store(Japan)


Intervals (formerly known as Stopwatch) records times( 2007.09.27 ) @502

そしてタブレット好きな皆様へ

CNET Japan 経由「アップル、ミニタブレットデバイスを開発とのうわさ--AppleInsider報道ーAppleInsiderによると、Appleは「iPhone」や「iPod touch」向けに開発した「Mac OS X」を搭載したミニタブレットコンピュータを開発するプロジェクトを進行させているという。同サイトではこれを「Newtonの復活」と呼んでいる。Newtonとは、Appleが1990年代中頃に発売したPDAで、酷評されたが一部で熱狂的に迎えられた製品である。」
何時の時代も、「Newtonの復活」を待ち望んでいる方はおいでのようで、「iPhone」や「iPod touch」からリリースされて、悔しくて悔しくてたまらない方がいるのでしょうね。「iPhone」携帯、「iPod touch」iPod のラインアップで、満足しているように見えるジョブス。ミニタブレットデバイスというカテゴリをジョブスはこれからどう考えていくのでしょうか。

本日のレビュー

Intervals 1.6

テキストファイルへの書き出し、ホットキーにも対応した、シンプルで美しいストップウォッチアプリケーション、Intervals が、バージョン1.6 リリース。機能的には、時間のマーキングとテキストファイルへの書き出し機能くらいしかありませんが、アプリケーションウィンドウのインターフェースや、Growl に対応した通知機能、Apple Remoteコントローラ対応等々、単なるストップウォッチと侮れません。

【リアルストップウォッチなのです】

【Growl 対応で】

【現在の状況が簡単にチェック可能】

【スタートからストップまで簡単チェック】

【さりげなく優しいツールティップス】

【美しいインターフェースから、見やすいリスト表示】

【ホットキーや、Apple Remoteコントローラにも対応】

【テキスト書き出し対応です】


Slowpoke(最近の Back Number)

Back Number(2006年9月以前)

Links



2002-2007 miwachi&harurin@Woodenships. All rights reserved.

このサイト内の記事は無保証です、softwareの試用は自己責任で宜しくお願いします。

リンクはご自由に(= ゚ω ゚) ノぃょぅ

メールは「 gjnagara あっとまーく quartz.ocn.ne.jp」 まで

【リンクバナー】

Google
WWW を検索 Woodenships を検索

  

Macオンラインウエア検索

powered by Google Co-op
Mac onlineware search

あわせて読みたい

Powered by Omega,Q37 & Mid 2005

Special Thanks to

Squiver