本文へジャンプします
大阪市消防局ロゴマーク
消防局サイトマップ キーワード検索 大阪市ホームへ
インフォメーション
更新履歴
プレス資料
プレス資料詳細
行事予定
消火器に関しての注意
各種電話番号一覧
火災予防上の命令を受けている対象物一覧表
阿倍野防災センター指定管理予定者選定委員会
各種統計データ
講習会情報
申請・届出用紙
防火の知識
もしもの時は
救急情報コーナー
消防の活動
大阪市内の消防署
リンク
ご意見・ご要望
はい。119番です
キッズルーム
プラグインなどの入手方法はこちらへ
大阪市消防局連絡先
現在の位置大阪市ホーム > 各局・各区 > 消防局トップ > インフォメーション ( プレス資料 プレス資料詳細)
ここから本文


平成19年度警防技術練成会実施

平成191022

大阪市消防局

総務担当広報

総務担当課長:西村

TEL06-6532-8019

FAX06-4390-2055

  

平成19年度警防技術練成会実施

〜大阪市内25消防署の消防隊員が、消火技術を競います〜

 

大阪市消防局では、平成191029日(月)9時00分〜1300分の間、大阪市

消防学校において、大阪市内の25消防署の消防隊員(総員250名)が消火技術を競う「平成19年度警防技術練成会」を実施します。

この練成会は、建物構造の変化や消火技術の進歩などに応じた火災現場を毎年想定して、複数の消防隊の連携による組織的な放水と資器材を活用した効果的な消火活動の実施を目指すと同時に、火災現場における指揮能力の向上を図ることを目的としています。

この訓練は、住宅密集地域にある木造3階建て住宅の2階から出火し、3階へ延焼した後、隣の建物にも延焼する危険がある火災を想定しており、指揮本部長の指揮のもと消防隊員達が実践的な訓練を実施します。

  当局では、警防技術練成会を火災現場における消火活動体制の迅速な確立を主眼として昭和27年から実施しており、今年で57回目となります。

  

 

 

19年度警防技術練成会実施要領

1 日  時

  平成191029日(月)900分〜1300

 

2 場  所

  大阪市消防学校  東大阪市三島2―5−43 (別添1参照)

  

3 参加人員

  250名(1消防署:10名)

 

4 参加車両

  75台(1消防署:指揮車、小型タンク車、ポンプ車 計3台)

 

5 訓練想定(別添2参照)

  住宅が密集する地域において、木造3階建て住宅の2階1室から出火し、上階へ延

焼中で隣接建物に延焼危険のある火災とし、指揮本部長の指揮のもと、迅速かつ効率

的な消火活動を実施する。

 

6 表  彰

  審査の結果、総得点上位の1位から3位までの消防署を表彰する。

 

7 取  材

  取材については、当日8時45分までに消防学校玄関にお集まり下さい。

  安全対策上、取材箇所を制限する場合がありますので、職員の指示に従ってくださ

い。

 なお、取材に関するお問い合わせは下記までお願いします。

 

【問い合わせ先】
大阪市消防局総務部総務担当 広報
〒550-8566
大阪市西区新町1-26-3
電話:06-6532-8019
FAX:06-4390-2055



Copyright 大阪市消防局 All Rights Reserved.