今回は餡をつかいながら、さっぱりと口どけの良い蒸し物「うきしま」を白餡と、タマゴを中心にしてつくってもらいました。
うきしま
白並餡 | 500g |
タマゴ | 2コ |
上新粉 | 30g |
コムギコ | 60g |
サトウ | 100g |
好みで甘納豆 | 50g |
1.木枠寸法 24cm角 深さ5cm。
2.今回の使用材料。
3.卵黄と卵白に取り分ける。
4.卵白を角が立つていどに泡立てる。
5.サトウの1/3量を混合して良くかき混ぜておく。
6.白餡をボウルに入れ、サトウの残りを全部加え、手で混ぜ込む。
7.卵黄を2コ加え、手でなめらかにかき混ぜる。
8.混ぜてふるいを通した粉類を混合する。
9.メレンゲの1/3を加え、手で混ぜ合わす。
10.残りのメレンゲを全部加えて、ゴムヘラで混ぜ合わす。
11.用意しておいた蒸し器の枠の中に、全部を流し込む。
12.ゴムヘラで表面を平らにならす。
13.乾いた布巾を蒸し器の蓋に張って、露取りにする。
14.10分蒸した頃、好みで甘納豆を散らす。
15.再び露取りをして、20分ほど蒸す。
16.蒸しあがれば板など上に上げ、布巾をはがして室温に冷やす。
17.3本に切り分けて棹にして、このままラップで包んでも良い。
18.今回は3本に切ったものを横に向けて、更に6コに切り分けた。