円 天 /波 和二

アクセスカウンタ

help リーダーに追加 RSS 一日も早く返してあげたい!

<<   作成日時 : 2007/10/22 15:17   >>

トラックバック 0 / コメント 3


ここ何年間も、波 和二は貸マンションで一人暮らしです。
眠くなったら寝て、覚めるとペンを取る生活が続いております。恐らくこんな生活が今後も続いていくのでしょう。

霊界から2つの特命を受けてこの世に送り込まれた!と大真面で考えるようになった今は、益々「気」が溢れています。

(1)人類に感情操作を教える為に生れてきた。
この方面の能力は益々、波 和二自身にも磨きが掛っております。

(2)お金に対する迷信を解く為に生れてきた。
今や、円天という具体的な迷信退治の武器も作り、その使用方法についても実践指導できる能力も身につきました。だから実践しているのです。

(1)の能力を身につける為には、お金は必要ありませんが、
(2)の能力を身につける為には、お金が必要でした。
当事者(取引業者、円天加盟店、株主社員)のお金が肥やしとなって波 和二の能力が出来上がったのです。
「一日も早く、当事者にお金を返さねばならぬ!」と波 和二は強く、強く、誰よりも強く、その事を思っております。
願望ではなく、その為に、如何なる条件下に置かれようとも、条件下の中で、お金を返す為の最善の方法を考えて、その考えの下に行動しているのです。
だから、波 和二には一般人の通念とは異なり、夜も昼もないのです。
諺にも、思う念力岩をも通す、という言葉があるように、波 和二の念力が、やがて、2つの特命を果たす時がやって来るのです。
少なくとも(1)に関しては、「やってみせ」ているのです。
後は、やってみせた波 和二に続いて下さい。
(2)はまだ着手したばかりです。「肥し」となってくれた当事者のお金も返すことも出来ていない状態です。
然し、波 和二の念力は、「こんな人と会って話してみたい! 10月17日 12時41分」の該当者と出会って、これらの人からお金を出してもらう事に成功します。それは、波 和二の年齢から考えても、そんなに遠い時間ではない筈です。必ず、当事者へのお金は返せます。波 和二の能力を信じて下さい。「信じる者は救われる!」とは、キリストの格言なのです。

もしかすると、「 円天と経済 」のことを正しく理解できる国は日本国以外から、日本国よりも早く出て来る可能性が充分にあります。
波 和二は、「 円天と経済 」のことを、他国の政治家とか「こんな人と会って話してみたい!」人物と接触工作を始めているからです。
他国が、波 和二の(2)をやり出した事を知れば、日本の政治家、官僚は何を感じることでしょう。波 和二は今も大真面で言っているのです。
今、三次元世界の人々は、波 和二の能力を使用しなければ、人類、国家、国民が大損失を被ることになると──。

波 和二の言う事(1)(2)を理解出来る実力を持った人物は、1000万人に1人か、1億人に1人か、・・・・・いずれにしても必ず居るのです。
こんな人にいつ出会えるのか! この世とあの世に神仏が居るのなら、近い将来、波 和二との出会いがある筈です。
波 和二の言っている事が、当事者の皆様全員に理解して頂けるとは、勿論思ってはいませんが、当事者や局外者に何と罵倒されようとも、波 和二の念力はいささかも衰えることはないのです。
必ず、必ず、必ず、時間の問題でお金は当事者に戻って来ます。
例え、法人・エルアンドジーが破産宣告を受けようとも、この世に波 和二が存在する限りは、当事者のお金は戻ってきます。
そうでなければ、人類が長年信じ続けて来た神仏など居ない、という事になります。


2007年10月20日 午前4時02分
もう一人の自分と 波 和二

テーマ

テーマ検索

テーマレーダー

月別リンク

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(3件)

内 容 ニックネーム/日時
荒唐無稽な話をして
被害者の心をより一層苦しくさせる事は御止めください。

また、少なからず居る「共鳴会メンバー」に出来もしない戯言を言い放ちマインドコントロールから抜け出せないようにするのは「あかり」の心に反しています。
真っ暗闇で動きが取れなくなったGA
2007/10/22 15:59
先ず金を返して、それから新会社作ってください。新会社の資本は返却に当てるのが筋ですよ。
会長
2007/10/22 23:27
先ず金を返して、それから新会社作ってください。新会社の資本は返却に当てるのが筋ですよ。
会長
2007/10/22 23:27

コメントする help

ニックネーム
本 文