答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

IE7がフリーズします

製品名:Download サービス/Internet Explorer/7

現象:おかしい/フリーズする

PCはWindowsVistaでメモリ2G、CPUはCore2Duo 6600のものを使用していますが、
徐々に調子がおかしくなり、過去の質問や回答を参考にして試行錯誤していたら
現在は起動しようとしてもフリーズして動かなくなってしまいました…。

経緯としては

ある日、印刷プレビューをしようとしたらエラー"このページでスクリプトエラーが発生しました。"
と出る。

その後、お気に入りのエクスポートも不可能なことが発覚。

IE7のリセットを掛ける

ホームページが開く時間が異様に掛かるようになる。

Sleipnirを導入、試しに同じページを開こうとすると問題なく直ぐ開く。

IE7を上書きしてみたら、と思い単体のIE7を探すもわからず、Yahoo!版IE7をダウンロード
して上書き

まったく動かなくなる。(アドオンなしでも同様)


リセットを掛けて皆さんは無事回復されていることが多いようですが、それでもだめな
場合の回復方法としてはやはりWindowsVistaの再インストールしかないのでしょうか?

ネットに繋げるという面ではSleipnirを使っていけばいいので放置という手もあるかもですが、
使わないにしても壊れているソフトをそのまま入れておくのはなんだか、という気分です…。
(VistaではIE7をアンインストールするのは無理ですよね)

解決方法が何かあればお手数ですがお教えください。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327527
  • 投稿日時:2007/10/22 13:43

(システムの復元)は試してみましたか?
(コントロールパネル)を開き、復元ポイントを症状の出る前にとって、実行してください。
HELPを参照すれば判りますが、ファイルのバックアップは必要ありません。
しかし復元ポイントから、実行時までのシステムの変更が消えるわけですから、UpdateもYahoo!版も消えます。自動Updateしないなら、手動でUpdateしてください、そのほかのソフトも同様です。
それでだめなら、マニュアルにあるセーフモードでの(ハードディスクからの標準リカバリ、高度なリカバリ)、それでもだめならリカバリDVDを使用したリカバリです(以後ハードディスクからのリカバリは出来ません)、標準リカバリではファイルは保護されます。
それでもだめなら(最初から部分的インストールミス等)OSの入れ替えです。

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327776
  • 投稿日時:2007/10/22 17:20

http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=104
/*ご利用上のルールとお願い 以下引用*/
■フォーマットやリカバリ、レジストリ操作といった回答は、最終手段であると考えてください。
レジストリ操作は、操作を誤れば思わぬ動作不良を招くなど、リスクの高い方法だといえますし、ハードディスクを初期化しての OS 再インストールや、パソコンを購入時の状態に戻すリカバリーは作業量も多く、不慣れな方には非常に負担の高い作業です。
そのため、「答えてねっと」のように初心者の方が多く集まる場所では、こういった回答はなるべく最終手段と考えていただき、どうしても操作が必要な場合には、その操作が必要である理由を同時にご提示いただきたいと思います。
また質問者の方も、こういった方法を行う場合にはリスクが伴うことをご承知の上、必要データのバックアップをとるなど、操作ミスなどによる損害を最小限にとどめられるよう事前準備を十分に行われることをお勧めします。
/*引用ここまで*/

以前からずっと疑問だったのですが、リカバリとOSの入れ替えは違うのですか。
なお、貴方が挙げられているリカバリ方法は、貴方のパソコンメーカー専用であることをお知らせします。さらに、そのメーカの新しい機種でさえ若干リカバリー方法に違いが出ています。
また、この機種ではOSはリカバリ領域にしかないようですが、リカバリが出来ない状態でどうやって、OSの入れ替えを行うのでしょうか。(前述のとおり、私には、この2つの違いはわかりませんが)

  •  

回答9 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327962
  • 投稿日時:2007/10/22 21:11

VISTAマシンではハードディスクのオリジナルをもとに、リカバリDVDを使用者が作る方式のはずです。その系統ではこういうリカバリのはずです。
XPマシンからOSを入れ替えた場合のことは知りません
後に書きましたが、オリジナルは保存し、コピーに変更を加えて作業させると理解しています。
XPでは、リカバリCDでリカバリするのが良く使われるとは知っていますが、VISTAでは、IE7やMP11なども管理者権限では削除できないなど、システムに大きな変更が加えられています。

  •  

回答6 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327920
  • 投稿日時:2007/10/22 20:23

システムの復元については回答2の方も書かれているように最終手段と考えています。

これまでにXPやVISTAで不具合があった際に何回かシステムの復元をしたものの、
復元ポイント以後の変更がすべて元に戻ってしまうこと、完全に戻るわけでもなさそう
=やはり不安定なままって事が多いものですから…。

  •  

回答3 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327851
  • 投稿日時:2007/10/22 18:35

補足します。
Sleipnilを使用とのことですが、原因はそれではないでしょうか?
SleipnilはIEプラウザに分類されています。IE7と競合しても当然です、違う部分もあるので作動しているのでしょうが、競合するソフトを同時に入れればフリーズしてもおかしくありません。
プラウザを入れるならFirefoxかOpera又はその変形であれば、構造が違うので併用できます。
付け加えるとVISTAとそれ以外は互換性に問題があります。そのまま問題ないもの、はじかれるもの、入力できて問題を起こす物です。心当たりはありませんか?
(システムの復元)はVISTAの主要な機能の一つです。大容量のハードディスクにオリジナルのシステムを保存しておいて、コピーに変化を加えて通常の作業をさせるものと理解しています。
ですのでXPとは違い、安全でバックアップもいらない作業です(BACKUPを否定する物ではありません)。

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327891
  • 投稿日時:2007/10/22 19:19

>SleipnilはIEプラウザに分類されています。IE7と競合しても当然です、違う部分もあるので作動しているのでしょうが、競合するソフトを同時に入れればフリーズしてもおかしくありません。

IEと同じレンダリングエンジンを用いているので、IEコンポーネントブラウザという分類です。
なので、競合云々は関係ないです。最新版はVistaにも対応しています。

>(システムの復元)はVISTAの主要な機能の一つです。大容量のハードディスクにオリジナルのシステムを保存しておいて、コピーに変化を加えて通常の作業をさせるものと理解しています。
ですのでXPとは違い、安全でバックアップもいらない作業です(BACKUPを否定する物ではありません)。

上記説明では、XPのシステムの復元との違いは一切分かりません。
なので、当然、安全でバックアップもいらない作業の説明にもなりません。
ところで、これだけシステムの復元を薦めておられるのですから、当然、何が戻って何が変化しないのかは、御存じなのですよね。

#強調と検索ワードと、注釈が同じ括弧というのは見難いですから、括弧の使い方考えられた方がいいですよ。

  •  

回答7 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327928
  • 投稿日時:2007/10/22 20:35

>IEと同じレンダリングエンジンを用いているので、IEコンポーネントブラウザという分類です。
>なので、競合云々は関係ないです。最新版はVistaにも対応しています。

自分もこの件を確認して大丈夫だと思い導入しました。
実際、入れる前からIE7の動作が重い状態でしたし…。


ちなみに…指摘される前に書いておきますが、別のPCでSleipnirをダウンロードして
導入しています。(元のPCのIE7では途中でフリーズして落とせず…。)

  •  

回答8 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327949
  • 投稿日時:2007/10/22 20:58

なぜ、競合は考えられないのですか?
WikipediaのIE,Opera,Firefoxの項と、(第2次プラウザ戦争)の項に、IEとOperaやFirefoxは構造が大きく違うから併用できるとありました。XPでIE6とIE7を併用しようとしたらどうなります?
多分、Yahoo!版がトドメとなったのでしょう。
(システムの復元)では、書いたとおり、任意に設定可能な復元ポイントより後のシステムの変更のみが消えます。
もちろんVISTAでも定期的なファイルのバックアップは推奨され、私のでは一月ごとに注意喚起があります。
他の回答にコントロールパネルを開けばどちらが正しいかわかる書き込みがありますが、直接の回答はとめられています。

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327908
  • 投稿日時:2007/10/22 19:56

To ALL
/3の
>(システムの復元)はVISTAの主要な機能の一つです。
>大容量のハードディスクにオリジナルのシステムを保存しておいて、
>コピーに変化を加えて通常の作業をさせるものと理解しています。
はオオマチガイです。

http://prius.jeevessolutions.jp/je/faq.asp?fid=104439マイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答10 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2007327969
  • 投稿日時:2007/10/22 21:23

再度補足します、XPならともかくVISTAではシステムの復元はリカバリの前に試すことです。
回答ID:Q2007054527では、これが(最も役にたった)と評価されました。

  •  

昨日の利用状況


総投稿数 677 件

回答総数 522 件

登録者数 62 人

利用登録ユーザ 1604 人

ゲスト 20476 人

ページビュー 93445

登録済みFAQ 20 件

■ 推薦サイト
 >マイクロソフト

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

Microsoft Users

マイクロソフト資格取得アタック キャンペーン