補足します。
Sleipnilを使用とのことですが、原因はそれではないでしょうか?
SleipnilはIEプラウザに分類されています。IE7と競合しても当然です、違う部分もあるので作動しているのでしょうが、競合するソフトを同時に入れればフリーズしてもおかしくありません。
プラウザを入れるならFirefoxかOpera又はその変形であれば、構造が違うので併用できます。
付け加えるとVISTAとそれ以外は互換性に問題があります。そのまま問題ないもの、はじかれるもの、入力できて問題を起こす物です。心当たりはありませんか?
(システムの復元)はVISTAの主要な機能の一つです。大容量のハードディスクにオリジナルのシステムを保存しておいて、コピーに変化を加えて通常の作業をさせるものと理解しています。
ですのでXPとは違い、安全でバックアップもいらない作業です(BACKUPを否定する物ではありません)。
回答4 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2007327891
- 投稿日時:2007/10/22 19:19
>SleipnilはIEプラウザに分類されています。IE7と競合しても当然です、違う部分もあるので作動しているのでしょうが、競合するソフトを同時に入れればフリーズしてもおかしくありません。
IEと同じレンダリングエンジンを用いているので、IEコンポーネントブラウザという分類です。
なので、競合云々は関係ないです。最新版はVistaにも対応しています。
>(システムの復元)はVISTAの主要な機能の一つです。大容量のハードディスクにオリジナルのシステムを保存しておいて、コピーに変化を加えて通常の作業をさせるものと理解しています。
ですのでXPとは違い、安全でバックアップもいらない作業です(BACKUPを否定する物ではありません)。
上記説明では、XPのシステムの復元との違いは一切分かりません。
なので、当然、安全でバックアップもいらない作業の説明にもなりません。
ところで、これだけシステムの復元を薦めておられるのですから、当然、何が戻って何が変化しないのかは、御存じなのですよね。
#強調と検索ワードと、注釈が同じ括弧というのは見難いですから、括弧の使い方考えられた方がいいですよ。
回答7 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2007327928
- 投稿日時:2007/10/22 20:35
>IEと同じレンダリングエンジンを用いているので、IEコンポーネントブラウザという分類です。
>なので、競合云々は関係ないです。最新版はVistaにも対応しています。
自分もこの件を確認して大丈夫だと思い導入しました。
実際、入れる前からIE7の動作が重い状態でしたし…。
ちなみに…指摘される前に書いておきますが、別のPCでSleipnirをダウンロードして
導入しています。(元のPCのIE7では途中でフリーズして落とせず…。)
回答8 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2007327949
- 投稿日時:2007/10/22 20:58
なぜ、競合は考えられないのですか?
WikipediaのIE,Opera,Firefoxの項と、(第2次プラウザ戦争)の項に、IEとOperaやFirefoxは構造が大きく違うから併用できるとありました。XPでIE6とIE7を併用しようとしたらどうなります?
多分、Yahoo!版がトドメとなったのでしょう。
(システムの復元)では、書いたとおり、任意に設定可能な復元ポイントより後のシステムの変更のみが消えます。
もちろんVISTAでも定期的なファイルのバックアップは推奨され、私のでは一月ごとに注意喚起があります。
他の回答にコントロールパネルを開けばどちらが正しいかわかる書き込みがありますが、直接の回答はとめられています。
回答5 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2007327908
- 投稿日時:2007/10/22 19:56