長男の能楽囃子(はやし)、葛野(かどの)流大鼓方、亀井広忠=写真中央▽次男の歌舞伎囃子方、田中流家元、田中伝左衛門=同右▽三男の歌舞伎囃子方、田中伝次郎の伝統芸能で活躍する3兄弟主催の「第6回三響会」が27日、東京・新橋演舞場で公演される。
能と歌舞伎の演じ手が同じ舞台に立つことで、それぞれの良さと違いを味わうことができる。
昼の部(午後1時開演)は「能楽五変化」(梅若晋矢ほか、大鼓・広忠)▽「月見座頭」(藤間勘十郎、茂山逸平、中村勘太郎、囃子・伝左衛門、伝次郎)▽「獅子」(晋矢、観世喜正、市川亀治郎、中村七之助、小鼓・伝左衛門、大鼓・広忠、太鼓・伝次郎)。
夜の部(午後5時開演)は「能楽五変化」(喜正ほか、大鼓・広忠)▽「月見座頭」(昼の部と同じ)▽「一角仙人」(市川染五郎、亀治郎、晋矢、梅若慎太朗、七之助、小鼓・伝左衛門、大鼓・広忠、太鼓・伝次郎)。
問い合わせは同会事務局(03・3542・2800)へ。【小玉祥子】
毎日新聞 2007年10月22日 東京夕刊