TBSは棒グラフもまともに描けないことが判明 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。
( ;^ω^)<へいわぼけ
2007年10月21日

TBSは棒グラフもまともに描けないことが判明

1: 知事候補(東京都) 2007/10/21(日) 09:56:18 ID:Tr5dfT/FP
おソース
01-000101-0001-01





ソース:http://grp.cocolog-nifty.com/jgro/2007/10/aa_2.html

3 名前: 光圀(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 09:56:54 ID:bhxsPYY/0
グラフで比較するとそれほど差はないようにみえる
7 名前: 留学生(新潟県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 09:57:15 ID:OkckOD2k0
こんなブログが存在することにびっくり
9 名前: 組立工(千葉県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 09:57:19 ID:xOwr/sbS0
円グラフよりは得意だったんだろう
11 名前: 張出横綱(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 09:57:46 ID:xoEY41Mw0
NEWS23の円グラフも相当なものだった
15 名前: 巡査長(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 09:58:29 ID:Hvr6W48f0
こういうときは折れ線グラフじゃね?
17 名前: タコ(catv?)[] 投稿日:2007/10/21(日) 09:58:35 ID:w/jRJ2Q00
TBSが
まともな棒グラフを描けると思ってたの?

28 名前: 狩人(関西地方)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:01:02 ID:JjcK7cAf0
しょせんバラエティーですから
30 名前: ほっちゃん(dion軍)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:01:09 ID:2eTHWWRb0
>>1
これを見て今の子供の身長は20年前の3倍もあるのか~とカン違いするヤツのほうがどうかしてる

36 名前: Webデザイナー(埼玉県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:02:47 ID:246m+DEC0
トリックアートだから演出だろ
53 名前: 前社長(岩手県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:08:02 ID:2EyzLIzu0
ほんとはAカップなのにパット入れまくってCに見せるようなもんか
58 名前: 愛のVIP戦士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:11:38 ID:MY3OG4uj0
体重のグラフは確かにおかしいが身長は別におかしく無いだろ
グラフの端を0にしないといけないなんて誰が決めた

72 名前: 電気店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:17:21 ID:zFBv+XGs0
>>58
その通り
身長のグラフにケチを付ける奴はアホ

体重のグラフはおかしいけどな

61 名前: 理学部(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:12:14 ID:jDottY0V0
誰かNHK、ニュース23のグラフ画像はれや
62 名前: 二十四の瞳(栃木県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:14:12 ID:ApynsIRs0
01-0062




まぁ、この伝説のテレゴンググラフに比べれば >>1 なんて全然たいしたことない

67 名前: 不動産鑑定士(北海道)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:16:24 ID:OxcrAhmP0
>>62
これが格差社会か

70 名前: 電話交換手(関西地方)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:16:46 ID:XN52QYQa0
>>62
コラ貼るな!

85 名前: 共産党幹部(京都府)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:22:12 ID:I2+qJcQB0
>>62
これは円柱を立体的に見るんじゃなくて2次元的に見るんだ
そうすれば大体4対1くらいになってるw

86 名前: 電気店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:22:37 ID:zFBv+XGs0
>>62
それリアルタイムで見ていたけど、右上に電話番号があるように
視聴者の電話でグラフがガンガン動いている段階のもの。
スケールがどんどん変わって、グラフが伸びたり縮んだりしていた。
たぶん「賛成」のスケールが変わった瞬間を狙ってキャプったもの。

意図的に作った物だよ。



98 名前:62[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:29:25 ID:ApynsIRs0
じゃあこれも >>86 方式か?

これは数字自体もあやしいと思っているんだが
01-0098




104 名前: 会社役員(catv?)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:30:58 ID:uNGPPges0
>>98
これ、ソフトに問題があるんじゃないか?

108 名前: 電気店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:31:52 ID:zFBv+XGs0
>>98
それは見ていないから知らない

124 名前: また大阪か(長崎県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:34:08 ID:FrBvfwFL0
>>86
はマジ?

印象操作を嫌うねらーが印象操作かよ

129 名前: 電気店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:35:10 ID:zFBv+XGs0
>>124
>印象操作を嫌うねらー

いや、大好きだろw
ν速の花はスレタイだぜw

133 名前: 支援してください(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:36:24 ID:uMEGREnm0
>>86
しかしそうなると、
そのグラフはまるで数字に連動していないことにならないか?
第一、投票するばかりのテレゴングで、しかも棒グラフなのに、
縮んだらおかしいじゃん。

146 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:39:56 ID:XkaeDPSK0
>>86
スケールが変わるっていっても、ちょっと強引過ぎる説明だな。苦しいぞ。もっと
それっぽい理由考えろよ低脳w

245 名前: 図書係り(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:20:02 ID:NXcJqiHl0
>>86
おれもリアルタイムでみてたけど、その時でも明らかにグラフがおかしいと感じたぞ。
この番組伝説になってネットで映像が放流されたからその時点で映像見た人も多いはず。
でも誰もお前みたいなことは指摘してない。

65 名前: DQN(千葉県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:15:19 ID:lgALiUdq0
全ては視聴率を稼ぐ為の工作に過ぎんのだ
84 名前: プロ棋士(岐阜県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:21:46 ID:dHjn8xAf0
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070204.html
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070210.html
NHKもやってるわけだが

ν速で議論は不要なので以下何事もなかったかのようにPS3とWiiのグラフ
87 名前: 留学生(栃木県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:23:26 ID:5SWedUBe0
ああ、やっぱり基線が0からでないとダメとかいう決まりはないよな
俺の教養が無いのかと思って肩を落としかけた

93 名前: 会社役員(catv?)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:26:59 ID:uNGPPges0
>>87
その場合は縦軸に波線入れないとな。

95 名前: 愛のVIP戦士(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:28:17 ID:MY3OG4uj0
>>93
厳密なグラフはそうだが
テレビとかでパッと見で視覚的効果を狙うのならば違いを強調した>>1のようなグラフで問題ない

96 名前: 電気店勤務(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:28:18 ID:zFBv+XGs0
>>93
基線が0でなければ必要ない。

101 名前: 住所不定無職(栃木県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:29:50 ID:53NTwitX0
>>87
普通は波線で飛ばしたりする訳だが

122 名前: 就職氷河期世代(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:33:42 ID:cShYMvaH0
TBSは捏造してるとかじゃなくて、ただの馬鹿なんだな
130 名前: 就職氷河期世代(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:35:40 ID:OCvJC7b70

   円 |  
      |           __75,000
 20,000├    18,000  ./|   | 
      |  ┌┐    / |   .|
      |  ││   ./ |___|    グラフで比較するとそれほど差はない
 10,000├  ││   / /   /    むしろwiiの方が高く感じられる
      |  ││   | ./  ./
      |  ││   |/ / 
      └─────────
         wii     PS3

140 名前: ブロガー(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:37:56 ID:K1JySwJ2O
TBSはこないだの内藤亀田戦でも棒グラフ捏造してたよなぁ?

試合前の「どっちが勝つと思いますか」ってアンケートで内藤が亀田に
約三倍差を付けてたのに、グラフは二倍ちょっとの差しかなかった。

2chで騒がれてないから見間違いかとも思うんだけど…誰かキャプってないかなぁ?

145 名前: 会社役員(catv?)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:39:50 ID:uNGPPges0
>>140
それも立体的なグラフだったか?
やっぱり変なソフト使ってるんだよ。
で、だれもおかしいことに気がつかない。
もしくは気がついてて使っている。

148 名前: 野球選手(京都府)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:40:17 ID:H7wAtgRF0
TBSが嘘報道したぐらいで大騒ぎすんなよ
事実を報道したらスレ立てろ

158 名前: 俳優(長野県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:44:31 ID:OFDfUbZl0
グラフを改造しなきゃ目立たないくらいの差なら
最初からグラフにせずそのまま数字を出せば良いだけなのに

161 名前: 踊り隊(dion軍)[] 投稿日:2007/10/21(日) 10:46:15 ID:WWH4tKBJ0
>>158
そのまま数字出したらたいした差がないことがばれちゃうジャン

179 名前: 彼女居ない暦(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 10:55:56 ID:el6wMUmu0
さすがNHK
01-0179




378 名前: 停学中(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:09:11 ID:GdTqXntS0
>>179
こういうグラフは普通にありだろうけど、ひっでぇな

385 名前: AV監督(中国地方)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:11:05 ID:E2jTIBQA0
>>378

普通はねーよ。

193 名前: 共産党幹部(京都府)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:01:34 ID:I2+qJcQB0
01-019301-0193-01





これは2つとも逃げ道が用意されてるな
見てる側が勝手に立体図形に見てるだけで2次元の平面図形だとするとどっちも4:1くらいになってるw

197 名前: 魔法少女(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:03:01 ID:Zej/WaI00
>>193みたいな画像程度ならパワーポイントでいいんでね
223 名前: 支援してください(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:13:21 ID:uMEGREnm0
>>193
どちらも立体化していることよりも伸びが数字と連動してないのが問題だと思うのだが。
例えば途中から爆発的に伸びが変わるというなら、
それってグラフの意味無いと思う。

204 名前: ぁゃιぃ医者(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:06:31 ID:S9JY/J0Y0
分かりやすくするために基線を0にしないのは良くあること


ってドラえもんの算数マンガみたいなやつに書いてあった
206 名前: 光圀(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:08:14 ID:JSgLXObj0
 <---------->
>-----------------------------------<

こうすると下の棒の方が一見長く見えます。これが目の錯覚です。
有名なミューラー・リヤー錯視ですね!

209 名前: 踊り隊(dion軍)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:09:48 ID:WWH4tKBJ0
>>206
目の錯覚ってすげえな

208 名前: ぁゃιぃ医者(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:09:05 ID:S9JY/J0Y0
また錯視スレか
210 名前: 書記(アラバマ州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:09:49 ID:DRL6CI9v0
まあ、この手のトリックはありがちだよね
母数100人程度で60%が満足、とか
211 名前: 割れ厨(愛媛県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:10:13 ID:Z5OnhNH20
どっちでもいいじゃん、細かいことにうるさいな。
「昔の子供より、今の子供の方が運動能力が劣ってる」ってことが
言いたいだけなんだし、その意図は伝わってるから別にいいだろ。

225 名前: 数学者(千葉県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:14:02 ID:r9ZRduUD0
>>211
「昔の子供より、今の子供の方が
うーーーんと 運動能力が劣ってる」のか
「昔の子供より、今の子供の方が
ごくごくわずかに 運動能力が劣ってる」のかって
全然ちがくね?

235 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:17:21 ID:XkaeDPSK0
>>211
運動能力って、具体的に何? 短距離走、長距離走、遠投、走り幅跳び、走り高跳び
あたりを年度初めあたりにやらされてた覚えがあるけど、押しなべて劣り始めてるの?

317 名前: 割れ厨(愛媛県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:50:02 ID:Z5OnhNH20
>>235
なんでもいいよそんなの。
「劣ってるから困りましたね」とか言って不安を煽る
ネタが有ればテレビ局はそれでいいんだから。

218 名前: タレント(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:12:44 ID:hemhggYE0
これはワロタ
01-0218




240 名前: 共産党幹部(京都府)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:18:24 ID:I2+qJcQB0
>>218
NHKも頑張ってるなw

■ NHKの棒グラフ描画システムが機械的に世論を狂わせている可能性
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070204.html

251 名前: 不老長寿(茨城県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:22:25 ID:OGDTx2Vl0
>>218
1・4倍どころか2倍3倍以上に見える
これが見る角度とかによる錯覚なの・・・か?

273 名前: 踊り隊(dion軍)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:29:49 ID:WWH4tKBJ0
>>218
   円 |
      |           __75,000
 20,000├    18,000  ./|   |
      |  ┌┐    / |   .|
      |  ││   ./ |___|    グラフで比較するとそれほど差はない
 10,000├  ││   / /   /    むしろwiiの方が高く感じられる
      |  ││   | ./  ./
      |  ││   |/ /
      └─────────
         wii     PS3

まんまこれじゃねえかwww

222 名前: 留学生(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:13:08 ID:Ep62gdJu0
TBSのいう数値をピクセルにして、正しいグラフを作ってみた。

01-0222





まあ、これじゃニュースにはならないわなw

226 名前: ぁゃιぃ医者(アラバマ州)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:14:46 ID:S9JY/J0Y0
>>222
そうそう、こうなる
だからといって下のやつも印象操作だろうけどな

ただ数字だけ出しとけって話だ

143.6→145.1 (1.5cm増)でいいのに

228 名前: 看護士(京都府)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:15:53 ID:0M4nfrU40
>>222
まず上の正しいグラフを表示し、次に先端を拡大してしたのグラフを表示、差を説明する。
この方法でいいような気がするんだがw

231 名前: また大阪か(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:16:25 ID:EjPbeROg0
>>222
微増はしてるだろうけど、それなら基線0にして省略線入れるべきだよな

だいたい、遷移なら折れ線グラフの方が分かりやすいのに

242 名前: 就職氷河期世代(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:19:10 ID:cShYMvaH0
>>222
グラフにする必要ないよ

差が何cmですって数値で表の方がわかりやすい

250 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:22:16 ID:I//JPq0p0
この印象操作の手法、20年以上も前の本に載ってる…
進歩のないやつらだな。
258 名前: 就職氷河期世代(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:25:49 ID:OCvJC7b70
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070920/hirai04.htm
01-0258





こりゃすげえ

259 名前: 住所不定無職(栃木県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:26:54 ID:53NTwitX0
>>258
PSPって結構売れてるんだな

260 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:27:12 ID:I//JPq0p0
>>258
すげえええw
互換性のないPSPも入れるとは、なんというプレイステーションワールド…

265 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:28:10 ID:XkaeDPSK0
>>258
画面が歪んでて、初代PSが漸減して見えるw

267 名前: 留学生(栃木県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:28:21 ID:5SWedUBe0
>>258
プレイステーションの名を冠するハードの総売上なんだからいいんじゃないの?

262 名前: 通訳(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:27:15 ID:UmFPtDyp0
そういや、TBSのバラエティ番組でロト当選を目指す企画があったのだが、
東大卒のTBSスタッフが
「統計学的には出た回数が同じに近付いていくはずなので、今まで出た回数が少ない数字ほど次に出る確率が高い」
みたいな事を大真面目に語ってたのには吹いたw

309 名前: 割れ厨(愛媛県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:45:38 ID:Z5OnhNH20
>>262
たしかにそうだが、63億通りの出目があるくじにおいて、たかだか300回の
試行回数ではとうてい出目は平均化されない。

315 名前: 通訳(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:49:23 ID:UmFPtDyp0
>>309
いや、試行回数の問題じゃなくて、独立した試行には前回の結果は影響しないんですよw

329 名前: 巡査長(山形県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:54:10 ID:l8CWQJCb0
>>315
ん?そうなのか?
じゃあ63億通りあるくじを例えば63億通りやったら、だいたい皆一回ずつ当たるってことで、
何千億回もやらんと統計できないから、TBS東大スタッフの言うことはあてにならんということか

339 名前: また大阪か(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:56:34 ID:EjPbeROg0
>>329
63億通りあるくじを63億回抽選して、それぞれ1回ずつ当たったらそれこそ奇跡

無限回試行したのが確率なんだから

325 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:51:58 ID:XkaeDPSK0
>>309
壷振り賭博の要領で、カップの中でさいころを振って伏せておくという行為を6回
繰り返しました。1回目から5回目まで、全て1の目でした。6回目の目が1である
確率を求めなさい。

327 名前: AV監督(中国地方)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:53:38 ID:E2jTIBQA0
>>325

それじゃ、回答不能じゃん。
サイコロにいかさまがない保証がどこにもないぞ。

342 名前: 女子高生(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:56:40 ID:oAt6SpNIO
>>327
それは屁理屈ってもんだ。

343 名前: 代走(京都府)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:57:08 ID:hcmOJx1t0
>>327
じゃあこのサイコロを使ったとしたら?
ttp://www.tanomi.com/limited/html/00015.html

346 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:58:11 ID:I//JPq0p0
>>343
たけえw

357 名前: 支援してください(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:01:07 ID:uMEGREnm0
>>343
送料くらい負けてくれと言いたいお値段w

360 名前: 犯人(長屋)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:01:44 ID:0gkVWszU0
>>343
男のロマンを感じるな

344 名前: 噺家(福島県)[sega] 投稿日:2007/10/21(日) 11:57:23 ID:qdLauOT50
>>325
1しか出ない1サイの気がする
次も1が出るに10ペリカ

351 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:59:25 ID:XkaeDPSK0
>>344
問題出しておいて何だけど、俺もお前に同意。

370 名前: タレント(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:03:39 ID:hemhggYE0
>>325
1/6じゃないの?
6回連続なら違うけど。

373 名前: 留学生(東京都)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:05:23 ID:I//JPq0p0
>>370
連続って言うけど、6回目のツボから開いたらどうなんだ。
開く順番で確率が変わるのか?ってのが難しい話なんだろうけど。
専門家でも議論になるみたいだしな。

381 名前: タレント(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:09:46 ID:hemhggYE0
>>373
6回目のツボから開いたらってどういうこと?
1回目から5回目まで、全て1の目でした。って書いてあるんだし、
6個同時に開けるとしたら、あんたが言う6回目のツボは1回目のツボになるんじゃないの?

休日だらだらすごすのに丁度いいスレだな。

395 名前: 通訳(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:18:12 ID:UmFPtDyp0
>>373
どこに専門家が議論するような余地があるのか知りたい

400 名前: 商人(東京都)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:19:16 ID:XkaeDPSK0
>>395
これなんじゃね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E6%80%A7%E5%8E%9F%E7%90%86

280 名前: 憲法改正反対派(福島県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:32:25 ID:+4vOEHHK0
だがこうしてみると・・・
01-0280




284 名前: 女子高生(コネチカット州)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:34:11 ID:oAt6SpNIO
>>280
馬鹿さ加減にワロタw

287 名前: 留学生(埼玉県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:34:46 ID:LmHJGL9Q0
>>280
ふしぎ!

288 名前: タレント(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:34:54 ID:hemhggYE0
>>280
X軸は擦った回数ですか?

291 名前: 不老長寿(茨城県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 11:36:21 ID:OGDTx2Vl0
>>280
もう何をしているのかすら謎だ!

341 名前: アイドル(大阪府)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:56:38 ID:lyUBCjC10
こういうのを正しいグラフっていうんだよ

01-0341




345 名前: 数学者(千葉県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:57:34 ID:r9ZRduUD0
>>341
感動度wwwww

352 名前: 支援してください(愛知県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 11:59:28 ID:uMEGREnm0
>>341
これはすげえww

もう何でもアリだ

364 名前: 割れ厨(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:02:14 ID:3T1ezVYd0
>>341
感動度ならVHSが一番高いに決まってるだろww

379 名前: 代走(神奈川県)[] 投稿日:2007/10/21(日) 12:09:23 ID:+BDUOB4k0
01-0379





一見捏造グラフに見えるが実はゆりしーが大勝利しているグラフ

383 名前: 光圀(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:10:32 ID:DDpQrEYS0
>>379
これ最強すぎるよな
そういえば前回

388 名前: タレント(福島県)[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 12:13:01 ID:hemhggYE0
>>379
前にも見たけど、Y軸のメモリがおかしいことに今気づいた。
やっぱグラフは正しく使わないとだめだわ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
適当なグラフばかりですね。
印象操作&視聴率UPのためとはいえグラフぐらいはしっかり作ってほしいですよ。

【関連スレッド】
markTBSは棒グラフもまともに書けないことが判明

19:14|社会・生活« 前の記事トップページ次の記事 »はてなブックマークに追加このエントリーを含むはてなブックマーク

コメント

1 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:16:16 ID:

リアル更新ktkr

2 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:17:48 ID:

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン

3 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:25:08 ID:

>148ひでええええええwwww

4 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:46:18 ID:

お、久々だな更新

5 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:50:29 ID:

TBS消防以下じゃねぇかwww

6 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:50:44 ID:

 ア

 メ
  だ
   け
    放
  送

 て

 

7 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:51:25 ID:

TBS消防以下じゃんwwwww

8 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:52:52 ID:

でもこれってネットがないとわからないよね。
テレビのあんな短い時間でじゃ精査できないよ。

9 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 19:57:39 ID:

ホントだ…>>379のY軸って同じ幅で100→50に変わってんのな。前見たとき気づかなかった。

>>218>>341は多く見せたい方を少し手前にして、遠近法も利用してるな。
省略する為には少なくとも波線を入れるべき。一瞬だからと高を括ってるんだろうな。
視覚効果(笑)とはよく言ったものだね。

10 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:02:11 ID:

久々の更新

11 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:11:29 ID:

これって1の50m走の女子が、本当に間違っているっていうことじゃないの?

12 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:18:39 ID:

>>9
理学部出身だがこのようなグラフで(起点を0にしない場合)破線を入れないのが普通。
大概の理学部、工学部に入った人が実験のレポートで訂正される(破線を入れないように)
先生によると「破線を入れるのは小学生」(←本当に言われた)
このようなグラフを見る場合、見る人がその点慎重に見るべきであって、
破線入れろ!だの、トリックアートだ!だの言ってるのは筋違い

13 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:18:56 ID:

これぞ統計学

14 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:45:20 ID:

>普通は波線で飛ばしたりする訳だが
基数がゼロで無いのに何故波数を入れる必要があるんだ?
波線ってのはたとえば1から10までを表現する時1..10の..に相当する。だから9以上の数字を表現したい時9,10と書いているのと同じなわけでなんら問題ない。
で9から10の間に変化が集中していてここを見たい場合1から9までの間の情報は要らないからグラフに書かなくてもいい。

波線が必要なのは379見たいな圧倒的に大きな数字と比べる場合ぐらいか。でも、波線を使うぐらいなら対数軸使うけど。

むしろ、正しいグラフとか言ってる222見たいなのの方がよほど印象操作。

視覚効果的に悪いほうをグラフ的に低くすることはあるので下に行くほど数字の上がるグラフも問題ない。

このグラフに関しては叩いているほうがおかしいでしょ。

15 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:45:40 ID:

米12
短い時間に一度しか出て来ないグラフの細かい数値を見極めろと?

資料を見る時なら同意だけど、テレビでこれを元に論を組み立てるとなるとお粗末極まりないでしょ。
扇動的で刺激的な報道はいらないんだよ。スポーツをドラマ仕立てにするのと似たような物。

16 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:47:27 ID:

ロト当選よりも>>262のスタッフが東大を卒業したのが奇蹟。

17 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:48:41 ID:

>>325
つい最近マガジンで始まった福本の漫画でそんなことやってたな

18 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:50:50 ID:

50M走のグラフを逆にしてるのは
わかりやすくするためなんだろうけど、なんか気になる

19 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:51:08 ID:

そもそも、体重でY軸40kgのラインより上の位置に38.2とかの数値が来てるのがおかしいだろ。

20 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:53:56 ID:

TVで流されてるデータなんて冗談みたいなもんだろ。

まじめに受け取ってどうすんの。

21 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:54:19 ID:

感動度www

22 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 20:59:05 ID:

※15
細かい数値の見極めしにくいからグラフ化するわけで・・・

この場合どちらも視覚的に間違ってはいない。222見たいな"正しいグラフ"を見せられても何を主張したいのかが不明だし。むしろそっちの方がお粗末。スケールを間違っているグラフはともかく今回の奴は煽動的でも刺激的でもない。
むしろ、取り上げてる奴が煽動的だな。

23 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:01:52 ID:

グラフ見たけどリアルに「ん?んん?」って使ったの初めてだwwww

24 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:02:36 ID:

※19
それは単純ミスなきが。左の身長と同じように本来一番上に来るはずの数字がずれてるだけでしょ。

あと、おそらく一番下の数字も0じゃなくて30でしょ。

25 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:03:07 ID:

50mの女子、グラフ完全に間違えてるぞ
8.5~9.0mのところに何で9.0m以上の数値が入ってるんだ?

26 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:06:44 ID:

グラフがおかしい以前に
もともとの数値がおかしい。
捏造なのか間違えただけなのか・・・・

27 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:07:49 ID:

※22
>取り上げてる奴が煽動的
ここは同意ww
222が正しいと言ってるわけじゃない。
ただ、一事実としてグラフが間違ってる事(体重)と、
勘違いさせる要素がある事は、問題あるんじゃないの?って事を俺は言いたいだけ。
意図する方向に向けさせようとしすぎて、センセーショナルになってはいないかと。
遠近法使った奴なんかは、流石にひどすぎる。

28 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:15:34 ID:

>>22
ちゃんと見ろ。
身長のグラフも明らかにスケールがおかしい。
まあ、50m走とかに比べればだいぶマシだが。
50m走はスケールとか言うレベルじゃない。

29 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:18:28 ID:

>>62>>98はひどいと思うけど>>1は別に問題なくね?by文系

30 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:22:01 ID:

>>179
どこおかしいのか分からない

31 名前:|-゚ノリ[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:26:06 ID:

※29
40未満なのに40の目盛りを超えている以外は許容範囲かもね

32 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:38:51 ID:

問題はこのグラフというより出典を文部科学省にしているところだろ
お役所がこんな棒グラフつくるのか?ほんとに?

33 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:39:15 ID:

※30
まるでサムスンの売上高と最終損益がほとんど同じであるかのようにみせてるだろ。
数字を見れば違うのは一目瞭然だけど、やり方が汚い。

34 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:40:25 ID:

上でいろいろとグラフが出てきたけど、
各社ともに突っ込む点が多すぎなんだが
作ってるやつは気がつかないのかね?

35 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:50:34 ID:

小3の従妹に見せたら、大爆笑してたぞwww
これは小学生にも馬鹿にされてもどうしようもねーなTBSwwwwwwwwwwwwwww

36 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:52:06 ID:

管理人はTBSが好きすぎる。

※29
本スレより転載

423 : 秘書(東京都):2007/10/21(日) 12:53:51 ID:iTfWKdyW0
ttp://grp.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2007/10/21/sinchou.jpg
身長のグラフは全く問題ないが
体重の方はだめだよなこれ
0書いてるんだから途中にょろで省略すればいいんだけど
隣のグラフと書式あわせないのもどうかと思う

428 : エヴァーズマン(徳島県):2007/10/21(日) 13:13:10 ID:LN8nve4t0
>>423
身長のほうも下線を140、中央を145と考えると
男子はまだいいとして女子のグラフはおかしいけどな

37 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 21:52:58 ID:

俺もエクセルろくに使えないからあんまり批判できないぜ……

38 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:10:00 ID:

何より俺のソフトボール投げの記録が、20年前の女子並みであることに驚いた。

39 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:15:30 ID:

身長もおかしいだろうに。
145が140と150の中心に来ないと。
本スレで指摘されてて安心した。管理人は気づいてないのか?

40 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:19:03 ID:

※39
145.1がおおむね中心だからあまり気にしてなかったけど。

このグラフって目くじらを立てるほどのもの・・・なのかな?

41 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:31:34 ID:

仮にグラフが変だったとして、何が問題なんでしょうねえ?

42 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:35:34 ID:

米40
確かに無視できるほどのものだが、
こんなネタ画像をねらーがみすみす見逃すわけがない
ちょっとしか写らないからって適当に作ってるんじゃないかって疑惑も浮上してきたわけだし

43 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:38:08 ID:

米40
これがどうだという問題よりも(勿論これ自体も問題だが)こうなる背景の方が問題かもね。

実際の値よりも強調して書いてるでしょ。(女子の身長147はわかりやすいかも)
普段、格差・性差然り、差を強調して不安を煽ったり、スポーツに家族愛(笑)とやらを持ち込んだり。
彼らは利益を出す為なら簡単に事実を曲げる。これは、それの発露に過ぎないのではないかと。

米41 古館自重しろww

44 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:42:34 ID:

このグラフからデータ読み取ろうとすると頭ぐるぐるするぞ
すげえ!

45 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:46:03 ID:

基線0の省略線を入れるべきとか言ってるのはどこの低脳だよ
中学生レベルの理科で習うだろ
本来グラフで省略線とかつかわねーよ
省略線使うの認めるならTBSの怪しげな表記もみとめろよ

46 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:57:32 ID:

むしろ、グラフは見る側が注意するものだ、という常識が
こんなにも欠けていることに驚く。
TBSを叩きたくて仕方がないのかもしれないが、これは
そういう種類の問題ではない。

47 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 22:59:33 ID:

※33
この程度で汚いって・・・さすがにこれくらいちゃんと読み取れよ・・・
よくある形だ。
比率をわからないように変えて印象操作してるわけでもあるまいに・・・・

48 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:39:19 ID:

そもそも単純なデータ比較してるのに
こんだけ賛否両論でてる時点で異常がないグラフと
言えるわけないだろ
TBS叩きとかそんな問題じゃねーよカス

49 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:56:44 ID:

>>262は統計学的には合ってるんじゃないの?
>>339の言うとおり結果が平均化されるんだから。

50 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/21(日) 23:58:49 ID:

おかしいのは50m走の女子だけだろ

51 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:01:41 ID:

不確定性原理ワロタwwwwwwww

>>373
モンティ・ホール問題のことを言いたいんだろうか?
この場合は全然関係ないけどなw

52 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:07:56 ID:

>このようなグラフを見る場合、見る人がその点慎重に見るべきであって、
>破線入れろ!だの、トリックアートだ!だの言ってるのは筋違い
グラフと言うのは違いを視覚的に分かりやすく伝えるための物であり、
誤解を招く様なグラフならそもそも載せるべきではない
工学部であればグラフも満足に描けないのかと怒られるだろう
TV等の様に、グラフを見る側が数字を吟味している余裕が無く、
さらに専門知識の無い大多数の人に影響を与える様な媒体では特に気を配って作らなければいけない

基線が0である必要は無いし、ちゃんとしたグラフには破線は使わない方がいいが、
>>1の体重の様に対数グラフでも無いのに途中でいきなりスケールが変化するグラフは異常
身長の方は基点が0でない事に関しては問題ない
例えば0基点で5%変動したとしてもグラフには大した変化は無いが、実際は物凄い差になる

>>179のサムスンのグラフは売上高と最終損益で、同じ「円」と言う単位で関連する内容だが、
売上高だけ基点が実質途中からの様な物なので、比率が売上高と最終損益とで明らかにずれてしまっている
だから本当に比較するのが目的であれば意味の無いグラフと言える
あと比率が重要になるグラフだからあまり基点をずらしたり破線を入れるのは避けた方が良い
そしてサムスンにだけ具体的な数字が目立つように出ているってのが余計に悪い

53 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:14:00 ID:

Intel VS AMDは?www

54 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:15:33 ID:

というか確率もわからんのか
統計学というのは初めから最後まであわせてるだけであって
独立してる唯一つの確率は出てない数値とは関係ない
ルーレットにおいて赤か黒か。連続10回赤が出てその次は赤かどうか。
確かに連続11回赤が出る確率は1/2^11だが
次に赤が出る確率は1/2に過ぎない
要するに今までに出た数値以外というのは当てにならないということ

55 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:20:52 ID:

米49
部分部分で偏りが起こっても、
無限回繰り返せばそれは誤差の範疇になるって事だよ
別に一定の確率に戻そうと見えない力が働いたりする訳じゃない

56 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:25:07 ID:

ずっと昔からどこのメディアもやってたことなのになぜ今さら

57 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:25:50 ID:

「パッと見、すごく差があるようにみえて、実はそうでもない。」
この時点で、完全アウトだろ。

数学的に正しい表記かどうかとか関係ねーよ。
根性が曲がってる。

58 名前:※49[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:29:57 ID:

※55
それを納得した上で>>262が間違っているとは思えないんだけど。

59 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:33:55 ID:

平均値だけ表示しても何の意味もないだろ・・・
この類のグラフはエラーバーもちゃんと表示しろっての

60 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:38:03 ID:

米58
平均化されると言うのは無限回繰り返せばその偏りは全体から見て誤差の範疇になると言うだけの事であって、
決して一定の確率に戻そうと何らかの力が働く訳でもなく、
それ以降その番号が出る確率が変化する訳ではない
よって、
>今まで出た回数が少ない数字ほど次に出る確率が高い
と言うのは間違っている
こう言い換えれば理解出来るか

61 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:45:48 ID:

体重のグラフはおかしいwwww

62 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:53:13 ID:

米58
無限回の試行←有限の大きい数ならまだしも無限だぞ。

63 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 0:53:43 ID:

米58
無限回の試行←有限の大きい数ならまだしも無限だぞ。

64 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 1:04:57 ID:

※60
確かに、前にどんな偏った結果が出ていても、次にある番号が出る確率は変わらない。
けれど、無限回試行した後から見た、ある番号が出た回数は他の番号が出た回数と
同程度のはずなので、これから出る番号は今までとは逆に偏ると考えよう。
という、確率というより「考え方」として捉えるなら
それほどおかしいことは言ってないと思ったんだけどどうか。


確率が常に一定なのは理解してるつもり。
>今まで出た回数が少ない数字ほど次に出る確率が高い
かどうかと言われれば、間違っていると思う。

65 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 1:05:21 ID:

このキャプが捏造されてないとして、

これは「20年前との体格比較」ではなく
「男子と女子の比較」をしたいんじゃないの?
さらに「20年前から女子は男子より勝っている」って言いたんだろ?

どうして心理学、統計学、量子力学まで論議して、
結論がちん長の比較に結びつくんだよ!
でも、このグラフがおかしいってことに一番簡潔でわかりやすい回答だよ!
天才はこういうところから生まれるんだろうな。

66 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 1:14:22 ID:

白い紙に千個の点をランダムに書いてくださいっていうのを
一般の人にやさせると、全体に対して均等に点を書く
しかし統計学者は、ある程度偏りをつけて点を書く

完全なランダムでは、点の集まりに偏りがでないケース
っていうのは偏りがでるケースよりも少ない
(サイコロだと、六回振って一から六の目が全て出揃う
組み合わせは、それ以外の組み合わせよりも少ない)
また、千個を二千個三千個・・・・一億個と増やしていけば、
全体的には偏り同士が打ち消しあって(?)、均等に点が
分布しているように見えるけど一部分を拡大して
観察してみると、偏りがある点の分布は、そこら中に転がってる
(フラクタルみたいだね)

67 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 1:27:26 ID:

米64
>けれど、無限回試行した後から見た、ある番号が出た回数は他の番号が出た回数と
>同程度のはずなので、これから出る番号は今までとは逆に偏ると考えよう。
だからさあ、出る確率が一定なのに何で次から逆に偏ると言えるんだよ
その後は出る番号が逆に偏ると言えるならその時の確率は変動してないとおかしいだろうが

部分部分で見れば本来の確率とかけ離れた偏りが生じる事は否定してないんだよ
と言うより偏りが出ない事の方が珍しい
ただ、短期的に見て実際どう言う偏りが出るのかは試行してみないと分からないんだよ
偏りを見てその後偏りがどうなるかなんて判断出来る訳が無い
お前麻雀で流れとかとことん信じるタイプだろ

68 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 1:57:59 ID:

例えば、サイコロを10回振ると決まっているのであれば
サイコロを振らなくても、1111111111~6666666666の全ての
組み合わせを網羅したリストの中から1つを抽選してその通りに数字を出しても良いわけだ。
(1642513546が選択されたなら1,6,4,2,5,・・・・と言う風に出目を発表する)

一番最初の出目を予想するに当たって、リストは1~6の6つの種類に
分類できるけど、抽選された組み合わせがどの種類に属するかの
確率は1/6。
1つ目の出目が確定して2つ目の出目を予想するにしても
候補のリストは1/6に減ったけど、さらに6種類に分類できて確率は1/6。
これは繰り返されて、最後まで確率1/6。
こういう見方なら、出目の偏りから次の出目を予想するのがムリだ
っていうのを直感的に理解できるんじゃない?

(あと、回数を制限する必要はなくて無限桁の組み合わせを
記載できるリストがあるなら
それを使うことで、サイコロを無限回振るケースでも同じ事が言える。)

69 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 3:55:41 ID:

※12
×破線 ○波線
どっちにしても、なんというか、悪い意味での理系らしい発想だね。
いや、理系に限らず専門バカというべきか。

70 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 7:19:46 ID:

米69
いや、理系をこんなのと一緒にしないでくれ
グラフを書く場合は、見る方が分かりやすいように注意して書くように指導される
見る側が悪いんですとか言っても再提出食らうよ
こんな簡略化されたグラフで本来の形式がどうとか言うのも相当アレだが

71 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 9:09:26 ID:

最近、TBS関連の話題にはピットクルーによる擁護活動が激しいな。

72 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 9:51:56 ID:

管理人は間隔空いたことについて何か言えよ。

73 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 11:44:40 ID:

まぁ理系だ波線だと、TBSのグラフはまだそっちはいいじゃないか
感動度のグラフなんぞ、普通の企業のプレゼンで出したら即クビ切られるw
さすがソニーwww

74 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 12:24:20 ID:

ん?これって女子の50メートル走のグラフと数字がまったく合ってないことに突っ込んでるんじゃないの?

75 名前:井之頭五郎[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:11:35 ID:

グラフで世論操作!そういうのもあるのか。

76 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:25:49 ID:

エラーバーくらいつけてくれないと差の有意性がわからん
統計学は高校でもっとちゃんと教えるべき
少なくとも統計詐欺に引っかからなくなる程度には

77 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:35:57 ID:

>>267
PSXが入っていないのが酷いw

78 名前:匿名[] 投稿日:2007/10/22(月) 14:56:25 ID:

>>341の95年のDVDの立体、なんか箱が開いてるんだけど・・・


名前:
メールアドレス:
URL:
cookieに保存
コメント:

半角数字を、米・※・#・*・*のあとに入れることによりコメントに、
>>のあとに入れることにより本文にレスをすることができます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.heiwaboke.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/1629