山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報サイトがオープン!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

地方と中央 微妙な“ズレ”

 東京芸術大には東京美術学校時代の一八九八年から、卒業制作で自画像を描く伝統があるそうだ。最近手にした河邑厚徳著「芸大生の自画像 四八〇〇点の卒業制作」(NHK出版)で知った。

 同書は洋画家藤田嗣治や現代美術家村上隆氏ら八十四人の自画像と経歴で構成。その中に岡山県出身の洋画家児島虎次郎(一八八一―一九二九年)と同佐藤一章(一九〇五―六〇年)の名前もあり、児島は大原美術館の名画収集の偉業にも触れながら、熊谷守一、青木繁らと共に「天才たちを輩出した一九〇四年組」と紹介されている。

 ところが、佐藤は「調査しましたがわかりませんでした」とそっけない。郷土では、日展初の地方展・岡山展開催(四八年)や岡山大教育学部の特設美術科創設(五三年)に尽力した人物として知られる。県立美術館では作品を収蔵しているし、出身地の矢掛町は収集にとどまらず、名誉町民としてたたえている。それだけにがくぜんとしてしまった。

 児島を含めほとんどの作家像はきちんと描かれており、日本美術史の一端を知る本であるのは間違いない。しかし、佐藤の件に関していえば、取材不足は否めない。地方からさまざまなメディアを通し情報発信される現代。どうしてこうした事態が起こるのか。

 地方と中央の間に微妙な“ズレ”があるとすれば、それを埋めるための役割が地方紙にもあるだろう。地方と中央の距離を縮める方策とは何か。郷土の群像をつまびらかにする記事を書き続けながら、読者の皆さんと共に考えていきたい。

 (文化家庭部・金居幹雄)


(2007年10月21日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
防犯カメラの映像分析
付近のコンビニ店提出
(6:27)
ライコネン逆転で年間王者
F1ブラジルGP決勝
(6:16)
山田洋行が過大請求
防衛装備で1億8千万円
(2:03)
白血病再発は幹細胞のせい
ゆっくり分裂で攻撃免れる
(2:02)
大統領公選制、承認確実に
トルコの国民投票
(1:33)
森本は交代出場
チームは引き分ける
(0:23)
トルコで交戦、44人死亡 photo
軍とクルド組織、情勢緊迫
(0:20)
6階から10カ月長男投げる photo
母親を逮捕「育児悩む」
(23:19)
母親が乳児投げ落とす
重体、大津のマンション
(22:15)
トルコで交戦、35人死亡
軍とクルド組織
(21:46)
4年前に給油量の間違い把握
海自、長官に報告せず
(21:40)
救済策受け入れを正式決定 photo
水俣病被害者芦北の会
(21:20)
J2東京Vが7連勝
仙台、京都、鳥栖も勝利
(21:07)
赤福大阪工場も営業禁止
「冷凍保管」、実は常温
(20:54)
「共産党の腐敗を打倒」 photo
叫んだ男性を拘束
(20:48)
壁にひび、6・5リットル水漏れ
東電柏崎刈羽原発
(20:34)
薬害肝炎調査結果22日に公表
検証チームも設置
(20:32)
「家族げんかに加わる」 photo
紀元会代表が事件後初会見
(20:14)
自分の会社に人材派遣委託
岩手の年金保養センター長
(19:59)
地方法人2税見直しに反対 photo
5県知事が宣言発表
(19:55)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.