« デレッキ熊牛番外地 | メイン | 初音ミク騒動ネット工作員発見 »

2007/10/21

Googleはネットヤクザ

VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU VOCALOID2 キャラクターボーカルシリーズ01 初音ミク HATSUNE MIKU
価格:(税込)
発売日:2007-08-31

何でもある2ちゃんころでも、コンピュータ関係の板というのは、むかしから人が多くて活発だ。というのも、そもそもがPC使って商売やってる連中だけに、ネットにも馴染みが深いわけでね。プログラマやSEで全くネットをやらないヤツなんかいるわけないし、多くの人間が2ちゃんころにはアクセスしているわけだ。で、プログラマー板なんていうのもあるんだが、そこへの書込み

113 :仕様書無しさん:2007/10/20(土) 08:02:31
初音ミクの件、なんとかせーや
114 :仕様書無しさん:2007/10/20(土) 21:28:58
初音の会社に支払い能力ないのに、
上納金として 15億円要求している(gさんと電さん)w
シリーズ全部売ればそれだけいくだろうとのことらしいw

ネットヤクザはすげーよな

まぁ、例によって真偽は不明なのでおいらに文句を言わないように。上納金というのがどういう意味なのか不明なんだが、良く知られているのが最近TVのコマーシャルで使われる「続きはWEBで」というヤツだな。以前はURLをそのまま表示していたんだが、TV局にはWEB潰しのための規約なのか「URLの表示秒数が限られている」という問題があって、とても読み取れない。そこでやたら「検索」というのが叫ばれるわけだ。で、「ネットゲリラで検索!」とかやるんだが、その際には事前に、スポンサーのサイトが最上位に表示されるように工作が行われるわけだ。で、たとえばおいらのサイトの「ネットゲリラ」でGooGle検索してみると148000件出てくるんだが、そのほとんどがおいらのサイトか、おいらのサイトを取りあげたサイトだ。それ以外のネットゲリラはずっと下位にならないと出て来ないんだが、まぁ、そこら辺は計算で、ほとんど使われていない「ネットゲリラ」という言葉を探してきて自分のサイトのタイトルにした「作戦」というヤツだな。

で、初音ミクというのもまた、滅多に存在しない名前であって、ネーミングで苦労しただろうな、と思わせる。ちなみに、おいらの名前も、ペンネームも本名も自分以外には同姓同名がまったく存在しないというオンリーワンなんだがね。まぁ、インターネットというのも、当初はすべてが無料のサービスというのを基本にして伸びてきたんだが、世の中、タダほど高いモノはない、という言葉もあるわけで、誰かがどこかでコストは負担しなければならない。なので、それを商売にしようという人間が出てくるのも無理はない、というか、でなきゃ、GooGleってどこでカネ稼ぐの?という疑問も出てくるわけなんだが、とりあえず今回の騒動で、初音ミクは無料で15億円をはるかに上まわる宣伝効果をあげ、電通プロデュースの伊達杏子は完全に復活の芽を断たれたという事だけは事実だ。で、ネタサイトなんだが、

「あまりにも定番ないやがらせで、ショックというより呆れました」初音のスタイリスト嬢は楽屋での惨状をそう切り出した。スタッフとの打ち合わせのあと、楽屋に戻ると、初音の衣装がズタズタに引き裂かれていたという。「(それを見た)ミクは一瞬固まってましたけど『こうゆうの漫画で見たことかある…』とかいって笑ってました」。

 先の楽屋での嫌がらせに関して、直前に初音ミクの楽屋方面から伊達杏子が逃げるように走って行ったという目撃証言がある。もちろん彼女が犯人だという証拠はなにもないのだが…。伊達杏子は1996年にデビューしたホリプロ所属のバーチャルアイドルで、初音ミクの先輩格にあたる。大手ホリプロが巨費を投じて送り出した期待の新人だったが、全く人気が出ず不遇の時代を送ってきた、最近大規模なイメージチェンジにより再デビューが試みられているが、注目度は今ひとつ。登場から数ヶ月で爆発的な人気を集め、早くも地上波に登場することになった初音ミクに対する気持ちには、複雑なものがあることは想像に難くない。

 初音ミク本人は、和田アキ子に余り好かれていないことを意識しつつも「次回出演することがあったら、チマチョゴリを着て和田さんと一緒にアリランを歌いたいナ」と、大御所和田アキ子に気配りをするしたたかさを見せていた。

コメント

チマチョゴリって、和田アキ子って、キムチなんですか?

韓流ブームの時に在日2世と自白したらしいがスルーされたww
ネガティブキャンペーンはスルー・・・半島人の特質だなww

和田アキ子は在日ですよ。

じゃ、島田伸介とか、和田アキ子の誕生会に出ている芸能人は、ほとんどキムチなのかな?
出川哲郎やよゐこの有野や、工藤静香もキムチって事?

直に在日でなくても所属芸能プロがキムチ漬け
とか、もうねwwwwwwwwwww

初音ミク、不覚にも買ってしまいました。

いろいろいじれるのでかなり楽しい。
画面はチープな感じがするが、ソフトは良く出来てるよ

ボーカロイドとバーチャルアイドルは似てるかもしれないが別物だ。

ボーカロイドは所詮音を出すソフト過ぎないので、
各ユーザーが(歌わせる曲を選んだりすることで)
プロデュースしなきゃいかん。

ちょっとプリンセスメーカのコンセプトに近い

性質が違うのだから今の所、オンリーワン
クリプトンはもちょっとゆっくり新キャラを出すべきだろう。

芸能界というかTV業界はキムチ繋がりかナンミョー繋がりかのどちらかだろwww

とりあえず伊達杏子はキムチ臭くてナンミョー臭いな
あの顔で「勤行するニダ」とか言われた日にゃ……

>芸能界というかTV業界はキムチ繋がりかナンミョー繋がりかのどちらかだろwww

まさか、そんなことはないでしょう?
それじゃ、まともな番組が出来なくなるじゃないですか?

アナウンサーや、テレビ会社だけでなくて、昔からの野球やスポーツ、芸事などの業界もあるわけですし........

あんまり、ウソばっかり言ってると誰にも相手にされなくなりますよ。

嘘も何も、いまどき創価タレントは山ほどいるでしょ。宣伝部ですよ

草加工作員まで出てきましたw

創価タレントで有名なのが所ジョージ。んで、所がやってる日テレの「世界丸見え」では創価タレントのゲスト率ほぼ90%。

明日のオンエアでも見て美奈。

架空インタビュー。U10イメージビデオ

「ねぇ、○○ちゃんはなんでこのイメージに出るの?」
「お父さんが、出たらお金もらえるっていったから…」
「お母さんはいいっていったの?」
「今はおうちにいないの」
「○○ちゃんのお父さんは何してる人?」
「前はガードレールとか、電線とか持ってきて売ってたの。でもこの頃はすごく痩せちゃってずっとおうちに居るの。  それでなんか、お薬の注射打ってるの」
「へー。どんなお薬?」
「小さいビニールの袋に入っていて、なんか透明なツブツブの」
「そー。それでお金が要るんだぁ。病院でもらってるの?」
「ううん。此花の四貫島にね、ピーっていうスナックがあるの、いつもそこのおじさんが売ってくれるの。○○がいくとね、いつもサービスで多めにくれるから、お父さんが行ってこいって」
「○○ちゃん、親孝行でえらいねぇ。でもお金がかかるでしょ」
「そのおじさんね、今度遅れたら、売り飛ばして清算するよってお父さんに
ヨロシクいっといてね。って、笑顔でいってくれるの。どーゆう意味?」
「・・・・さぁ、そろそろ始めようかぁ。カワイクして人気出ないとギャラ貰えなくなっちゃうよぉ」
「うん!○○カワイクする!!」

目蓮華の気持ちも層化つながり。
久本=層化タレントばっかりww

>創価タレントで有名なのが所ジョージ。んで、所がやってる日テレの「世界丸見え」では創価タレントのゲスト率ほぼ90%。

証拠も無いのに、ウソばっかり垂れ流してるのか、このサイトは
カスだな、ここは

◆電通関連用語集4 芸能プロダクション

タレントと言うのは元来「電通のもの」である。

なぜ日本のタレントの多くが「芸能プロ」に所属するかたちをとっているのか?
また「芸能プロ」というこの日本独特の制度とはそもそも何なのか?
それは電通の単なる「子会社群」ではなかったのか?

1「箱」としてのテレビ局。
2 実際に番組を制作する無数の番組制作会社。
3「箱の中」で動くタレントを供給する芸能プロダクション。

この三つの存在が一応区別されるとして、
一番目立つ1のテレビ局の場合は>>にあるようにそれなりの仕掛けをしてるようだが、
目立たない群小の2と3に関しては(株所有や人材の出向などで)
案外まだ露骨な支配形態が残ってることは十分ありうる。
現時点では仕掛けを施しているにせよ、過去に遡って調べると
「露骨な支配」が浮かび上がる見込みもある。
ウォルフレンにもこれと似た記述>>がある事は興味深い。

通常の場合、番組制作会社は「テレビ局の下請け」に過ぎず、
芸能プロは「テレビ局の取引先」という理解だが、
実際には、これら三つはおのおの独立に電通支配下にあるとみていいのでは。

だとすればテレビ局は、株支配うんぬん、CM仲介うんぬんの以前に、
電通の思惑に逆らってまともに番組を作ることすらおそらく不可能である。
同様に無数に存在する(4 CM製作会社)の支配に関してはいうまでもなかろう。

証拠も何も、聖教新聞読んでみれば?てか、自分で調べてみなよ。
久本さんとか東某は有名だよね。所さんはどうか知らないけど
http://19990626.iza.ne.jp/blog/entry/206919/
とかどうよ?

在日批判と在日イジメは全く別の話ですよ
「アッコにおまかせ」のあの番組の内容は批判されて当然
しかし和田を在日だからとバッシングするのはイジメであって批判ではない
私は批判はしてもイジメはしない
イジメと批判の区別のつかない奴は心の歪んだ奴だ

 和田アキ子の場合はちょっと心境的に複雑なはず。
 もともと来歴を隠して上京しデビューしたはずが、一曲ヒットがでたら「同朋」と称する(当時ニュージャパンの中に事務所があった)某団体から所属事務所に対しタブロイド版の会報が送りつけられてきて、マネージャーが連絡してみると 「わが同朋の快挙ですので大々的に会報で取り上げます」 と、まぁ「バラすぞ」と脅しが入り、結局は刷ってしまったタブロイド紙の回収代(だったかな? いずれにせよタカリですな)として300万だかの金をガメられたらしい。
 それを知った本人は社長に泣きながらギャラから天引きしてお返ししますと殊勝に述べたらしいが、一回つきあっちゃったらあとはずるずるで、なんやかやと金をせしめられて苦労したとかいうお話。
 まぁそういうわけで、彼女自体がストレートにキムチ工作したりはしないんじゃないのかなぁと思いますですよ。どーでもいいけど。

72 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 04:04:17 ID:dtlSi+t+0

■□■□■□■□ 使ってるみなさん  「Gmail」 「Google Desktop」  もヤバい??かもよ パート2 ■□■□■□■□


431 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/20(土) 07:01:45 ID: 4T0HyR7/0
>>390
通信の秘密どころじゃないですよ。
モバイル端末から位置情報を取得して、近所の飲食店の広告を配信する実験もやってます。
将来的には、個人情報から現在の居場所まで、全部筒抜けになるんですよ。

当面は広告の配信のみでしょう。それでも十分気持ち悪いけど、
招来それらの情報やシステムを、悪意ある人間や組織が使えるようになったら、
まさに悪夢です。

558 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/20(土) 07:22:05 ID: 5Kvpemmf0
Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告

WordやPDF、スプレッドシートなどのテキスト文書が、
ユーザーのどのコンピュータからでも検索できるよう、Googleのサーバに保存される。

「Search Across Computers機能を使い、
 Google Desktopの設定を慎重に行わなければ(ほとんどのユーザーはそうしないだろう)、
 Googleはあなたの確定申告書、ラブレター、ビジネス記録、財務・医療記録など、
 インデックス化できるテキスト文書は何でも入手する。
 政府は召喚状1つでこれら個人情報の提出を要求してくるかもしれない」とEFFのケビン・バンクストン弁護士。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/11/news009.html


■□■□■□■□ 使ってるみなさん  「Gmail」 「Google Desktop」  もヤバい??かもよ パート2 ■□■□■□■□

GoogleAd滅殺コピペ。これマジで効くわ。
すんげぇ快適。一度やってみなよ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts

hosts をメモ帳で開く

127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com

保存

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

コメントを投稿