プラスディ――新しいデジタルライフスタイルの提案


プリント表示 ソーシャルブックマーク

インタビュー
2007年07月26日 17時47分 更新

回転2軸端末をスマートに見せたい──「W52SA」、インゴットデザインへのこだわり

ともすると似たようなデザインになりがちな、回転2軸携帯。「W52SA」が目指したのは、インゴットをイメージしたフラットでかたまり感のあるデザインだ。スリムな中に機能が密に詰まっていることを、デザインで表現したかったという。
Photo 三洋電機製の“男ワンセグ”「W52SA」

 爽やかなライトブルー、差し色のない黒1色のフィールブラック、柔らかな光を放つクラスターシルバー──。この3色のカラーバリエーションで登場したのが三洋電機製のワンセグケータイ「W52SA」だ。

 直線的なボディラインのW52SAは、メインターゲットを男性に設定。3色それぞれに異なる質感の塗装を施して高級感を持たせ、斜めにカットした端末先端部を鏡面仕上げにすることで、さりげない遊び心を表現した。

 “機能とデザインのバランス”で端末を選ぶユーザーが増える中、W52SAはどんなコンセプトを軸に開発されたのか。三洋電機の開発陣に、デザインへのこだわりについて聞いた。

Photo 三洋電機の「W52SA」開発陣。左からテレコムデザイン課の北村和生担当課長、デザイン課の嶋津朋弘チーフデザイナー、商品企画二課の湯山誉氏、商品企画二課の山崎裕史課長、商品企画2課の横田希氏

なぜ、“インゴットデザイン”なのか

 W52SAは、「インゴット」(金属の塊)をデザインのキーワードとした端末。そこには、「(回転)2軸らしくない、1つの塊のような端末に仕上げたい」という思いがあったとデザインを担当した北村和生氏は振り返る。

 「一見して2軸だとと分かるデザインが多い中、三洋電機では、KDDI初のワンセグ機『W33SA』を開発したときから、“2軸ながら一体感のあるデザイン”にこだわってきた。W52SAはその正統進化を目指したもの。より洗練された端末に仕上げるため、スリム化とスクエアデザインにこだわった」(北村氏)

sa_msa03.jpgPhoto 初代ワンセグモデルの「W33SA」とW52SA。約2年半で8.3ミリ薄くなった

 初代ワンセグモデルのW33SAは、サイドに割線があったり部品が重なっていたりして、隙間が大きく見えていたと北村氏。当時は少しでも厚く見えないように、小さい枠を作って視覚的な補正効果を狙うなどの工夫を施したという。新モデルのW52SAでは、厚さ18.7ミリのスリムなボディを実現しながら、部品の接合部を可能な限り減らすとともに、線を極力見えない位置にレイアウトすることで1つの塊のように見せている。また、直線的なボディの先端部を斜めにカットし、多面構造にすることでデザインに変化を持たせた。

 この先端部には赤外線ポートが装備され、それを隠しているのも工夫の1つだ。クラスターシルバーとライトブルーの先端部は、薄い金属の膜を何重にも重ねる多層蒸着を採用し、鏡のような輝きがアクセントになっている。

 「多層蒸着はもともとスキーなどのゴーグル用に、紫外線をカットする用途で開発された技術。赤外線だけ通すようにする手法をメガネ業界の方が開発し、携帯電話に利用できないかと提案してくれた。このキラキラ光るテイストは、質感が異なる切り口”の表現に合っており、赤外線ポートを隠しながら、デザイン的なアクセントにもなっている」(北村氏)

sa_msa07.jpgPhoto 側面にあることの多い接合部を端末の内側にすることで、一体感のあるデザインになった(左)。クラスターシルバーとライトブルーの先端部には多層蒸着を採用。光があたるとキラキラ光る(右)

ボディカラーごとに異なる質感

Photo

 W52SAは、各色のボディを異なる質感で仕上げたのも特徴の1つ。つややかに光るライトブルー、しっとりした手触りのフィールブラック、つや消し仕上げのクラスターシルバーといった具合だ。

 開発時には「マテリアルコントラスト」「サイレントウェーブ」「ピースモーメント」という3つをコンセプトに据え、端末の持つ雰囲気や素材選びを行ったという。「ラバーと金属、透明感と金属感のコントラスト、おだやかで淡い表現のカラー、とがったヴィヴィッドな感覚──こうした要素をそれぞれの端末に反映した。「それぞれが異なる雰囲気を持ちながら、その中にしっかりとインゴットというベースが息づいている」(横田氏)

 フィールブラックはさらっとした手触りのソフトフィール塗装を採用したのが特徴だ。「上質な黒、黒のかっこよさを追求した」(北村氏)。ボディを覆う黒はつや消しに、ヒンジ部の黒はつややかな蒸着仕上げにすることで、黒一色のボディながらメリハリのあるデザインになっている。

 クラスターシルバーは、シルキーな光を放つようパールとアルミを薄く塗り重ねたスリーコート塗装。「ホワイトシルバーと青みのあるシルバーを組みあわせた上質感のある色。赤外線ポート部分がキラっと光るアクセントは、コンサバティブな人にも受け入れてもらえるのではないか」

 ライトブルーの塗装は、シルバーがかったブルーを敷き、上から薄くカラーの入ったクリアな色を塗ることで透明感がある鮮やかな色を表現した。ヒンジ部は、金属を蒸着しながらアンテナ性能に影響しない「不連続蒸着」を使い、クリア感と金属感を兼ね備えるデザインに仕上げた。「ヒンジ部は、蒸着した上に少し青みが入ったクリア塗装を施しており、よく見ると青いのが分かる。それで全体のまとまり感を出している」(北村氏)

細部に至るまで見え方や使いやすさに配慮

 デザインと使いやすさへのこだわりは、細部にまで及んでいる。ワンセグ用アンテナにはアルミを採用し、細かいパーツながら丈夫な素材にすることでアンテナ収納部にすっきり収まるようにした。環境光に合わせてディスプレイの輝度を自動調整する調光センサーも、目立たないようにスピーカー部のデザインにとけ込むようにレイアウトしている。

 ワンセグ機能は、ディスプレイを表にして回転させると自動で起動するように設定でき、ディスプレイを表にしたまま充電台に置くとワンセグが自動起動する設定も用意した。

sa_msa08.jpgsa_msa16.jpgPhoto アルミを採用したアンテナ(左)、スピーカー部分になじませた調光センサー(中)。ICレコーダーはステレオ対応で、マイクが2つある(右)

Photo 充電台は、端末を載せると小さなテレビセットのように見える

 三洋電機製au端末として初めてワイドディスプレイを搭載したことから、メニュー画面にもこだわった。「縦に長くなった分、表示もダイナミックになった。それを生かすデザインを考えた」(嶋津氏)。プリセットメニューの「キャッチ&ドロップ」は、各機能のアイコンが上から下へと落ちる様子で画面のワイド感を表現したという。

 携帯機能の共通化が進む中、メーカーが端末の差別化ポイントを打ち出すのが難しくなってきているが、三洋電機では「ユーザーインタフェースなど、いつも使っている部分を進化させるのも差別化なのではないか」(山崎氏)と考えているという。「新しい要素技術を取り入れるモデルもあるが、通常モデルのあたりまえ品質のところを上げていくことも重要だと思っている」(山崎氏)。

sa_msa15.jpgsa_msa20.jpgPhoto 縦方向にディスプレイが広がったことをメニューで表現した「キャッチ&ドロップ」(左)。ステレオ対応のICレコーダー機能や、和英/英和/カタカナ英語辞書、エデュテインメントゲームなど、多彩な機能を備える(中)。クイズ de トレーニングは3種類(右)


[後藤祥子,ITmedia]

Copyright© 2007 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

キャリアアップ



ピックアップ

news052.gif ドコモがPCのデータ定額──月額1万500円でHSDPAを使い放題
NTTドコモが、PC向けのパケット定額プランを発表。下り最大3.6Mbpsのデータ通信に対応する「定額データプランHIGH-SPEED」と、送受信最大64kbpsのデータ通信が可能な「定額データプラン64K」を提供する。

news059.gif ドコモ、法人向けに2年契約で半額の「オフィス割MAX50」
NTTドコモは9月21日から、法人向けの割引サービス「オフィス割MAX50」を導入する。2年間の継続利用を条件に、基本料が一律50%割引になる。

KDDI、auの1Xの料金を改定──WINの料金プランに統一
KDDIが11月12日から、auのCDMA 1Xの料金プランを改定すると発表。WINの料金プランに統一し、料金体系をシンプルにする。

news041.gif ソフトバンク、KDDI対抗の「オレンジプラン(WX)」発表
ソフトバンクモバイルは27日のKDDIによる料金改定発表を受け、新料金プラン「オレンジプラン(WX)」を11月1日に導入する。

news059.jpg NTTドコモ、新割引を改定――1人でもいきなり半額の「ひとりでも割50」
NTTドコモは、9月1日から提供予定だった「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」の割引率を一律50%に拡大し、名称を「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」へ変更すると発表した。

news091.jpg ソフトバンク、KDDI対抗の「新・自分割引」を発表
ソフトバンクモバイルは、KDDIが発表した「誰でも割」に対抗する割引サービス「新・自分割引」を発表した。

news049.jpg KDDI、1人でもいきなり半額「誰でも割」開始──9月1日から
KDDIは、2年の継続契約を条件に、単数回線でも利用年数に関わらず「年割」+「家族割」の基本使用料最大割引率を適用する「誰でも割」を9月1日から開始する。

news097.jpg ソフトバンク、ドコモ対抗の「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」発表
ソフトバンクモバイルは、NTTドコモの「ファミ割MAX」「ひとりでも割引」プラン発表を受け、対抗サービスとなる「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」を発表した。

news045.gif イー・モバイル、基本3480円/2段階定額の「ライトデータプラン」を開始──7月から
イー・モバイルは新料金プラン「ライトデータプラン」を7月1日から開始する。2段階料金制を導入し、月額基本料は3480円(年とく割適用時は2480円)から。

news088.jpg “2.5GHz帯でWiMAX”の実現に向け、共同戦線──イー・アクセスとソフトバンク
イー・アクセスは同社の事業戦略発表会で、“2.5GHz帯でWiMAX”の実現に向け、ソフトバンクと共同で取り組む意向を明らかにした。

WiMAX「既存4社認めず」 総務省と深まる対立
WiMAX関連パブリックコメントの募集が締め切られた。ドコモやKDDIなど既存事業者は割り当て方針の変更を求めたもようだが、総務省は新規事業者のアッカとウィルコムに割り当てる方針を崩しておらず、対立が深まりそうだ。

news053.jpg ウィルコム、割賦販売方式を導入──7月から
ウィルコムは2007年7月から、割賦販売方式をふくめた新サービス「W-VALUE SELECT」を開始する。当初は既存の機種変更希望ユーザーのみを対象とする。

news029.jpg 石川温・神尾寿の「モバイル業界の向かう先」:第1回 NTTドコモ 辻村清行氏──「ドコモ2.0」に込めた本当の意味
業界のキーパーソンとジャーナリストの石川温氏、神尾寿氏が、業界の行く末を語る鼎談企画。第1回はNTTドコモ 取締役常務執行役員 プロダクト&サービス本部長 辻村清行氏に話を聞いた。

news011.jpg 携帯が2つの顔を持つ──「2in1」はどんなサービス?
1つの端末に2つの電話番号、2つのメールアドレス、2つの電話帳、2つの着信/送信履歴、2つの待受画面──。1台2回線を可能にする「2in1」とは、どんなサービスなのか。

news058.jpg ドコモの「2in1」を実際に契約してみた
5月25日から開始された、1台の端末で2つの電話番号を使い分けられる「2in1」。このサービスに早速加入してみた。

news112.gif 機種変の前に必ずチェック!:おサイフケータイ機種変更徹底ガイド(前編)
おサイフケータイの機種変更時で“ありがち”なのが、古い端末でやるべきことを忘れて、新しい端末に替えてしまい、新しい端末で途方にくれる……というパターンだ。本記事では、おサイフケータイの機種変更&故障時になすべき手続きを詳しく解説する。

news107.jpg 家族間通話が24時間無料に──ソフトバンクの「ホワイト家族24」
家族間の通話が24時間、無料に──。ソフトバンクモバイルが、ホワイトプラン加入者を対象とした家族割引プラン「ホワイト家族24」を提供する。追加料金なしで利用できる。

news016.jpg 13年ぶりの新キャリア「イー・モバイル」誕生:「既存の事業者に一泡吹かせたい」──イー・モバイル種野社長
イー・モバイルは3月31日、ビックカメラ有楽町店でも開業記念セレモニーを開催。種野晴夫社長は「既存の事業者に一泡吹かせたい」との意気込みを語った。

MVNOとの連携は重要、相互協力が不可欠──KDDIの小野寺社長
KDDIの小野寺社長が定例記者会見で、同社のMVNOに対する考え方を説明。キャリアが単独で作り出せない市場に、付加価値のあるサービスを提供できるとし、MVNOと連携を図りながら市場の活性化につなげたいと話した。

news092.jpg インセンティブモデルの是非、理想論だけで考えないでほしい──KDDIの小野寺氏
総務省が「モバイルビジネス研究会」を立ち上げ、携帯電話のビジネスモデルについて再検討する動きが出ていることを受けて、KDDIの小野寺社長が意見を述べた。

news050.jpg 付帯条件は一切ありません──ソフトバンク、月額基本料980円の「ホワイトプラン」を発表
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。

news006.gif ソフトバンクの新料金プランは、“予想外”に複雑
通話料0円、メール0円、端末0円、月額は2880円……ソフトバンクが発表した新料金プラン「予想外割」。しかし本当に2880円で使えるのだろうか? 契約必須の「新スーパーボーナス」など、気になるポイントをまとめた。