…リンク切れが予想されるので、ウェブ魚拓してキャッシュしています。
ウィルス対策ソフトの比較情報
Windows XP の個人ユーザーにおける市販のウイルス対策ソフト製品選びは、初心者の方でも以下
のチェックシートを使えば簡単にできます。製品の日本語販売サイトにアクセスして各設問に対して、
いくつ「該当する」か確認してみて下さい。
なお、設問対して非該当及び不明の場合は、「該当なし」でカウントします。
以上のチェックシートで「該当する」数が少なく、
ウイルス検出テストページやPC雑誌などで低い検出率であれば・・・
買ってはいけないウィルス対策ソフト、
役立たずのウィルス対策ソフト、
頼ってはいけないウィルス対策ソフト、
使えないウィルス対策ソフト、
安かろう、悪かろうウィルス対策ソフト、
動作が軽いのはウィルス検出機能の中身が少ないウィルス対策ソフト、
安物買いのウィルス買いとなってしまいます。
実際にネット上にて悪さをしているウイルスとして扱っているウイルスを検出できないのは、論外だ。 パターンファイルにてほとんど対応できていないようなメーカーの製品は、不良品と言い切っても 過言ではない。 |
ウイルス対策ソフト乗り換え案内_日経パソコン2006年11月13日号 テストしたウイルス対策ソフトは5製品。 テスト対象とするサンプルは2種類。 (1)2006年10月初旬の時点でThe WildList Organization Internationalが所有する719種のサンプル (2)2005年1月から2006年8月に情報処理推進機構(IPA)に届け出があったウイルスに、最近流行した トロイの木馬を加えた、JCSRが所有する220種の独自サンプル。 ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」の検出率は最低の81.2% |
白夜書房 Hacker Japan 2006 Jul. 号 特集2アンチウィルスソフト最強王座決定戦 検体はWindowsを中心としたマルウェア3万7116ファイル(圧縮ファイル含む:計2.19GB)を用いた テスト結果で、「ウイルスセキュリティZERO」の検出は最低の1万5043ファイル。 |
USBメモリでデータを移した先のパソコンでウイルスが発症してしまったのです。起動時に中国語バージョン のメモ帳が立ち上がるだけで実害があるわけではありませんが,気持ちの良いものではありません。 ショックだったのは,ソースネクストのウイルスセキュリティがインストールしてあったにもかかわらず検出で きなかったことです。正確に言えば,レジストリを書き換えようとしたのでアラートは出ました。 しかし,wincfgs.exeというありそうなファイル名だったので許可してしまったのです。 その後,全体チェックをかけても,感染元のUSBメモリにチェックをかけても「ウイルスは検出できません でした」という繰り返すばかりでした。 |
感染すると、起動毎に中国語バージョンのメモ帳が開くんです。USB接続のメモリースティックから感染し て、wincfgs.exeというファイルを実行する。でどこに潜んでいるかと言えば、ゴミ箱の中。通常では見えな いんです。 |
Amazon.co,jpカスタマーレビュー:他社製品に比べ推薦レビュー過多 |
仕様の決定とテストに関しては日本で行なっています。仕様は日本で決めて、基本的なコードを インド(K7 Computing)に任せ、その後のテストは日本で行なうというサイクルです。 テスト環境には100種類以上のマシンを用意しています。 ――ところで、ウイルスセキュリティではヒューリスティック技術を採用していませんが。 未知のウイルスに対応できると言われているヒューリスティック技術には、有効な面もありますが、 誤検知の恐れが否定できません。初心者向けのウイルスセキュリティで誤検知は出したくないのです。 |
Amazonのカスタマーレビュー同様、過剰な推薦があります。 |
教えてBP!はOKWaveコミュニティーとリンクしていますが、ウイルスセキュリティZEROの販売元サイト
のサポートページに、困った時の助け合いサイト 「SOURCENEXT@OKWave」のページとしてリンクし
ているため、ウイルスセキュリティZEROユーザーが質問しても・・・
「ここは特定のウイルス対策ソフトのサポートページではないので、勘違いしないようにお願いします」
「ソースネクストのサポートページと勘違いする人が多いです」
「ここはソースネクストのサポートページではないです」
との回答から、評判が悪いので他社製品を勧められ、最近では回答をもらえない場合があります。
ウイルスセキュリティZEROユーザーは、ソースネクストの「速答くん」を使って調べる方が良いです。
販売元のFAQページのキーワード検索で、「iTunes 」と入れても、以下のようでした。(2006/12/02現在)
製品の性質上、ウィルス誤検出・誤検知は多いはずなのに何も情報が公開されていません。
サポートの終了したWindows 98/98SE/Meユーザーに、お薦め製品なので、是正処置をお願いします。