2007 テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験解答例

解答例速報トップ
☆お知らせとお願い☆
この解答は,「iTAC 受験ツアー in 鹿児島」の参加者有志が作成します.
この解答はあくまでも解答です.正解ではありません.精度は 8 割程度です.
この解答は,私的な情報提供です.その結果に対する責任は一切負いません
この解答を別のページにて論評される場合,必ず同じ文面と「iTAC 解答例からの引用」の旨を記述して下さい.
この解答には,特に著作権はありませんが,転載・複写される場合は主宰者あてメールでご連絡ください.

☆発表状況☆
午前〔解答例〕2007.10.21 10:34発表
午後1〔解答例〕2007.10.21 12:57 問2発表
午後1〔解答例〕2007.10.21 13:08 問3発表
午後1〔解答例〕2007.10.21 13:16 問4発表
午後2〔解答例〕2007.10.21 15:18 問1発表
午後1〔解答例〕2007.10.21 17:01 問1発表

☆更新履歴☆
2007.10.17 08:00 V.0.00 --- 枠を作りました

☆午前☆
解答例
問01〜問10:エウイウエ イアエアア
問11〜問20:エイエイイ アアイエウ
問21〜問30:アウイウエ ウウアエイ
問31〜問40:イウイイイ ウウエエア
問41〜問50:アイウエイ イウイエウ
問51〜問55:アエアウイ



☆午後1☆

問1
設問1
ア FTTH
イ ピンポン伝送
ウ WDM
エ カテゴリ5
オ A2

設問2
(1)
a 32
b 5
(2)  外来のノイズに干渉されにくいこと
通信速度が上下対象であること
交換局からの距離に依存されないこと
(3) 各ノードに対して通信権を公平に与えられること。
別解 衝突は発生しないこと。

設問3
(1)
c 30ビット
(2) 
・デフォルトゲートウェイ
・ブロードキャスト
(3)リレーエージェント のIPアドレス。

問2
設問1
a VLAN
b オーセンティケータ
c RADIUS
d ディジタル証明書

設問2
(1) PCに業務用LANの IPアドレスが固定 的に設定されている。
(2) ファイアウォールを経 由しないのでフィル タリングできないため。

設問3
(1) EAPメッセージに含 まれるディジタル証 明書の妥当性の検証。
(2) 検疫用LANから業務 用LANへ切替指示
(3) PCがLANから取り 外され時やPCの電 源を切られたときを契 機として当該PCの設 定の初期化

問3
設問1
a GPS
b (T1+T4) または T1−T4
c 2
d 32

設問2


設問3
(1) 通過するネットワーク 機器が少ないこと。
(2) タイムサーバ自体が攻 撃され,組織内の機器 の時刻に不整合が生 じる問題。
(3) FWやインターネット の障害時に時刻取得不 可となる点
設問4
(1) 2
(2) FWのポート3のセグ メント
(3)
A SW−1 SMTPで外部メール サーバに電子メールを 送信する。
B SW−3 SNMPで監視サーバ にトラップを送信する 。
C SW−0 NTPで標準電波用の サーバから時刻を取得 する。

問4
設問1
ア DNSラウンドロビン
イ DNSエントリ
ウ SSH
エ ポート番号

設問2
故障したWebサーバ のIPアドレスのA レコードを削除する。
設問3
(1) IPマスカレードまた はプロキシサーバを介 して接続される状態。
(2) 30%
(3) HTTPのGETメソ ッドを用いURLを分 析し適切なWebサー バを選択する。
設問4
・アクセスログを暗号化 して転送しない点。
・Webサーバにアクセ スログを保存しない点。


☆午後2☆

問1
設問1
(1) 送信元IPアドレス
(2) 社外のWebへのパケ ットの送信元IPアド レスがすべてプロキシ サーバのIPアドレス となるため。
(3) bだとプロキシサーバ の入力出力双方向のパ ケットを取得してしまう ため。

設問2
(1)
ア UDP
イ IP−PBX
ウ VoIP−GW
エ 標本化
オ 8
(2)
RTPパケットから取得できる情報:タイムスタンプ,シーケンス番号,音声データなど
SIPパケットからでないと取得できない情報:INVITE情報,通話先相手情報など
(3)TOSフィールド(DSCPフィールド)

設問3
(1) 時刻同期のタイミング によっては不整合が生 じるため。
(2)
・ハッシュ値なので,盗 聴されても解読できな い点。
・データが圧縮されるの で帯域を圧迫しない点 。
(3)
・確かにTSAによって 認証されていること。
・第三者によって改ざん されていないこと。
(4) 特別なアプリケーショ ンを用意しなくてもよ い点。
別解  ファイアウォールの設 定を変更しなくてもよ い点。

設問4
(1) L2−SW1とL2− SW2間で採取対象パ ケットとNASへの転 送データがいっしょ になっしまう点。
(2) 不正行為者が自身の不 正行為の証跡を消去す ることを防止する。
(3) 各ファイルごとの名称 ,作成日,サイズ,管 理責任者など

設問5
(1)
a VRRP
(2) 音声FS1がL2−S W1の障害で制御情報 などのやり取りが不可
(3) L2−SWの障害部位 によって音声FSの異 なるため。
(4)
音声FS1(3)−L2−SW3(2)
音声FS2(1)−L2−SW3(3)
音声FS2(2)−L2−SW4(2)
音声FS2(3)−L2−SW4(3)
L2−SW3(4)−L3−SW2
L2−SW4(4)−L3−SW1

問2
設問1
a 通信費
b ネットワークシステム運用管理基底
c 送信元IPアドレス
d IEEE
e 直接接続

設問2
(1) 業務開始時に1台の バックアップサーバに バックアップのトラフ ィック集中するため。
(2) 会社からPCを持って外出し,直帰したので,指定された時刻にバックアップされない利用形態。

設問3
禁止すべき通信:社内用メールサーバと中継用メールサーバの通信。
許可すべき通信:MFサーバと中継用メールサーバの通信。

設問4
(1) 一度DBに登録された PCは,チェックさ れないため。
(2) IPアドレスが変更す るため。
(3) 
(4) 
(5) 

設問5
(1)
作業1:
作業2:
(2)
ア 
イ 
ウ 
(3) 
(4) 

設問6
(1) 
(2) 
(3) 

解答例速報トップ