ケータイからもオススメ♪
infoseek番組表
---------------------------------------
◇その息の根を止めるには あまりにも厚い空気の壁が◇
ぐつぐつ。
---------------------------------------
HellSinker.体験版0.91から 体験版1.0への差分アーカイブ(10M)
5/13
最新版で解っている問題点
・
--0.95)
・幾つかのバグ修正
・曲の改訂2曲(否ループ仕様化等)
・ポーズ機能追加 デバッグ機能の任意ランクアップ削除
・1面敵配置等調整
--0.96)
・外部からの終了キューに応じる様に変更
--0.97)
・パッドのボタンに対して機能をアサインできるツールを添付。(←回りくどいですが、キーコンフィグと言うと語弊があるかも知れないので)
・というか4ボスの攻撃 一部間違ってますね…(中破パーツが放つワインドするビームのタイミングが遅すぎる)
・書き忘れてました。 どうも霊廟のロードで止まる様なので、0.971で一旦閉鎖しました
--0.975)
・ブレイクスルー発生のタイミングによってはボスが出現しない(!)というバグを修正
・4ボスのクラムボン早回しに手を入れてみたり。道中と同じで高効率まで持っていくには急がないといけない感じに。
クラムボンの最終ループは時間経過で弾速の開きが変化していきます。まだ手を入れたい
・導入向けに裏1面を とりあえず仮に作成。まだ手を入れたいです。
折角面自体を別に分離したので いずれは二面も消費して焦らずみっちりやる方向で行きたい所存。
一度でもノーコンティニューで4面クリアを達成(または何度か3面までノーコンティニュークリア)しない限り
1面が強制的に裏1面に置きかえられます。達成後は通し開始時に表裏(TRUE/FALSE)選択可能。
--0.98)
・裏二面追加。大筋はできていますが、もう少し練るかと。
・裏1面ボスがコアだけの状態になると時間切れしても撤退しないバグを修正
・QUIET MINSTRELの砲身を破損させた直後 ビーム予告エフェクトが出ない場合がるバグを修正
・TRUE面解除条件を満たしたリプレイを見るだけで TRUE面解除条件が満たされてしまうバグを修正
・TRUE面が選択できる状態の場合・ボス撃破の瞬間に割り込み演出追加。
もう面が終わるような状況だから良い気もしますが、操作できない状況を無駄に挟むのはどうかと思うので
デフォルトはONながらディップで切れるようにもするかも知れません。 リプレイには構造上影響しませんし。
--0.981)
・リプレイ早送り中にLUNAアイテムの成長がズレるバグを修正(ブレイクスルー等に関わります)
・表面選択条件(4面をクリアした時点でコンティニューしていない事)を満たした場合、
面指定プレイ/リプレイ/ボス戦モード(リプレイは記録できません)が可能になりました。
--0.982)
・表面選択条件を満たしていない場合、裏2面が出てこない(デフォルトが表のままだった)バグを修正
--0.983)
・ボス破壊時の割り込み演出調整・コンティニュー回数が0以外では出ないように変更(なんとなく思ってましたが意図に反して説教くさくなるので)
・2面FALSEボス・グロリアスシンボルの第2形態コア第二攻撃パターンを否自機狙いに変更(全部自機狙いは練習としての意義が疑問)
・同ボスの形態移行時(コア再生成時)のエフェクトを改良
・ステージセレクトにて裏面のリプレイ存在チェックが間違っているバグを修正
・ボス戦モードでボタン4のポーズから任意終了した場合にその面を再スタートしてしまうバグを修正
--0.985)
・面終了時にbreakで抜けても2面の表裏選択が発生するバグを修正
・2面FALSEボス・グロリアスシンボルの第2形態コア全般/第3形態コア第二攻撃パターンを調整
第二形態あたりで 直接打撃(ノックバック)の怖さ/落ち着く事の重要さをそれとなく示唆
・3ボスの間接パーツの砲火前に予兆を追加
・SOLアイテム発生時の浮きを若干低減・最大落下速度を微妙に上乗せ
・打ちこみ点精算方式を変更。
今までは1フレ毎回精算→溢れる分は次のフレームまで持ち越し という方式でしたが
今回から3フレームごとに一括精算・その間の有効撃ちこみ数が多いほど実際のスコア加算に色がつく方式に変更されます(細部は調整中)
--0.986)
・蓑亀のサブウェポン使用可能時に 射線に沿った照準を表示する様変更(もちろん低速移動時の射線変更にも対応)
・打ちこみ点精算 針ダマカスリ点精算等を調整
--0.987)
・3面の背景フォグに関するバグを修正
・3面ボスの画像を修正
--0.99)
・蓑亀のサブウェポン射角ガイドの表示濃度を調整
・前回書き忘れましたが、蓑亀のサプレッションの攻撃力が若干低下しています。(7→6)
普通に使う分には特に支障はない程度ですが、特定の目的に関しては改善と言えるでしょう。
・一部のMASTERがアンチェインしても点にならないSLAVE(攻撃を遮蔽するだけのビット)を追加で吐く様に。配置は今後調整
・特定の種類の敵弾に掠り点を設けた(今の所、体験版の範囲内ではそういう弾を吐く敵が居ないので関係ありません)
--0.992)
・蓑亀のメインショット着弾後部分の性能を調整(極僅かだけ威力アップ、拡散率やや低下)遠距離から狙う際邪魔になる要素はほぼ無くなりました
・1、3、4面の小さなバグを幾つか潰し。
・タイマーでウェイトを取っている場合にもリプレイの早回しが効くよう修正
・DEADLIARもサブウェポン使用が可能な状態ではマーカーを表示。現在指定している方向だけ解り易くする様に調整する予定。
・scoreという表記の不自然さに堪えきれず改訂。その変更後も微妙にどうかと思いますが(言いたい事にあまりに直球の表現で)。
・後、マニュアルの微改訂。途上ですが。
--0.999)
・4ボス登場時に雑魚を一掃する際の処理が間違っていたのを修正
・4ボスの攻撃パターンを修正(中破した翼からのワインドするビームが完調時と同じ丸弾に統一)
・1TRUE/1FALSEに出現するコフィン(障害物)の調整。 1グループにつき一個だけ破壊可能なものが混ざっています。
どれが破壊可能になるかの規則性・再現性は完全にありますが、条件の性質上、意識する必要はありません。(実質、半ばランダム扱い)
・その他演出追加・変更
--1.0(最終体験版))
・1TRUE及び2TRUEの雑魚配置変更・調整
・SCARLET QUEENの前部アーム全損時にハネが撃ってくる攻撃の変更
ボス戦開始時からある程度の時間が経過している場合、
針攻撃を止めて狙い雫弾に切り替えてきます。
・SCARLET QUEENのハネをもいだ後に撃ってくるミサイルの調整
射出周期2/3 前部アーム全損時の場合一度に発射されるミサイルは半減
ミサイル一個あたりの破壊点がやや下落
・DEADLIARの食らい判定調整。(蓑とそれほど変わらない程度に)
#余談になる上、はっきり言ってゲームのデザインが全く違うので参考にはなりませんが
#蓑亀ですら ぞんで(全機体)の2倍の大きさの食らい判定を持ちます。
・針ダマ掠り点調整。道中は濃くボス戦は薄め、という打ちこみ点に近い調整。
・表示関係のバグ修正。
・プレイ中、ブレイクスルー達成か否かの表示を実装(表示タイプがWIDE-DETAILEDの場合のみ)
これが体験版としての最終バージョンです。(このバージョンに恐ろしいバグが無い限り)
レッツ潜行
R A D I O Z O N D E
RADIO ZONDE1.41 修正差分 (65k)
1/21
powered by DDDD and Alphalib32
thanks for Ko-Ta and SDMN.
インデクスに戻る