子育て

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録
この記事を印刷
印刷

妊娠確認、初診料タダ 低所得世帯対象に--妊婦死産受け方針

 奈良県は19日、女性が妊娠を確認するために医療機関を受診した場合、初診料を全額公費負担する方針を明らかにした。対象は所得の低い住民税非課税世帯で、来年度当初予算案で関連費用計上を目指す。県によると、こうした援助制度は都道府県では初。

 同県橿原市の妊婦(38)が救急搬送中に死産した問題に関する、県の調査委員会(委員長、荒井正吾知事)で示した。援助対象となる分娩(ぶんべん)を年間約1000件とし、1件当たり7000円前後とみられる診察料を、市町村と折半で補助する考え。今後市町村と協議し制度設計を進める。妊娠判明後の妊婦健診については、既に国が市町村に交付金を支給している。

 委員会では、昨年の県内の未受診妊婦の状況調査結果も公表された。分娩1万1531件のうち、一度も妊婦健診を受けたことがないケースが16件(0・14%)あり、最も多かったのが経済的理由(5件)だった。約7割は分娩異常だった。【中村敦茂】

毎日新聞 2007年10月20日 大阪朝刊

子育て アーカイブ一覧

ライフスタイルトップ

ニュースセレクトトップ

エンターテインメントトップ

 


おすすめ情報