中日新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事

ここから本文

【社会】

防災拠点の耐震化率60% 06年度末、対策依然進まず

2007年10月19日 17時28分

 総務省消防庁は19日、市町村庁舎や公民館など災害時の防災拠点となる公共施設の2006年度末の耐震化率が全国で59・6%にとどまっているとする調査結果を発表した。前年度より3・2ポイント上昇したが、地震への備えを優先すべき拠点の全国的な対応の遅れが浮き彫りとなった。

 調査によると、自治体が地域防災計画で防災拠点に指定している公共施設は全国で約19万棟。このうち、改修済みや建物耐震基準が強化された1981年6月以降に建てられた施設など耐震性があるとみなされたのは約11万4000棟だった。81年5月以前の施設の44・9%は耐震診断が未実施だった。

 都道府県別では、耐震化率が最高だったのは神奈川で81・5%、次いで静岡の78・8%、宮城の76・7%だった。一方、8道県が50%を割り込んでおり、神奈川と最低の山口(45・4%)では36・1ポイントの開きがあった。

(共同)
 

この記事を印刷する

広告