最終更新時刻:2007年10月19日(金) 21時18分

津田大介氏らがユーザー団体--ダウンロード違法化や著作権保護延長に反対意見を表明

岩本有平(編集部)

2007/10/18 17:50  

 IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏や法政大学社会学部准教授の白田秀彰氏、AV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏ら11人は10月18日、「インターネット先進ユーザーの会(Movements for Internet Active Users:MiAU)」を設立した。

 MiAUはネットワーク上での活動の自由やその主張の擁護をするための任意団体だ。インターネットやデジタル機器に関する正確な知識や情報の提供を行うほか、インターネットなどの利用が古い制度によって制限されず、利用者の創造的な活動が発展するように、パブリックコメントの提出など通じて制度の維持変革を提言していくほか、インターネット利用者のリテラシー向上を啓蒙することを目指す。当面は任意団体として活動するが、来年度にも独立した社団法人や有限責任中間法人に発展させることも検討する。

 具体的な活動は以下のとおり。

  • 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
  • コピーワンスおよびダビング10技術の採用に対する反対意見表明
  • 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
  • 上記3点に関するインターネットユーザーの意見表明の支援

 MIAUではまず、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の中間整理に盛り込まれている著作権法第30条の改正案、つまり私的使用のための複製の範囲から、違法録音録画物および違法サイトからの私的録音録画を除外。違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化するという方針について反対意見を表明し、パブリックコメントの意見提出などを実施する。

IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏 IT・音楽ジャーナリストの津田大介氏

 また、地上デジタル放送録画番組の録画仕様である「コピーワンス」および、今後運用が利用されている、1番組9回までのコピー、10回目でのムーブという新方式「ダビング10」に対しても反対意見表明を行うほか、現在文化庁文化審議会で討論されている著作権の保護期間を死後50年から70年へ延長するという意見に対しての反対表明を行っていく。また、インターネットユーザーがパブリックコメントの提出を行うためのサポートなども予定する。

 発起人の1人である津田氏は、ITによって情報の受け手だった人が情報の送り手になり、文化的に非常に豊かな環境を生み出した一方で、プライバシー侵害や誹謗中傷、著作権侵害が起こっていると説明。しかし、そういった問題に対し法制度の規制強化という方向でしか対応が進まない点を懸念し、「本来、社会的な環境やリテラシーと照らし合わせ、規制と自由のバランスを探るべきだが実現していない。そこで、ネットワークの自由を主張し、擁護する組織的な主体としてMiAUを立ち上げた」と設立の経緯を語る。

AV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏 AV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏

 同じく発起人の小寺氏は、「我々はインターネットユーザーの代表ではなく代弁者。今後はインターネット上で実名を出していない、アイデンティティをもたなかったユーザーの意見なども吸い上げ、アウトプットしていく」と語る。MiAUでは活動内容に関する意見をユーザーから集約するためのシステムや、技術資料などをサイト上でも提供していく考えであると説明した。

 
 

特集

モバイルコンピュータに生まれ変わる「iPhone」--SDK公開が与える自由度
アップルがついにサードパーティーによる「iPhone」用アプリ開発計画を発表した。ソフトウェア開発キットが公開される2008年以降、iPhoneは真のモバイル時代を切り開く存在になるだろう。その前途を展望する。
注目の3D対決--映画館を支配するのはREAL D?それともドルビー?
昨今人気を博している3D映画市場に新たに参入するドルビー。迎え撃つ先駆者、REAL Dとの3D対決に世界が注目している。3D映画制作技術の動向や各技術が直面している課題、今後の映画業界について考察する。

オピニオン

■インタビュー

米調査会社のComScoreが日本上陸--世界戦略を問う米調査会社のComScoreが日本上陸--世界戦略を問う
米国のインターネット視聴率調査会社ComScoreが2007年6月に日本法人を設立した。米国本社の調査データは日本でも多く紹介され、特にサーチ分野では定評がある。日本ではどのようなビジネスを提供していくのか、同社の世界戦略を聞いた。
リアルとネットでビジネスマッチングの効率化へ--世界最大の展示会「CeBIT」運営者に聞くリアルとネットでビジネスマッチングの効率化へ--世界最大の展示会「CeBIT」運営者に聞く
ドイツのハノーバーで世界最大のデジタルテクノロジ展示会として知られる「CeBIT 2008」が、2008年3月に開催される。大規模な総合展示会は運営が厳しいと言われる昨今を踏まえ、今後の方向性や2008年の見所などについて聞いた。

■コラム

百度、中国で人気急上昇中のCtoCオンラインショッピング事業に参入百度、中国で人気急上昇中のCtoCオンラインショッピング事業に参入
百度は現地時間18日、中国の都市部を中心に人気が急上昇中のCtoCのオンラインショッピングに参入することを正式に発表した。予定では2008年にもオンラインショッピングのサイトをたちあげるとしている。
Appleとフランスの長く深い関係Appleとフランスの長く深い関係
Apple Expoは、欧州の技術業界ならず、パリ市にとっても秋の風物詩だ。米国のMacworld Expoよりも古い歴史を持つ同イベントだが、ここ数年変わりつつある。
ドワンゴ、「ニコニコ動画」好調で株価が2倍に急騰ドワンゴ、「ニコニコ動画」好調で株価が2倍に急騰
ドワンゴの株価がわずか12営業日で2倍以上にハネ上がる急騰を見せている。この短期間に株価がなぜこれほど急騰したのか--。背景にあるのは、動画共有サイト「ニコニコ動画」、略して「ニコ動」の存在がある。

ブログ

■CNET Japanブログ

はじめに 〜 日本は何故iPodに負けるのか村上敬亮 情報産業の未来図
はじめに 〜 日本は何故iPodに負けるのか
第四回ライブコーディングはMozilla 24で!鈴木健の天命反転生活日記
第四回ライブコーディングはMozilla 24で!
王建民が牽引する台湾の3G宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
王建民が牽引する台湾の3G
落ちゲーのように民主主義を作る佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
落ちゲーのように民主主義を作る
ひとまずこの形でのブログは完結させていただくことに中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル
ひとまずこの形でのブログは完結させていただくことに
グーグル、SEO"有料リンク"対策に新ポリシー - 販売サイト側へのペナルティ発動へ渡辺隆広のサーチエンジン情報館
グーグル、SEO"有料リンク"対策に新ポリシー - 販売サイト側へのペナルティ発動へ
紙を超えるMobile Widgetの威力 - iPhoneを旅行ガイドとして使ってみてケータイ時代のスタンダード
紙を超えるMobile Widgetの威力 - iPhoneを旅行ガイドとして使ってみて
VirginとCreative Commonsに対する訴訟についてレッシグブログ
VirginとCreative Commonsに対する訴訟について
新聞の役割とビジネスモデル渡辺聡・情報化社会の航海図
新聞の役割とビジネスモデル
勝手にフィードバック:Feelimage編江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
勝手にフィードバック:Feelimage編
ニコニコ動画、10月10日に新バージョン公開-発表会に会員を招待CNET Japan Staff BLOG
ニコニコ動画、10月10日に新バージョン公開-発表会に会員を招待

リサーチ

■リサーチコラム

SNSに関する調査--SNS利用度は36%。9カ月前と比較して増加なし
mixiやGREEなどPCで利用可能なSNSに関する利用実態調査を行ったところ、その利用度は51%となり、その割合は9カ月前の調査とほぼ変化がないことが明らかになった。日本のSNS利用度は飽和しているのであろうか。
クリエイターの逆襲--ウェブ業界全体の格を上げる「投資活動」を徹底せよ
ウェブ系広告を取り扱ったことがあれば、制作物をアップするまで短時間、デザイン性をあまり求められていないなどと感じたことがあるのではないだろうか。しかし、たとえ1%でもいいから「新しく自らが発想をして、試行錯誤して作り出すこと」が重要だ。
モバイルGPS機能に関する調査--GPS機能付き携帯の保有率は44.1%
2007年より原則としてすべての携帯電話に搭載されるようになったGPS機能。2006年の調査と比較すると、GPS機能付き携帯電話の保有率は約20%もの伸びをみせた。その一方でユーザーの3割以上は利用経験がなく、GPS対応サービスの拡充が求められている。

■調査レポートダウンロード

申請締め切る〜どうなるモバイルWiMax!〜
携帯SIMロックフリーの影響分析〜販売奨励金の将来方向性〜

■調査発表

「携帯SIMロックフリーの影響分析」を販売開始
ライブドアのリサーチ事業 [BizMarketing サーベイ]、新刊レポート『コールセンター年鑑2007−テレマーケティング成功事例集−』の販売を開始
ホットスポットが増えるにつれて発展するWi-Fi利用

CNET Japan セレクション

ネットが埋もれた事実掘り起こす可能性示した「亀田戦」
TBSで生中継されたWBC世界フライ級タイトルマッチの「問題動画」が、動画共有サイトで話題を集めている。反則行為のアドバイスがあったと見られる映像に対する同局とネットの取り上げ方からは、放送・通信融合の光と影の一面が見て取れる。
AIRはアプリケーション開発の流れを支配できるか--アドビのウェブ技術戦略を聞く
リッチインターネットアプリケーションの先導者となっているアドビ システムズ。Max 2007カンファレンスで公開したThermoも注目を集めている。同社のケビン・リンチ氏にウェブ技術戦略を聞いた。
「何でもダメではメディアが死ぬ」--ニコニコ動画と手を組むバイアコムの狙い
MTV Networksの子会社であるバイアコム インターナショナル ジャパンは10月より、番組を「ニコニコ動画(RC2)」で配信する。著作権侵害コンテンツへの対応やMTVの音楽番組を配信する可能性について訊いた。
オープンソース/フリーソフトウェアを守れ--合言葉は「法廷で会おう」
訴訟も辞さない、全力で戦う意志を示すSoftware Freedom Law Center(SFLC)。オープンソース/フリーソフトウェアの使用条件遵守を求める関係者の最新の動きをレポートする。
スマートフォンが米国一般市場進出へ--「iPhone」が牽引
アップルの「iPhone」の登場が新たな刺激となって、ウェブサイトや電子メールにアクセス可能な、いわゆるスマートフォンと呼ばれる携帯電話が一般市場に向かう道を進みはじめている。
さらに多機能化するケータイ、あなたはどこまで使いこなしていますか?
「CEATEC JAPAN 2007」では、通信キャリアや端末メーカーなどが、新しい携帯電話端末やサービスを発表していました。常に注目を集める携帯電話ですが、みなさんはどの程度使いこなしているのでしょうか。携帯電話の利用度合いと今後望む機能について聞いてみました。

今日の見どころ

「Firefox 3」のモックアップ画像--OSネイティブな外観に

3D映画を支える新技術

「Office Live Workspace」はこうなる--MS、画像公開

CNET Japan Special


レビュー

遊びゴコロと高級感。ビジネスでも“魅せる”PCへ進化--ソニー「VAIO type C」(後編)
今回のモデルでは、ボディの塗装をさらに高品位化、キーボードのデザインが変化し、よりスタイリッシュに生
ソニースタイルに聞く!セキュリティ機能で見るビジネスPC選び--後編--
PCを選ぶ際に知っておきたい6つのセキュリティ機能をまとめた。またそれぞれの機能を搭載したおすすめPCを
極上のデスクトップオーディオ--ボーズ「Companion3 II」
ステレオ感たっぷりのオーディオを楽しめるシステムが広く求められている今、他のPC周辺機器とは段違いの高
海で!川で!バスルームで使える!ウォータープルーフなデジタルアイテム
昨今では携帯電話の防水仕様が記憶に新しいウォータープルーフなデジタルアイテム。実はMP3プレーヤーやテ
今、できうることすべてを詰め込んだ液晶テレビ--東芝「REGZA 42Z3500」
音楽時々ビデオ、所によりYouTube(第1回)--アップル「iPod touch 16Gバイト」
チェックしておきたい今週の新製品:10/9〜10/12:Macに新製品発売の噂、「Wii Fit」の国内発売が決定!
Bluetooth&HDDで最強のHDDコンポ「D-dock SC-SX950」
iPodの本流--ユーザーインターフェースを一新したアップル「iPod classic」

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。