日記帳


10月17日
ネギま20巻、今日が発売日です!
同時発売のネギパ15巻と、そのバインダー3号もよろしく!

例によって、感想メールや誤植情報をお待ちしております。m(_ _)m
(すでに”裕奈の髪(p115)”、”プッラトホーム”の間違いが見つかっています。)
「遺伝子の力」を「血の為せる技」に直したつもりが、「血の成せる技」に
なっている件については、講談社の用法ポリシーかもしれないので、現在
調査中です。(^^;)


ところで、久米田の野郎のお弟子さんの畑クンが、やってくれました!(笑)
絶望先生でも取り扱ったところの「ネギま名簿ネタ」。しかも今回は見開き
です! 左下の書き込みもあります。嬉しいなぁ〜。(^^)
久米田大先生でさえ日和って一コマに抑えたところを、弟子は丸々2ページ
使用ですものね。さすが、器がデカいというか何というか。

ハヤテは、トーハンランキングでもネギまを叩き落とさんとする勢いで、
まさに伸び盛りの若武者といったところ。
何とかして下さいよ〜師匠。(笑)
そのうちガツ〜ンとやっちゃって下さい。(正々堂々と部数とかで)


10月16日
http://www.amazon.co.jp/dp/4063638987
いよいよ明日、『魔法先生ネギま!(20巻)』が発売されます!
すでにサンプルを見ましたが、かなりカッチョイイ表紙で、これならお子様
にもお薦めできますよ(^^)。(※ただし中身は大きなお友達向け)
今回は通常版のみです。初版のみ「キラキラ光るポストカード」付き。
ちょっといつもと違ったオマケ記事も作ってみました。雑誌連載版で読み込
んでいる方も、今回はより楽しめると思いますよ。

■http://www.amazon.co.jp/dp/4063723666
同時発売の『ネギパ!(最終15号)』も、とうとう最終巻。
クラスメート31人の解説を見ていると、結構一人一人に思い出とかがあって、
まさに最強メンバーといった感じです。
各種読み物も最終回を迎えています。表紙も可愛いので、記念にぜひ一冊
どうぞ。


10月15日
193話目、色々と作画が大変です。何か嫌な予感が・・・(^^;)

風邪が流行ってますね。うちのアシMK君も風邪ひきました。
私は抵抗力が強いのか、ネギまが始まってから丸5年、一度も風邪をひいた
ことがありません。腰痛も痔も腱鞘炎も肩こりも全く無いので、漫画家とし
ては幸せなことだと思います。(※ちゃんと徹夜で働いてますよ)

こないだ作中のサバイバルシーンで、愛用しているカロリーメイトを描いた
けど、大塚製薬さんからは特に何もありませんでした。(笑)
新型のポテト味、なかなか美味しいですよね。ウィダーと双璧かな。


10月14日
今日から193話目の執筆開始。
いよいよ事態が動き始めます。


ところで、とうとう『コミック・ボンボン』誌上で、正式にボンボン休刊が
発表されました。来月号で休刊となるそうです。
それで藤真くん描くところの『ネギま!?neo』も、今月号で最終回を
迎えています。

・・・が、『ネギま!?neo』は、「マガジンSPECIAL」誌に移籍しての
連載続行が決定しました!!(^^) おお〜っ。パチパチパチ・・・

まあ単行本がバカ売れ状態ですからね。
しかも今月号は、カラーを含めて一挙2話66ページ掲載。仕上げも綺麗で、
まさに本家を喰わんとする勢いだよなぁ。(笑)
内容的には、アニメ版第2期のオチを使い切ってしまっているので、今後
何をやるのかは要注目ですね(^^;)。3年生になるみたいですけど。オリジ
ナルのネタをやるのかな? でもそれ「!?」コミカライズの意味無くね?

とりあえず、11月16日発売の『ネギま!?neo3巻』限定版はネオ・
パクティオーカード4枚にミニマウスパッド付きで、予約しないと入手困難
になると思われます。後でヤフオクで落とすとなると3〜5倍は必至なので、
必ず予約しておきましょう。


10月13日
朝方に帰宅して、昼まで就寝。
起床して、夕方から大暮さんとホテルで対談企画。

大暮さんは、私と違ってモロ芸術家な人なのですが、サラリーマン生活が
4年あったせいか大変腰が低く、礼儀正しい上に空気の読める人で、対談
しててもとても気持ちが良いのです。(^^)
しかし、対談内容については主に「業界についてのヤバい話」になってし
まいました。せいぜい2割くらいしか載せられないのでは・・・?(笑)

結局、その後の飲み会も含めて終わったのは6時間後。皆さんお疲れさま
でした〜。


10月12日
今日が192話目の締め切り日。
ちょっとだけオーバーしましたが、まあ無事に完成。
余裕のあるスケジュールのおかげで、私もアシも普通に寝ることができ、
超幸せでした。(^^)

全然関係ないけど、先日、自宅で携帯電話とPCをつないだネット接続実験
をやってたんですよ。それで、ついそのまま切らずに就寝してしまい、しかも
携帯にはACアダプタが付いたままで電池も切れず、朝まで8時間繋ぎっぱ
なしにしてしまうという失態を演じてしまったのです。(><)
起床後、気付いて真っ青になり、携帯料金を調べてみましたが、意外なことに
無料通話内に収まっていました。(ホッ・・・)
高速なパケット制じゃなくて、低速な時間制だったので助かりました。
もしハイスピード仕様のパケット制(パケホーダイ適応外)だったら、代金は
数百万円に達してたかもしれません。(大汗)
ハイスピードでPC接続の人は気をつけましょう。


10月11日
最近、クレジットカードや銀行、アスクルやらANAやらで貯まった、各種
ポイントの景品交換にハマってます。(貧乏くさい・・・(^^;))
カードのポイントをEDYに交換、それを携帯電話にギフト転送できたり、
これが結構使えるんですよ。楽天やらビックカメラのポイントに集中変換す
るのも良いですね。普通に、スタジオ用のお菓子に使ったりもしています。
おせんべいとか・・・。

あと、「残業ダイエット」(※帰宅して食事した後、すぐ寝ないで、4時間
くらい残業してから寝る)で1.5kg減って63.4kgになりました。
でも殆ど誤差範囲内だなぁ。


10月10日
今日はマガジンの発売日。ネギま191話目載ってます。
でも減ページです、スミマセン!(><)


ドラマ版ネギま第2話、「オトメ・ノ・リョウイキ」を視聴。
うむ、よく出来ている(^^)。クラスメート31人全員が出る回は、アニメで
も結構処理が難しいとされていて、まさか実写でこんなに早く見られるとは
思いませんでしたよ。
ストーリーは、「アスナvs委員長」のドッジボール勝負を軸に、31人の
様子を撮っていくもの。やはり、おおつか麗衣様の美しさがキーでした。
アスナとのバトルシーンも、かなりスピーディで良かったなぁ。
他に注目は、ナース亜子と、チャオの美脚、ハカセの変な機械。あと意外と
良かった楓の「ござる」(笑)。新井夕夏ちゃん、幼くて可愛いよな〜。
今後要注目ですよ。
あと、ドッジボールの球は少林サッカーばりのCG合成で、非常にうまく
はまっていましたね。あれはかなり時間がかかってるはず。彼女らの運動
音痴ぶりはかなりのものなので、私は一目でCGボールだと分かりましたよ。(笑)

次回は早くも、麻生夏子ちゃんの単独回? どんなエロい目にあわされるん
だか、超期待です。


10月9日
何か久米田の野郎が、やっぱりウチのビルの近辺に生息しているらしく、
某雑誌のインタビュー記事で、「赤松スタジオは高層マンションの最上階
辺りで、いつも灯りがついているから分かる」みたいなことを言っており
ました。(笑)
そこで、バルコニーに出てちょっと下界を眺めてみましたが、どの灯りが
久米田の野郎の家なのかは、全く判別つきませんでしたよ。
もしかして、毎週すれ違ってたりするのかしら・・・。私は野郎の顔知らん
けど。今度編集者に住所聞いて、「大先生!第2期おめでとう!」って言っ
てこようかしら。


10月8日
192話目、進行は結構良いです。
先週「驚きの展開を用意」と書きましたが、当時描いていた191話目から
そうなるわけではなく(そんな速いわけない)、今の192話もまだまだ
「承」ですので一応。(^^;)
ただ、「この後○○○になるから慌てて○○○を入れてるんでしょう」とか
「次に合流するのは○○でしょう」とか、鋭い予想メールが。(笑)
ううっ・・・まあいいや。とにかく今は一生懸命ジワジワ描くだけです。


10月7日
宮崎駿(照樹務)が演出した『ルパン三世・死の翼アルバトロス』で、アルバ
トロス号が飛び立つ時のBGMをしばらく探してたんですが、とうとう発見。
サン・サーンスの交響曲第3番ハ短調Op78「オルガン」でした。今、何かの
CMで使われてますよね。う〜む、さすがに良いぜ。(^^)

あと、これは20年くらい探してたんだけど、『戦国自衛隊』で武田軍vs自衛
隊が戦うときのBGMらしきものも、同じ第3番内で発見。似てるだけで違う
のかなぁ。ビデオが手元にないのでチェックできん。千葉真一が武田信玄と
一対一で戦う辺りは良かったなぁ・・・。

VPN続き。
色々工夫してみたんですが、WZR-RS-G54を使うとどうしてもIP電話が繋が
らなくなるもので、WakeOnLanを諦めて、PacketiXだけでVPNを構築する
ことにしました。OpenVPNより速いらしいし。
これも自宅のU101から打ってます。非常に快適です。

PS.オタクくさい日記だなぁ・・・


10月6日
ネギま最新20巻が、いよいよ17日に出ます!
 http://www.amazon.co.jp/dp/4063638987
今回はとっても買いやすい、少年漫画みたいにかっこいい表紙です。(^^)
(でも内容は、ツンデレ幼なじみ大活躍だったり・・・)
限定版などはありませんが、定価そのままで「キラキラ光るフルカラー・
ポストカード」が全冊に付いてきます。必ず初版でゲットしましょう。

同時発売の「ネギパ!」最終15号は、クラスメート全員特集号。
 http://www.amazon.co.jp/dp/4063723666
31人全員のデータやコメントや相関図など、最後に相応しい内容となって
おります。布教用のサブテキストとしても最適です。(笑)
ぜひよろしくお願いします。m(_ _)m


ハンタが、何事もなかったかのように普通に再開。(^^;)
作画も当時のままで、内容もあの続きそのまんま。再開第一回だからって
媚びたり内容変えたりしない冨樫さんに、久々にシビれた〜!
(いつも必死な私なら、ここぞとばかりバトルやエロスを満載にして目を
 引こうとするに決まってるから)


10月5日
今日から192話目の執筆開始。
もう思い切って、最初から9日回しでスケジュールを組みました。
せっかく好評の魔法世界編ですから、質重視で行きます!(><)

アニメ版『ネギま!?』のDVD8巻が出ます。(10/10発売)
こちらはスペシャル版。↓
 http://www.amazon.co.jp/dp/B000RKVITK
8巻は、ジャケットの亜子やアキラが可愛いですね。さすがは大田和寛さん。
オマケの「ツンデレの教室8」でふと思い出して、オープニングを見直して
みたのですが、22話目のOPって、あんな追加カット入ってましたっけ?(^^;)
内容は、一連の事件が決着して、モツやシチミの正体というか所属も分かり、
何か終わり間際の物寂しい感じな辺りです。懐かしいなぁ。
いよいよ次が最終巻。神田さんと利奈さんは、ウェールズへ行けるのか?!
・・・無理だ!(笑)

ドラマ版関連書籍の中で、もっとも良く撮れている「VISUAL BOOK1」。
本屋がメイド姿で縛られているカットがあるのですが、一体何のシーンだ
これは!?(^^;)


10月4日
スケジュールも巻き戻り、今日は純粋休日です。

昨日のマガジンは、ネギまが表紙でした。
真面目な表紙で、いかがわしい本編。(笑)

世界観説明を兼ねた茶々丸編が続き、嫁に欲しいというメールも数多く来て
おります。
ただ、「茶々丸が顔を赤らめているシーン」は、必ずネジ巻きか熱暴走が原因
であって、恥ずかしくて赤くなっているカットは、連載開始以来一コマも無い
のであります。だってロボですから。
恥ずかしくて泣いているシーンも、同様にありません。ロボですから。
(しかし偶然、洗浄液が出ることはあるでしょう)

春頃に募集した、1000万部突破記念QUOカード全員サービス。
ようやく作者分サンプルが届きました。なかなか美しい仕上がりです。これ
ならきっと気に入って貰えたんじゃないかな。


10月3日
191話目、昼頃に何とか完成。マガジンの絶対締め切りに間に合いました。
しかし例によって2枚減ページで、しかも次は休載です。スミマセン。m(_ _)m

帰宅してから、夜まで一旦就寝。
起床後、軽食をとったりウトウトしたりしつつ、深夜1:50までダラダラ。

さて今日から、「実写ドラマ版・魔法先生ネギま!」が放映スタートです!
(※私は映研出身なので、着眼点が普通とちょっと違うかもです)


■第一話『マギステル・ネギ・マギ』

OPは、テーマ曲「ピンクジェネレーション」に乗せて、停止している生徒の
間をステディ・カムで抜けていくというもの。これ撮るの大変そうだなぁ。
可愛い子役が演じる、幼女アスナからスタートです。なるほど、予告編の幼女
はコレだったのか・・・。ようやく分かった。

本編。むむっ、この画面は・・・!! ハイビジョン撮影のようですが、古い
映画スクリーンの様に、中心部を明るく、周辺部は暗くするデジタル・フィルタ
が使ってありますね。恐らく、映画っぽい感じを狙ったものと思われます。
確かに高級感を出す効果は大ですが、全体的に暗い印象になるのは避けられま
せんよ?

素晴らしい晴天の中、疾走するアスナ(若月さら嬢)。これは綺麗に撮れてる
なぁ・・・って、実写版はパンチラOKなんですか?!(^^;) アニメはパン
チラ不可で、実写ならOKって意味分かんないよ!(笑)>TV局
高畑ヒロシも結構良かった。なかなか渋いです。

Aパートは、通学路やバスや校舎など、全体的に世界観がうまく出ていて、
「こ、これ結構金かかってるような・・・」という印象でした。提供のキング
とバンダイさんは大丈夫なんでしょうか(^^;)。
あと生徒達が可愛い。特にお気に入りはいいんちょ(おおつか麗衣様)。しかし
「まき絵失格」は意味不明。(笑)
カモ役の声優は、巨匠・野沢雅子さまでした。アニメ版「ラブひな」でも、
婆ちゃん役をやっていただきましたっけ。やっぱり金かかってる?


Bパートは、原作の「惚れ薬」エピソードです。
何故か居酒屋風の進路指導室でネギを待ち受ける、及川奈央センセ。これは
良いものだ!! 眼鏡フェチにはタマりません。

図書室では、私イチオシの本屋(和川美優ちゃん)も登場。13才とは思え
ない色っぽい唇でネギを誘惑しますが、何とネギはこれを拒否。私なら、即
陥落なのですが。(←年齢3倍なので即逮捕)

EDは、「つよくな〜れ」に乗せて、3DCGの生徒名簿。
30分番組にしてはよくまとまっていた感じです。お気に入りの生徒がいる
人は、単独主役の回が来るまでジックリ待ちましょう。
私は麻生夏子ちゃん待ちです。(また眼鏡か)


10月2日
いよいよ明日、「ドラマ版・魔法先生ネギま!」の放映が始まります!
放送時間は以下の通り。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 テレビ東京: 10月3日 水曜日25:20から放送開始
 (初回10月3日のみ25:50からの放送となります) 
 
 テレビ大阪: 10月3日 水曜日25:20から放送開始
 (初回10月3日のみ25:50からの放送となります) 
 
 テレビ愛知: 10月3日 水曜日25:28から放送開始
 (初回10月3日のみ25:58からの放送となります) 
 
 TVQ九州放送: 10月7日 日曜日26:45から放送開始 
 
 テレビ北海道: 10月8日 月曜日25:30から放送開始 
 
 テレビせとうち: 10月10日 水曜日25:48から放送開始 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
締め切り後なので、私も生で見ます。

ついでに、明日発売のマガジンの表紙も「ネギま!」です!
ネギまのポスターも付いているようですね。(まだ見てないけど)
まさにネギま尽くし!(笑) 普段立ち読みの方も、ぜひ買ってみてね。


10月1日
191話目、進行は不調。こりゃ久々に徹夜かな・・・。

MXテレビの「あしたのジョー2」が終了し、「新・ど根性ガエル」が始ま
りました。・・・でも仕事中は音声だけしか聴けないので、何かよくストー
リーが分からず、視聴中止。
ドラゴンボールZは、ようやくベジータvsザーボン戦へ。計算してみたら、
ちょうど一年後にもまだフリーザ編やってるみたいで、何か唖然。


9月30日
今日で9月も終わり。
10月からは、いよいよ「ドラマ版ネギま」が始まります!
これは30分番組で、来年3月まで2クール続きます。イベント等もあり。
(半年もあると、ネギ君とか出演者が成長してしまうのでは・・・?(^^;))

また、皆さんの声援のおかげで、その次のメディア展開もほぼ内容が決定し
つつあります。これについては、来年早々詳しくアナウンスできそうです。

漫画版の方も、「承」でダラダラ行くと見せかけて、驚きの展開を用意して
おります。(最初からシリーズ構成で決まっていた展開ですが)
どれも乞うご期待!


9月29日
何回か書いた話ですが、私は「小さい面積内にギッシリと詰め込んである」
ものが好きで、アナログだと機械式腕時計、デジタルなら小さいパソコン等
が大好きなのです。
当然、漫画も1コマ内に色々なものをギッシリと詰め込んでしまいます。
その上で更に全キャラに光源を設定して、ちまちまと影(IC-51)を付けて
喜んでいるのです。

ネギま一話目を始めた頃は、できるだけ「口の中(歯など)」や「鼻の穴」
も描き込もうと思ってて、しばらくは描いていたつもりだったのですが、
やはりポリゴン数を減らさないと(※日記8/11)原稿が間に合わないという
ことになり、やがて全然描かなくなりました。

一番変わったのは「主人公ネギの眉毛」ですかね。一巻の頃はわざわざ眉毛
を中抜きして、さらにIC−53番を貼ってたんですよ。しかしさすがに
時間的にヤバくなってきて、2巻辺りから徐々に眉毛は黒い線だけになりま
した。ちょっとだけ後悔してます。(^^;)


9月28日
11時までチェックアウトしなくていいプランで、ギリギリまで温泉休養。
12時6分の小田急ロマンスカーで帰還し、13時半から仕事場で191
話目の執筆開始。(赤松スタジオは初日のみ、昼過ぎ出勤なのです)

・・・っていうか、もうすぐ200話目なんですねぇ。
過去も未来も含めて、赤松作品としては最長連載作となるであろうことは
確実です。
あと「AI止ま」始めたのが1993年春ですから、もう15年近く漫画
ばっかり描いてたことになります。毎年毎年ただ必死だったので、そんなに
経っていたことに気が付きませんでした。

ドラマ版の双子ちゃんやネギ君は13歳ですが、彼女らが生きているより
長く漫画描いてる私って一体・・・・(^^;)