良スレ投稿今月の記事先月の記事 |注目記事( 最近今週今月カテゴリ別殿堂入り) |問い合わせRSSの購読ぬる
2007年10月13日
「郵政民営化の真実」をはてなブックマークに追加する"

郵政民営化の真実

ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor
  • 編集元:政治板より「郵政民営化の真実

    1 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 10:43:26 ID:ge4TWt+C
     究極の強奪は「郵政民営化」です。多くの日本人が汗水たらして稼いだ「虎の子」である「簡易保険」資金120兆円を、米国の金融資本家たちがそれこそヨダレを垂らして狙っている。「郵政民営化」とは「郵政米営化」であると喝破した小林興起氏(前衆議院議員)はあくまで正しい(『主権在米経済』小林興起、光文社、2006)。

     ひとたび郵政公社が民間会社化されれば、巨大な資金を動かせる米国金融資本家たちを止める手段はありません。新会社が公開する株式は米国金融資本家たちにより買い占められ、経営権は外国人のものになってしまう可能性が高い。そうなれば「簡易保険」資金120兆円は彼らが自由に動かせるようになるのです。

     強欲で酷薄なアメリカの資本家が、日本人の生活や未来のことなど考えてくれると思いますか?

     「簡易保険」資金120兆円を日本人のために使ってくれると思いますか?

     もし、そんなふうに考えるのなら究極の「お花畑」的楽観論と言うしかありません。

     安倍晋三総理退陣にともない、「カイカク真理教」の人々、「小泉チルドレン」や小泉人脈につながる政治家たちから「小泉改革を止めるな」「改革を逆行させるな」という声が上がっています。一見もっともらしいそれらの声は、実は

    「『アメリカ様』のゼニ儲けの邪魔をするな。
    その『おこぼれ』に預かる俺たち『エージェント』の邪魔をするな」と言っているに過ぎない。そういう疑いは常に持っていたほうがいい。

    「大臣や国会議員だからといって、国民のことを考えているとは限らない」
    「すべての『カイカク(改革)』が良いものであるとは限らない。
    とんでもない極悪非道の『カイカク』だってありうる」

    こういった「常識」を持つこと。それが文字通りの「自己責任」ということなのです。

  • 5 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 11:17:29 ID:cPNB7S4L
    そう言えば2月にこんなのあったよね。郵政なんて"アメリカの為の構造改革"だっただけw

    ★USTR代表:郵政民営化でWTO提訴を示唆 / 毎日新聞

     【ワシントン木村旬】米通商代表部(USTR)のシュワブ代表は14日、下院歳入委員会で証言し、
    日本の郵政民営化で外資系金融機関などが競争上不利な立場に立たされるなら、世界貿易機関(WTO)への
    提訴も辞さない構えを示した。米政府高官が民営化問題でWTO提訴の可能性に言及したのは初めて。

     同代表は「民営化後の会社が不当に有利にならなければ、民営化は問題がない」と指摘しつつも、
    民営化の行方について「極めて注意深く監視し、必要なら法的措置を探る」と述べた。
     郵政民営化委員会は民営化で発足する「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命」の株式上場前の事業拡大を
    認める方針を示したが、米生命保険協会などは先月末、「外資系などとの対等な競争条件を確保できず、
    WTOの協定違反」と反対を表明した。同代表の発言は、ブッシュ政権の求心力が低下する中、
    日本に強硬な姿勢をアピールする狙いもあるとみられる。

    24 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 15:06:39 ID:29/rmWDJ
    >>5
    またか
    こんなのみるとキューバみたいにアメリカから独立したいって思うよ。

    6 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 11:21:14 ID:cPNB7S4L
    2年前の衆議院選で小泉自民党に投票した有権者は、今秋、その結果責任を問われる。

    7 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 11:28:59 ID:er8NxxG3
    >>6
    そして次の選挙で自民党の責任が問われる。

    17 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 12:41:12 ID:ge4TWt+C
    ひとたび郵政公社が民間会社化されれば、
    巨大な資金を動かせる米国金融資本家たちを止める手段はありません。

    新会社が公開する株式は米国金融資本家たちにより買い占められ、
    経営権は外国人のものになってしまう可能性が高い。

    そうなれば「簡易保険」資金120兆円は彼らが自由に動かせるようになるのです。

    18 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 12:52:07 ID:DpHxQo3A
    >>17
    政府系金融期間の民営化の狙いはそこでしかない
    社保庁を民営化しようとするのも全く同じ図式で
    真意を誤魔化すために社保庁の無能を声高に叫んでるだけ

    19 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 13:10:16 ID:cPNB7S4L
    国鉄を民営化してJRにするのとは意味が違う

    21 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 13:59:13 ID:DpHxQo3A
    >>19
    政府系金融機関の民営化は国鉄の民営化とは全然違うことは同意の上で

    国鉄を民営化した最大の目的は赤字線の廃止(ついでに左翼活動家の排除)
    民営化しなきゃ簡単には廃止できなかった(不公平という理由で)
    ビジネスモデルの変更は国鉄のままでも法律改正だけで十分可能だった

    22 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 14:08:48 ID:KkP4z2M4
    >>19国鉄の民営化と一番違う点は、何だろう?

    26 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 15:16:53 ID:TP+7QIG9
    >>22
    国鉄の資産は不動産が主。
    郵貯の資産は流動資産が主。

    不動産は、原理的に国外には持ち出せないが、
    資金は、簡単に持ち出せる。

    23 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 14:12:10 ID:4pqAW6NT
    郵貯はGSを通じてロスチャイルドの私財になりました
    もう手遅れ

    31 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 18:01:36 ID:69p3fx8c
    >>23 そそ。
    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1123571024/590
    情報源はhttp://alternativereport1.seesaa.net/article/54997634.html

    ゆうちょのお金→
     ゴールドマン・サックス→
      原子力発電所メーカーのベクテル→
       世界最大規模の埋蔵量を誇る北朝鮮のウランを原料に中国の原子力発電所500基を建設

    ・・というように、
    ブッシュ経由で北朝鮮ウランを使って、中国に原発を作ることに決まったよ。
    俺は過去の実績から三菱重工も絡んでいると見ているが・・。
    http://72.14.235.104/search?q=cache:QOARxjSV--EJ:www.mhi.co.jp/news/sec1/011212.html+%E3%83%99%E3%82%AF%E3%83%86%E3%83%AB&hl=ja&ct=clnk&cd=59

    181 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 11:18:53 ID:32zdyuHZ
    >>23
    それなら読売CIAロックフェラーが阻止しようとするはずがない
    GSはロックフェラーだよ

    29 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 17:42:34 ID:CBtCsJf1
    簡保資金が120兆円。

    じゃあ、郵貯資金は、230兆円もあるのか。
    確か、郵貯簡保合わせて、350兆円だったよね?
    350兆円が外資の自由になるとしたら、これは大変だな。
    しかし、普通の人は、年次改革要望書なんて知らないだろ。
    その辺から、伝えていくしかないよな。

    社保庁の場合は、民営化じゃなくて法人化だから、外資に金が流れる
    ようなことはないのかな?

    30 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 17:45:06 ID:4pqAW6NT
    その社保庁を民営化させて国民健康保険を廃止にまで持っていった後
    日本の保険市場をたいらげるのさ

    先鋒はロックフェラー系のアリコ辺りか…
    どのみち郵貯と簡保は手遅れ

    47 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 22:13:24 ID:CBtCsJf1
    >>30じゃあ、法人化してから数年後に民営化するつもり、だと?

    社保庁が管理してる年金原資や健康保険料が外資の手に落ちる事は、
    民営化されるまでは無いわけだね。それなら、まだ広める時間はあるな。

    33 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 18:13:37 ID:6yifxI1R
    嘘書くなよw
    郵政では、かんぽ生命の運用は、みずほフィナンシャルグループや
    第一生命保険相互会社が出資している、資産管理サービス信託銀行が、
    郵貯の債権業務は、住友信託銀行と三井トラスト・ホールディングス、
    りそな銀行が共同出資する、日本トラスティ・サービス信託銀行が落札、
    すでに業務委託を行っている。
    どちらも日本の金融機関なのだが?
    外資、外資、言ってる奴らは、勉強しろ。
    毎回同じ連中がレスしてるのかもしれんが。

    郵政公社発表 資産運用
    http://www.japanpost.jp/ir/pdf/disclo-05c/04.pdf#search

    新聞報道
    http://www.sankei.co.jp/keizai/kinyu/070901/kny070901000.htm

    資産管理サービス信託銀行
    http://www.tcsb.co.jp/about/overview.html

    日本トラスティ・サービス信託銀行
    http://www.japantrustee.co.jp/corporate/information.html

    35 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 18:26:38 ID:4pqAW6NT
    >>33
    日本の4大メガバック、三菱、三井住友、みずほ、UFJのうち
    みずほとUFJはケケ中によって外資に売っ払われてますが何か?
    そう言えば、みずほファイナンシャルはバンク・オブ・ニューヨークとも提携してましたなあ
    ここはどこの系列だったっけ?

    37 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 19:02:40 ID:6yifxI1R
    >>35
    経営陣が日本人のみずほやUFJが外資だと?
    終わっているなw
    外資のアリコだの、ゴールドマン・サックスだの言ってるのは
    嘘だったわけだねw

    38 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 19:09:27 ID:4pqAW6NT
    >>37
    みずほを買収したシティはどこの系列でしょう?
    みずほフィナンシャルと提携してるバンク・オブ・ニューヨークはどこの系列でしょう?
    経営陣が日本人だと外資じゃない?
    幼稚園児かお前は

    39 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 19:12:16 ID:Yd7KJ8GF
    >>37
    普通は、ノウハウある人材を引き抜くんじゃないの?
    委託するだけなら民営化の必要ないし。
    っていうか、国債管理(債権業務)を民間銀行に任せたら
    とんでもないことになりそうな気がする(なんとなく)。

    36 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 18:53:05 ID:Yd7KJ8GF
    小泉政権の民間議員として政治を弄んだ奥田(トヨタ)牛尾(ウシオ電機)奥谷(ザ・アール)らが
    ちゃっかり日本郵政株式会社の社外取締役に天下りしてるのがおれには許せん。
    しかも代表取締役は、三井住友銀行の西川善文だし。

    そもそも民間銀行になった郵政会社が、同じ民間銀行に銀行業務を委託するなんておかしいじゃん。

    48 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 10:22:40 ID:lRJLdnTd
    >>36
    売国奴連中に正義の鉄槌は下されないのかな?

    43 研究員 :2007/09/18(火) 20:28:04 ID:Qbj3iFoH
    人間として真面目な考察をひとつ
    そもそも、日本の金融業がここまで弱体化した最大の原因が
    民間銀行の護送船団方式と郵便局に代表される日本の金融資産の
    非効率な運用にあった

    高度成長時代はそれで良かったかもしれんが、バブル前後で日本人の
    ドルベースで個人金融資産総額がアメリカを抜き、世界一になったにもかかわらず
    積極的に世界で運用せずに金融業を世界レベルまで育成させなかったために
    金融業の競争力は落ち続け、平成不況では金融恐慌寸前まで追いつめられた

    ホンダやトヨタが世界市場で激しく競争しながら、世界一の生産性を身につけていったように
    日本の金融業も、世界二位の個人金融資産総額を有効に運用して、世界一の収益力を
    身につけるべきであり、それが日本人の高給と高いGDPを維持し続ける方法なのである。

    44 名無しさん@3周年 :2007/09/18(火) 21:02:58 ID:4Q11YxM8
    >>43
    邦銀が”積極的に世界で運用せずに”ってとこが、海外金融機関に対し劣後した理由ってか。
    銀行はファンドじゃないっていうの。

    49 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 14:28:56 ID:HCV38Lg5
    国営郵便局の高い利息

    国民の多くが利用、国の個人金融資産の安全運用(国債乱発の遠因)

    国民の金融運用意識の低下

    金融業の競争意識の低下、保護されている国内で安住

    金融業の生産性についての国際競争力低下、金融業の質の劣化

    不良債権処理先送り、失われた15年、巨大化した外資金融業による国内金融業買収拡大

    51 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 16:19:26 ID:CpDn9OdF
    んで、どうやって阻止、または撤回、軌道修正、修復するかだ。
    戦略ないか(民意として動ける方法)

    55 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 17:27:49 ID:7fZUglGK
    国民が一斉に郵貯や簡保を解約したら国債暴落がおこるから、
    税金投入して救済せざるを得ないじゃん。
    内外ファンドにハメられてバブルのツケとか払わされても、
    同じことだけど。

    結局、民営化せずに日本国債の安定装置としておく以外ないんだよ。

    58 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 17:36:45 ID:7fZUglGK
    民間経営になったら、金融商品として魅力の低い日本国債よりも、
    米国債や株式を買ったりするでしょ。
    国債には償還期限があるから銀行が買い増さなければ保有量は減っていく。

    現に竹中改革以降の日本政府は、国債の購入を個人に頼りはじめている。
    個人国債は元本保証だから、暴落のリスクは国が受け持ち、ここでも税金が使われる。

    61 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 18:49:47 ID:HCV38Lg5
    >>58
    個人向け国債のほうが、変動金利型でも支払う利子が低いため、国としては助かる

    国債が暴落したら、一番得をするのは国と国民の中の下流層。
    一番損をするのは、分散投資していない国民の中流層。

    累積債務はGDP対比で一定に抑えることが、正常な財政運営なのだから、
    政治がそれをできないなら、金融システムを正常化して、それで抑えるしかない
    国営郵便局のまま、国債乱発し続ければ、ツケを払わされるのは中流と下流。

    62 名無しさん@3周年 :2007/09/19(水) 18:57:11 ID:yaxAQ+um
    >>58
    株は公社時代、すでに買っているよ。
    株式運用の失敗で郵政は経常利益が51%も下がったもんw
    国債の元本保証は個人だけじゃないよ。
    郵貯からあずかった国債も元本保証。
    税金が使われている。

    75 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 03:46:18 ID:QM0VQuf/
    実際問題、民営化の運営がはじまったら、実務レベルで作業移行が上手く行かず
    想定以上の問題が出てくるんじゃないかと思う。

    ひた隠しに隠すとは思うが。。
    また、年金問題と同じ体質

    なんか、物凄い量のマニュアルを現場に放りつけてるんでしょ

    一定期間で地域からの悲鳴が出てくるんじゃないかと思うよ

    83 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 09:01:48 ID:o9Ofojnv
    子鼠が総裁選に担ぎ上げられそうになって固辞したのはわかるような気がするな。
    だって、もうじき悪事がばれるのに目立つポジションにいたい訳ないもんね。
    そのうち、大好きなアメリカに逃亡するかもよw

    88 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 13:01:10 ID:ufyNffTO
    >>83むしろ、警察は捜査すらさせてもらえないと思う。
    だから、今後はアメリカの言いなりになるのをやめるしかない。

    89 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 14:43:10 ID:QM0VQuf/
    民意として、これから我々が出来るアクションは限られてるが
    何が出来るか具体案ないか
    (総選挙の投票以外で)

    党本部とか事務所に
    「なんとかしてください!」と意見を言うとか
    集まってデモやるとか。。(こりゃ無理か)

    (本気で少しでも実効性のあるアクション起こしてくれるなら、
    この際、どこの党でもいいよ、自分としては)

    けどさぁ、まじで、スレが元になって「祭り」になって
    けっこう、マジな「うねり」みたいな物になって
    1000人ぐらいの動きに(決起)なったりして
    それが数千のオーダーになったりしたら、いろんなプレッシャーがかかってくるんだろうね。

    ヲタが集まってノラクラやってるんじぁなくて

    93 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 17:06:22 ID:ufyNffTO
    >>89リテラシーの高い人が大人しいからじゃないかなあ?
    とにもかくにも、家族や友人に地道に伝えるべきだよ。
    それしかない。
    街頭での署名などは、逆効果の恐れもあるし。
    郵政民営化のポイントを周りの人に話すのが一番だよ。

    100 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 19:19:34 ID:V8YRKJAd
    ま、左翼のアンチスレと誤認されるのも主旨から離れるので一応、押さえるべきは
    押さえておこう。立場としては郵政民営化に反対する立場だが妄想はいかん。

    まず、既に契約された郵便貯金・簡易保険は、旧勘定として分離され、新設される
    郵便貯金銀行・郵便保険会社に引き継がれない。

    郵便貯金・簡易生命保険管理機構という、独立行政法人に旧勘定は引き継がれる。
    もちろん、独立行政法人であるから、株式は発行されないし、外資が株式を取得し
    て、 郵貯・簡保マネーを自由にするなどということはできない。

    102 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 22:41:11 ID:tgDGDDte
    >>100
    独立行政法人化したからまずいんだよ。
    前例を見れば分かるとおり、自立運営で内部がブラックボックス化し、天下りの温床にもなる。
    中で何をやってるか、分からなくなるぞ。

    101 名無しさん@3周年 :2007/09/20(木) 19:20:29 ID:V8YRKJAd
    郵便貯金契約が満期になり、簡保契約が満期になれば、それらを契約者に支払って
    いき、 やがては消滅する機構。 既に、郵便局に預けられている貯金は、当然に政
    府保証は継続し、法律によって安全資産での運用が義務付けられている。 この郵貯
    資金での、外債投資はもちろん、株式投資もできない。

    110 名無しさん@3周年 :2007/09/21(金) 12:47:43 ID:csOALMlc
    アメリカの大統領選挙もあるしタイミング的に
    日本も今までの路線を一旦、見極め方向ずけをしっかり考えるべき。

    ここらで一旦、路肩に寄せて
    カーナビの確認ぐらいしてもいいんじゃないか?

    ネオコンと日本のカイカク路線の暴走

    絶対、必ず破綻する。

    誰でも理解出来る単純な事を
    メディアによる偏向報道と真実を伝えない操作で
    全世界的な集団催眠、思考停止状態を作っている。

    環境の限界。格差限界。やってくるのは あきらか

    環境限界→異常気象はじめ、あらゆるバランス、均衡の破壊

    格差限界→テロリズム

    117 名無しさん@3周年 :2007/09/21(金) 15:41:14 ID:5sQCGGer
    >>110
    ともかく小泉政権とアメリカのネオコン・新自由主義の関係をもっと検証すべきだね。
    今や、多くの国民が左右問わず、そう考えているのではないか。

    構造改革といえば何も分からず、良いことのように
    信じ込むのは単なる無知だし、もう止めたい。
    政治・経済は専門じゃないが勉強したいと思う。

    114 名無しさん@3周年 :2007/09/21(金) 12:56:22 ID:MxCTa6qs
    諸外国では、民営化はことごとく失敗。
    もとにもどすのに、巨額な税金が使われてんだよ。あほ。

    115 名無しさん@3周年 :2007/09/21(金) 14:02:03 ID:hansS921
    >>114
    郵政と一口に言わないように。
    お前が言っているのは、郵便事業だけだろう?
    アメリカには、国営の郵貯、簡保など存在しない。
    厳密に言えば、国営郵貯は随分昔はあったが、すでに廃止されている。
    廃止する直前から預金流出が続き、廃止にあたってほとんど
    トラブルはなかったそうだ。

    121 名無しさん@3周年 :2007/09/22(土) 07:47:19 ID:6hujMgLw
    >>115
    しかし、普通の銀行では口座維持手数料がいるので貧乏人は
    貯金できず。アメリカの制度が何でもただしいわけではない。
    医療制度なんか、もっと寒いし。

    123 名無しさん@3周年 :2007/09/22(土) 08:10:13 ID:TBTgV2ys
    >>121
    その代わりに実質利子(インフレ値除く)は日本より高い
    また、口座手数料無料の銀行もある(その場合は、利子が低く抑えられる)

    日本は公務員制度が腐っているので、民営化して、弱者保護の部分だけ個別に規制してゆけばよい
    一定以上の規模をもつ銀行ならば、口座維持手数料無料サービスを選択肢に必ず入れることなど

    また、医療制度も金持ちにとっては日本の医療制度よりも掛け金は少ない割にサービスはよい
    ここでも、自己責任を重視するか、弱者を優遇して金持ちを犠牲にするかだが、
    残念ながら日本で国営にすると、民間を犠牲にして、公務員を優遇するというシステムに堕落してゆく

    135 名無しさん@3周年 :2007/09/22(土) 11:11:38 ID:tR9zFT60
    >>123
    おかしいなあ、民間の活力があるから国営事業は不要だといいながら
    民間では国の圧迫で同等のサービスも提供できないと来たか。

    薀蓄理由言い訳はいいから、民間でも国営でも誰でもいいので
    高いサービスレベルできるところを遺してほしいねえ。

    民間ができないなら国営でいいじゃん。
    国民生活にとってよりよいサービスができるのが国営だった、
    なら国営のサービスを使えばいい、民間だの国営だのにこだわる必要は
    民間銀行、民間証券、民間金融社員以外の国民にとって不要だね。

    そんな言い訳の多い銀行なんかいりません。
    郵便局がこれまでどおり不良債権も出さずやってくれればよし。

    まあこの赤字国家財政を隠すには、郵政事業を売り払い、
    そして印紙税や固定資産税と称して税金をかけ、
    料金にそれら税金を含めさせて間接的に国民へ増税、徴収させる…
    これぞ政治家の日本再生論で、ずばり「構造改革」であるけどね。

    構造改革の痛みって、こういう隠された増税も含まれるんだなあ、
    みなさんおめでとう。改革は進んでいるよーです!

    169 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 08:26:29 ID:rJURbqXZ
    郵政民営化討論のテレビで武部さんが
    国鉄を民営化して良くなったと言ってるが
    どれほどの人が足を奪われ苦労したのかわかっていない情けない政治家に見える

    171 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 08:35:52 ID:PMwFsBMx
    >>169
    正論
    金に成らない地域を捨てる前列がJR

    185 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 18:05:56 ID:1P3BWwEq
    民営化された会社に、何々しなさいとは言えない。
    言える様にするには、株をある程度持っておく必要がある。
    が竹中さんは全部売り払うと言っている。
    政策の一貫性がない。

    190 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 19:48:02 ID:Ejz47D4G
    奴らは郵貯の金で米国債を買わせ、サブプライムの穴埋め狙っているよ。
    今、アメは市場にジャブジャブに資金供給しているけど財源は国債だからな。

    192 名無しさん@3周年 :2007/09/23(日) 20:09:52 ID:yChz5Yf+
    当面、民営化前の旧勘定は郵便貯金・簡易生命保険管理機構 (=独立行政法人)で
    管理されるから、外債投資はできないけど、新勘定はどうなるんだ?

    完全に株式会社化した場合、NTTみたいに40%以上国が株を保有するのか?
    それとも外資規制は全くないのか?

    米からWTO提訴みたいな話が出るというのは
    やっぱ参入を前提にしてるからだよね。

    203 名無しさん@3周年 :2007/09/24(月) 13:43:24 ID:pACOHVce
    【米経済コラム】
    金持ちから貧しき人へ直接訴えたいこと−M・ルイス
    9月12日(ブルームバーグ):
    中略

    1)民主主義改正の時機
    成人1人に1票という制度はもはや時代にそぐわない。
    成功した人間と労働者階級のそれぞれの利害がほぼ同じ時代ならいいが、
    米国には本当に社会のトップにふさわしい金持ちという新しい階層ができた。

    そして怒れる多くの人々が金持ちの足を引っ張ろうとしている。
    適切に機能する経済なら、金持ちには普通の人々よりも多くの政治権限を与えるべきだ。

    リストラでレイオフ(一時解雇)されるような労働者と同じ1票しか持てないとはおかしい。
    労働者に平等な機会を与えても、特に金融市場にとっては逆効果なだけだ。
    彼らは新しい取引を駄目にするためなら何でも行い、古い仕事にしがみつき、惰性を好む。
    上のURLより抜粋。

    これがアメリカの本音か!? あまりの不見識。皮肉って書いているのか?本気なのか?はたまた「とち狂ったか」?
    ともかく理解を超えている。
    思わず真意を尋ねたくなります。
    ブルーグバーグと言うのは、こう言う不見識な論客の文章を掲載するのですね。

    208 名無しさん@3周年 :2007/09/24(月) 14:27:20 ID:NWZ8Fk0k
    >>203
    すごいなwww
    これならますます格差がひろがるな
    書いているこいつは自分が貧しい立場になった時でもこんなことを認めることができるのか?

    215 名無しさん@3周年 :2007/09/24(月) 18:50:52 ID:X/uMZTzg
    北海道の住人です。かなり辺鄙な地方ですが、今まで
    郵便局が町にありました。このほど、合理化で80km離れた町に
    郵便局が集約され不在郵便物はそこまで取りに行かなければ
    ならなくなりました。配達も今までより極端に少なくなりました。
    冬は、毎日の配達だったのが、週に二度ほどに減るようです。
    これが、郵政民営化の真実です。

    236 名無しさん@3周年 :2007/09/25(火) 04:59:07 ID:g8qvhA3Y
    >>215
    何が民営化だ!って感じですよね。
    小泉と竹中に配達させればいいのにね。

    218 名無しさん@3周年 :2007/09/24(月) 19:13:43 ID:pACOHVce
    獲物(本丸)は郵貯ですけど
    事、郵便事業だけ見ても、この有様。。

    265 名無しさん@3周年 :2007/09/26(水) 09:12:32 ID:xkzdb2X4
    格差がわるいとかいうんじゃなくて
    大多数の国民が消費能力をなくすことによって市場が縮小するわけっ。
    これが大問題。

    サッチャー レーガン ブッシュ父子 は
    需要は、支出合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
    つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人でも
    金持ちが支出すれば無問題と思ったわけ。でも金持ちがいくら、大豪邸 高級自動車 買っても
    それは小さな内輪の枠内で「いわゆるニッチな」「小さな市場」であって、一回購入しておしまいで
    そこには、サービスする人間もいらないし、他の労働機会も作らない。
    10億円の大豪邸を金持ちがかっても1人の営業だけいればいいし創る作業員も少ない。
    でも2000万円の住宅を売り買いするには、たくさんの営業・建築家・労働者が必要で
    なおかつ彼らの収入を貯金する銀行や、彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設など
    どんどん経済効果が広がるわけ。

    かって金持ちのがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場が縮小するというトンデモ理論が正論として
    とおった。今から考えるととんでもないペテンだ。実際には金持ちは消費を全部はせず、資産運用だけして、消費は縮小した。
    そして貧乏人は貯金なんてゼロなんてごろごろで消費すらできない有様だった。

    市場原理主義というのは、格差を生むとかそういうことでなく、「市場を破壊し」「資本主義を崩壊させる」トンでも理論だった。

    小泉の一番大きな罪は、「資本主義経済のメカニズム」を「根本的に破壊しまくった」ところにある。
    格差うんぬんはそのプロセスにしかすぎない。

    267 名無しさん@3周年 :2007/09/26(水) 09:41:24 ID:RRwu4b7F
    >>265
    おお!全くその通りだ
    俺も似たようなことをずっと思っていたが
    あまり言われないね。

    ただ小泉氏は郵政改革のことしか考えなかった
    他は無知による放任主義だったということ
    副作用だな
    あの世代で私学(まして2世や3世)は
    経済的な意味でロクな政治家いないよ
    周りが金持ちばっかりで暮らして来たから感覚がわかってない

    268 名無しさん@3周年 :2007/09/26(水) 09:49:10 ID:4jjTXdQw
    経済的な意味というより全ての政策に暗いというのが正解
    何故なら森の代で、官僚を招いての政策の研修会をなくしてしまったから。
    小渕の時代までは早朝からかなり活発な議論がなされていたが、今はそれもない。
    自民の若手の議員が育たず、政策通の議員が年々減って行く理由がそれ。
    森小泉は御丁寧に本人達も含めた党の白痴化も仕掛けてくれた。



    コメントを書く (130) 政治・経済・法律知識・薀蓄 ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    トラックバック

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(130)

      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:33
    ぴゃりまさ「ぼ、ぼくのテントウムシがー」
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:37
    つか竹中の話ちゃんと聞いてりゃ、そうとしか言ってないがな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:39
    民営化しちゃった今、どうすんの?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:42
    実際動かせるのは日本人なんだからどっしり構えてろ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:49
    ごめん。どっから突っ込めばいいか分からないや。
    運用をどの主体が行うかがそんなに問題?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:52
    こんな風に単純な善悪二元論で政治を考えていけたら楽だろうなあ。
    もっと色々な人の本を読んで様々な視点から物事を考えてみたらいいと思うよ。
    郵政に限らず、世の中のことは一筋縄じゃいかないことばかりだから。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:53
    楽しそうな連中だなw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:54
    何と闘ってるんだ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:56
    でも陰謀論って楽しいよな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 00:57
    まるで日本には資本家が存在しないみたいな書き方だな
    海外の投資家が押しかけるほど美味しいなら国内の投資家が黙ってないだろうにw
    それに投資家が介入したからって金を好き勝手に出来るわけじゃないだろうに
    上場してる株式会社の社長は会社の資産を自由に出来るとでも思ってそうだな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:00
    郵政民営化については今も支持してるし、そんなに心配はしてない
    ただ、市場原理主義の功罪はなあ…
    すでにボロが出始めてるのに、マスコミや政治家は格差格差と連呼するだけだし、
    どうにかならないものなのか
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:00
    要するにどうすればいいんだよ。
    阿呆な俺にkwsk
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:03
    >>1000+12
    阿呆は何もしなくておk
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:03
    >>1012
    なるようになる
    もしくは今は亡き和久さんの言ったとおり、お前が偉くなれ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:04
    >>1012
    阿呆は何もしなくておk
      のむひょん  :2007年10月13日 01:05
    俺がやったように、アメリカに決別すればいい
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:09
    教育基本法改正の本音
    「できん者はできないままで結構。100人に一人のエリートをつくる。彼らが日本を引っ張って行く。非才、無才にはせめて実直な精神を」(三浦朱門)

    「ある種の能力の備わっていない者が、いくらやってもねえ。いずれは就学時に遺伝子検査を行い、それぞれの子どもの遺伝情報に見合った教育をしていく形になっていきますよ。」(江崎玲於奈)

    バウチャー制→教育格差→格差の再生産→格差限界→あぼーん


    こんなんばっかだな自民党

      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:13
    戻るも地獄、進むも地獄・・・立ち止まりたくても許されないってのがもうね。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:14
    郵便事業は赤字だから単独でやっていけるわけがない。
    そのうち公金注入かサービスの停止をしなきゃいけなくなる。

    ヨーロッパのほうで既に失敗して、いま潰れまくった郵便局を再建してるよ。
    その莫大なお金はすべて税金から払われる。

    まったく「民営化」って言葉に踊らされたやつらだけでそのお金負担してほしいもんだ。
    社保庁の「解体」だって、彼らの給料があがって、情報公開の透明度が下がるだけだってのにまただまされてるしな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:18
    とにかく「外資が良いように国民資産を使って〜〜」ってところのソースが先だな
    社会保険庁の例を見るまでも無く公的機関に安全な資産運用は出来ないんだし

    郵便事業とか地方と都市の格差は道州制でなんとかなるんじゃね?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:19
    長いうえに赤字と青字がうっとうしい
    誰か三行で纏めてくれ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:26
    >>1021
    反米
    反小泉
    反自民党
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:29
    そもそも今ゆうちょの中に2万くらいしか入ってない/(^o^)\
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:30
    >>1009
    陰謀論も何も、アメリカからの要請に応えてやってることだからなあ・・w
    アメリカ自身は民営化していないにもかかわらずな。

    じゃあそこに何の理由があるかといえば金しかないだろ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:32
    >>1020
    道州制で日本が切り取られておしまいだなw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:34
    郵便事業は田舎では大赤字ってこと?
    だから民営化で切り捨て食らってるんだよね?

    あと、上手く誤魔化してるようだけど、外資の自由にできる130兆円のソースは?
    それに、郵便が自民党の議員の私物になってたのを自民党内から潰したって事もあったんだけど、そこもかわされてるね


    いかにも公明正大な新聞様を信奉なさっている方々の会話ですね
    それとも左翼が負けて悔しかった人達がざまあみろで語ってるだけ?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:34
    >>1021


    オワタ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:41
    ああそうか
    「中国が攻めて来る」のアメリカ版か
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:43
    とにかく「外資が良いように国民資産を使って〜〜」ってところのソースが先だな
    社会保険庁の例を見るまでも無く公的機関に安全な資産運用は出来ないんだし

    郵便事業とか地方と都市の格差は道州制でなんとかなるんじゃね?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:43
    >>1028
    金はアメリカに取られて、国土は中国・朝鮮にもっていかれる。
    最悪だなw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:45
    >>1026
    既に外資系ファンドがはいってきてる。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:48
    で、どこを縦読み?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 01:51
    まだこんなこといってるやついたのか、なつかしい
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:02
    郵政民営化について簡単に説明してやんよ。

    郵政のシステム的な姿
    労働者である国民は資本を得る。
    →得た資本を郵便局に預ける。
    →政府は郵便局を通じて国民の資本を"何か"国の為に運用する。


    実際の姿
    労働者である国民は資本を得る。
    →得た資本を郵便局にあずける。
    →公務とはカオスにより、どこに金が飛んでいったか分からない。
    →利益は表面上赤字にはならんがどうなってるか分からない。
    →郵便貯金ヤバイ(ex.年金ヤバイ)


    郵政民営化後の姿
    労働者である国民は資本を得る。
    →得た資本を郵便局にあずける。
    →民営団体は資本を蓄えることに精を出す。
    →自由競争に近づくのでもちろん食うか食われるかの世界に突入。
    →アメリカ、欧州、共産資本団体などの影響も勿論受ける。


    ようするに政治がカオスなんだから、郵政を民営化してもしなくてもリスクはあるってだけさ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:06
    >>1034
    ゆうちょの金はいままで国債にほとんど流れてたな。
    問題があったとは思えんが・・・
    まあ、国債が潰れたら大変だが、そのときは日本で暮らせなくなるし円に何の価値も残っちゃいないw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:09
    いずれにしろ国債はどうするのかという問題が残る
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:09
    とりあえず新しいことには難癖つけて当れば良し。
    外れても何の責任も負わない。
    そういう人間が改革の足を引っ張ってきたんだよな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:25
    とりあえず突っ込みどころ。

    > 「簡易保険」資金120兆円を日本人のために使ってくれると思いますか?
    今まで郵貯簡保資金が日本人のために使われていたとでもいうのか。
    無駄な国債や財投債を発行するための資金プールであることが日本人のためと言うならそれでもいいが。

    >郵政民営化討論のテレビで武部さんが
    >国鉄を民営化して良くなったと言ってるが
    >どれほどの人が足を奪われ苦労したのかわかっていない情けない政治家に見える
    メリットを享受する人もいればデメリットを受ける人もいる。それだけのこと。
    全ての国民に等しく利益がある改革なんぞあるわけがないだろう。
    それでもメリットデメリットを比較してメリットの方がでかいから改革が行われるわけで。

    あと小泉って、アメリカから年次改革要望書で民営化を言われる以前から
    「郵政事業は民営化すべき」って主張してた気がするんだけど、気のせいか?

      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:29
    陰謀論は娯楽程度に(W
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:41
    先生、未来が見えません
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:43
    俺のダチが真剣に陰謀論を唱えて「だまされただまされた」と騒いでいるのでいい加減困る・・・・。
      たなま  :2007年10月13日 02:43
    ちょっと待てよwwwこいつらwwwと思ってコメ欄見て安心した
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:50
    ほんと陰謀論好きだなあ

    国営は当てにならないからな
    まだ信用ありきで商売してる奴のほうが頼れる
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:51
    前々から陰謀論はよく聞くんだけどさ、120兆円だか130兆円だか知らないが、いつ外資がそれを自由に引き出して使う権利を得たのさ? 日本人は手をつけることが許されなくて外資だけが自由に出来る金なのかソレ? …ってところが全然納得いかんのだがな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:53
    120兆円というがどれだけでかい金かホントにわかってんのかね。
    日本の国家予算よりもあるんだぞ。
    日本は多段階の一般消費税とってんだから政府はしっかりしたサービスをしなきゃならないんだよ。でかい政府なんだから。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:54
    俺の仕事の担当地域に、いったいいつ開いているのか全然わかんない特定郵便局がある。たいがいの用事は近くのコンビニで済んでしまうしな。2年ほどその地域を担当しているが特定郵便局が開いているところを見たことがない。それで月々特定郵便局やってる家に給料が支払われているのかと思うと無駄の極みだ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 02:56
    まずは株式って言葉を知れ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 03:00
    あれだろ?ようはいつも自民叩きしてる酷使様だろw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 03:09
    陰謀論って・・www
    馬鹿の一つ覚えだなw
       :2007年10月13日 03:13
    ウヨ「中国が攻めてくるぞ!」=サヨ「ロスチャイルドが日本を食い物にする!」

    同レベルに見えてしまうのは俺だけ?
    唯一違う所はサヨは具体的且つ論理的に説明できてるトコか
    ただ後一歩説明が足りない気がする、どうしても陰謀論で終わってしまう
    経団連の連中をぶっ殺す事には同意だが
      学名ナナシ  :2007年10月13日 03:16
    ウヨが必死になって小泉さま擁護しているが、実際に怖いのはアメリカ資本じゃなく中国資本。

    中国に金全部持っていかれるぞ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 03:51
    中国かアメリカか知らんが日本の経済をどこか一国が自由にしようとしたら他が黙ってないだろ。
    そんな事態になったら世界の経済バランスが狂いまくるわ。
    日本の経済規模がどれだけあると思ってるんだ。

    アメさんが日本の金を自由に〜も、中国が金持ってく〜も、全てがアホらしい話。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 04:06
    どうしようもないんだから中国にやられる前にアメリカにやられちゃおうよ派
      学名ナナシ  :2007年10月13日 04:07
    こんなの言い方しだいでどうにでもケチつけられると思うが
    まあ極端にいいところや悪いところをクローズアップするのは2ちゃんでは良くあること
      学名ナナシ  :2007年10月13日 04:20
    まぁどっちも正しい。
    不正の温床になっていたのも確かだし

    それを言うならあの時に自民(郵政民営化)に大勝させた国民が一番悪い。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 04:25
    正直どうなるかはやってみるまで分からない。
    外資に食い物にされるかもしれないし、
    あるいは上手く軌道に乗るかもしれない。
    あるいは、その中間地点かもしれない。

    ただ、極端な陰謀論に走るのだけはよくないと思う。
    スレでもなんかネオコンが悪魔の組織みたいな扱いだけど。
    フリーメーソンかなんかと勘違いしてるんじゃなかろうか。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 04:43
    ユダヤが日本資本を喰らっても
    シナと違って喰らい尽くすことはない
    まだ生かし続ける事のほうが有用だから
    その意味では信頼はともかく信用はできるだろう
      学名ナナシ  :2007年10月13日 05:34
    なんだか世間は大変そうですけど
    とりあえず自分は阿呆だから何もしませんね
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:03
    なんでみんなマジレスしてるの??
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:22
    >>米1059

    つっこみどころ満載だからじゃね?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:26
    またぞろ、社保庁やらなんやらの官僚どもが2ちゃんまで利用して自民攻撃っすか?確かに危惧される件はあるようです。でも、公務員、官僚たちがそろって堕落した今、親方日の丸っていう引きこもって悪さし放題の旧体制をぶっ壊す必要があったのは誰しも認めるとこでしょう?このスレはそこにはまったく触れていないけど?原因を作った人達はスルーでこの先の危惧を言い合って不安を煽るなんてのは、解かり易い工作にも見えるのはオレだけでしょうか・・・ホントに不良公務員、官僚はいらねーから人員削減してくれる議員、政党求む!!コレやろうとして安部さん潰されたってのは、ありえる話だとオレはまじめに思ってる。公務員が好きになれる時代が来ることを願いたい。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:31
    スレの賛否がまともならコメ欄が腐り、
    スレが腐っていればコメ欄がマジレス。
    いつものこと。

    政治板は5割がアメリカ陰謀論で出来ているのでまぁ平常モードだな。
    ちなみに国際情勢板は3割がユダヤ陰謀論。

    郵政民営化に関して言えば、単に普通の銀行と保険屋と宅配屋が出来るってだけの話。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:37
    今のところ100%ウンコなのはリストラできなかったことくらいだろ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:51
    スレの文句言ってる奴らって、なんでさっさと日本から出てかないの?
    沈みかけた船にいつまでも乗ったまま危ない危ない叫んでんのって不思議。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:52
    国民新党の言う事だからな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 06:56
    なんかスレの中ではシティがみずほを買収しただのなんだの書かれてるが・・・
    こないだまで日興巡って喧嘩してたのは俺の見間違いか?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 07:24
    >>1050

    >唯一違う所はサヨは具体的且つ論理的に説明できてるトコか
    具体的主体と手段と数値と意図がスカスカやん。
    >>1が具体的で論理的なら「ウヨの中国が攻めて来るぞ」のほうが
    真に迫ってるわいな。中国の攻撃的軍拡は現実。

    >>1066
    だって自分のいいたい結論を引き出すための、前振りみたいなもんだもん。
    邪魔なものは曲解するか、徹底スルーするわな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 07:28
    正直、マルクス経済学を経済学扱いしてた
    弊害がこんなとこに現われてるな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 07:31
    全国民に株式(の引換券)でも一律に配布すりゃ文句も出なかったろうにな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 07:32
    金融的に鎖国したってしょうがないっての。
    資源の無い国が必死に郵政の金融部門を鎖国政策で
    守ったところで未来が無い。

    外資が外資が〜と喚いたところで、外資が逃げ出したら
    日経平均が暴落する。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 07:47
    俺が気にくわないのは、経済政策は、失敗した時に、推進したやつが責任を問われないってことだ。
    他人から百万奪えば罪になるなら、国民から百億奪ったやつは、その一万倍の罪を受けてしかるべきだ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:04
    皆なんやかや言いつつも日本を心配してるのか
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:29
    民営化しないままの弊害をあれほど説明されても、たった数年で全て忘れてこれか。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:30
    アメリカ陰謀論とかアホ以外引っかかるかよ
    ユダヤ陰謀論とかアホか

    敵は 中国 韓国 ロシア 朝鮮 なのは一生変わらない

    最近ここ共産党寄りの乗せてるのはどういう考えからだ?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:43
    ※欄が冷静でホッとした!
    しかし、ここの板の連中は毎回こんな「陰謀論」ばっか唱えてんの?
    その内、隣の部屋の住人がトイレに入っただけでも「陰謀」とか言い出すんじゃね?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:49
    >>1075
    陰謀論唱える連中ってのは、自分の責任を棚に上げて
    「他人が悪い」「陰謀だ」と騒いで自分を被害者に
    仕立て上げたいのさ。

    「悪いやつが陰謀を企てて実行してるから自分はこんなに不幸」ってアホかとw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:50
    この件はほんと必死な人が多いよなぁ。
    郵政関連で勤めている(いた)人が多いもんねぇ。
    俺の知り合いもすげぇ必死だった。

    民営化する前が良かったとは到底思えないわけで。
    そりゃあんた達は良かっただろうけど。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 08:54
    管理人は政治板も見てるのか……

    外資についてはブルドックソースや日興の件があるからなあ。
    いざとなったら国民なんかより株主の方が発言権が強いって考えられるんだがなあ。
    武器の持たない企業をわざわざ荒波の世界経済に放り込む必要は感じられないね。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 09:01
    >武器の持たない企業をわざわざ荒波の世界経済に放り込む必要は感じられないね。

    アホ発見w

    ・資源が無いから全輸入。食料すらも相当量を輸入。
    ・輸入する金は工業製品を輸出して稼ぐ、
    ・国内資本だけじゃ足りないから、外資も株を買え。

    これらが大前提のこの国で上の発言はありえないw
    江戸時代並みの自給自足、資源消費ほぼゼロの時代に戻れるなら別だがな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 09:37
    >>1079
    日本は国内市場もそれなりの規模がある国だから
    一律に語らない方がいいよ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 09:48

    正しい情報を受け取って正しい判断をされると困るから
    共産党に敵対する側を悪役にした情報を流す

    共産党を知り判断基準がしっかりした人は騙されないが
    何も知らないでこの情報に触れると相対的な情報がないので信じてしまう

    比較するためには間違った情報と正しい情報が必要だからな
    書き込み欄は冷静だから そんな事言わなくてもわかってるね

    管理人はどうしたんだ? 警鐘としてのせてるのか? 本気か?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 10:03
    この情報は正しいからどうした間違ってるからどうしたってレベルじゃねえだろw
    オカルトだよw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 10:09
    貯金が減るんじゃなかったらどうでもいいや
      学名ナナシ  :2007年10月13日 10:27
    どうせなにもできないから…
       :2007年10月13日 10:30
    とある郵便局長の子ども
    「うちの郵便局が〜」
    つまり世襲ってことだ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 10:35
    陰謀論好きだね
    厨臭くて見てられんw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 10:42
    分らない+文章量多い=( ゚Д゚) ムホー
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:00
    ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/2_3600.html
    -----------------
    郵貯は一体何で儲けているのだろうか?
    2003年度で資金運用収益の実に8割を財政融資資金預託金の収益に頼っている
    この預託金、7年満期のくせに10年国債利回り+0.2%を基準に金利が決まっていた
    ハッキリ言って不当に高い金利である。大体、7年満期なのに10年の金利を適用するというのが信じがたいデタラメさだ。
    問題なのは、この郵貯の利益の源泉たる預託金は2008年にはほぼ全額が完済され、郵貯の資産から消滅するということだ。もし2003年度末で165兆円ある預託金が全て7年国債(利率0.95%と仮定)に置き換わったとすると、経常収益は2兆円以上低下する。
    ----------------

    杜撰な、お役所管理では資金運用で破滅するだろうから仕方なく民間で、と言うこと。
    行くも戻るもヤバイ道です。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:11
    事業会社の俺には関係なし。
    自民に入れた奴は全部知っててやったんだから問題無いだろ。
    な?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:14
    >1071
    ぶっちゃケルト、個人に失敗の全責任を負わせる組織ってのは構造上問題がある。
    まじめにヤッテ失敗したのは組織がフォローすべきだし、発案の時点でリスクの洗い出しとか徹底的にするべき。
    万が一のとき首飛ばされるために責任者と言うものがいるのです。

    まあ、組織が責任を負った結果消滅したら、それはそれで。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:22
    国鉄→JRでも田舎は超厳しくなったのに郵便局はどうなるんだろう
    ただでさえ収入少ない田舎をこれ以上いじめるのはやめてくれ・・・
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:26
    大体、「原因は○○だ!」「○○になるに違いない」から論が始まってるのがおかしい。

    「□□と言う情報と▽▽と言う情報と××と言う情報がある。
    これらから推察すると、原因は○○である(○○になる)可能性が高いと思われる。」が正当。

    >1の文章には、推論の元となる情報が曖昧、かつ憶測に満ちたものであること、
    加えて推論(のようなもの)の過程自体も憶測に満ちた感情的なものである。

    これらのことから、>1は論ではなく、ただの寝言。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:38
    俺はこの前の選挙で国民新党に入れたからな。
    郵政民営化で悪くなっても俺には責任はないぞ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 11:46
    ま、俺には関係ないな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 12:04
    前の経済大国世界第2位を誇った日本がなんで今こんなんなの?
    普通の家庭ならそん時に貯金して今はゆうゆう暮らしてるはずだよな・・。

    教えてえらい人!
      学名ナナシ  :2007年10月13日 12:37
    なんでアメリカ限定なんだろうなw
      学名ナナシ  :2007年10月13日 12:42
    民営化されて具体的に何がどう困るのか、一般家庭レベルで語ってる人が全然いない。
    とりあえずうちの近所の郵便局は、サービス良くなったよ。腰が低くなった。

    僻地でも頑張ってるとこは頑張ってたんだろうけど、超ヒマで高飛車な特定局と
    色々なサービス頑張ってたり都心の超忙しい局で一律に同じ待遇、
    異動や解雇の恐れも無しって状態がずっと続いていいわけがない。
    郵便制度は時代に合わなくなっていた。何らかの形で改革が必要だった。
    そこをスルーして陰謀論唱えても、ただの反日反米反対屋にしか見えん罠。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 12:59
    しかしちょっと劣等感と恐怖心を刺激されるとみんなすぐ踊らされるね。
    ...かく言うオレも気付いてないだけで別ベクトルで踊らされてるかもだけど。

    こんな感情論に塗れた意見の結集が民意で、そして政治は民意に従わないといけないとなると民主主義も随分恐ろしいシステムだなあ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 13:21
    当然外資が嫌いなスレ住民は
    自動車から保険、食料品まで全部国産なんだよな?
    安いから外国のもの、だったら郵政民営化と何も変わらないだろ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 13:48
    >>1098
    民主主義は国民が聡い事が前提なわけで
    だから実際の社会は本当の意味での有識者が
    愚者を混じらせないような構造になってる
    それが陰謀論とかの一端を担ってるわけで
    現状マスに流されるのを見れば
    このほうがベターだといわざるを得ない
      学名ナナシ  :2007年10月13日 14:15
    つうか、雨工だろうがGSだろうがファンドだろうが、株式市場で正当な対価を払って株を買い、ゆうちょ銀行の経営権を握って何が悪いのかさっぱり分からん。そもそもそんなアフォなことに連中が銭を突っ込むとも思えないけどさ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 14:30
    >>1095
    別に今もGDPでは二位だよ、一人当たりは14位だけど。
    ttp://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h17-kaku/percapita.pdf
    貯金のつもりで、多くの人は家を買った。でも値下がって終わり。
    少し多くの給料を貰っていても物価が高かったら一緒。
    今も昔も、庶民は一日八時間以上働きギリギリくらしてる。
    バブルの時もかわらない。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 14:43
    ユダヤの陰謀は痛い。
    オウム真理教信者がこんなに沢山いるのかと
    思うと2chもやばいな。
    ユダヤの陰謀論を最初に言い出したのは麻原だぞ
    大学でユダヤの陰謀なんて言ってみ?笑われて恥かくぞ

    例え2chだとしてもこんなことまともに信じる馬鹿が沢山いるのが痛い。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 15:32
    自民党が勝てば小泉続投で
    自民党が負ければ安倍降板なわけだが
    政策ひとつひとつに○と×付ける方策でも考えれば
      学名ナナシ  :2007年10月13日 16:30
    そもそも論でいうと、株式には普通株と種類株というものがある。
    ゆうちょグループの上場の際には、議決権のない種類株のみを
    上場させればアメリカがどうこうという不安は解消される。

    この板見ている限り、むしろ郵政の票田が無くなる人達が情報操作
    しているように見えるんだが。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 17:11
    外資=悪って、いつの時代の経済学だよ。
    お里が知れるぞ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 17:31
    バカでマヌケな日本人。
    妄想だけはたくましいな。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 17:35
    世の中金があるヤツが強いんでしょ
    仕方ないよ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 17:43
    ま、関係ないけど、小泉が首相だったときは外人とチャットしてて政治の話になっても気後れせずに済んだな・・ 世界情勢にちゃんと興味ある人でも、今なんという人間が日本の首相なのか知らなかったりしたけど、小泉のときは別だったわ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 17:54
    どうも阿倍降ろし旋風の時の同じ、左右イデオロギー関係なく
    既得権益層がネットの使い方を覚え始めて
    工作を開始したという感じだな
      学名ナナシ  :2007年10月13日 18:09
    かんぽ生命を外資が買収したとして、日本人にとってどんな不利益があるんだ?
    旨みがあると思って買収するなら、当然利益も増えるだろうから、その分法人税たくさん納めてもらっていいんじゃないの?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 18:13
    内藤が勝ったのもロスチャイルドの陰謀だろ?
      学名ナナシ  :2007年10月13日 18:28
    >>1112
    フリーメンソンの陰謀だよ。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 18:36
    >>1103
    麻原ってのはすごいパイオニアなんだな。
    ユダヤ陰謀論はアレだが、君の言説もトンデモだよ。

    ユダヤ陰謀論を最初に言い始めたのはシェークスピアって言う方がまだマシだわ
      学名ナナシ  :2007年10月13日 20:09
    特定郵便局とかいう糞みたいな代物がなくなったってメリットもあるし
    実際に金を動かせるのは日本人だから俺らはそれほど気にする必要はないよ
    気にするべきはこういうところで管を巻いてるだけの人間じゃない
      学名ナナシ  :2007年10月13日 20:32
    メリットデメリットをちゃんと論じないと
    えらく偏った印象になってしまう。
     
    だまされるのがイヤだから人づきあいはしないとか、
    そんな感じだろ陰謀論は。


    なんかスレよりコメ欄のほうが理路整然として落ち着いた議論なのが笑える。
      学名ナナシ  :2007年10月13日 23:49
    民営化したらアメリカ様が郵貯の資産で好きなことできるというが

    じゃあ民営化するまえから巨大資産をもっていた郵便局は一体何をしていたというんだ

    簡保が儲かっていなかったとでもいうのか
    ホント、陰謀論者は一度氏ねよ
      学名ナナシ  :2007年10月14日 00:48
    陰謀論とか細かいことは良くわからないけど
    10年後完全民営化したらどうなってるんだろ
      学名ナナシ  :2007年10月14日 01:27
    *``・*。
       |   `*。 もう社会主義にでもなーれ
      ,。∩    *
     + (・ω・`)*。+゜
     `*。 ヽ つ*゜*
      `・+。*・`゜⊃ +゜
      ☆  ∪~。*゜
      `・+。*・ ゜
      学名ナナシ  :2007年10月14日 03:03
    国籍だのなんだの担ってた機関だから
    ブラックな部分が多い公務が民営化して明るみに出るのはいいなと思うんだけど
    民営化を促したのがその公務である事と
    なんだかんだで色んな所に食い物にされてる日本の中が
    既に食い物にしてる連中で溢れ返ってる事考えると
    陰謀論って馬鹿にしてほっとくのも危険な気がする

    民営化に野放しで喜ぶって事はしないで
    その動向を気にしておく必要はあるなって気にはさせられたよ

    ・・・まぁ気にした所で何が出来るわけでも無いんだが(´・ω・`)
      学名ナナシ  :2007年10月14日 03:21
    コメ欄含めて役に立つブログだな。
    経団連と電通と創価と日弁連と日教組についてもやってくれ
      学名ナナシ  :2007年10月14日 03:55
    う…わ…、ちょっと考えればすぐに気付く簡単なことなのに確かにそうだわ。
    簡易保険っていうのがあったな…あーあーあー。うわわ…。

    怖いなぁ、怖いわ。
    世の中本当に漫画みたいな悪の親玉みたいのがいるのね。
      学名ナナシ  :2007年10月14日 05:17
    すげー陰謀論で笑ったwwww
    アメリカ様に持ってかれるぅぅ!!ぎゃーーー!!
    ってもうね、もう少し頭働かせろよって感じ。
      学名ナナシ  :2007年10月14日 06:31
    >>1038
    そういう事を無視しないと陰謀論は楽しくないんだよ
    年次改革要望書も日本がアメリカに出してる事を知らない奴がいるくらいなんだから
      学名ナナシ  :2007年10月14日 06:35
    >>1102
    労働時間は明らかに減少、しかし生産効率はあまり変わらず、人口は増加したので一人当たりのGDPは減少する
      学名ナナシ  :2007年10月14日 16:59
    陰謀論っていうけど、
    陰謀論含めていろんな説を知っておいたほうがいいかと
    まったく無いなんてことはないんだから
      学名ナナシ  :2007年10月14日 17:47
    民主政治は決して優れた政治形態とはいえないが
    最悪の民主主義でも最良の専制政治に勝る

    それは、民主政治においては失政は不適格な為政者を選んだ民衆自身の責任に
    帰せられるという点において
      学名ナナシ  :2007年10月15日 12:21
    以前の郵政の腐敗具合を知ったら絶対逆の意見持つよ
    流されやすいやつって悲惨だな
      学名ナナシ  :2007年10月16日 03:40
    ttp://d.hatena.ne.jp/revolu/
    とりあえずこのブログもあわせて読んどけよおまえら
      学名ナナシ  :2007年10月17日 02:57
    >>1129
    に同意、リンク先のブログも熟読すれば面白そう。
    一見するとよく解らんがw



    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(130)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する。
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のコメント
    今日の注目記事

    3日1週間1ヶ月
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    あとで読む
    これはすごい
    これはひどい
    あとで観る
    トラックバック
    ご近所ブログ