MAIN | « [サポート情報]PLAYソフトウェア・アップデータ1.0.021など検証結果 |
NEWS POD CAST SAMPLING CD SOFT WARE

2007年 10月 18日

「初音ミク」Wikipedia項目削除依頼が上がっている件に関して

クリプトン伊藤です。すみません、未だブログのアカウントがないのでichアカウントからのポストです。

  • 10月18日正午現在、Wikipediaに掲載されている「初音ミク」項目に削除依頼がクレームされております。
  • Wikipedia:削除依頼/初音ミクページによると、削除をクレームする理由は、『初版[1],公式サイト[2]からの転載。両者の一致部分[3]。微妙な気もしますが、問題を先延ばしにもできないので削除依頼をします。』とのこと。
  • 両者の一致部分=「清楚で可憐な中高音域がとても魅力的 伸びやかに天まで昇るような高音域」の記述が、公式ページの著作権を侵害しているから、というのが削除依頼の理由の模様。
  • Wikipediaの「著作権侵害」ページ内「著作物の利用許諾」項目によると、「著作権者から著作物の利用許諾(著作権法63条1項)を受けた場合、その利用許諾の範囲内で著作物を利用する限り、著作権侵害は成立しない。その許諾は、明示によるものでも、黙示によるものでもよい。」とあります。
  • よって権利者であるメーカーの代表の私がOKを出せば丸く収まると思い、Wikipedia「初音ミク」項目のノートに私の名前で書き込み実行。しかしWikipediaのユーザ登録が十分でなかったため、身元確認の裏が取れないとの指摘を受ける。
  • 以上の経緯から、本公式ブログにて、以下の様にアナウンスさせていただきます。

『Wikipedia「初音ミク」記事内において、公式サイト(http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp)のテキスト文を弊社(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)の明示的な許諾を得ずとも引用いただくことを許諾いたします。』

本削除依頼に対する弊社のアナウンスとして、不明瞭な点などございましたらご指摘ください。今後とも宜しくお願いいたします。


2007.10.18 16:42追記

現在Wikipedia‐ノート:削除依頼/初音ミクの中で意見交換がなされている中で、私としての意見を述べさせていただきましたが、それが私(=伊藤博之)の意見かどうかの裏が取れないという状況にある様なので、Wikipedia内にポストした意見を本エントリに書き加える形で転記いたします。

<転記開始>
クリプトン伊藤です。私としては現状通りに「保留」するのが望ましいと思っておりますが、そうするためには「弊社の当該著作物をGFDLにする」ことが条件になってしまう様です。それは後々にどんな影響が出てくるのか現状では判断できかねますますので、非常に不本意ではございますが、いったん削除いただいた後に、早期復旧いただくという方向で進めていただくのが良いと思います。
<転記終了>

なお、GFDLについては以下ページ参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License

投稿者 ich : 12:06 | コメント (140) | トラックバック(0)
カテゴリ[ Vocaloid ]

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメント

なんだかクリプトンさんは色々大変ですね。
私は応援する事しかできませんが、
お体に気をつけてがんばってください。

投稿者 @ : 2007年10月18日 12:33

>明示的な許諾を得ずとも引用いただくことを許諾いたします。

引用は著作権法で認められているので転載では?

投稿者 nulla : 2007年10月18日 12:33

負けるな初音ミク!

投稿者 Admiral Togo : 2007年10月18日 12:34

ちょっと前まで
全く問題なく可能だった、
googleでの
「初音ミク」をキーワードとする
画像検索が
全く出来なくなっております。


な に こ れ 。
こ こ は 情 報 統 制 の 国 ?
ど こ か 企 業 の
言 い な り の 国 ? ?

投稿者 緊急 : 2007年10月18日 12:35

早速の行動に一人のネットユーザーとして感謝いたします。本当にありがとうございます。

なお、一部の検索エンジンにおいて、「初音ミク」のデータについて検索に掛からないトラブルも発生しており、何らかの問題が発生している可能性もあるようです。
御社とは直接関係無いかと思いますが、一先ず一報のみにて失礼します。

投稿者 通りすがりですが : 2007年10月18日 12:40

クリプトン様にも誤解があるようですが、削除依頼は「クレーム」ではなく、ウィキペディアの方針に沿っているかの手順でしかありません。良くないイメージのある「クレーム」という言葉はあまりふさわしくありません。迅速な対応には一ユーザーとして感謝いたしますが、まず「メーカーのものです」で始まる文章を書きこむ性急な対処はあまり感心しないというのが今回の印象です。

投稿者 001 : 2007年10月18日 12:45

そもそもとして、これぐらいなら「引用」の範疇なんじゃないかなぁ・・・

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:46

テレビの力って恐ろしいですね。
がんばってください。

投稿者 会社員A : 2007年10月18日 12:47

画像の件、ITmedia Newsに取り上げられた模様です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news040.html

投稿者 nulla : 2007年10月18日 12:49

よろしければ、御社からのwikiの趣旨、方針に沿った中立的な投稿を一ユーザーとして希望します。

ついでに日本語版のユーザー辞書も(以下略

投稿者 自重 : 2007年10月18日 12:50

>>投稿者 001 : 2007年10月18日 12:45 さん

クレームとはあくまで主張の意であり本来ネガティブな意味はありませんし、
「違反」に対して「クレームをする」という言葉は正確です。

投稿者 anony : 2007年10月18日 12:52

伊藤さんがこのブログで発表した引用・転載に関する明示的な許諾に関してですが、"Wikipediaのみで"という条件付きの許諾となると、Wikipediaに掲載する為の絶対条件であるGFDLライセンスに反するため、Wikipediaの方針により掲載することができず、削除されてしまいます。

ですので、Wikipediaのみではなく、GFDLライセンスに準拠した使用を明示的に許諾して頂く必要があるのです。

お忙しいとは思いますが、この事を踏まえて再度ご検討の上、再アナウンスされた方がよろしいかと思います。

投稿者 伊藤さんへ : 2007年10月18日 12:53

御社の早急な対応に感服いたしました。
これからも大変でしょうが頑張ってください。

投稿者 DD : 2007年10月18日 12:53

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GFDL
これに同意しないと、WikiPediaに載せられないみたいです・・・。


投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:53

画像の件で
Yahooの件ですが

・0件はやはりおかしいであろう事
・クリプトン様から削除依頼は出ていない
・中国のYahooではHitする。

この点を踏まえてYahooJapanの方に質問をさせて頂いております。
ですが、現時点では何らかの意図がある規制なのか、それともバグ等のトラブルによるものなのかは不明です。
不用意に騒ぎ立てるのは控えた方が良いかと思います。

投稿者 Ozuma : 2007年10月18日 12:56

 クリプトン様の度重なるユーザー側に立って頂いた対応に非常に感謝および感動しております。
 これに応えるためにも、ユーザー側として一層のモラルとマナーに気を配りたいと思います。

 初音ミクでDTMという用語を知ったような初心者ミクユーザですが、少しずつミクと一緒に成長していきたいと思います。
 これからもよろしくお願いします。

投稿者 シン : 2007年10月18日 12:59

素早い対応ご苦労様です。
しかしまだ難癖をつける不自然極まりない削除推進派がいるようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF

■■引用開始■■
* (保留)クリプトンの公式ブログ上[4]にて発表されているように、、上記Hiroyuki itoh氏がクリプトンの代表取締役である伊藤博之氏ご本人による投稿であることが証明されました。以下に発表の重要な部分を引用させていただきます。

『Wikipedia「初音ミク」記事内において、公式サイト([5])のテキスト文を弊社(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)の明示的な許諾を得ずとも引用いただくことを許諾いたします。』

以上の理由により、削除依頼の理由の一つである、著作権侵害にはあたらない事が確定したので、保留でいいと思います。--Soramimihour 2007年10月18日 (木) 03:42 (UTC)

*
o (これでは不十分)「Wikipedia「初音ミク」記事内において」のみの許諾ではGFDLライセンス下での自由な使用、改変が認められるWikipediaでの記載は認められません。GFDLでの使用を許諾してください。無理なら削除しかありません。--DEN助 2007年10月18日 (木) 03:46 (UTC)
+ もうちょっと補足すると、企業サイトにある文章の一部でもGFDL許諾を出すのは極めて慎重であるべきです(理由が必要なら私の会話ページへお越しください。時間を掛けて説明いたします)。ですから、いったん全削除して問題ない形で作り直した方が絶対にいいと思いますよ。--DEN助 2007年10月18日 (木) 03:52 (UTC)
■■引用終了■■

http://ja.wikipedia.org/wiki/GFDL

この対応もお願いいたします。


画像がなぜか出ない
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news040.html)
など、大きな事件になりつつありますが、負けないでください。応援します。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 12:59

GFDLとは、大部分を端折って簡単に説明すると、「『クリプトン社』や『ウィキペディア」から引用した文章である』と書いてあれば、引用・改変などを私用・商用問わずやって構わないというものです。
引用元さえ書いてあったならば、商業雑誌などにでも自由に引用できるということになります。
ウィキペディアが著作権に(傍目には)異常とも言えるほど厳しいのは、このような理由があってのことです。他者の文章を勝手に「引用元さえ書いてくれれば自由に使って良いよ」とは言えませんから。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:01

はじめまして、ウィキペディア日本語版で「cpro」のハンドルで管理業務を分担担当しております。この度はウィキペディアの記述をめぐるごたごたでお手数をお掛けして申し訳ございません。

さて、既にnulla様がご指摘の通り、引用は著作権法の定める要件を満たしていれば、許諾を得ずとも無断で可能です。おそらく、「転載」を許諾するという意図であろうと思いますので、以下それを前提に。

ウィキペディアでは、GFDL (GNU Free Documentation Licence) というライセンスに基づいて全ての文書を公開しております。これは簡単に言うと、原著作者を適切にクレジットして同じGFDLで公開するなら、無断で転載しようと、印刷して商業出版しようと自由に使えますよ、というライセンスです。したがって、転載をウィキペディアに限って許諾することはできず、商用利用も含めてウィキペディア外での利用も可能にしなければ、ウィキペディアに投稿することはできません。

もし、ウィキペディア外での利用も含めて、GFDLで公開することを許諾していただけるなら大変ありがたいのですが、誤解があるといけませんので確認いたしたく思います。

GFDL全文
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Text_of_GNU_Free_Documentation_License
GFDLの概説
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License

なお、現在削除依頼の出ております初音ミクの項目ですが、仮に削除されたとしても、著作権上の問題がない状態でただちに再投稿されることが期待されます。言論統制であるとかそういった類の問題ではありませんので、もしその辺を懸念される方がいらっしゃいましたらどうかご安心ください。

投稿者 cpro : 2007年10月18日 13:02

画像の件で
Yahooの件ですが

・0件はやはりおかしいであろう事
・クリプトン様から削除依頼は出ていない
・中国のYahooではHitする。

この点を踏まえてYahooJapanの方に質問をさせて頂いております。
ですが、現時点では何らかの意図がある規制なのか、それともバグ等のトラブルによるものなのかは不明です。
不用意に騒ぎ立てるのは控えた方が良いかと思います。

投稿者 Ozuma : 2007年10月18日 13:02

ちょっと前に初音ミクを知ってずっと注目してたんですけど、今日この事知って愕然としてます。
色々大変でしょうががんばってください。

投稿者 名無しに変わりまして : 2007年10月18日 13:02

応援しています
GFDLの同意で揉めているみたいなので検討お願いします

投稿者 名無し : 2007年10月18日 13:03

応援してます!!

お問い合わせの方に応援メッセージ送って住みませんでしたw
と、担当の人に言っておいていただけますでしょうか?

がんばれ!クリプトン!

投稿者 とおりすがり : 2007年10月18日 13:04

そもそも削除依頼の理由は「引用元の明示な
く引用されている部分がある」というもので
すので、くだんの「清楚で〜高音域」の文章
に「公式サイトより引用」等の文言を追記し
ておけばすむ問題なのですが、ウィキペディ
アンの悲しい性として、すべてが自分たちの
ルールにのっとっていないとダメらしいので
許諾がどうとかいったん全削除するとかいう
めんどくさい話になっているのです。

基本的にクリプトン社や伊藤さんがどうこう
しなければいけないという問題ではないです。
いろんなところでおかしな現象が起きていて、
会社として未曾有の状況ではあるとお察しし
ますが、どうかどっしり構えていてください。

投稿者 Syn : 2007年10月18日 13:05

素晴らしい作品で売上1位を取っても、
金も名誉も年上の権力者に奪われ、
すっかり創作意欲を殺された私ですが、
初音ミクと御社の姿勢を見るうちに再度立ち上がって
歩いてみようという気になりました。

何が行く手を阻もうとも全力で支援します。

投稿者 アルナワーズ : 2007年10月18日 13:08

> そもそもとして、これぐらいなら「引用」の範疇なんじゃないかなぁ・・・

>投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:46


全くもってその通りだと思います。
他のページだってこのくらいの引用はあるはず。
「削除することを目的とし」、何とか目星を付けたのがあの部分なのでしょう。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 13:09

貴社のwikipediaに関する声明は、
情報の受け手によって解釈が分かれているようです
声明文の変更、追記などされたほうがよろしいかと思われます
以下をご参考の上、ご検討くださいませ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GFDL

投稿者 jury : 2007年10月18日 13:11

クリプトンがんばれYO
せっかくだから糞サーチにも
一語頼む

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:11

画像がHITしないなど不気味な状況になっていますね


初音ミクはオタク文化のように紹介されてしまって大変残念ですが、DTM技術としてもとても有意義なソフトであると思います
まだまだ偏見が多いと思います
傍観するしかない私は応援しか出来ませんが、負けずにがんばってください

投稿者 うぃ : 2007年10月18日 13:20

何か妙な圧力の気配を感じたり感じなかったりしていますが、ピンチはチャンスになります。
応援していますよっ。

投稿者 そう : 2007年10月18日 13:22

待て待て待て

イメ検に関してはまだ騒がないように。
確かか判らない状態で勢いだけが加速してる危険な状態。

イメ検できないのも某所では10月17日や18日と言われているが
スレでは5日の段階で既に…という報告や
9月末にももうできなかったという報告も。

とりあえず落ち着いて動向を見守るべき。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:24

Googleではなぜか初音ミクの画像検索できませんが
Live Search(マイクロソフト)やgooならできますよ
http://www.live.com/
http://www.goo.ne.jp/

こっち使ってみてはどうでしょうか

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:25

これはまずい
権利を安易に他者に認めない方がいい
いかようにでも解釈して揚げ足取られるよ

介入しすぎるとかえってマイナスになることも理解しておいた方がいいと思います

投稿者 ぬるお : 2007年10月18日 13:26

皆さんこの機会に乗じてコメント欄をにぎわわせているようですが、
ネットの問題はネットで解決すべきことではないでしょうか。
クリプトンさんには本来、Wikipediaの問題なんかを考える必要はないはずです。
開発者の方に負担をかけないよう極力努力すべきだと思います。

応援のコメントは結構ですが、
ここで2chレベルの話し合いをする必要はないと思います。

投稿者 コッポラ : 2007年10月18日 13:30

たしかに…

商用利用も含めて、


という分がまずい気がします…。


一度削除し、新しく直す方向性にしたほうが無難かと…。

投稿者 あむ : 2007年10月18日 13:32

Wikipediaの削除問題について、このような指摘がありました。

>いったん削除されると、履歴が消えるんだよね
>履歴を消さないと不味いやつが居ると考えたほうが自然

削除は避けられるなら避けた方が、履歴も貴重な資料となり良いと考えます。
伊藤様がもう既にWikipediaへ書き込みなさっているようですが、頑張ってください。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 13:33

最初は静観していましたが、某検索サーチやらどうにも胡散臭い部分が明るみに出てきましたね。
個人が描いたイラストはまぁ2次創作なのでしょうがないとして、初音ミクという商品のパッケージすら画像検索で出ないのはもはや異常としか言いようがないです。
ここまで来ると静観ばかりしてられません。
何としてでも初音ミク、そしてクリプトン社には頑張ってもらいたいです!!

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:33

連日の対応お疲れ様です。
音楽の仕事に支障がない程度に無理せずお体に気をつけてお願いします!

>all
wikipediaもめんどくさくなったな。。
俺が編集してたころと比べると。。
そもそも俺、そういう引用した記事
いっぱい上げて、残ってるぞ?
もちろん引用元明示でね、明示すればいいんじゃないのかと。。
おかしな話だね?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:35

ネットは早さがものをいいますからね

御社の迅速な対応、素晴らしいとおもいます。

圧力かかっても負けないでください。

投稿者   : 2007年10月18日 13:39

>応援のコメントは結構ですが、
>ここで2chレベルの話し合いをする必要はないと思います。

2chは既に世論調整書込業務請負会社の跋扈地帯と化しております。
あの気色悪さは初めてだわマジで

投稿者 補足(?) : 2007年10月18日 13:40

迅速な対応には本当に関心させられますが、
やはり会社としての公式発表ともなれば、もう少し識者に相談した上でなり、
慎重な対応をお願いしたく思います。

ミク関連コンテンツを楽しませてもらっている立場としては今回の迅速(過ぎる?)な対応を素直に嬉しく思いますが、
TBSでの件もあったように変に利用?されてしまわないか不安になります。

良くも悪くも注目されてしまって色々大変でしょうががんばって下さい。
応援しております。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:44

> wikipediaもめんどくさくなったな
かなり昔からGFDL準拠で勝手に引用を書けませんよ
「あなたが知らずに勝手に書いてただけ」です
たとえ法律が許してもWikipediaの編集方針が許しません
(雑誌の編集長のポリシーのようなもんだと理解してもらえればOK)
この件がわざわざ話題になったのは、まあ有名税でしょうね

GFDLに対応させるのは企業としてはあまりに影響力が大で危険です
素直に「GFDLに反しない新たな項目が作られるのを遠くから見守って頂く」のが企業としては一番かと

投稿者 An : 2007年10月18日 13:45

遅ればせながら、初音ミク買いました。

投稿者 いもがわ : 2007年10月18日 13:56

迅速な反応も良いと思いますが今回は別問題だと思います。
Anさんが言うように編集に関してはかかわらない方が良いかも。
これからも新作(妹?)のリリース頑張ってください。

しかしwikiはめんどくさいw、でpediaが付いてないと突っ込まれるんだぜ?w

投稿者 まぁしかたあるまい : 2007年10月18日 13:56

>wikipediaもめんどくさくなったな
あの粘着加減をみるにつけ、どうしても記述を消したい人がいるように
感じても不思議はないですよね。


投稿者 k : 2007年10月18日 13:56

私もぬるお氏同様、安易なライセンスへの許諾はしない方がいいと思う。
安易な許諾はクリプトンさんが持つべき権利を失わせたりうやむやにしかねない。

注釈をつけて引用であると書いてあればOKであると書いてる人もいるし、実際にWikipediaにはそういうページが多々あるので、そっちで済むならそうした方がいい。
GFDLに同意しろと言っている人は、ぶっちゃけWikipediaから初音ミクを削除したくてたまらなくて難癖をつけてようにしか見えない。
もしくは、クリプトンから権利を少しでも奪おうとしているか、かな。

検索エンジンのこともですが、安易に反応せず、どっしりと構えて対処した方がいいように思います。
もし何か行動を起こされるなら、その方面に詳しい弁護士等の、法律に詳しい方に相談されてからの方がいいと思います。

逆境にめげずにがんばってください。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:00

GFDLとして許諾する箇所は問題となっているテキスト部分のみなんだから、実際問題として何か不都合が出てくるとは思えない。ウィキペディアのデータは第三者が(商用利用含めて)使うことが出来るのは確かなんだけど、それだってGFDLに従う限り、という条件がつくわけだ。商用利用されるとしたら、ドイツ語版ウィキペディアみたいに、ウィキペディアをCD-ROM化するとか、そんな形じゃないかと。ああ、後はフレッシュアイ・ウィキペディアみたいな形ね。

まぁ一旦削除して1から作り直すというのが通常の手続きなんだけども、折角企業側が理解を示してくれそうなんだから、もう少し誠意を持って説明する努力が行われて欲しいと思う。

投稿者 jawpan : 2007年10月18日 14:01

DEN助が消えましたよ。なんで?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:04

ブログで宣言されても困ります。それから、経営者が簡単にGFDLを宣言しないでください。あなたも経営者なら物事をよく精査してから行動してください。あなたのせいで削除議論が発散しています。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 14:07

初音ミクが話題になるのはいいけど、ソフト以外の所で盛り上がるのはなんか違う気がする。ここの対応は早いのは良いのですが、何もしないと言う対応の仕方も覚えてください。初音ミクの伝説はまだ始まったばかりなのですから

投稿者 通行人C : 2007年10月18日 14:13

迅速で大変いいと思うが?
発散してるのは、議論テーマが最初からあやふやだからだよ

ちゃんとやれてる、対応ができるところが柔軟性があっていいと思うが

投稿者 clo : 2007年10月18日 14:14

クリプトン社がすべきことは、"自社を守るための"画像、ロゴ等を含めた
初音ミク利用ガイドラインを定め、周知することであってそれ以上の対応
については好意をもって見てはいますけど正直不要です。

批判者は理論が誤っているから怒っている。とは限りませんので。

ネット時代に適応した対応の早さは賞賛に値しますが、VOCALOIDという
ユーザにとっての場を無くさないために、法的な専門家の意見を入れて
必要最低限の適切な対応だけを取ってください。

あとは、心苦しいかもしれませんが、見ていてくださるだけで結構です。
状況を見る限り、その方がクリプトン社にも良い結果が生まれると思います。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:15

GFDLはあくまで、Wikipedia内部での話であって、引用元である他社に強要しなければならない問題ではない。日本の国内法と抵触するので、GFDLは日本国内では有効な契約として見なされないし。
引用元がここであることをWikipediaで明言すれば、ここがGFDLである必要はこれっぽちもない。
なぜWikipediaの管理担当者はそのことを明言しないのか謎だ。ここにリンクまで張ってるのに

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:15

>投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 14:07


何様のおつもりですかw

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:16

ただたんに自社のサイト内の文章をWikipediaという限定的な
範囲でのみ転載を許可するってだけの話だろう。

その程度の話に何をごたごたと騒いでいるんだ?
見苦しいヤツらだな。

投稿者 s : 2007年10月18日 14:18

DEN助復活。何様?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:21

テレビ番組で「初音ミク」と「キモオタ」というキーワードを結びつけたように、今度は「著作権云々」というキーワードと結び付けたいという意図が見える気がします。
負けないで下さい!!
応援してます!!

投稿者 Fight!>クリプトン : 2007年10月18日 14:25

私見ですが、御社商品の宣伝文句なり、商品特性なりを記述した文章に対して、GFDLが明示的に宣言されたとしても、それは御社のビジネスにはなんらマイナス要因とはならないと思います。

各誌紙・媒体にリリースを送付する際、それが引用され各誌紙上に記事として掲載され、それにより各誌紙が対価を得ていても、御社がこれまで、問題視されていないのであれば、問題ないかと思います。

詳しくはこちらをご覧頂いた上で、御社法務ご担当者様と協議されたら宜しいかと存じます。
http://www.opensource.jp/fdl/fdl.ja.html.euc-jp


投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:25

今回の削除は「もらい事故にあったから新車を買おう」位の些細なことです。市場から駆逐しようなどという政治的意図はまったくありません。
その辺を勘違いされている方が多数いらっしゃるのが残念です。
<放っておいてもミクの項目は再度立ち上げられます>

さて、GFDLですが、企業が気楽に手を出すべきではないと考えます。
過去にGFDLを利用したため、発売されたゲームのソースを公開する事になった企業もあります。

ユーザに近い考えを持ち、迅速な対応には好感が持てますが、今回はどっしりと静観していただくのが正解かと存じます。

1ユーザとして、妹の誕生を心待ちにしております。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:28

>クリプトン伊藤です。
で始まるポストが一律消されましたね。
14:15頃確認 その前は署名無しでポスト反映確認

意図的に何か嫌がらせしている人が間違いなく居るようです。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:31

> Anonymous さん
> 過去にGFDLを利用したため、発売されたゲームのソースを公開する事になった企業もあります

ありません。GPL(GNU General Public License)とごちゃ混ぜにしないで下さい。

投稿者 jawpan : 2007年10月18日 14:32

Wikipediaについて騒ぐならこっちの方が深刻でしょ?
>http://ja.wikipedia.org/wiki/TBS

***引用開始***
2007年10月14日放送のアッコにおまかせ!内でDTMソフト「初音ミク」が紹介されたが、ソフト開発元を含むインタビュー対象者の許可無く当初の企画書や打ち合わせ内容と大きく異なった内容のものに変更するなどして、印象を操作するような報道を行った。この件についてはインタビュー対象者からも批判を受け、伊藤代表取締役は「当初から興味がなかったし愛着もなかった」と述べた上で「(クリプトン社の)マスコミに対する認識の甘さが露呈する形となってしまいました」と発言し謝罪した。[28]。一方で、取材者側のTBSからは一切謝罪がなされていない。これに対しては批判の声が挙がっている。
***引用終了***

ここでも印象操作が・・・

なんか伊藤氏が自社製品について「当初から興味がなかったし愛着もなかった」ことにされてますよ。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:32

>Anonymous : 2007年10月18日 14:31

そういう陰謀論は控えてください。
ただノートに移動しただけです。ちゃんと確認してから投稿してください。

投稿者 シン : 2007年10月18日 14:34

クリプトン社は、ユーザーへの気遣いもできる素晴らしい会社ってことでしょ?
開発元がここまでやってくれることに、関心しました。
新作の開発頑張って下さい。

陰謀、くだらね。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:35

本人による編集も不可のはずですし、直接書き込んだのは軽率かもしれませんね。
ただ、削除、再投稿で該当部分が引用の体裁を整えて再構成されれば問題は無い様に思いますが。

項目の削除=永久削除では無いので、あまり性急に動く必要は無いものと思います。

ライセンスや権利はよく考えて発言しないと痛い目をみることもあるので、よく考えて公では発言してください。

次は削除されないようにするにはどうしたらいいか考えて作り直すほうがスマートな気もしますね。
…消さないといけないような履歴ってなんだろうな?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:41

今この問題を知りました。

ざっと読んだところ、最初の版が引用の要件を満たしていないため、クリアな状態で新たに立ち上げようと言うだけですよね?

だとするとちょっと騒ぎすぎ、動じすぎなんじゃないでしょうか。静観して cpro氏 (2007年10月18日 13:02) のような方に任せるのが最適だと考えます。

それよりは画像のみとは言えG○○gle八分状態になっていることの方が心配ですね。一時的なものなら良いのですが。

ちなみにINTERNET Watchでも記事になりましたね。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/18/17223.html

投稿者 うにゃ : 2007年10月18日 14:42

存続にするとウィキペディア以外に転載される可能性が高いし一旦削除したほうがいいのでは。

投稿者 アスラン : 2007年10月18日 14:49

今回の件に関しては、権利者としてWikipediaの管理担当者に直に問い合わせ、対応をせまるべきかと思います。

Wikipediaで編集合戦をやっている一ユーザー達と同レベルで参加したり、安易にGFDLの賛同宣言を出してはいけません。

削除要請を出している人々は、著作権法の条文、趣旨、判例などを一切無視して意見しているので、安易に釣られてはいけません。

できれば御社の担当弁護士も交えて、Wikipediaの管理担当者と協議し、対応するべきです。

あくまで企業として対応しましょう。

投稿者 ぬぽぽげ : 2007年10月18日 14:52

・・・改めて考えたのですが、あの初版の「引用でないので転載、だから何か問題があっても文句はいえない」と削除側はいいますが、
たった数行にも満たない程度の「テキスト」の部分しか問題になっていませんよね。
(ちょっと急いでいる(速さが問われている)ので違っていたらすみません)

Wikipediaの削除依頼のページから引用します

>初版から公式ページに記載されている文言のコピー&ペーストであることは自明。また高音域を『伸びやかに天まで昇る』とするのは十分に表現でしょう(音域と伸びやかは無関係です)。また中高音域を『清楚で可憐』というのも明確な関連性が無く、思想や感情を表現したと判断するに十分であると思います。

正直、そのテキスト部分を他社がまるまる転載したところで、それは何ら打撃になるものではないとも思えます。そんなテキストがコピーされたところで、初音ミクがまずくなること、なにかあるでしょうか?ないように思えます。
ですから、やはり削除に値しないと思えます。


以上から、GFDLを許可する必要もなく、そのまま保留でもいいのではないでしょうか。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 14:52

wikipediaに関しては、クリプトン社の権利を侵害するために削除するというよりはむしろ、逆に、クリプトン社の権利を保護し、併せてWikipediaの透明性を維持したいために削除したいと考えていると考えるのが、一番妥当な線だな。
まあ、削除した後すぐに再投稿されるだろうし、様子見守った方がいいかもね

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:53

>両者の一致部分=「清楚で可憐な中高音域がとても魅力的 伸びやかに天まで昇るような高音域」の記述
というのはそもそも商品の記述に過ぎなくて、この文章自体は「著作物」たるための創作性を満たさないと思いますが。つまり引用とか以前に、仮にクリプトン側から請求したくとも「著作権」がない。あくまで、ソフトウェアやキャラクターではなく、それを紹介する記述にはですが。上で挙げている宣伝やプレスリリースからの引用もそうです。

たぶんユニ著作権センターでFAQなり、過去の判例なり見れば確かでしょう。つまり、引用どうこうというのは、そもそも著作権法的にはこの議論ではどうでもよいことでは。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:58

何か色々と問題が出てるようで、
しかも本業と関係ない部分なので色々大変ですね…心中お察しします。

私もWikipediaではちょこちょこと編集をやってたりします。
引用もしましたが、基本的に引用先を明示してあれば問題は発生しなかったですね。
普通なら、

「引用みたいだけど明示がされていない」
→「すみません、引用先を明示しておきました」

これで済むと思うのですが…(^^;)

で、今回は伊藤代表がノートに書き込まれたこともあって、その真偽証明という意味でのこのブログの書き込みということですよね。
なのでWikipedia限定的な内容になったのだと思われます。

よく企業サイトにある注意書き、
「当社ホームページ上に掲載されている画像及びコンテンツの無断転載を禁止します」
これに追加して、
「ホームページ上の文章は、引用の範囲内で転載を認めます。但し当ページからの引用であることを必ず明示してください」
トップページにこのような文言を付け加えておくのが良いのではないでしょうか?

追伸、
「初音ミク」製品版を購入しました!
明日到着予定です…楽しみだ♪(^∀^*)

投稿者 藤宮ケイ : 2007年10月18日 15:00

GFDLに同意する必要はありません。
Wikipediaの記事は、何度削除されても有志一同が蘇らせますので、温かく見守って頂くだけで結構です。
ユーザではどうしようも無い問題にのみ、ご助力を賜ればと思います。

御社が如何にユーザを大切に思われているか、十分すぎる程伝播したと思います。
総大将にもしもの事があってはユーザも困りますので、一度下がって腰を下ろして下さいませ。

投稿者 HALion : 2007年10月18日 15:01

ここ最近クリプトンメディアファージさんのユーザーに対する配慮を感じられる書き込みが多いですね。

ユーザーとしては信用できる、とっても親しみをおぼえる企業です。

今就職活動中なのですがこういう企業に就職したいです。
すばらしいです。

投稿者 K : 2007年10月18日 15:01

「うにゃ」が書いたのがアスランのだから表示間違ってる。

投稿者 アスラン : 2007年10月18日 15:02

GFDLは2次転載を許可するって事ですから、企業としては「正式に許諾する」のはどうかと思います。
黙認して様子を見るほうがいいのでは?と思います。

Wikiの項目も一旦削除してから書き直した方がいいと思いますので。

投稿者 日々之精進也 : 2007年10月18日 15:04

ただそれでもブログだとかウィキペディアで無闇に動くのではなく、会社の法務部(なければ総務部を通して顧問弁護士)にまずは相談するのが筋だとは思いますが。もしも会社に法律関係のプロの相談相手がいないというのは、知財に関わるビジネスとしては考えられないですし、内線一本かける方が面倒はないと思います。(たとえ顧問弁護士に行くとしても、この程度はすぐに回答もらえるでしょう。)
そもそもこの程度のことで慌ててる様子というのは、個人のカスタマーはまだしも、取引先や投資する側(銀行から融資受けることもあるでしょう)には会社の未熟さを見せてしまうので好ましいことではないです。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 15:18

wikipediaは一般人の常識を理解しない人たちが議論を重ね、コトを進める場所なので、無視した方がいいよ。

中立なんて真っ赤なウソです。
難癖に付き合う必要はありませぬ。

放っておけば、なるようになります。

投稿者 たかお : 2007年10月18日 15:34

応援してます!!!! 陰謀に負けないで!!!!

投稿者 tifa : 2007年10月18日 15:38

企業として「2次転載を正式に許諾する」必要性はないかと...。
自社の権益は、しっかり保全してください...。

WikiがGFDLを要求するのは、違法な転用を阻止することと、
それ(違法記事の掲載)で、告訴されたくないから...なのでしょう。

よって、現状(メーカーとして許容できる?)なら、削除も不要かと思います。

...こんな些末事で、本業に影響が出るようだと、
ホントつまらないですよね...。
1ユーザとしてクリプトン社のさらなる発展を祈ります。

投稿者 BlackMist : 2007年10月18日 15:40

逆に仕切りなおしで問題あるんだっけ?削除に応じて話が済むならとっとと消してもらって新規に記事起こした方が良くない?

もし、何らかの対応が必要なら挙げて対応してもらった方が良いと思うけども。

後は、やってしまいそうだが駄目な事というのも有れば、編集する人の一助にはなりそうだが。何度も削除、復活では面倒くさいし。
詳しい方その辺りはどうでしょう?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 15:43

削除して履歴消すのが目的なだけで
いちゃもんだからなぁ
GFDLなんて


投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 15:44

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%BC%95%E7%94%A8%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3/%E8%8D%89%E6%A1%88
ガイドラインにあるとおり、
GFDLに準拠する必要性は全くありません。
著作権違反を主張する人は勘違いしていると思われます

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 15:50

各検索サイトからの公式コメントが出たようですね。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071018_vocaloid2_image_tel/

何者からかの圧力ではなく各社とも想定外のトラブルのようです。

投稿者 Ozuma : 2007年10月18日 15:52

もう少し考えました。Wikipediaの削除依頼の部分から引用です。

># Q. 何で削除するの?言論統制?
> * A. 著作権を侵害しているおそれのある投稿がされたので、削除を検討する必要があります。削除されたとしても再投稿が禁じられているわけではなく、著作権法上の問題がない状態で再投稿することは歓迎されております。特定の意見を封じ込めようという意図はありません。

>(コメント)様々誤解があるようなので、拙いながら整理の意味も込めて書き添えますが、

> * 問題があるのは初版であり現行の版ではありません。

> 初版で引用なりの文句もなく持って来られているのが問題であり、これは現行版に引用の旨の文句を書き加えたからと言って解消されるものではありません。

> * 引用元にGFDLを求める理由は、初版が引用文句なしで引用している関係で、これを生かすには引用元がGFDLである必要があるからです

> 初版に今から引用の文句を付け足すのが不可能である(これに関しては履歴保存のくだりをお読みください)以上、無断引用の事実は消えません。
>初版を生かす(存続する)ならば、引用元を引用の断りの必要がない文章(≒GFDLの文章)として宣言していただく必要があります。

>以上書き添えます。--Shain2006 2007年10月18日 (木) 06:05 (UTC)

>(削除)Wikipedia の記事運用方針に関する理解が足り無すぎました。Cpro氏の引用に感謝します。このままでは最初の記事作成者のリスクが非常に高すぎるので、それを保護するため完全に削除すべき。その後は編集者の責任において正しく編集されることを望みます。Yamanyon 2007年10月18日 (木) 06:08 (UTC)

以上のように削除側は言いますが、この、

> 初版に今から引用の文句を付け足すのが不可能である(これに関しては履歴保存のくだりをお読みください)以上、無断引用の事実は消えません。
>初版を生かす(存続する)ならば、引用元を引用の断りの必要がない文章(≒GFDLの文章)として宣言していただく必要があります。

の部分について、無断引用を訴えるとしたらどこがWikipediaあるいは初版作成者に訴えられるのでしょう? 御社にしか訴える権利がないはずです。
そして御社はこの件でWikipediaあるいは初版作成者を訴えますか?
さらにもし訴えたとして、この件が「著作権」が認められるレベルにあるでしょうか?

ここのコメントの「投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:58」様も仰るように、この件は「著作権」が認められるレベルにないと思われます。



以上から、削除依頼のページおよび御社の公式ブログ内で、御社の見解として「Wikipediaおよび初版投稿者を訴えることはまずありません」と公表してはどうでしょうか。
その前に削除依頼のページだけに「当社がWikipediaおよび初版投稿者を訴えることはありませんが、当社以外にWikipediaおよび初版投稿者を訴えることができる事例があるのでしょうか」と書き込んでいただき、
削除推進者側の意見を募ってはどうでしょうか?
あるいは上記2点の混合もあるかもしれません。

GFDLに対応せずとも、この件は解決できるものと思われます。御検討ください。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 15:52

非常にレスポンスの良い対応に感心しています。
ただ「引用」許可の件については気になります。
悪意をもって接する人は必ずいます。従って、どのように利用されるか分からないことから、許可するにしても何かしらルールはもうけた方が良いかと思います。
大げさなようですが、一応、著作権に詳しい弁護士あるいは弁理士へ相談しておいた方が良いのでは無いでしょうか?

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 15:57

取りあえず、TBSの件といい今回の件といい「ユーザー第一」という御社の思想・行動理念に敬意を表したいと思います。

WEB上の著作権に関しては、(ミクの「育ての親」とも言えるニコニコ動画がそうであるように)まだ明確なルール化やその徹底が行われているわけではありませんし、厳密に運用がなされているわけではありませんので、GFDLに関してもあくまで「参照ルールのひとつ」として捉えるのが妥当かと思います。

CC(クリエイティブ・コモンズ)のような動きも出ていますし、今回の件で「ユーザーの為に」
行動を起こされた御社の行動は素晴らしいかと思いますが、ここはユーザーの善意に任せ、「最適な処理」が行われることを見守ることをお勧め致します。

ユーザーが御社を信頼しているように、御社もユーザーを信頼して頂ければ、幸いです。

大丈夫ですよ。馬鹿の下らない横ヤリなんかで、ミクを潰させたりしません。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:08

ウィキペディアでは「バスおじさん」や「ロイツマガール」という独自研究もOkなのですから、初音ミクが削除されるのは言論統制以外の何者でもありません。

投稿者 ゆきち : 2007年10月18日 16:09

記事の削除については
wikipediaのルールを守らなかったから削除されるだけであって
引用自体に問題は無いんだよね。
実はあえてクリプトンが許可するような内容じゃない。

>>通りすがり 15:57
引用は著作権法の下で禁止することが出来ない。
本来引用は無断でやることなんだよ

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:11

すごい、クリプトン伊藤さんガンバッテ!
商品本体もいいものなのに、一部のつまらない意図に負けて汚れた扱いをされないように!

影ながらで、微力ですが応援してます

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:14

どこかの記事でも言っていましたが、
これは初音ミクにとっての「大殺界」なんでしょうね。
この苦難を乗り越えてこそ、初音ミクは本当の意味で成長でき、社会へ羽ばたけるような気がします。
心から応援しています。

投稿者 barak : 2007年10月18日 16:16

普段軍靴の足音が聞こえてくるって
言ってるテレビ局が
一番軍国主義的なやり方をしてるってどういうことなんだろう?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:17

御社の、製品を葬り去りたい勢力が多々あるように感じざるえません。

めげずにがんばってください

投稿者 MM : 2007年10月18日 16:19

私見を述べさせていただきます。
Wikiに関しては、既に何人かの方もおっしゃっていますが
不用意な許可・許諾は危険だと思います。
既に公式コメントとして発表されてしまっているのが気がかりですが
もうしばらく静観し、様子を窺う方がよろしいかと思います。
特に現状は、一部の不心得者が暴れているだけの可能性が高いと思われますので。

検索については、検索サイトに問い合わせてみる程度で良いのではないでしょうか。
「多数のユーザーから質問を受けたため」というスタンスを取れば
問題になる可能性もごく僅かだと思います。
(既に行なっているとは思うのですが)

それでは、乱文乱筆失礼いたしました。

投稿者 ミクが売ってなくて未だ買えない人 : 2007年10月18日 16:19

wikiごときに企業が出向く必要はないと思います。
クリプトンはユーザーにより良い製品を提供できるように努めていってもらえればいいです。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:20

「想定外のトラブル」がGoogleとYahooでほぼ同時に発生して
「初音ミク」に関するイメージだけが表示されない・・・

どう考えてもおかしい状況だと思うんですがね。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:21

>アスラン 氏 (2007年10月18日 15:02)
コメント本文、投稿者名の順で表示されますので正常です。最初や最後のコメントでご確認を。

Ozuma 氏 (2007年10月18日 15:52)の出されたURLによれば、画像検索の件はやはり一時的なもののようですね。各社正常な状態に戻すようですし、一安心です。

投稿者 うにゃ : 2007年10月18日 16:24

すでに皆様言っておられるわけですが、私からも忠告させて頂きたい。

権利関係の揉め事は、安易に首を突っ込まれると社の生命にも関わる事だと思います。
ちょっとぐらい文章使っていいよ。ではなく、しっかりと弁護士など法律関係に詳しい方と相談なさってから判断なされるべきではないでしょうか?

投稿者 クリプトン利用者 : 2007年10月18日 16:24

■テレビとはこんなモンなのだが
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000017102007

番組自体の構成は、私のテレビ番組制作に関わってきた経験からもオンエアを見る限りごくごく普通だ。
制作側に意図があるのは当然。

制作側が用意した原稿を読むように、コスプレ衣装を着るように強要されたと言うなら話は別だが、そうではない。
ところがネット上では過激な批判が後を絶たない。

 おそらくテレビ関係者は、ネット上での今回の番組に対する批判の大きさ
(それはネットでもごく一部ではあるが)の理由がほとんど理解できないと思われる。
制作側には何ら悪意がないからである。

 逆に受け手側のある種の自虐意識が根底にあるが故の番組批判という見方もできる。
テレビ局や世間的には「初音ミク=オタク」というステレオタイプ式が存在する。

投稿者 あ : 2007年10月18日 16:28

画像検索はグ―グルとインフォシ−クは直ったのであとはYAHOOだけですね。

Anonymousさんが書かれてるように技術的な問題みたいですね。

YAHOOはTOPにデカデカと関連記事が載ってるのに一番対応が遅いのがおかしいですね。

投稿者 七誌 : 2007年10月18日 16:31

がんばってください


投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:36

いろいろ面倒なことを言われているようですが、
法務関係の知識や対処スキルはいずれ必要になることもあるでしょうから、
いい機会だと思って研究した上で対処してもらえると
「初音ミク」の単なるファンとしてもうれしいです。

投稿者 通りすがりのメディア関係者 : 2007年10月18日 16:37

仮に削除して仕切り直すにしても
嫌がらせや荒らし目的なら同じことの
繰り返しになるだけだろ・・・常考

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:40

何が起こってるかわかりませんががんばってください
かげながら応援してます

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:40

藤田咲さんがトラックにひかれそうになる

WiKIがケチつけられて更新できなくなってる

画像検索がGOOGLE八部になってる

ここまで偶然が重なると
お払いをした方が良いかもしれない

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:41

一連の騒動に悪意を感じますね。頑張ってください。初音ミクは素敵な存在ですw

投稿者 匿名人 : 2007年10月18日 16:46

そもそもミクの項目って必要ですか?
VOCALOIDシリーズの音声名称の一つですよね?そうじゃなかったんですか?
これからVOCALOIDが100種類発売されたらWikipediaに100種類全部の項目を作るんですか?

先日のブログで少しは見直したと思ったのに、結局はキャラで売りたいのかとがっかりしました。
こういう問題ってクリプトンとしては触れずにスルーすべきですよ。

googleの画像検索の件も同様です。
web検索で商品がヒットしないというならともかく、画像検索でヒットしないことに対してクリプトンが調査を依頼とかしちゃダメです。

正直言って一連の件で会社としての評価が一気に下がりました。残念です。


投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:48

Wikipediaごときで熱くなってますが、こんなことで、訴える、著作権がどうだ、弁理士へ相談だ、と議論しても裁判沙汰になることなんか到底ありえないでしょうw
いちいち大げさに考えますね、Wikipedianは。
権利がどうだこうだと自分の知識をひけらかして知識人ごっこがしたいだけですから。
Wikipediaの影響力など世間一般には微塵も無いですし、貴社がコメントする価値も無いですので、静観するのがよろしいと思います。
ユーザーに愛されてますね、クリプトンさん。

投稿者 nimrod : 2007年10月18日 16:51

間違いなく電通社員が紛れ込んでいる

投稿者 これは : 2007年10月18日 16:58

揉めてることはよくわかりませんが、
応援しています。
cv02期待してますよ!

迅速なコメントはすばらしいと思いますが、
脇が甘いとひどい目にあうので気をつけて!

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:58

社長様をはじめ、クリプトン社の皆様へ。

とにかく、慎重に、あげあしをとられない様に、確実に、事をなさって下さい。

我々(あえて、我々と言わせていただきます)、音楽制作に興味や関心のある者にとっては、或る程度以上の汎用性でもって歌を歌ってくれる現在のヴォーカロイドは、20年来の夢でした。

例え、Wikipediaへの掲載内容の確定に多少時間がかかったとしても、今まで待った時間の長さから比べれば、何でもありません。

時間は気になさらず、貴社にとっての、またユーザーにとっての、最善の選択をして下さるよう、お願い致します。我々は、幾らでも待てますので。

投稿者 音楽愛好者 : 2007年10月18日 17:01

えーと 曲コンペして初音ミクを紅白に出したくない?
誰かNHKに営業して、ミクを大晦日に晴れの舞台に立たせてあげてくれ

投稿者 名無しさん : 2007年10月18日 17:01

コメントをいただき事情がわかったのでユーザーは安心したと思いますよ。
あとは暫くすればユーザーが納得する形に収まるでしょう。

他の方もレスしていますが、揺さぶりに乗って本業に影響の無いようにお願いします。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:05

nimrodさんはwikipediaが今の時代、
どれだけ重要なのかわかっちゃいませんね。

5年前や10年後ではなく現在では、
wiki業界では知名度としておそらくNO1でしょう。
たとえ信用度が低くてもwikipediaのソースは見る人が多いんです。
そして企業や個人のwiki合戦をするのです。

企業の場合、wikipediaと売上は時としては大きく上がったり、
下がったりするのです

投稿者 lll.org : 2007年10月18日 17:08

もし「初音ミク」に似たようなバーチャルアイドルが出てきても俺はこの会社を応援する

頑張れクリプトン!糞の役にも立たない会社に負けんなよ!

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 17:08

逆説的に考えて、初版の無断引用が問題なら、そもそも該当箇所は引用じゃないよって権利者側から言ってあげれば良く無い?
完全なコピペではなさそうだし、似た様な表現ですがこれはオリジナルの文章ですよって。
まあ、もう問題箇所が見れないってのがアレだけど。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:09

あのページの問題点は、完全削除させないで新しいページを作らせようとしない一部の編集者がいるってことでないでしょうか?
初版が問題で、そのページを継続利用すると履歴に残って問題があり、それはもう違反していることは明確であるだというのだから、wikipedia側でさっさと消して再構成すりゃいい話かと思います。
わざわざ版元のCryptonさんが出て行くまでもなく。

Google画像検索については、nicovideoに多く使われているものが弾かれている傾向にあるらしく。
ねこ鍋、一回検索してみよう。

しかし、変に巻き込まれて大変ですな・・・購入者としては第2段以降も楽しみにしているので、この手のことに負けず頑張ってほしいと思いますが。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:10

次から次へと色々な事が巻き起こりますね〜、きっとバグではなく検索エンジンがみくみくにされたのでしょう、

検索エンジンもバーチャルなアイドルに萌え(燃え)たって事で。

冗談はさておき今は何もかもがVOCALOIDの追い風のように思えます、いくつもの奇跡を巻き起こして
届け歌声〜♪

投稿者 寝落ち : 2007年10月18日 17:12

>そもそもミクの項目って必要ですか?
VOCALOIDシリーズの音声名称の一つですよね?そうじゃなかったんですか?
>これからVOCALOIDが100種類発売されたらWikipediaに100種類全部の項目を作るんですか?

作ればよいと思いますよ。それが百科事典です。
シリーズ物のゲームやJRの列車・車両などの項目と同じことです。
項目を分ける・分けないの明確な線は存在しません。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:15

クリプトン伊藤です。

ブログにいただいたご質問等に順番に回答させていただきます。
まずは、別エントリにコメントいただきました下記ご質問から。


10月18日 12:07のAnonymousさま

> 初音ミクの画像が検索出来ない件は
> クリプトン・フューチャー・メディア社様が著作権侵害があったと判断された上でとられた対応なのでしょうか?

それは断じてありません!!!

> wikipediaの件もありファンとしては非常に不安に思っています。
> webでの著作権の問題は非常にデリケートで難いとは思いますが、なにとぞファンが安心出来るよなコメントを頂けるようお願いします。

Wikipediaの件は、解決の方向に向かっていると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
-----------------


10月18日 16:02のヴォーカロイドファン

> 公式サイトのイラストも画像検索できないとなれば
> Wikipedia問題のように、クリプトンフューチャーメディア社の担当者様のお名前で、各検索サイトに、報告・質問されたほうが話がスムーズに進行すると思われます。

現在Google、及びYahoo Japanに問い合わせ中ですが現在までのところ回答は得られておりません。情報が入りましたら本ブログにて報告させていただきます。

投稿者 伊藤博之 : 2007年10月18日 17:24

次から次へと壁にぶつかりますね。まるで試練のようだ。
Wikipediaの知識はありませんので力にはなれませんが応援だけはしときます^^;
がんばって〜

投稿者 ert : 2007年10月18日 17:25

>>伊藤様

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071018_vocaloid2_image_tel/
どうも技術的問題、恐らくグーグルのアルゴリズムで何か問題あるいは例外が起こったのだと思われます。陰謀だなんだと騒いでいる方もいらっしゃいますが、冷静に事態を見守って頂きたいと思います(いや、伊藤様は冷静に事態を見ておられるとは思いますが、念のため)。

Wikipediaの問題に関しては、論点の整理等をしたほうがよさそうですね。

投稿者 jawpan : 2007年10月18日 17:34

> 各検索サイトからの公式コメントが出たようですね。
> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071018_vocaloid2_image_tel/
>
> 何者からかの圧力ではなく各社とも想定外のトラブルのようです。

といっても、考え辛いですよね・・・
WWW網、オンライン上での各初音ミク紹介記事やオススメ記事など、
URLも様々、画像Sizeも様々、画像ヘッダーも様々、画像ファイル名も様々でありながら
ここまで「公式なる正式の初音ミク画像"だけ"が」的確にヒットしないのは意図的に省いていると思えますよね。

現時点、Googleで「初音ミク」で検索すると、初音ミクという単語でしっかりと
公式ではない画像はヒットして出てきている ことからも「単語で除外されている訳ではない」と言えましょう。
もしも、トラブルにせよ、初音ミクの単語類で何かしら検索エンジンの除外法則が働いているのであれば、
初音ミクという単語で合致する画像類は「全て」ヒットしない状態に陥るはず、公式画像だけ、というのが変な話しで、想定外のトラブル・・・という可能性はゼロに等しいかと思いませんかね。
検索エンジン各社、何か黙認しているような気がしてます。

投稿者 Sakuya : 2007年10月18日 17:37

本来このような場所に書き込むべきではないと思うのですが。
wikipediaおよび初音ミクの一ユーザーとしてどうしてもお伝えしたくて
再度書き込ませて頂きます。

現在議論が行われているwikipedia初音ミク項目削除問題ですが
相互の本来の立場と、携わる者の心理的立場が入れ替わっている為
誤解が生じているのだと思います。
伊藤様を含め存続派の方は
『wikipediaはルールを守らないものに書き込ませない、ルールを守らないものは削除する』
そう叫んでいるように聞こえているのではないでしょうか?

ですが、本当はそうではなく
『wikipediaには事後に責任を取る【能力】がない、お願いだから絶対にwikipediaが訴えられない内容で書き込んでほしい』
そう嘆願しているのではないでしょうか?

どうか、御社、ユーザー、未来の初音ミクの系譜の為にも
さらに広い御心で対応して頂きたいと思います。
権利者としてwikipedia初音ミク項目を一旦削除して頂き
その後完全なる形での初版を発行されて後、再度引用なり、GFDLなりにご賛同頂ければ幸いです。

尚、私は本事案に関わるのいかなる関係団体とも
金銭的利害も所属関係もないことを明記いたします。

どうかこの文章がお目に留まる事を願って。

投稿者 自重 : 2007年10月18日 17:37

伊藤氏、正直感動したよ。
俺は初音ミク買ってよかったとつくづく思ったよ。
ユーザーを大切にしようとする気持ち、いつまでも忘れないで頑張ってください。
我々は応援するよ。

投稿者 turkey : 2007年10月18日 17:40

なかなかままならない状況のようですが、ここに応援のコメントをしている方々の他にも、もっと多くの方々が応援していると思います。
頑張って下さい。

投稿者 通りすがりの者です : 2007年10月18日 17:49

それをクリプトン社や VOCALOID ユーザにお願いされてもしょうがないんでは?
すでに対応するべき事柄はありませんし、あとは進行中の削除依頼を完了させ、 Wikipedia 内で削除→再作成をすすめていただければいいだけです。
こちらのブログに書き込むべきことは一切ないと存じます。

投稿者 >自重 : 2007年10月18日 17:53

今回の件は、
1.ホームページのうちの1ページにWikipediaに転載したい文と画像を掲載する。
2.その文と画像に対してのみ、パブリックコメントを宣言してPDにする。
3.その文と画像をWikipediaに掲載し、文は{GFDL}に(書き込めばそのままGFDLです)画像は{PD}タグにする。

これだけでOKです。
また削除オタクの中学生が変なことを言ったら皆で守りますのでどうぞ自信を持って再掲載して下さい。

投稿者 実務から : 2007年10月18日 17:57

著作権のことで削除依頼が出てるなら、著作者が引用OKって言ってるんだから、それでいいと思うんですけどねぇ。
TBS、wikipedi、画像検索と、こんなことが続くのは偶然なんでしょうか?
でも、この騒動が早く収まってこのソフトが順調に進んでいくことを願ってます。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:57

ユーザーは御社のソフトがどれだけすごいものなのか、
どれだけ愛されているのかを知っています。
それは初音ミクだけではなく。

宣伝は何に阻害されようともユーザーが勝手にしますよ。
自信を持って人に薦められる稀有で優秀なツールなんですから。

御社は開発や販売ルート確保にがんばってください!

投稿者 メイコのファン : 2007年10月18日 18:03

>投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 16:48
画像検索で"商品画像すら"ヒットしないのは検索エンジンの技術としておかしい気がしないでもない。
Web検索で商品としてトップにくるようなものが、画像だけデータベースに入ってないなんてことはまずありえないはずです。

投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 18:04

>10月18日 16:48 Anonymous様
>web検索で商品がヒットしないというならともかく、
>画像検索でヒットしないことに対してクリプトンが調査を依頼とかしちゃダメです。

商品の画像すらヒットしないのは問題ではないかと思われます。
我々が口を出すより、クリプトン社の方に話をして頂くのが筋ではないでしょうか。


>クリプトン 伊藤様

ユーザー、ファンを大事にする姿勢がとても嬉しく思います。
また、一日も早い収束を願っております。
気を落ち着けて、頑張ってください。

投稿者 ヴォーカロイドファン : 2007年10月18日 18:14

今回のgoogle八分の件は、過去のニコニコのyoutubeの件が関係していると思います。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 17:10
にて書いてあるとおり、ねこ鍋でもニコニコ関連の画像は一切引っかかりませんでした。このことから、実際は"ニコニコ"がgoogle八分されていると考えた方が良いと思います。
また、yahooはgoogleの検索エンジンをカスタマイズして利用しているというようなことをどこかで聞いたことがあるので、これが真実ならyahooでも引っかからないのは理解できます。
なので、これ以上google八分の件について議論するのは不毛かと。

また、wikipediaの件も、伊藤氏本人が削除→再掲載の方向でと発言しているので、こちらもこれ以上議論する必要はないと思います。

なんにせよ、これからもがんばって下さい。

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 18:20

ご苦労様です。
mixiの話になりますんで話は小さくなるように思えますが、今朝まで日記キーワードランキング8位だったのが現在ランキングから消えてますね。

因みに日記検索してみると、ランキング外であるはずの「初音ミク」では、新着日記検索結果一覧 *** 9255件
1位と表示されている「大久保」では、新着日記検索結果一覧 *** 6457件

これも技術的問題ですかねぇ?w

投稿者 みくみくにされたひとり。 : 2007年10月18日 18:31

ヘタに動かないほうが良い。
wikiのルールは独特、弁護士に頼むべし。
その上でクリプトン側の要望を伝えればよい、ヘタに動いてTBSのときのような失態を繰り返すのですか?

wikiには軽率に動かないで。だっておかしいよあの議論の流れ、飲み込まれるよ。

投稿者 二個動住人 : 2007年10月18日 18:32

投稿者 自重 : 2007年10月18日 17:37さん

よくわからないのですが、引用の明示が不足していたのなら、wikipediaの修正で良いと思います。
なぜ削除なのかが、ここまで説明されているようにも思えず首をかしげています。

もちろん、削除以外の部分、wikipediaの自営のためという趣旨は理解していますが、修正すればすむのを削除というのがよくわからないのです。

投稿者 疑問 : 2007年10月18日 18:50

Mac対応バージョンも作成して下さい。
よろしくお願いします。

投稿者 ひろみ : 2007年10月18日 18:51

しかし、何が問題だったのでしょうね?
検索キーが問題とすれば、初音みうさんあたりも食らいそうなんですけどね。こっちはたくさん出るな。
もしかするとプログラミング上何か気をつけるべき点があるのかなぁと思ったり思わなかったりするので興味はあるのですが、その奥のカテゴライズなどの情報の影響でしょうかね?

投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 18:54

他の方もかかれていますが、Wikiについては
弁護士を通された方が良いと思います。

投稿者 ファンの一人 : 2007年10月18日 18:54

とりあえず今回は皆様「ここ」で騒ぎすぎかと思いますよ。

本来個々で原因究明、解決に至るべきものを
確証もなく「やつらの陰謀じゃよー」と煽り
代表まで引っ張り出してしまっては
なんだか会社の首を絞めさせてしまってる気がしてなりません。
(それに、あんまり騒ぎすぎると、別の意味で初音ミクの絵がなくなりかねませんしね…)

善意でやってる方が多いとは思いますが、それで社長ほか開発者の方々の心労を増やしてしまっては元も子もありません。

どうやら状況は収束の方向を見せているようですので、
これ以上は不用意に騒がず
状況をよくみて落ち着いてまいりましょう。

ボーカロイドを愛するものとして、今後の活躍に期待してます。

投稿者 morino : 2007年10月18日 19:04

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)