<< 2007年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

チベットは中共に侵略され植民地となっている ニュース記事に関連したブログ

2007/10/17 19:52

 

慰安婦非難決議を日本につきつける米国であるが、チベットに関しては、中共の反対を押し切って英断を下した。

この姿勢を日本国の外務省も見習うべきである。


---(以下、gooニュース)--------

米大統領がチベット仏教の指導者ダライ・ラマと会談、中国の反発押し切る

2007年10月17日(水)16:30 

ロイター 

米大統領がチベット仏教の指導者ダライ・ラマと会談、中国の反発押し切る
(ロイター)

 [ワシントン 16日 ロイター] ブッシュ米大統領は16日、当地を訪れているチベット仏教の最高指導者のダライ・ラマ14世をホワイトハウスに招き、会談した。

 米議会が17日に予定しているダライ・ラマへの最高勲章授与をめぐっては、中国政府から「米中関係の悪化させかねない」とする反発の声が出ていたが、それを押し切った格好となった。

 ペリーノ大統領報道官は「われわれは論議を巻き起こすつもりは毛頭なく、多くの問題で良好な関係にある中国を刺激するつもりもない」と述べた。

 一方、チベット自治区の張慶黎・共産党委員会書記は、中国で記者団に対し「憤りを感じる」とコメント。「ダライ・ラマがそんな勲章を与えられるなら、世界に正義や善人は存在しななくなる」と述べた。

----(以上、記事終わり)--------

【筆者コメント】

中共の言い草は、盗人猛々しいものだ。

チベットは第二次世界大戦後に中共(=中国共産党軍閥)によって侵略され、植民地とされた元・独立国家だ。

中共のいう「自治区」の「自治」とは名ばかりで、チベットへの殖民、東トルキスタンでの核実験など、中華思想における「辺境」を都合の良いように利用しているだけである。

中共の圧政に反対する人々を虐殺し、現代版ジェノサイドを地でいく中共に正義はない。

「ダライ・ラマがそんな勲章を与えられるなら、世界に正義や善人は存在しななくなる」

・・・とは、どの口がいうのか。まったく呆れ果てた中共のコメントだ。

このような巨大軍閥が大手を振る世界こそ悪夢そのものであろう。

いつまでも中共のような人命軽視の巨大軍閥の存在を許してはならない。

米国GJ!日本はこの姿勢を見習え!と思われる方、クリックお願いします。

Bandeau_gb








カテゴリ: 政治も  > 外交    フォルダ: チベット   このエントリをイザ!ブックマークに追加 (0 user)

コメント(9)  |  トラックバック(4)

 
 
関連ニュース:
 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://dnalt.iza.ne.jp/blog/trackback/352430

コメント(9)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2007/10/17 21:25

Commented by nihonhanihon さん

簡潔にまとまっているので私程度のものが言うのも何ですが入門編にちょうどよさそうですね。

 
 

2007/10/17 22:06

Commented by yashiki さん

ドイツといいアメリカといいなぜ?この時期に?

間違いなく裏がありますね。あとはフランスイギリス、そして日本の出方ですが日本は及び腰ですからね。

 
 

2007/10/18 09:13

Commented by ナルト さん

To nihonhanihonさん、おはようございます。コメントありがとうございます。

>簡潔にまとまっているので私程度のものが言うのも何ですが入門編にちょうどよさそうですね。

時間がなかったのですが、目についたので、基本に戻って書いてみました。


チベットは独立国家だったのに中国が侵略した

この事実ある限り、中共は永久に侵略型軍閥の域を出ない不穏な勢力であると思っております。

 
 

2007/10/18 09:22

Commented by ナルト さん

To yashikiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。


>ドイツといいアメリカといいなぜ?この時期に?
>
>間違いなく裏がありますね。あとはフランスイギリス、そして日本の出方ですが日本は及び腰ですからね。

ダルフール虐殺が絡んでいるのでしょうか。
中共はスーダンに話をすると約束しましたが、一向に改善しないので、プレッシャーをかけているのかもしれません。

日本のマスコミや政治家もこの波に乗って、きちんと中共の悪逆非道の数々を国民に伝え、正しい世論の形成に一役買うべきですが、そんなまともな勇気のある人はいないようです。情けない限りです。

 
 

2007/10/18 11:13

Commented by キラーT細胞 さん

 10月17日の『軍事評論家=佐藤守のブログ日記』のコメント欄で@Random 氏が中共を「この地球と言ふ生命体(ガイア)に生じた癌とみなしてゐる」と酷評し、「少なくとも数ヶ国に,できれば十国以上に」分割すべきだと主張してゐますが、全く同感です。癌は肥大化する前に速やかに切除すべし。けれども、福田総理にそれだけの覚悟があるとはとても思へないのが残念至極です。

 
 

2007/10/18 12:24

Commented by nihonhanihon さん

私はいわゆる「7全総会」の会期中ということがある、と考えます。

アメリカ合衆国の規模を「国としての適正規模」ではぎりぎりの限界だという感覚が私にはあり、それでいけば、中共は限度を超越しています。
そして思想的に「利己主義」「現世利益主義」等がはびこっているので、どうしようもありませんね。
今の日本政府の「外交的力量」ではとても、中共を分裂させる原動力にはなりえませんね。
我々で知恵を出し合い、日本を保全できるようにしていきたいと考えているところです。

 
 

2007/10/18 13:06

Commented by ナルト さん

To キラーT細胞さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

> 10月17日の『軍事評論家=佐藤守のブログ日記』のコメント欄で@Random 氏が中共を「この地球と言ふ生命体(ガイア)に生じた癌とみなしてゐる」と酷評し、

人口圧力に、自己中心拝金主義が重なって、ガイアに甚大な傷を与えているのがシナですね。まさに地球の癌でしょう。その癌が日本にも転移しているのが残念です。

>「少なくとも数ヶ国に,できれば十国以上に」分割すべきだと主張してゐますが、全く同感です。癌は肥大化する前に速やかに切除すべし。けれども、福田総理にそれだけの覚悟があるとはとても思へないのが残念至極です。

NHKアニメで中国をモチーフとした「十二国記」というのがありますが、12カ国くらいに分かれてくれると大人しくなるかもしれません。
福田総理はもちろんのこと、政治家の多くが覚悟がないばかりか擦り寄っているようです。罪深い人たちだと思います。

 
 

2007/10/18 13:13

Commented by ナルト さん

To nihonhanihonさん、こんにちは。コメントありがとうございます。


>私はいわゆる「7全総会」の会期中ということがある、と考えます。

断片的にニュースになっておりますが、こういうときに中共をつつくと、彼らの行動に影響しやすいのかもしれないですね。

>アメリカ合衆国の規模を「国としての適正規模」ではぎりぎりの限界だという感覚が私にはあり、それでいけば、中共は限度を超越しています。
>そして思想的に「利己主義」「現世利益主義」等がはびこっているので、どうしようもありませんね。

シナの人口圧力は相当なものがあるでしょうね。シナの国土では自己中心拝金主義に汚染されたシナ人民を十分吸収できないことは明らかで、砂漠化による耕地面積の減少や地方の共産党による農地"収奪"などで、事態は悪化の一途です。

すでに日本にも環境や治安の面でとばっちりを食らっております。マスコミも政治家も中共を腫れ物のごとく扱って、周辺問題で多少騒ぐのが関の山の状態です。

分かっている人々だけでも結束してシナに対して適切な姿勢が取れるよう情報・意見を発信していかなければならないと思います。

 
 

2007/10/18 13:48

Commented by nihonhanihon さん

訂正:7全→7中

 
 
トラックバック(4)

2007/10/18 09:23

沖縄集団自決意見書可決に対する福岡県議会議長への抗議文 [なめ猫♪]

 

 本日、午後2時に福岡県議会議長や各会派に対して、沖縄集団実決問題での意見書採択について維新政党新風福岡として抗議文を提出なさるそうです。 ■反日議員を落選させる会:沖縄県民大会の虚報を福岡県及び各…

 

2007/10/18 11:58

播州の地名で昔から気になっている特徴 [nihonの雑記帳(仮題)]

 

久々に、古代史関連のエントリーをする。 三島先生の思い出話(下のURL)に少しコメントさせていただいた。 http://kabu003himiko.iza.ne.jp/blog/entry/352836/ 実は昔から気になっていることがある。 それは語…

 

2007/10/18 12:06

共同通信は同じニュースを2度配信す [nihonの雑記帳(仮題)]

 

以前にマルコさんが取り上げていたものも含めれば、これで3回目。 新華社日本支局並の活躍ぶりである。 内容の一部に追加があるものの、ほとんど趣旨は変わらない。 ご丁寧にどうも。はいはい。

 

2007/10/18 15:57

沖縄集団自決問題 NYタイムズ記事検証 [Red Fox]

 

 前エントリーでは、宜野湾市での抗議集会に関するNYタイムズの記事を使った琉球新報のマッチポンプ逆輸入外圧記事の検証をしたところ、随分と内容が改変されていた訳ですが、今�...