2007年 10月 18日
「初音ミク」Wikipedia項目削除依頼が上がっている件に関して
クリプトン伊藤です。すみません、未だブログのアカウントがないのでichアカウントからのポストです。
- 10月18日正午現在、Wikipediaに掲載されている「初音ミク」項目に削除依頼がクレームされております。
- Wikipedia:削除依頼/初音ミクページによると、削除をクレームする理由は、『初版[1],公式サイト[2]からの転載。両者の一致部分[3]。微妙な気もしますが、問題を先延ばしにもできないので削除依頼をします。』とのこと。
- 両者の一致部分=「清楚で可憐な中高音域がとても魅力的 伸びやかに天まで昇るような高音域」の記述が、公式ページの著作権を侵害しているから、というのが削除依頼の理由の模様。
- Wikipediaの「著作権侵害」ページ内「著作物の利用許諾」項目によると、「著作権者から著作物の利用許諾(著作権法63条1項)を受けた場合、その利用許諾の範囲内で著作物を利用する限り、著作権侵害は成立しない。その許諾は、明示によるものでも、黙示によるものでもよい。」とあります。
- よって権利者であるメーカーの代表の私がOKを出せば丸く収まると思い、Wikipedia「初音ミク」項目のノートに私の名前で書き込み実行。しかしWikipediaのユーザ登録が十分でなかったため、身元確認の裏が取れないとの指摘を受ける。
- 以上の経緯から、本公式ブログにて、以下の様にアナウンスさせていただきます。
『Wikipedia「初音ミク」記事内において、公式サイト(http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/cv01.jsp)のテキスト文を弊社(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)の明示的な許諾を得ずとも引用いただくことを許諾いたします。』
本削除依頼に対する弊社のアナウンスとして、不明瞭な点などございましたらご指摘ください。今後とも宜しくお願いいたします。
投稿者 ich : 12:06 | コメント (48) | トラックバック(0)
カテゴリ[ Vocaloid ]
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
コメント
私は応援する事しかできませんが、
お体に気をつけてがんばってください。
投稿者 @ : 2007年10月18日 12:33
引用は著作権法で認められているので転載では?
投稿者 nulla : 2007年10月18日 12:33
投稿者 Admiral Togo : 2007年10月18日 12:34
全く問題なく可能だった、
googleでの
「初音ミク」をキーワードとする
画像検索が
全く出来なくなっております。
な に こ れ 。
こ こ は 情 報 統 制 の 国 ?
ど こ か 企 業 の
言 い な り の 国 ? ?
投稿者 緊急 : 2007年10月18日 12:35
なお、一部の検索エンジンにおいて、「初音ミク」のデータについて検索に掛からないトラブルも発生しており、何らかの問題が発生している可能性もあるようです。
御社とは直接関係無いかと思いますが、一先ず一報のみにて失礼します。
投稿者 通りすがりですが : 2007年10月18日 12:40
投稿者 001 : 2007年10月18日 12:45
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:46
がんばってください。
投稿者 会社員A : 2007年10月18日 12:47
投稿者 nulla : 2007年10月18日 12:49
ついでに日本語版のユーザー辞書も(以下略
投稿者 自重 : 2007年10月18日 12:50
クレームとはあくまで主張の意であり本来ネガティブな意味はありませんし、
「違反」に対して「クレームをする」という言葉は正確です。
投稿者 anony : 2007年10月18日 12:52
ですので、Wikipediaのみではなく、GFDLライセンスに準拠した使用を明示的に許諾して頂く必要があるのです。
お忙しいとは思いますが、この事を踏まえて再度ご検討の上、再アナウンスされた方がよろしいかと思います。
投稿者 伊藤さんへ : 2007年10月18日 12:53
これからも大変でしょうが頑張ってください。
投稿者 DD : 2007年10月18日 12:53
これに同意しないと、WikiPediaに載せられないみたいです・・・。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:53
Yahooの件ですが
・0件はやはりおかしいであろう事
・クリプトン様から削除依頼は出ていない
・中国のYahooではHitする。
この点を踏まえてYahooJapanの方に質問をさせて頂いております。
ですが、現時点では何らかの意図がある規制なのか、それともバグ等のトラブルによるものなのかは不明です。
不用意に騒ぎ立てるのは控えた方が良いかと思います。
投稿者 Ozuma : 2007年10月18日 12:56
これに応えるためにも、ユーザー側として一層のモラルとマナーに気を配りたいと思います。
初音ミクでDTMという用語を知ったような初心者ミクユーザですが、少しずつミクと一緒に成長していきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
投稿者 シン : 2007年10月18日 12:59
しかしまだ難癖をつける不自然極まりない削除推進派がいるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E5%88%9D%E9%9F%B3%E3%83%9F%E3%82%AF
■■引用開始■■
* (保留)クリプトンの公式ブログ上[4]にて発表されているように、、上記Hiroyuki itoh氏がクリプトンの代表取締役である伊藤博之氏ご本人による投稿であることが証明されました。以下に発表の重要な部分を引用させていただきます。
『Wikipedia「初音ミク」記事内において、公式サイト([5])のテキスト文を弊社(クリプトン・フューチャー・メディア株式会社)の明示的な許諾を得ずとも引用いただくことを許諾いたします。』
以上の理由により、削除依頼の理由の一つである、著作権侵害にはあたらない事が確定したので、保留でいいと思います。--Soramimihour 2007年10月18日 (木) 03:42 (UTC)
*
o (これでは不十分)「Wikipedia「初音ミク」記事内において」のみの許諾ではGFDLライセンス下での自由な使用、改変が認められるWikipediaでの記載は認められません。GFDLでの使用を許諾してください。無理なら削除しかありません。--DEN助 2007年10月18日 (木) 03:46 (UTC)
+ もうちょっと補足すると、企業サイトにある文章の一部でもGFDL許諾を出すのは極めて慎重であるべきです(理由が必要なら私の会話ページへお越しください。時間を掛けて説明いたします)。ですから、いったん全削除して問題ない形で作り直した方が絶対にいいと思いますよ。--DEN助 2007年10月18日 (木) 03:52 (UTC)
■■引用終了■■
http://ja.wikipedia.org/wiki/GFDL
この対応もお願いいたします。
画像がなぜか出ない
(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news040.html)
など、大きな事件になりつつありますが、負けないでください。応援します。
投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 12:59
引用元さえ書いてあったならば、商業雑誌などにでも自由に引用できるということになります。
ウィキペディアが著作権に(傍目には)異常とも言えるほど厳しいのは、このような理由があってのことです。他者の文章を勝手に「引用元さえ書いてくれれば自由に使って良いよ」とは言えませんから。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:01
さて、既にnulla様がご指摘の通り、引用は著作権法の定める要件を満たしていれば、許諾を得ずとも無断で可能です。おそらく、「転載」を許諾するという意図であろうと思いますので、以下それを前提に。
ウィキペディアでは、GFDL (GNU Free Documentation Licence) というライセンスに基づいて全ての文書を公開しております。これは簡単に言うと、原著作者を適切にクレジットして同じGFDLで公開するなら、無断で転載しようと、印刷して商業出版しようと自由に使えますよ、というライセンスです。したがって、転載をウィキペディアに限って許諾することはできず、商用利用も含めてウィキペディア外での利用も可能にしなければ、ウィキペディアに投稿することはできません。
もし、ウィキペディア外での利用も含めて、GFDLで公開することを許諾していただけるなら大変ありがたいのですが、誤解があるといけませんので確認いたしたく思います。
GFDL全文
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:Text_of_GNU_Free_Documentation_License
GFDLの概説
http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_Free_Documentation_License
なお、現在削除依頼の出ております初音ミクの項目ですが、仮に削除されたとしても、著作権上の問題がない状態でただちに再投稿されることが期待されます。言論統制であるとかそういった類の問題ではありませんので、もしその辺を懸念される方がいらっしゃいましたらどうかご安心ください。
投稿者 cpro : 2007年10月18日 13:02
Yahooの件ですが
・0件はやはりおかしいであろう事
・クリプトン様から削除依頼は出ていない
・中国のYahooではHitする。
この点を踏まえてYahooJapanの方に質問をさせて頂いております。
ですが、現時点では何らかの意図がある規制なのか、それともバグ等のトラブルによるものなのかは不明です。
不用意に騒ぎ立てるのは控えた方が良いかと思います。
投稿者 Ozuma : 2007年10月18日 13:02
色々大変でしょうががんばってください。
投稿者 名無しに変わりまして : 2007年10月18日 13:02
GFDLの同意で揉めているみたいなので検討お願いします
投稿者 名無し : 2007年10月18日 13:03
お問い合わせの方に応援メッセージ送って住みませんでしたw
と、担当の人に言っておいていただけますでしょうか?
がんばれ!クリプトン!
投稿者 とおりすがり : 2007年10月18日 13:04
く引用されている部分がある」というもので
すので、くだんの「清楚で〜高音域」の文章
に「公式サイトより引用」等の文言を追記し
ておけばすむ問題なのですが、ウィキペディ
アンの悲しい性として、すべてが自分たちの
ルールにのっとっていないとダメらしいので
許諾がどうとかいったん全削除するとかいう
めんどくさい話になっているのです。
基本的にクリプトン社や伊藤さんがどうこう
しなければいけないという問題ではないです。
いろんなところでおかしな現象が起きていて、
会社として未曾有の状況ではあるとお察しし
ますが、どうかどっしり構えていてください。
投稿者 Syn : 2007年10月18日 13:05
金も名誉も年上の権力者に奪われ、
すっかり創作意欲を殺された私ですが、
初音ミクと御社の姿勢を見るうちに再度立ち上がって
歩いてみようという気になりました。
何が行く手を阻もうとも全力で支援します。
投稿者 アルナワーズ : 2007年10月18日 13:08
>投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 12:46
全くもってその通りだと思います。
他のページだってこのくらいの引用はあるはず。
「削除することを目的とし」、何とか目星を付けたのがあの部分なのでしょう。
投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 13:09
情報の受け手によって解釈が分かれているようです
声明文の変更、追記などされたほうがよろしいかと思われます
以下をご参考の上、ご検討くださいませ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GFDL
投稿者 jury : 2007年10月18日 13:11
せっかくだから糞サーチにも
一語頼む
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:11
初音ミクはオタク文化のように紹介されてしまって大変残念ですが、DTM技術としてもとても有意義なソフトであると思います
まだまだ偏見が多いと思います
傍観するしかない私は応援しか出来ませんが、負けずにがんばってください
投稿者 うぃ : 2007年10月18日 13:20
応援していますよっ。
投稿者 そう : 2007年10月18日 13:22
イメ検に関してはまだ騒がないように。
確かか判らない状態で勢いだけが加速してる危険な状態。
イメ検できないのも某所では10月17日や18日と言われているが
スレでは5日の段階で既に…という報告や
9月末にももうできなかったという報告も。
とりあえず落ち着いて動向を見守るべき。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:24
Live Search(マイクロソフト)やgooならできますよ
http://www.live.com/
http://www.goo.ne.jp/
こっち使ってみてはどうでしょうか
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:25
権利を安易に他者に認めない方がいい
いかようにでも解釈して揚げ足取られるよ
介入しすぎるとかえってマイナスになることも理解しておいた方がいいと思います
投稿者 ぬるお : 2007年10月18日 13:26
ネットの問題はネットで解決すべきことではないでしょうか。
クリプトンさんには本来、Wikipediaの問題なんかを考える必要はないはずです。
開発者の方に負担をかけないよう極力努力すべきだと思います。
応援のコメントは結構ですが、
ここで2chレベルの話し合いをする必要はないと思います。
投稿者 コッポラ : 2007年10月18日 13:30
商用利用も含めて、
という分がまずい気がします…。
一度削除し、新しく直す方向性にしたほうが無難かと…。
投稿者 あむ : 2007年10月18日 13:32
>いったん削除されると、履歴が消えるんだよね
>履歴を消さないと不味いやつが居ると考えたほうが自然
削除は避けられるなら避けた方が、履歴も貴重な資料となり良いと考えます。
伊藤様がもう既にWikipediaへ書き込みなさっているようですが、頑張ってください。
投稿者 通りすがり : 2007年10月18日 13:33
個人が描いたイラストはまぁ2次創作なのでしょうがないとして、初音ミクという商品のパッケージすら画像検索で出ないのはもはや異常としか言いようがないです。
ここまで来ると静観ばかりしてられません。
何としてでも初音ミク、そしてクリプトン社には頑張ってもらいたいです!!
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:33
音楽の仕事に支障がない程度に無理せずお体に気をつけてお願いします!
>all
wikipediaもめんどくさくなったな。。
俺が編集してたころと比べると。。
そもそも俺、そういう引用した記事
いっぱい上げて、残ってるぞ?
もちろん引用元明示でね、明示すればいいんじゃないのかと。。
おかしな話だね?
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:35
御社の迅速な対応、素晴らしいとおもいます。
圧力かかっても負けないでください。
投稿者 : 2007年10月18日 13:39
>ここで2chレベルの話し合いをする必要はないと思います。
2chは既に世論調整書込業務請負会社の跋扈地帯と化しております。
あの気色悪さは初めてだわマジで
投稿者 補足(?) : 2007年10月18日 13:40
やはり会社としての公式発表ともなれば、もう少し識者に相談した上でなり、
慎重な対応をお願いしたく思います。
ミク関連コンテンツを楽しませてもらっている立場としては今回の迅速(過ぎる?)な対応を素直に嬉しく思いますが、
TBSでの件もあったように変に利用?されてしまわないか不安になります。
良くも悪くも注目されてしまって色々大変でしょうががんばって下さい。
応援しております。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 13:44
かなり昔からGFDL準拠で勝手に引用を書けませんよ
「あなたが知らずに勝手に書いてただけ」です
たとえ法律が許してもWikipediaの編集方針が許しません
(雑誌の編集長のポリシーのようなもんだと理解してもらえればOK)
この件がわざわざ話題になったのは、まあ有名税でしょうね
GFDLに対応させるのは企業としてはあまりに影響力が大で危険です
素直に「GFDLに反しない新たな項目が作られるのを遠くから見守って頂く」のが企業としては一番かと
投稿者 An : 2007年10月18日 13:45
投稿者 いもがわ : 2007年10月18日 13:56
Anさんが言うように編集に関してはかかわらない方が良いかも。
これからも新作(妹?)のリリース頑張ってください。
しかしwikiはめんどくさいw、でpediaが付いてないと突っ込まれるんだぜ?w
投稿者 まぁしかたあるまい : 2007年10月18日 13:56
あの粘着加減をみるにつけ、どうしても記述を消したい人がいるように
感じても不思議はないですよね。
投稿者 k : 2007年10月18日 13:56
安易な許諾はクリプトンさんが持つべき権利を失わせたりうやむやにしかねない。
注釈をつけて引用であると書いてあればOKであると書いてる人もいるし、実際にWikipediaにはそういうページが多々あるので、そっちで済むならそうした方がいい。
GFDLに同意しろと言っている人は、ぶっちゃけWikipediaから初音ミクを削除したくてたまらなくて難癖をつけてようにしか見えない。
もしくは、クリプトンから権利を少しでも奪おうとしているか、かな。
検索エンジンのこともですが、安易に反応せず、どっしりと構えて対処した方がいいように思います。
もし何か行動を起こされるなら、その方面に詳しい弁護士等の、法律に詳しい方に相談されてからの方がいいと思います。
逆境にめげずにがんばってください。
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:00
まぁ一旦削除して1から作り直すというのが通常の手続きなんだけども、折角企業側が理解を示してくれそうなんだから、もう少し誠意を持って説明する努力が行われて欲しいと思う。
投稿者 jawpan : 2007年10月18日 14:01
投稿者 Anonymous : 2007年10月18日 14:04