(cache) 小麦は最高値、備蓄最低に
ニュース詳細

小麦は最高値、備蓄最低に

小麦は最高値、備蓄最低に
 干ばつが深刻なオーストラリア・メルボルン郊外の農場。枯れた木々とひび割れた地面が見える(ロイター=共同)
小麦は最高値、備蓄最低に  バイオ燃料や異常気象で

 干ばつなど異常気象による減産やエネルギー価格の高騰が原因で、世界の穀物価格が急騰していることが国連食糧農業機関(FAO)の18日までの調査で分かった。小麦価格は9月に過去最高値を記録。トウモロコシもバイオ燃料向けの需要増が原因で高値で推移し、世界の穀物備蓄量は最低レベルにまで落ち込んだ。

 地球温暖化との関連が指摘される異常気象や、温暖化対策としてのバイオ燃料開発が、世界の食料事情に大きな影響を与え始めたことを示している。

 貧困層が多い発展途上国への影響は特に大きく、FAOは「多くの国で食品価格が高騰し、貧しい途上国では社会不安を招いている」と警告している。

 調査によると、コメを含めた世界の主要穀物価格は今年、過去最高レベルで推移。5月に1トン当たり約200ドルだった小麦価格は、9月に同350ドル近くにまでなった。

 人口増などで需要は増加傾向だが、オーストラリアの干ばつなど異常気象が原因で収量が増えない上、原油価格の高騰で輸送コストも上昇しているのが主な原因という。

 【共同通信】


ロード中 関連記事を取得中...
 


47NEWS参加社一覧

北海道新聞 |  室蘭民報 |  河北新報 |  東奥日報 |  デーリー東北 |  秋田魁新報 |  山形新聞 |  岩手日報 |  福島民報 |  福島民友新聞 |  産業経済新聞
日本経済新聞 |  ジャパンタイムズ |  下野新聞 |  茨城新聞 |  上毛新聞 |  千葉日報 |  神奈川新聞 |  埼玉新聞 |  山梨日日新聞 |  信濃毎日新聞
新潟日報 | 中日新聞 |  名古屋タイムズ |  中部経済新聞 |  伊勢新聞 |  静岡新聞 |  岐阜新聞 |  北日本新聞 |  北國新聞 |  福井新聞 |  京都新聞
神戸新聞 |  奈良新聞 | 紀伊民報 |  山陽新聞 |  中国新聞 |  日本海新聞 |  山陰中央新報 |  四国新聞 |  愛媛新聞 |  徳島新聞 |  高知新聞 |  西日本新聞
大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 |  長崎新聞 |  佐賀新聞 |  熊本日日新聞 |  南日本新聞 |  沖縄タイムス |  琉球新報 |  共同通信

47NEWSに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
Copyright (C) 2006-2007 Press Net Japan Co.,Ltd. All Rights Reserved.
サイトポリシー |  運営会社 |  著作権 |  リンク |  広告掲載 |  ヘルプ |  お問い合わせ・情報提供 |  サイトマップ