はじめに:2007年3月に姫ベビを出産!!ハハとしてツマとして三十路として未熟者のツマが育児に翻弄される日常をつづった日記です。
あたたかい目で見守ってくださいね!!

Lilypie 1st Birthday Ticker

マザーズハローワーク

三十路日記 1 Comment

マザーズハローワークってご存知ですか??

これは、働きたい女性のための公共職業安定所。

大阪では難波にあって、チャイルドスペースや授乳室が完備されています。

PCで検索するシステムはなく、きれいにファイリングされた求人案内を見ていくといったちょっとアナログなハローワーク。

でも、託児所付きの求人ファイルや育児に理解を示してくれる会社だけをファイリングしたファイルなどもあります。

女性好みの明るくて清潔感漂うフロアは、ツマが今まで行っていたハローワークとは大違い。

ハルキチさんをチャイルドスペースに放牧させてさっそくお仕事探し。

まずは、「託児所付きの求人」ファイルから・・・

なになに?看護婦募集。託児所付き。要免許。

それから?保育士募集。託児所付き。要免許。

(汗)えっと・・・。工場。託児所付き。勤務地:滋賀。
 
  
   
    
     
      
         
         
どれもムリですから!!!!!!
(免許がないもん ひゃ~ !!!)
 
  
   
    
     
       
        
        
気を取り直して、「育児も可能なお仕事ファイル」を拝見・・・。

なになに?一般事務職。9時~18時。週5日程度。子どもが病気の場合など柔軟な対応可。

それから?経理事務。9時~15時。週5日程度。保育園のお迎えに間に合います。

えっと・・・。総務事務。9時~15時程度。時給700円。
 
  
   
    
     
      

 冷や汗 週5日も働いたら、ハルキチさんとの時間がそれだけ減っちゃうんだ・・・。

子連れで働くのって・・・。働くのって・・・。

妄想の世界へとワープ!!!

・・・・・。

ツマなみだ・・・。

ハルキチさんと、週5日間も離れる決心がつかず、今回は何も提出せず帰ってきました。しゅん・・・。

他で見るよりはゆるい感じの求人があったので、また時期をずらしてまた検索しに行こうと思っています。

ツマの要望としては、週3日程度。10時~16時くらいの仕事がいいんですよね・・・。

そういう仕事もあるにはあるけど、そうなると時給制になってしまう。

認可外保育園って、1時間800円くらい~のお値段だから、そうなると、働く意味ないよね・・・。

あー、こんなことなら妊娠中に簿記の資格じゃなく、保育士資格でもとっときゃよかった・・・。とか思いつつ・・・。

頭かかえているツマの横でハルキチさんがつかまり立ちしようとがんばってんの。でも、当然できるわけなく、ひとりでアギョアギョ怒ってんの。ププッ。

家に帰ると、ポストには区役所からの認可保育園の申し込み通知の時期を知らせる通知が・・・。

認可保育園は敷居が高いよなぁ。と思いつつ、前向きに話を聞きに行くことにしました。

そのお話しはまた明日~baby chick

なんともなんねぇ!!

三十路日記 No Comments

煮詰まってます。煮詰まってます(苦笑)煮詰まりすぎて、もう、だしも出ねぇ!!って感じのツマです!!

“育児は育自”

子どもときちんと向き合うことで自分も成長するというこの言葉。

きっと、子育てしている方なら実感する瞬間がある言葉だと思います。

子どもを持つようになって近所の方と立ち話をするようになったり、社会に出て何十年も続けていた不摂生な生活をしていたのに、子どものご飯のためにだけ朝早く起きるようになったり・・・etc・・・。

今さらながらハルキチさんと一緒に自分を育ててる気がします。

 
  
   
 
 
それから、30代のすべて子育てに向き合ったという桐島かれんさん(←4人のお子さんがいます!!うらやましい!!)のエッセイで

“母親になることは、「あきらめる」ことから始まるもの。”

という言葉があるのですが、これもまさにそのとおり。

美容院にも、もう1年くらい行っていないし、映画も出産してからは行っていない。夕方に、ちょっと出掛けたいなぁ・・・って思っても、寒くなっていたら、子どものことを思って断念しますもん・・・。

いやはや・・・。

結婚して出産するまでは、仕事大好き人間でしたから、出産してスグ働いて職場復帰しました。という母親になっても何もあきらめずすべてを手に入れています。という女性像にあこがれていたんですがねぇ・・・。

しかし現実は、自分はそんな風に器用にしなやかに生きれる人間じゃなかったんです。

妊娠初期、仕事も育児も家事もすべてにおいて中途半端になって、何一つ自分のものにならず30代を終える結果が見えましたもん。
仕事しているときも、ひたすら仕事!仕事!仕事でしたから、そんな単細胞なワタシが無条件に愛せる子どもを手に入れたら、子ども!子ども!子ども!!ってなるのは当然の流れなのかも・・・。

子どものいる生活は毎日「ガハハ!!」と笑うことの連続。ありえない展開を次々と繰り出す我が子は、まるで漫画のよう。

あと、子どもを通じて知り合ったお友達も、本当にステキな人ばかり。一緒にいて人としても勉強になる。きっと、会社では、こんなステキな出会いはありえない。

加えて、イヤでも親離れする時がくるから今を楽しんでね。という先輩ママさんの助言に、ハルキチが小学校に入るくらいまで社会復帰はしなくてもいいよ。と言ってくれるだんなさん。

何もあきらめずすべてを手に入れたい!!という生き方にはあこがれるけど、でもでも、ワタシにはちょっとムリ。おまけに、子育てにも向いている性格らしい・・・。

ああ、もうこりゃ、100%、子どもと向き合って成長する方向でいいんじゃないの?と、考え方を180度転換。

肝っ玉かあちゃん目指すでーーー!!と、思っていた。
 
  
   
    
     
     
し ・ か ー し!!!
 
  
   
    
     
      
      
そんな、のんびりしたのほほんとした生活は、先月だんなさんが病気になったことにより、ちょっと一変!!!

そういう展開は想定していなかったツマ!!
 
  
   
    
     
      
      
 ((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
 
  
   
    
     
      
銀行の通帳の残高を眺めながら、社会復帰せずに現状を切り抜ける打開策を考え中!!考え中!!

煮詰まり中!!煮詰まり中!!!

やさしいだんなさんは、「なんとかなるから。大丈夫だから。」と横で言ってるけど
 
  
   
     
      
       
       
ーーーーーヽ| `Д´ ;|カーーーーー!!

 
  
   
    
     
  

 

      
なんともなんねーーーー!!!!
 
  
   
    
     
  

 

 

     
(髪の毛、ガリガリガリガリ!!!!!)
 
  
   
    
     
      
  

 

     
あわてて保育園の申し込み方法を検索したり(無認可園、高ーーーー!!)、求人広告を検索したり(やりたい仕事に限って募集対象年齢オーバーしてるっつーの!!)・・・
 
  
   
    
     
     
もう、笑ってください。

考えすぎてショートしている状態まできちゃっています・・・。はははは!!!

机の上で、煮詰まっていてても仕方ないと、腰をあげて、本日、難波にあるマザーズハローワークまで足を運びました。

マザーズハローワークのお話しは、また明日~baby chick
 

離乳食:初期:2

離乳食 2 Comments

img_2854s.jpg

月曜日:10倍がゆとほうれん草のスープ
10倍がゆを炊く時に一緒に小さく切ったかぼちゃを入れて一緒に煮て、彩りを加えてみました。

ほうれん草はゆでて棒状にして冷凍しているのをすりつぶし、同じく冷凍している野菜スープと一緒に煮ただけ。簡単!
img_2856s.jpg

火曜日:じゃがいもと野菜スープ
柔らかく煮たじゃがいもをフォークでつぶして、さらにミルクと白湯を加えて柔らかくしています。野菜スープは、冷凍していたのを解凍しただけ。
img_2862s.jpg

水曜日:パン粉がゆとさつまいもとりんごを炊いたの
パン粉がゆはむっちゃ楽です。比較的、量も10倍がゆに比べて食べる気が・・・。でも、気のせい??
img_2864s.jpg

木曜日:にんじんと大根を煮てつぶしたのと、10倍がゆ。それと桃
なんとデザート付です!!
img_2879s.jpg

金曜日:たまねぎを煮たものと、10倍がゆ。それとりんご
たまねぎの上には人参で彩りを加えました。
img_2897s.jpg

土曜日:かぼちゃと10倍がゆ。それとみかん
大人のご飯がかぼちゃと枝豆だったので、それを味付けする前に取り出してハルキチさん用につぶしました。

バーミックスが毎日大活躍ですheart
ハルキチさんの様子は相変わらず、ご飯だと認識していない様子です。
img_2883s.jpg

しかし、口の周り、時には顔中、ドロドロにしながら遊んでいるハルキチさんは、ひと昔のコント?みたい。

そんなに顔中、ごはんくっつけてどうよ??ってツマが聞くと「でへへへへ。」とスプーン舐めながら笑うの。

でへへへって・・・?

だれも褒めてませんから・・・。

立つ練習

育児 No Comments

最近、おむつ変えの時などによく足をまっすぐにつっぱている。

どうやら立つ準備ができてきたらしい。

小児科の先生に言われたとおり立つ練習をばしてみると・・・ 

 

img_291888s.jpg

 

img_29266s.jpg

 

img_29330s.jpg

 

img_29422s.jpg

 

もう、この立ったときのお顔ったら、鼻の穴がふくらむくらいの興奮ぶり!!

見える風景が変わったのが楽しいのか、それとも立っている自覚があるのかはナゾ??だけど、フガフガ!!ンバ!!ンバ!!と大興奮!!!

 

★。、:*:。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★。、:*:。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜★。、:*:。.:*:・’゜

ちなみにただ今にハルキチさんは・・・

テレビにあきて、泣きながらおかあやんを呼んでいます。

あ、パソコン部屋にいるおかあやんを発見!!

号泣しながら、ずりばいしてこっちの部屋へこようとしています・・・・。

あ、道中、みかんかごを発見!!

みかんをパクリ

しばし、みかんをナメナメしてあきたら、また前にずりばいして・・・

あらら、今度はスズ入りのぬいぐるみを発見した模様です・・・

ああ~、また、お口にいれてナメナメ・・・

ナメナメしながらぬいぐるみ片手に前へと移動・・・

と、おもいきや、その場に座ってスズ入りのぬいぐるみを右手に持ったまま、側にあったプレイジムへと興味が移った模様です・・・

あ、目があいました・・・

むっちゃ、笑顔です!!!

いや、本当、数秒前まで、大泣きしながら、こっちの部屋へ来ようとしていたんですがねぇ??

もうハルキチさんの頭はプレイマットでいっぱいの模様です。

面白いなぁbaby chick

三十路日記 ☆1☆

三十路日記 No Comments

最近、寝る前暗闇の中で考えること・・・

「世間の三十路さんは、どんな生活を送っているのかねぇ・・・?」

実は、ただ今ツマは、35歳からの転職活動は非常に厳しいものという事実に頭を悩ませているのです。

「35歳からの転職活動は非常に厳しい」というのは、何年も前から転職のノウハウ本には書かれている事実。

実際、求人紙を見ても、条件の欄に年齢制限35歳までという文字をよく見ますしね。

だから、ツマは31歳の時、人生これが最後の転職と某IT会社に入社。

面接でも、産休・育休を取れることをバッチリ確認!!

 

 

 

 

しかーし!!

 

 

 

 

肝心の時になって倒産!!!!

 

 

 

 

 

ヾ(´゚Д゚`;)ゝイミがねぇ!!!

 

 

 

 

おかげさまで「Find Job !」を見ながら、この求人もムリ・・・。この求人もムリ・・・。とつぶやく日々なのである・・・。

ああ・・・。こんなことなら・・・・・

 

 

大学卒業後、勤めた会社にもう1年くらい働けばよかった・・・。とか。
(人間関係に疲れてやめたんだけど、ツマがやめた1年後に、元凶の元がいなくなったのよう・・・)

 

 

20代での失敗・無知は許されるんだから、自分を過小評価せず背伸びして転職するばよかった・・・。とか。
(30超えてわかるけど、当時はわからなかったんだよう・・・)

 

 

こういう時って、つい過去を後悔しちゃう。

  だけど、後悔したくなるような過去でも、それがあったから、だんなさんにも出会えたし、ハルキチとも会えたから、後悔するのはやめよう。うん。

そうそう、一番の問題は、過去云々じゃなく年齢相応のキャリアを積めてないっていうことなんだよう!!!

キャリアさえ、どんな形でも積んでいれば、いくつになっても転職は可能なんだよう!!!

うおー!!自分で書いてて悲しくなる痛すぎる事実!!

ボディブローをくらって立ち上がれませんって感じッス魂抜けそう…・・・。

ああ、日経ウーマン見ながら、こういう仕事も充実 育児もがんばっています。って女性が、三十路女性の何%くらい生息するのかリサーチしたくなる。

o┤*´Д`*├o アァー・・・

こういう女性には、子どもを預ける場所がないから・・・。とか、定時に終われる仕事がなかなかないから・・・。とかの障害は関係ない。

言い訳もしない。

仕事に限らず、自分の叶えたい夢や信念を信じてる。

 今のワタシにはまぶしすぎます。

(今のワタシは言い訳だらけっス・・・)

ずっと書いてきた未来日記も妊娠してからは真っ白なまんま・・・。

社会的価値がゼロの自分に気付き途方にくれています。

でも、こうやって、グズグズ悩んでいるうちは、まだ、どこか余裕があるんだよねぇ・・・。ははは・・・。

« Previous Entries