クーラー特掃最前線
なんかクソが付くほど暑い今日この頃。
CPUの温度もグングン上がっていることだし、ボチボチクーラーでもつけようかと思う。

が、その前にやっておかなければならない事。
それは特別清掃、略して特掃だ。

クーラーってカビとかが繁殖するから、分解して掃除する必要がある。
それをしないと、へんな菌を部屋中に撒き散らしているような気がして気持ち悪いのだ。
気がしてではなく、間違いなく撒き散らしてる。

というわけで、汗だくになりながら清掃してみた。
自分の部屋にはエアコン取付金具が付いていないので、ウィンド型クーラーをつけてある。

それがこれ、2000年モデルのナショナルCW-C18KS-Wだ。

c18ks.jpg


左右にネジが1つずつあるので外す。
そしたらクーラー本体の目の前に立って、両手でケースの下側を持ち、
手前に引き寄せながら上に持ち上げるようにすると簡単に取れる。

で、ケースを取り外した状態がこれ。

c18ks_bunkai.jpg


吹き出し口を覗き込んでみるとこんな感じ

blower_b.jpg

ブロワファンになんか汚い物体が付着してる・・・・

ブロアファンを根こそぎ取ってタワシでゴシゴシ洗いたいのだが、組み立てが面倒なので、この状態で汚れを落とすことにする。
完璧に汚れを落としたとしても、1クールもすればまた清掃前の汚さになるのでピッカピカにする必要はない。

汚れを落とすには、家庭用洗剤を染み込ませたティッシュをピンセットで摘んで擦る。
アルコール除菌のウェットティッシュの方が便利なので、今回はそれで汚れを落とした。

blower_a.jpg

こんな感じになりました。

エバポレーターはそんなに汚くなかったので、スチームクリーナーは使用せずに軽くふき取っただけで終了にした。


ケースの裏側を見てみる。

case.jpg

カビいっぱい・・・・・( ̄□ ̄;)

ふき取っておしまい。

後はケースを取り付けて窓枠にハメれば終了だけど、それはまだ。
清掃直後に電源いれて起動させると、汚れが吹き出し口からドバッと出てくるのだ。
なので、家の外で10分ぐらい起動させてから取り付けよう。

これで今年の夏も安心です。

今まで一回もエアコンの掃除をしたことない人。
間違いなくブロワファンがあんなことになってますよ。
へんな菌が繁殖して、その胞子とかを部屋中にブチ撒いてますよ。
その胞子が肺に入って増殖とかしてるかも知れませんよ。

あー怖い怖い。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

【2006/06/29 21:11 】 | | コメント(0) | トラックバック(0) | page top↑
<<スチームクリーナーの威力 | ホーム | 佐野名物イモフライ>>
コメント
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://prays.blog65.fc2.com/tb.php/13-67cfaaaf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |